goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

夏はジンギスカンでしょ?

2018年06月24日 | B級グルメ

先立て「いきなりステ-キ」に行きましたが

夏はやはり「メイメイ」のジンギスカンが最高でしょう。

特上ランチ170gx2=3,000円はコスパも良いし、兎に角美味い。

7~8割ほど焼いた肉を

唐辛子をタップリ入れた特製ダレに付けて食べると、ホッピ-がグビグビ飲めます(笑)。

3分の2をホッピ-のお供に、残り3分の一を御飯で食べれば満足間違いなしです。

ランチの肉はニュ-ジ-産ですがドリップが全く無く半生でもいけます。

同じ1,500円なら「いきなりステ-キ」より「羊羊」が自分良いですね。

 

 


「いきなりステーキ」に行ってみた

2018年06月23日 | B級グルメ

仕事で品川シーサイドに行き、「いきなりステ-キ」でランチしました。

八王子にも有るのですがどうも二の足を踏んでしまいます。

立食と言うイメ-ジが有りランチを重視する自分としては嫌でしたね。

品川シ-サイド店はカウンタ-を含め全て椅子席でこれなら我慢できます。

店内は清潔感があり、フロアの接客も良いですが2人席で構成されているテ-ブルは3人以上には

どうなんですかね。3~4人できて色々な部位を注文しシェアして楽しむ夜の飲み会には不向きです。

自分はリブロ-ス300gとランチAセッ(税込2,560円)を注文。

15分程度で来たリブロ-スは面積が大きいため厚さは1cm位。

ミディアムレアでの注文が来た時にはすでにミディアム、最後の方はウエルダンでした(笑)。

周りを見るとほとんどの人がランチメニューのワイルドステ-キを食べていました。

ランチメニューのお肉の方が厚みが有りそうで、レア好みの自分には合っていそうに感じました。

面白いのがステ-キソ-スでテーブル上のポットに入っていて自分で好きな量を掛けます。

ソ-スは定番のニンニクと玉葱がべ-スで醤油味です。

味はコスパを含め80点ですが、兎に角黙々と肉に食らいつく向きには良いお店ですが

店内の作りを含め、自分らゆるりと食事を採る熟年層には一寸違う感じがしました。

なんとなくステ-キの回転寿司版的な感じがしましたね。

それと幼児を持つお母さん達が来れないのも難点ですかね。

 

 

 

 


小金井の「一平ソバ」

2018年06月17日 | B級グルメ

娘が東小金井に住み始めて9ヶ月が経ち、その近辺で食事を採る機会が多くなりました。

農工大、法政などの学生が多く、高級店と言うよりいわゆるB級グルメ的なお店が多いですね。

今回お邪魔したのは法政大学理工学部に隣接している「一平ソバ」。

駐車場もかなり広くとっていて良いです。

11時開店と同時に娘と孫と自分3人で行ってみました(笑)。

店内も広くゆったりと席のスぺ-スがあるので自分好みです。

油ソバの中盛。

チャ-シュ-と煮卵を追加。

それとチャ-ハンも注文したのですがシンプルで美味しかったです(撮影忘れました)。

肝心の油ソバの味は駅前に有る「宝華」よりワンランク上の味でした。

植物系の油を使用するお店が多い中で、ここはラ-ドを使用しているせいか風味が良いです。

開店から20分位で満席になり6割が学生でした。

中盛にライスを注文して油ソバにマヨネ-ズを掛けて、ご飯のおかずとして食べている学生もいました。

店員さんの対応も良く、駐車場もありコスパも良く味が良ければ、そりゃお客さん来ますよね。

 

 


B級グルメツァ-吉祥寺編

2018年05月06日 | B級グルメ

GWは本当に良い天気に恵まれましたね。

かくいう自分は遠方への移動はせず、近場で楽しく過ごしました。

9時に家を出て中央線に乗り9時40分三鷹駅に到着。

この駅から線路の南側を吉祥寺方面に歩くことにしました。

何十年も中央線を利用して、三鷹駅下車は本当に10回にも満たないほどなので何か新鮮に感じます。

玉川上水は駅の下をくぐり吉祥寺方面に向かいます。

道路を挟んで右側にある下連雀の閑静な住宅街は素晴らしいですね。

山本雄三記念館は歩かないと中々分からないですね。

実業家の清田龍之助からこの家を購入したらしいのですが、「路傍の石」はここで執筆されました。

 1926年に建てられた家ですが90年以上経っているとは思えないほどのセンスの良さです。

 庭園側。

井之頭公園は新緑が映えて美しかったですね。

 

