goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

八王子「五十番」の担々麺

2014年02月28日 | B級グルメ

本当は「かつい」にランチに行くつもりだったのですが

開店まで15分有り何となく街をブラブラと散策。

L1001205

以前から気になっていたお店が目に飛び込んできました。

L1001204

どうも担々麺が看板らしく、自分大好きなもんですから入店しました。

L1001201

基本は4種類でそれが辛いか、通常のものかに分かれます。

取り敢えず初めてなのでオ-ソドックスの辛めを注文。

L1001202

レンゲが2個。穴あきの方は細かな具材を食するための物らしい。

ス-プの味は横浜のニュ-タンタン麺本舗に近くアッサリとしています。

辛さは自分に丁度良く汗を拭きながら食べました。

麵が細麺なのがチョッピリ残念。

L1001203

小ライスを注文して残ったス-プと具材を

このご飯にかけて食べたのですがこれは申し分なしに美味い。

麵の量が少なめなので丁度良かった。

難点は店内が狭くて息苦しく、そしてお昼は酒類を出さない事かな。

今の時代に、ビ-ルを出さないお店って在るんですね。


焼肉「平城苑」

2014年02月18日 | B級グルメ

日曜のランチは大雪のため徒歩でインタ-近くの「平城苑」に徒歩で行きました。

高速を使用するとたまに行くお店で家から徒歩13分位。

「うかい亭」の方が近いのですが長靴では流石に躊躇しますね。

L1001114

お店の雰囲気とBGMも気にいっているし味も中々良いです。

L1001115

ここで注文する定食はおきまりのハラミ定食にプラスで石焼きビビンバ。

L1001116

追加でタンとハラミを追加。

L1001118

ランチビ-ル100円は安く、お代わりは何杯でもOK。

車でないので自分5杯飲みました。

良いお店なのですがアクセスが今一で85点ぐらいですか。

焼き肉店の中では「舞牛」が取り敢えず自分の中では一番の90点です。


SMの牡蠣フライライス

2014年01月20日 | B級グルメ

今冬初めての牡蠣フライです。

L1000994

大ぶりの牡蠣が5個でミディアムレアな揚げ方は抜群に美味い。

家で揚げることを考えればこれで1060円は安く感じます。

何気に横に添えてあるサラダが新鮮で美味しいかったですね。

久しぶりのSMでしたが洋食はやはりココに限ります。


牛本家「正田屋」

2014年01月09日 | B級グルメ

南口で面白そうなお店を発見。

L1000936

はて看板は古そうなのですが見たこと無いお店です。

気になってネットで調べると牛串の専門店ということで早速行ってみました。

夕方の5時40分に入店。

P018681560_480 <お店の写真を拝借>

我々が陣取った樽テ―ブルは中々の雰囲気。

L1000951

注文して出てきた上2本が極上ハラミで下2本が極上タン芯。

右上はレバ―のタタキです。

串焼きは塩、タレ、ニンニクニラたれを選べます。

極上ハラミは適度な脂と柔らかさで下手なステ―キ屋さんより美味く

タン芯も和牛のせいか味に深みがあってこれまた美味い。

L1000953

ジャックダニエルのハイボ―ルもお肉に良く合いGOOD!

