goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

馬ノ丈

2017年08月25日 | B級グルメ

23日は日野寿司の高ちゃんと恒例の飲み会でした。

ここの馬刺しは感心するほど美味く、そして安い。

左上はユッケの上に雲丹が載っています。

タタキも肉質が柔らかく本当に美味い。

豆腐サラダから始まり〆の桜鍋まで本当に満足する内容でお薦めのお店です。

店員の対応も良くストレス無く食べられます。

生ビールの後のお酒はもちろん芋焼酎(黒霧)ロックで7杯頂きました。

2次会はカンティ-ナで白ワインを1本。

トリッパと立派なラムチョップを頂きまして

最後は自分のお気に入りの明太子スパゲティで飲み会を〆ました。

良く食べ、良く飲んだ至福の時間でした。

 

 


ここ2カ月のB級グルメ

2017年04月26日 | B級グルメ

お店の雰囲気なんのその、味とコスパが良ければB級グルメ。

てなわけでここ2カ月で食べたお店を紹介します。

誰もが知る八王子ラ-メンの王道「みんみん」。

「一陽来復」が休業だったため対面にある「みんみん」に10数年ぶりに行くことにしました。

11時開店が10分遅れで6番目に入店し、席に着いてラーメンが来たのが30分後。

味は昔と変わらず良いのですが、客対応の悪さはピカイチです(笑)。多分2度と行きません。

「青葉」のつけ麺で7~8年ぶりの再訪。

種類が少なく潔いのですが、何せつけ汁にパンチが無く量の割に満足感が乏しいです。

良くやって行けてますね。客が少なくすいているので5年に一回位行くかな(笑)。

SMは間違い無い洋食屋さんです。

何を注文しても美味しくコスパも高いです。

「いそや」のざるうどん。

日野の「咲良」に比べ丁寧で天婦羅も美味しいです。

お店の雰囲気も良いのですが肝心のうどんとお酒が高く(笑)コスパは低いです。

でもたまに行っちゃいますね。

「ちとせ」の半チャンラ-メン。

味も良くコスパも高いので2カ月に1回は行っちゃうお店です。

近隣労働者の強い味方ですね(笑)。

「藍華」のつけ麺で7~8年振りの再訪です。

前回行った時も味が落ちたなと思っていましたがその通りでした。

つけ汁がジャガイモのせいか?ドロドロで自分の好みでは全くありません。

開店当初は美味しくて、良く家族で行った記憶がありますが残念です。

八王子ではもはや珍しい家系ラ-メンの「まるに家」。

自分家系は横浜六角屋が最初なのですがあのころは美味しかったですね~。

このお店もそうなのですが最近の家系は洗練され過ぎて自分駄目です。

豚骨をとことん煮込んだス-プ感が無く、まとめすぎてる感があるのは自分だけですかね。

あの頃の豚骨スープは最後の方にザラツキがあり良い意味で毒が有ったんですけどね。

ここは最近多い家系ス-プな感じがします。多分暫くは行かないでしょうね。

日曜日に行った山梨県大月駅そばの「マインドルフ」。

左のハンバ-グが450g1,000円で右がたぶん300g850円だと思います。

デミグラソ-スがたっぷり掛かっていますがソ-スとケチャップの香りがして甘めの味です。

ハンバ-グそのものは不味く無いのですが、何せソ-スが甘くて半分ぐらいに差し掛かったところから飽きてきました。

山梨県は赤飯も甘く驚いたのですが、やはり甘かったですね(笑)。

でもこのボリュ-ムと料金はコスパ高すぎます。

もし大月に用事が有る時は駅から近いので行ってみてください。

お店の方たちはみなさん人柄がよく好印象でした。

 


国立「いんでい庵」のカレ-

2017年04月04日 | B級グルメ

一昨日、国分寺の帰りに散歩がてら国立に行ったのですが

大学の入学式にぶつかってしまい大失敗。

桜は2分咲きの上人が多く、行こうと思うお店もすでに予約でいっぱいでした。

仕方なくブラブラしながらお店を探したのですがちょっと良さげな所は何処も満席。

大体混んでいる店で良い接客は出来ないので、店前で待つことはやめてひたすら探し

ようやく見つけたのがカレーの「いんでい庵」。

店内は狭くカウンタ-7席と4人掛けテーブルが2つ。

注文したのがスペシャルポ-クとミニサラダ。

ビ-ルを飲みながら待つこと20分で到着。

見た目は家庭風ですが、良い意味で味も家庭風でした(笑)。

ポ-クカレ-800円より300円高いスペシャルの価値が解りませんでした。

こちらは1週間ほど前に食べた地元「SCENE」のビーフカツカレ-1,500円。

ル-は丁寧に作っている感じはしますが、味に深みが無く揚げたカツもギトギトで

最後の方は飽きて食べるのが大変でした。

このカレ-よりは「いんでい庵」の方が美味しかったですね。

 