珍しい朴の木、周囲3m以上の大木です。

10時20分位に到着したので40分ほど園内を散策。

公園内はゾウの花子が居なくなり小動物中心で孫には丘陵地の多摩動物園より良いかもです。

円を後にし、道路をまたぎ水族館に向かいました。

入口の水槽にはウグイがいて触っても良いそうですが、清流に居る魚なので丈夫な鯉の方が良いのではないでかね。

水族館を出て池に行きましたが、先日の夕方来たときは解らなかったのですがカイボリの成果で

水質が良くなり、底まで見えるのにはビックリしました。

公園を後にして駅までのメイン通りを歩きつつビ-ルの看板を左手に発見。

約3.5km歩き喉が渇いていたので思わずハ-トランドの生を取り敢えず1杯。

それにしてもこのコップで600円は高いですが、喫煙できたので良しとしました(笑)。

目的の「いせや」さんに11時40分到着。既に20人ほど並んでいましたがオ-プン時にはその倍でした(汗)。

「いせや」さんの素晴らしいのは味もさることながら接客です。

先ずは闇雲に客を入れず時間をおいて順に入店させます。

焼き鳥の本数と焼く時間を考えてるんでしょうね。

それ以上に凄いのが、自分らの着席した6人用テ-ブルには暫くお客が来なかったのですが

その後、時間をおいて同年代の品の良いご夫婦が2組着座しました。

フロア-の気の使い方が半端なく、流石「いせや」そこまでやるかと感心しました。

焼き鳥が出るまでのガツ刺しと煮込み。

どちらも焼き鳥が来るまでのお酒のつまみには最高で、特にガツ刺し(ニンニク)は美味しくて2皿食べました。

前菜を食べ終えたころ来た焼き鳥です。

どれも最高に美味しく特にカシラは最高でした。

後から来た2組のご夫妻は焼き鳥のみの注文で、来るまでにビ-ルが無くなっていました。

早く来る品を2~3品注文するのがここの鉄則ですね(笑)。

サワ-5杯、ガツ刺し2皿、もつ煮込み、焼き鳥10本で3,700円は安すぎです。

2件目はローストチキンのポヨ。

ここのローズマリ-たっぷりのロ-ストチキンは抜群に美味い。

写真はミニポヨセットで540円。ジャガイモと自家製ピクルスが付いてこれもお得です。

ここはモヒ-トを飲みながら頂きました。

最後は未だ行列回避で買った事がない佐藤肉店のメンチカツ。

並んでいるとこんなパウチに入ったカ-ドが渡されます。

50分待ってようやく買えたメンチカツ。

6個は持ち帰りで一つを路上で頂きましたが、これが美味い事この上なく

今まで食べたメンチで一番美味しかったです。

豚肉ではなく牛肉という事もありますが、口の中で余韻が残る味のフクヨカさにビックリしました。

3店合計8,000円でB級グルメツァ-も癖になりそうで怖いです。

「いせや」さんは井之頭公園店より本店の方が美味しいですよ。

 

 

 

 


千葉県市原Pのカツ丼

2018年03月22日 | B級グルメ

いや~孫の風邪には参りましたね。

先週木曜日には自宅に帰ったのですが、見事に風邪を残していきまして

未だに自分完治していません。咳き込むことが多く、おかげで外食に行けず困っています。

今日は仕事の打ち合わせの為、久しぶりにアクアラインを通って千葉県に行ってきました。

昨日の雨が長引いたせいで空は曇天で、海ほたるからの東京湾の見晴らしは今一でしたね。

それでも昨日に比べ気温が温かく気持ちは良かったです。

木更津経由で蘇我方面に向かい、市原パ-キングで11時15分位だったので早めの昼食を採ることにしました。

注文したのはカツ丼1,050円。

街の食堂より少し高めですが、玉子は2個使用していて内容は中々良いです。

カツも揚げたてで玉子もトロリ感を出すように工夫はしていますが、まあ細かいことは良しとしましょう。

地産地消らしいのですが千葉県産の豚肉のロースカツは柔らかく美味しかったです。

常磐道の美野里🅟のカツ丼も地産地消で美味しく、流石にどこも色々と考えていて良い事ですね。

言えることは八王子では味わえない味という事は確かです(涙)。

それにしても久しぶりの218kのロングドライブは本当に疲れました。

そう言えば先週来たネスプレッソの器具はこの値段では素晴らしく、音と振動も想像以上に静かで満足しています。

強いて言えばコ-ヒ-が24種類と多く、覚えるのに1年はかかりそうなのでそこが難点ですかね(笑)。

兎に角、早く風邪を治して思いっきり外食をしたいです・・・・・(汗)。

 