L1000954

テ―ルス―プは疲れた身体を癒しますね。

他に白センマイ刺しとポテトサラダを食べて〆はガ―リックライス。

L1000955

丁寧に鉄板に卵を敷きその上にライスがありそれを自分で混ぜます。

これで380円は驚きです。

塩味がちょっときつめですが、これも美味しかったですね。

去年の8月にオ―プンしたということで看板はレリックでした。

店員さんの接客も合格点で牛肉を安く美味しく食べるなら絶対お薦めです。

その後はカクテルブックにいって飲みの〆。

L1000956

ラフマニノフの協奏曲2番を聴きながら飲むカクテルは最高でした。


とんかつ「山喜」

2014年01月07日 | B級グルメ

ここのところ昼間も北風が強くいや~寒いですね。

今日はトンカツがどうしても食べたく八王子南口の「山喜」に行って来ました。

L1000938

南口のロ―タリ―のCOCO一番の隣にあります。

八王子に住んで22年ですが全く気づきませんでした。

創業31年目を迎えるお店です。

特ロ―スかつ定食1950円、ロ―スかつ定食1470円、とんかつ定食1030円

となっているのですが初めてのお店なので真ん中のロ―スかつ定食を注文。

L1000939

待っている間、懐かしくなって思わずオニオンスライスを注文しました。

疲れた身体にちょうど良く美味しかったです。

L1000941

待つこと15分位でロ―スかつが登場。

L1000944

炊きたてのご飯、赤出汁、お新香が付きます。

味はお値段通りの美味しさでまた来ても良いのですが

店内があまりにも暗く、BGMもテレビ。

お店の雰囲気が良い分、やはり鈴本なのですかね。

実は鈴本のシェフが初代?に戻り、なんとなく息苦しく感じていて

違うお店を探していたんです。

生パン粉の衣の旨さと味噌汁の美味しさで、かつを食べるなら「鈴本」なのかな。

余談ですが駅周辺は見違えるほど自転車が消えましたね。

L1000945

この地下自転車駐輪場が功を奏しているみたいです。

TVでも何回か放映されいて、八王子市もたまにはやりますね(笑)。


ハンバ―ガ―

2013年12月19日 | B級グルメ

無償にハンバ-ガ-にかぶりつきたくなりzuccottoに行ってみました。

L1000845

夜は洋風居酒屋になるような造り。

L1000846

入店しメニュ-のデザインを見て失敗したことに気づきました。

このお店以前チョモランマが有った場所から移転したお店でした。

L1000849

トッピングを目玉焼きにしたシンプルなハンバ-ガ-が来たのですが

肉は固いし、ポテトは冷凍だし、ソ-スの味付けは考えていないしの三拍子揃い踏み。

これで1000円は高すぎますね。これならマクドナルドのビッグマックの方が美味しい。

これでやっていけるんですからオ-ナ-は余裕有るんでしょうね。


有楽町のガ―ド下

2013年12月14日 | B級グルメ

吉祥寺伊勢屋の焼き鳥が無性に食べたくなったのですが

混雑と狭さを考慮して思い切って有楽町に行ってみました。

L1000770_2

新橋から神田までのガ―ド下は煉瓦が多くノスタルジ―を醸し出します。

L1000771

ほとんどの焼き鳥屋さんは、お昼お休みでここだけやっていました。

入店したのですが客対応が悪く直ぐに出ました。

L1000773

新橋方面に歩くと3軒ほど営業していましてその内の1店に入店。

L1000774

何と店内にはトラクタ―がありました。

L1000775

生ビ―ルを飲んだ後に注文したホッピ―。

L1000777

焼き豚8種。想像とは違っていましたがまあ美味しかったです。

L1000776

モツだらけの煮込みはサッパリしていて美味しかったです。

ここはこれでお終い。

L1000785

次は向かいの餃子店。

L1000778

店員一人何気に寂しいのですがガ―ド下らしい雰囲気。

L1000783

出てきた餃子が一口大の大きさでどこか見覚えがあります。

L1000781

ココでは酎ハイを飲み終了。

L1000786

直ぐ横にある貝専門店に移動。

L1000788

牡蠣フライとホッピ―で〆。

実はこの3店、経営者が同じらしく八王子のロマン地下と同じく

系列のお店から出前を頼むことが出来ます。

味的には雰囲気があるのでギリギリ80点ぐらいですか。

でも居酒屋としては上位の方だと思いますね。

 