吉祥寺「いせや」

2017年03月11日 | B級グルメ

先日木曜日は野暮用で午前11時につつじヶ丘駅に行き、物を受け取る夕方5時まで待ち時間があるため

明大前経由で吉祥寺に行きました。

お昼まで多少時間が有ったので井之頭公園をブラブラ散策。

さてと何処でランチを頂くか思案していたところ行列を発見。

女性が7割と言ったところですか平日なのにたいしたもんです(笑)。

ここは新装された「いせや」公園店です。

公園店は初めてなので、自分も1人でちゃっかり並んでお店に入店しました。

店内は思いのほか広く、公園を眺めることができるカウンタ-に通され着座しました。

メニュ-は本店と一緒でこの日はカシラが無く残念でした。

先ずは煮込み。

レバ-、ハツ、タン、シロ、皮を塩で注文。

本店に比べて焼き加減が少し強めで本店の味と若干違いました。

店内は女性が入店しやすい雰囲気なので女性のグル-プが多かったですね。

何となく炭水化物を胃袋に入れていないため「いせや」を出て高級住宅街を歩いて「ト二-ズピザ」に入店。

「いせや」から「ト二-ズピザ」は前回の逆パタ-ンです。

ゴルゴンゾ-ラのピザを注文したのですが、クリスピ-なので丁度良いボリュームで美味しかったです。

辛味には乾燥唐辛子を掛けて食べるのですが、これが中々良く今度家でもやってみます。

食後は井之頭公園に戻り鳥たちが居る池をボ―ッと暫く眺めて帰路につきました。

それにしても何回来ても吉祥寺は良い街ですね。

 


「まつ浅」のカツ重

2017年03月02日 | B級グルメ

40代~50代皆さんは、たまにカツ丼を無性に食べたくなりませんか?

もちろん豚カツ定食は好きですが、どんぶり一杯で完結する所が良くて食べるのに集中できます。

何気にそこはラ-メンに共通します。

しかし、自分の好みに合うカツ丼がそれが中々無いんですよね。

実はカツ丼を求めて本格蕎麦屋ではなく、街のお蕎麦屋さんに何軒もいってるんです(笑)。

本日ようやく自分に合ったカツ丼に出会いました。

 大和田の「まつ浅」です。

写真のカツ重は940円で小鉢、デザ-トが付きます(デザ-トは今一)。

特カツ重がりますが、たしか1,600円ぐらいだったと思います。

かなり値段の差があるので今回は普通のを注文しました(笑)。

揚げたカツは十分に厚く卵の量も丁度良いかんじでご飯も美味い。

このお店、元々は蕎麦専門だったと思われますが来客の二-ズに合わせラ-メン類も充実しています。

駐車場が無く不便ですが、納得のカツ丼を発見できたことが凄く嬉しいです。

今度、ご飯を少なめにして特カツ重を食べてみます。

 

 

 

 


ジンギスカン羊羊(めいめい)のポテトサラダ

2017年02月05日 | B級グルメ

寒い日はジンギスカンに限ります(笑)。

11時半開店と同時にあれよあれよと満席には驚きました。

しかしここのポテトサラダのは知る人ぞ知る隠れた逸品。

具材もさることながら滑らかで味の濃淡も丁度良く抜群に美味しいです。

ポテトサラダとジンギスカンを食べながら飲むホッピ-が美味すぎて幸せでした。


バ-ガ-キングで昼食

2017年02月03日 | B級グルメ

新幹線のチケットを購入しに駅まで行き、ついでに昼食を「もとまち」で採ろうと思い

お店に行ったのですが2月から火・金はランチ営業無しとの張り紙(聞いてないよ~)。

頭の中が既にハンバ-グ(笑)になっていたので仕方なしに「バ-ガ-キング」に入店。

ハンバ-グを食べるつもりでいたのでボリュームがあるワッパ-チ-ズセットを注文。

飲み物はプラス200円を追加してハイネケンを注文し、合計1,100円。

ポテトを加えたら1,000カロリ-以上はありますね。

大きいので持って食べるのに苦労しました(笑)。

慣れている人は多分包みを外さないで食べるんでしょうね(汗)、自分は指にソ-スがついてベトベト。

味の方はソ-スの分量が少し多めで肉の味が消されてる感じがしました。

ソ-スを減らしてレタスを少し増やせばもっと美味しくなると思います。

以前紹介したグランドビッグマック(限定品)の方が肉の味がしっかりと分かり美味しかったと思いますね。

今月一年待ってようやく京都「未在」に行く日が来るのですが、同時に祇園観光と翌日の昼食を何にするかでわくわくしています。

新幹線乗車も7年前に時計を購入しに大阪に行った時以来です。

あ~当日晴れたらいいなあ。

 