 

 

 


東小金井「ピッツェリア・タルタル-ガ」

2018年03月03日 | B級グルメ

京都から一服置いて。

多摩では珍しいピザ専門店です。

店内はビ-トルズがBGM.

オ-プンして1年ぐらいですが中々センス良いお店です。

ルッコラのサラダはドレッシングが美味しかったですが自分としてはニンニクチップがあれば

もっと美味しくなるのになあ。

ポテトはマックと違い最後までカリカリ感があり美味しいのですが、出来れば皮つきの方が良いですかね。

マリゲリ-タ。このほかにクワトロフォルマジオとビスマルクを食べましたが、どれも標準以上

の味で満足しました。サイズはデリバリ専門のⅯぐらいなので料金はリ-ズナブルです。

ただ懸念したのは、経営が結構強気でピザのみ又ランチセットが無く、ウイークデイは客が入るのか心配です。

良いお店なので、長~く続けて欲しいのですがこのままで良いんですかね。

自分は好きですがBGM変えた方が良いですね(笑)。

 

 

 


国分寺のうどん屋「甚五郎」

2018年02月12日 | B級グルメ

かなり以前から知ってはいたのですが入店する勇気が有りませんでした(笑)。

いわゆる地粉を使う武蔵野うどんとは最近まで知りませんでした。

店内はレトロ感満載でBGMは終始ビ-トルズ。オ-ナ-は同じ世代かな?

モツ煮込みの大650円。こんにゃく、野菜類は一切入って無くモツのみで少し甘めですが中々美味い。

鴨の燻製500円の量にはビックリしました。

純米酒、武蔵野国分寺500円は升の上まで並々と注がれました。気持ちいい~(笑)。

おしんこ500円。口直しに丁度良い味でした。

 ラム汁うどん680円。通常のうどん屋さんなら特大の量ですが、ここでは並盛(笑)。

テ-ブルに着いた瞬間、完食出きるか心配でしたが小盛りを頼んでいた家内の協力で食べきりました(汗)。

瓶ビ-ル1本、お酒4合、上記料理で合計5,460円。コスパは最高に良いです。

さてお味の方ですが、麺は平打ちで武蔵野うどんと言うより吉田うどんに近いです。

つけ汁は武蔵野うどんとしては甘辛で味が濃く、後で喉が渇くほどでした。

もちろん、うどん屋さんとしては美味しい方だと思いますが、八王子の「たまや」の方が

武蔵野うどんとしては美味しいですね。

11時開店で30分で満席。お酒を飲まずお腹を満たす客が多いため回転は比較的良いです。

確認の為、明日「たまや」に行ってみようかな(笑)。

 

 


国分寺「とんき」のトンカツ

2018年02月04日 | B級グルメ

十数年ぶりになりますかね、国分寺「とんき」に行くのは。

入店してビックリしたのは、凄くご主人が歳をとった感じがしました。

まあそんな自分もそうなんですけどね(笑)。

注文したのはヒレカツ1,500円。

目黒の「とんき」と盛り付けは全く同じですがこちらは400円安いです。

「とんき」の特徴は肉を玉子に付けて粉を付け、また玉子に付けてパン粉を付けます。

そのためかやや黄色がかっています。

目黒の「とんき」はもう少しパン粉が残っている感じでしたが、ここのは少なく

少し揚げる時間が多い気がしました。

キャベツのお代わりは奧さんがテ-ブルを回り皿に盛り付けるのですが

もう少し水に漬けてパリパリ感を出したほうが美味しいですね。

不味くはないけれど、決して美味しいとも言えない豚カツでした。

 

 