讃岐うどん「あらた」

2013年11月07日 | B級グルメ

寒くなりましたね。

来週からぐっと冷え込みが厳しくなるみたいですよ。

寒くなると、うどんが不思議に恋しくなります。

L1000570

ココの天麩羅がまた美味い。下手な蕎麦屋よりずっ―と美味しいですね。

毎週木曜日のランチにつく天麩羅は鶏に替わり海老天が付きます。

しかしこれで200円とは恐れ入谷の鬼子母神です(笑)。

L1000571

本日はメニュ-にはない、かけに生卵を入れて貰い月見にしました。

これが合う合う、本当に美味かったですね(東京では普通ですが)。

そう言えばココのお箸いつも温かく、感心していたのですが

箸壺?にお湯を注いでいるところを始めてみました。

こういった心遣いが出す料理にも伝わってきますね。

良いお店は何処かが違います。8時の閉店ではもったいないお店ですね。


めんくい亭

2013年10月08日 | B級グルメ

自宅から歩いて10分の所にオ―プンしたラ―メン屋さん。

近所に9月に入って蕎麦「宗」とラ―メン「めんくい亭」の本格的な

お店ができて何となく嬉しいですね。

L1000228

通りの反対側に2台分の駐車スペ―スがあります。

L1000223

チャーシューメンはス-プを冷やさないため別皿できます。

L1000225

ス-プが澄んでいて見た目は「でうら」ですが、味は若干魚貝系よりですかね。

メニュ-も普通(1玉)、大(1.5玉)、特(2玉)とこれまた「でうら」を

意識しているような感じ。

自分頼んだのがチャーシューメン750円+煮卵50円で料金的にはGOOD。

チャ-シュ-も美味しかったしラ-メンの味も合格点。

ス-プを冷やさないためのチャーシュー別皿は思いの外

熱々ではなかったのが残念ですね。

まあ近いのでこれからちょこちょこ行きたいと思います。


ラ―メン「大安」

2013年08月03日 | B級グルメ

昨日から八王子祭りが開催されています。

自分の祭りのイメ-ジは神社があって参道に露店が並ぶ風景です。

街道沿いに露店が並ぶ八王子祭りは風情が全く無いですね。

まあどうでもよい事ですが。

Imgp5144

久しぶりに大安に行きチャ-ざるとメンマざるを2人で注文。

Imgp5145

チャシュ-とメンマをシェアして食べました。本当にここのつけ麺は美味しいですね。

これを並ばずに食べられるとは八王子も捨てがたいです。

ラ-メンだけで言えば八王子は中央線沿線で最強かも知れません。


「あらた」

2013年07月17日 | B級グルメ

今日は少し過ごしやすく家でもク-ラ-を入れていません。

夜はガッツリ頂くことにして昼は「あらた」にしました。

Imgp5054

いつもの味ですが油っこく無く美味しいです。

今日は玉葱、インゲン、南瓜、鶏。

Imgp5055

本日はお初の冷やしのかけ。

通常の温かいかけと比べると香り立ちが悪いので、もっと冷たくすれば

インパクトが上がりますね。

Imgp5056

誕生日翌日なので練り天を注文。

熱々でフワッ、プリッとして美味い。

あ~美味しかった。


谷保の「丸信」

2013年07月01日 | B級グルメ

国立に用事がありまして「きょうや」で蕎麦でもと思い寄ってみたら

Imgp4989

なんと7月1日~5日までお休みで誠に残念。

これから八王子に急いで帰っても昼食の時間帯がずれるので

谷保周辺で採ることにしました。

Imgp4985_2

以前から気になっていた「丸信」に行ってみました。

先ずは餃子。

Imgp4986

不味くないのですが美味くもなく、街の中華屋の普通の餃子ですね。

Imgp4988

そしてラ-メン。

見た目は昔ながらのラ-メンですがス-プの味が中途半端に薄く

コクが全くありませんでした。

魚系でもなければ鶏ガラ系でもなく、ちゃんとダシを採っているのでしょうかね?

「丸信」と言えば荻窪系を連想しますが全く違うことを確信しました。

多分2度と行かないと思います。

Imgp4982

それに比べ昨日食べた「海苑」の海老団子そばは美味しかったですね。


モヤシそば

2013年06月22日 | B級グルメ

本日の夜は日野寿司に行くため、昼食は中華にしました。

中華といっても家内の実家に近い「秀楽」と言う普通のお店です。

Imgp4950

注文したのはニラレバ、餃子、モヤシそば。

モヤシそばはラ-メンに餡をかけるタイプではなく、汁全体にとろみがあります。

ここのモヤシそば、塩味で汁全体が餡のため熱々で何気に美味しいのですよ。

祖父が生前によく出前で頼んでくれた懐かしの味ですね。

20年前と味は変りませんが量が少し減りましたね。

お店がどんどん変る昨今、何とか続けて欲しい一軒です。


お酒を飲んだ翌日

2013年05月23日 | B級グルメ

二日酔いにならなくても体が重く、気分が今一。

そんな時、良くありますよね。

それを解消する方法が、昼食で辛いものを食べて汗をかく。

サラリ-マン時代に良くやりましたね。

Imgp4772 とんかつカレ-の辛6で980円

最近食べるのが、味はともかく汗をかくならcoco壱番屋の辛度6のカレ-。

家から近いので、今は2ヶ月に一度ぐらいは体内のアルコ―ルを出すために食べに行きます。

前日残ったアルコ-ルが見事に汗と共に吹き飛びます。

しこたま飲んだ翌日、良く行くのが味源の「オロチョン味噌の中辛」かココですね。

体に良いのはタ-メリックを使用したカレ-に軍配が上がるのかな?

良く言う、毒は毒をもって制す。毒には優しい物だけが良いとも限らないのは確かですね。

そう言えばGOGOカレ-よりはcoco壱番屋の方が美味しいです。


国分寺の田舎うどん「七」

2013年05月11日 | B級グルメ

今日はあいにくの雨。

明日は「母の日」と言う事で義母のデイケアに花を持っていき

帰りに国分寺市本多にある武蔵野うどん「七」で食事。(ななと読みます)

Imgp4704

まるで普通の民家。

Imgp4702

看板もなく入り口に小さい表札。

11時20分に店内に入ったのですが既に7割方埋まっていました。

ビ―ルと肉うどんの食券を買いカウンタ―でビ―ルをチビリチビリ。

Imgp4700

待つこと7~8分。いきなりド―ンとやって来ました。

大きさが解るように右上にライタ―を置きました。

これでなんと700円でうどんのおかわり無料(学生がお代わりするようです)。

うどんは地粉で少し黒っぽく、腰もそれなりにありますが讃岐ほどではありません。

付け汁はちょい甘めでうどんに良く合います。

掻揚は通常の倍ぐらいの大きさで、油が良いせいか美味しく食べられました。

見てくれとは違い自分に話しかけてくれたり、気さくなご主人でしたね。

しかし太っ腹な人がいるもんですね、たまげました。

2回食事するとビ-ル350mlがタダで飲めます。

注意事項としてはお昼しか営業していません。

商売抜きにお店をやっているように見えましたが大丈夫なのかな?

考えられないような素晴らしいお店でした。