 

 

 


インドラのカレ-

2017年01月10日 | B級グルメ

家族3人でカレ-を食べに行きました。

もちろんお店はインドラ。

チャナマサ-ラ、ポテトとオクラのスパイス炒めをビ-ルのつまみに食べてメインのカレ-。

自分はポ-クの5辛とピタパン。

大量の玉葱でトロミがついたカレ-はやはり美味い。

ここの辛さは口に入れた瞬間ではなく、じわじわと来る辛さで体に良いのが解ります。

タ-メリックを始め多量の香辛料と玉葱で作るカレ-は呑み助には最高(笑)。

トッピング類の揚げ野菜やカツが無く、ルーそのもので勝負している潔く美味いインドラのカレ-でした。

 

 


日野のうどん「咲楽」

2016年12月29日 | B級グルメ

昨日は税理士との打ち合わせ後、久しぶりに「咲楽」で昼食。

数ヶ月振りなので、店主からも久しぶりだねと言われてしまいました(汗)。

裏メニューの肉皿。

単純に肉うどんの上に載せる肉のみなので裏とは言えないかもです(笑)。

これが美味いんですよね。肉、肉汁、九条ネギ、卵の黄身は吉野家とは比べ物になりません。

栓をまだ開けていないお酒2種、山形の大雪渓と群馬の谷川岳を頂きました。

どちらも美味しかったです。

天婦羅2個を頂きまして最後の〆は釜揚げ。

あきる野のずり出しうどんより、遥かに美味しい「咲楽」のうどんでした(笑)。


ココ壱番屋のトンカツカレ-

2016年12月16日 | B級グルメ

本日はアウディのディラ-にテ-ルランプの交換に行ったのですが

その前に地元で昼食を採りました。

もちろん調布まで車で行くのでノンアルコ-ルビ-ル。

脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにすると書いてあるのでビールと言うより健康飲料ですね(笑)。

いつもオ-ダ-するトンカツカレ-6辛(いつもと言っても3カ月に1回位)。

決して美味くはないのですが不味くも無く、まあ無難な想像できるいつもの味です(笑)。

ココ壱はご夫婦で喫茶店から始めて全国500店舗までにした辣腕夫婦です(確かカミさんの方が偉かった)。

確か数年前にハウス食品の子会社になったのですがもし、引退して株を手放していたら大金持ちですね。

それにしても料金がカレ-専門店と遜色ないのが凄い(悪い意味で)。

ディ-ラ-に午後2時到着しまして、持参したウイスキ―の本を読みながら待つこと1時間30分。

無事に修理を終え、カフェモカを1杯頂いて帰路につきました。

本当は深大寺で蕎麦を食べて一杯と行きたいところではありましたが今日は我慢と言うことで・・・・(涙)。

 

 


初めてドミノピザを購入しました

2016年11月29日 | B級グルメ

先立て娘が孫を連れ家に来たので、外食せず家でピザを食べました。

朝刊のチラシを見てドミノピザのカマンべ-ルミルフィ-ユ・クワトロのⅬを注文。

店頭受け渡しで1枚買うともう1枚が無料と言うことで、何と数年ぶりにイタリアン料理店以外で久しぶりに購入しました。

税込み4,200円は馬鹿々々しいぐらい高いのですが、もう1枚クワトロ・プレミアムが購入できたので平均1枚当たり2,000円。

ピザの価格としてこれが普通の金額で、納得です(笑)。

で肝心の味は抜群に美味いとは言えませんが、料金納得の味でまた頼んでも良いかなレベルで十分な味でした。

これなら見せかけの4,200円というバカ高い金額では無く、2,000円前後の金額で販売した方が良いんではないでしょうか。

高齢化が進んでただでさえ家族の人数が減少している昨今、若年層を中心としたマ-ケティングはちょいと違う気がします。

余談ですが翌日残ったピザを朝食にオ―ブント-スタ-で温めて食べたら、購入当日より何故か美味しかったですね(笑)。

やはり焼き立てのピザに勝るもの名無し!

