お店の雰囲気なんのその、味とコスパが良ければB級グルメ。
てなわけでここ2カ月で食べたお店を紹介します。

誰もが知る八王子ラ-メンの王道「みんみん」。
「一陽来復」が休業だったため対面にある「みんみん」に10数年ぶりに行くことにしました。
11時開店が10分遅れで6番目に入店し、席に着いてラーメンが来たのが30分後。
味は昔と変わらず良いのですが、客対応の悪さはピカイチです(笑)。多分2度と行きません。

「青葉」のつけ麺で7~8年ぶりの再訪。
種類が少なく潔いのですが、何せつけ汁にパンチが無く量の割に満足感が乏しいです。
良くやって行けてますね。客が少なくすいているので5年に一回位行くかな(笑)。

SMは間違い無い洋食屋さんです。
何を注文しても美味しくコスパも高いです。

「いそや」のざるうどん。
日野の「咲良」に比べ丁寧で天婦羅も美味しいです。
お店の雰囲気も良いのですが肝心のうどんとお酒が高く(笑)コスパは低いです。
でもたまに行っちゃいますね。


「ちとせ」の半チャンラ-メン。
味も良くコスパも高いので2カ月に1回は行っちゃうお店です。
近隣労働者の強い味方ですね(笑)。

「藍華」のつけ麺で7~8年振りの再訪です。
前回行った時も味が落ちたなと思っていましたがその通りでした。
つけ汁がジャガイモのせいか?ドロドロで自分の好みでは全くありません。
開店当初は美味しくて、良く家族で行った記憶がありますが残念です。

八王子ではもはや珍しい家系ラ-メンの「まるに家」。
自分家系は横浜六角屋が最初なのですがあのころは美味しかったですね~。
このお店もそうなのですが最近の家系は洗練され過ぎて自分駄目です。
豚骨をとことん煮込んだス-プ感が無く、まとめすぎてる感があるのは自分だけですかね。
あの頃の豚骨スープは最後の方にザラツキがあり良い意味で毒が有ったんですけどね。
ここは最近多い家系ス-プな感じがします。多分暫くは行かないでしょうね。

日曜日に行った山梨県大月駅そばの「マインドルフ」。
左のハンバ-グが450g1,000円で右がたぶん300g850円だと思います。
デミグラソ-スがたっぷり掛かっていますがソ-スとケチャップの香りがして甘めの味です。

ハンバ-グそのものは不味く無いのですが、何せソ-スが甘くて半分ぐらいに差し掛かったところから飽きてきました。
山梨県は赤飯も甘く驚いたのですが、やはり甘かったですね(笑)。
でもこのボリュ-ムと料金はコスパ高すぎます。
もし大月に用事が有る時は駅から近いので行ってみてください。
お店の方たちはみなさん人柄がよく好印象でした。