 

※最近文章におかしいところが多々ありますが、日々の疲労困憊で作成しているためご了承ください(汗)。

 

 

 

 


インドラのカレ-

2016年11月20日 | B級グルメ

 インドラに久しぶりにカレ-を食べに行きました。

 移転したての頃は、BGMがポップスだったのですが現在はJAZZになり、居心地が一層よくなりました。

リニューアルオープンしたての頃は一見客でごった返していましたが、ようやく落ち着いてきたみたいです。

先ずはチャナマサ-ラの5辛。

パクチーと一緒に頬張ると、ここのはやはり美味いなあ~。

定番の大根サラダもシャキシャキで言う事無し。

もちろん注文したマトンカレ-5辛も相変わらず美味しかったです。

リニューアルオープン当初は一見客が多く、ファミレス化して店内が騒々しかったのですが

ここに来てようやく落ち着いたみたいですね。

騒々しいお店は自分苦手なのでしばらく遠ざかっていたのですが、これでまた一人で来れます。

やはりカレ-を食べるならインドラしかありませんね。

 

 

 

 


吉祥寺の「ト二-ズ・ピザ」と「いせや」

2016年11月05日 | B級グルメ

余りにも良い天気なので吉祥寺に行ってきました。

5年ぐらい前から知っていたのですがまだ一度も入店したことはありません。

ここ何年かでテレビ放映も数回ありお店が紹介されています。

店内は昔よく見かけた喫茶店の雰囲気です。

決して綺麗ではないのですが今となっては何となくレトロです。

メニューはシンプルで、メインがニュ-ヨ-クピザで他にスパゲティとサンドイッチ。

取り敢えず生ビ-ルとサラダ、そしてミックスとシーフ-ドピザを注文。

サラダのトマトが美味しかったです。

上がシーフ-ドピザで下がミックスピザ。

どちらも4分の1カットで、チーズがたっぷり過ぎて具材が隠れています(笑)。

オランダのエダム、デンマ-クのマリボ、そしてドイツのモッツアレラの3種類のチ-ズをピザにたっぷり使います。

一口食べて驚いたのがチ-ズの絶妙な美味しいさと量で幸福さえ感じます。

具材の味よりとろけるチ-ズの味が勝り、ほとんどチ-ズが主役なのですが、それでも素晴らしく美味しいですね。

いや~久しぶりに良いお店を発見しました。

料金も大変リ-ズナブルで、生ビ-ル3杯、白ワインをデカンタで合計6,000円を切りました。

これは病みつきになりそうですね。

追加オーダーをしたいところをぐっと我慢して(笑)お店を出るころは行列でした。

昼のはしごは公園近くにある「いせや」さんに行きたかったのですが既に若いカップルを含め行列、

で本店に行ったら立ち飲みカウンタ-がたまたま2人分空いていてラッキ-でした。

どうも客層が本店(中高年)と公園店(若い人)に分かれているんですね。

確かに若い人、それもカップルは本店は入りずらいかもしれません(笑)。

いいですねこの雰囲気。

客が絶えない事で兎に角モツの鮮度が良く、炭火で焼く串焼きはいつもながら絶品でした。

串焼き7本と酎ハイ3杯で1,600円は本当に庶民の味方ですね。

この美味しさと料金、しかも吉祥寺駅と言う好立地。

総合すると日本一の串焼きかもしれません。

「いせや」さん恐るべし。

本当は3軒目に行きたかったのですが夕方歯医者の予約を思い出し断念しました。

昼のはしごもまた楽しいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イベリコ豚のラ-メン

2016年06月16日 | B級グルメ

通りすがりに見つけたお店。

何故か生ハムの看板が気になりまして入店しました。

取り敢えず生ビ-ルを飲んで生ハムと焼き豚を注文。

どちらも美味しく合格点。

日本酒を2種類注文してぐびぐびと飲みました。

周りを見ると昼から飲んでいるのは我々だけ(汗)。

それを見かねて、店主がサバと鮪の燻製を味見で出してくれました(笑)。

最後はイベリコ豚で採ったス-プの塩ラ―メン。

これは美味い。味は違えど海苑の塩ラ-メン系とレベルは同等で85点。

少し狭いお店も居抜じゃないので雰囲気があるし、リーズナブルでご主人も気さくで良いです。

但しお店としては自分にとって2次的なお店で、初入店の3日後に早速夜、魚亭さんの帰りに寄りました。

府中、南大沢にも系列があるらしいのですが新たなコンセプトで先月オ-プンしたみたいです。

これはもう覚悟を決めて、メタボまっしぐらですかね(笑)。

 

 

 


麺や「晴星」

2016年06月11日 | B級グルメ

「魚亭」さんの近くでラーメン屋さん発見。

鳥取の大山鳥を使用しているお店みたいです。

1年ほど前にオ-プンしたらしく玄関は改装していますが店内は居抜感がありちょっとガッカリ。

注文したおつまみメンマが美味しく、少し期待感を持つようになりました。

注文した付け麺800円が到着。

見た目、つけ汁はこってりしていそうですが豚骨系とは違い、意外とあっさりしています。

全粒粉を使用している太めの麺は少し堅めで付け汁との相性が良く中々いけますね。

お昼に行くと大盛りと味付け卵が無料なので80点。

小松亭が閉店し、最近ラ-メン専門店に行く機会が増えメタボになりそうで怖いです(笑)。