ウッドストックは素晴らしい

2018年01月13日 | B級グルメ

本日、予定していた浅草のどぜうから小金井のウッドストックに変更。

甘かったですね、浅草周辺の有名店は前日予約は時すでに遅しです。

でも孫に会えたので充実感はありました。

シンプルなコンソメですが中々美味しいです。

本日は初めてポンドハンバ-グ(450g)。

店内は各テ-ブルの蒸気でモヤモヤ感充満です。

でもこれが良いんですよね、シズル感があって最高ですね。

ここが良いのはソ-スをケチらないことで、4人で行けば4つの味が十分楽しめます。

但し、1人で行った時はニンニク醤油をお薦めします。

それにしてもワインが安いですね。

今日はジュナール・メルロ-をボトルで頂きましたが、八王子駅周辺のお店では考えられないお値段。

何を考えているか分かりませんが、八王子駅周辺のお店は小売価格の3倍が普通(笑)。

酒好きとしては、家の近くにウッドストックが在ったら月1で通うお店ですね。

450gを消費すべく、腹ごしらえに小金井公園に行き散策。

孫と一緒で楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


博多、久原本家のもつ鍋

2017年12月17日 | B級グルメ

昨日は我が家の忘年会でした。

この日の為に博多久原本家からもつ鍋2セット(8,200円)を取り寄せました。

キャベツ・ニラ・もやし・豆腐を入れて食べたのですがス-プが絶妙で最高に美味しかったです。

家族みんなも大喜びで、残った汁にちゃんぽんの麺を入れて〆。

ここのところ、お取り寄せで失敗無しどころか全て美味しかったですね。

お店にわざわざ足を運ばなくても、これなら十分大満足です。

来週は石川県と網走から珍味が届くのですが、これまた楽しみになってきました。


Jsステ-キ&ハンバ-グ

2017年11月13日 | B級グルメ

体調は完全には戻っていないのですが熱が出なくなったので

昨日の昼は久しぶりに外食しました。

オフハウス大和田店の近くにある和牛のJsステ-キ&ハンバ-グ。

この場所は以前小僧寿しが有った場所だと思います。

前の道路を車で通る度に気にはなっていました。

チラシには小さいお店と書いてありましたが、店内はカウンタ-とテーブル席(3)があり

厨房一人にしては広く感じました。

サラダは新鮮で美味しく期待感が高まります。

自分が注文したハンバ-グのレギュラ-200g1,550円。

家内が注文したスモ-ル150gのおろしポン酢1,300円。

ここのお肉は和牛のイチボを使用しているのが売りで、全て焼き加減はレアで出てきます。

あとは左上のペレットで焼き加減を調整します。

感想としてはテ-ブル上に置かれた瞬間、余りの地味さに愕然としました。

右にあるマッシュポテトはオプションの追加150円で、これが無かったら全く画になりませんでしたね(笑)。

ペレットは熱々ですが肝心の鉄板はそんなに熱くなく、タレも少なすぎます。

これだと売りである和牛以前の問題が山積です。

駅から遠くてお店の駐車場は無く、そしてこの料理の内容だとちょっと厳しいですね。

上の写真は小金井のウッドストックですが、土日は開店と同時に席が埋まります。

何が違うのかを確認しに、ご主人は実際行った方が良いと思います。

 

※厳しいことを言いますが、これは一個人の感想なので宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 


四谷「こうや」

2017年11月04日 | B級グルメ

・新宿御苑から新宿通りを歩いて四谷方面に向かいました。

向かった先はどうしても行きたかった「こうや」さん。

御苑から歩いて約15分でようやくお店に到着しました。

2年振り?ぐらいですかね、来たかったんですよ。

先ずは何と言ってもピ-タンと八角で煮込んだ手羽で生ビールを。

このレベルは三多摩にはまず無いですね。

ここでしか味わえない独自の煮込み。

牛のハチの巣が中心の煮込みですがこれが絶品なんです。

紹興酒のロックを飲みながら食べたのが皿ワンタン。

食べ応え十分でお酒がグビグビ進みます。

最後の〆は志那そばで、他にない味はもうたまりません。

生2杯、紹興酒ボトル1本で合計6,500円は安く四谷まで来た価値ありです。

帰りは腹ごしらえに新宿通りを四谷三丁目方面に向かい、途中芸能人御用達のワンちゃんのお店に立ち寄り

オ-ルド・イングリッシュ・シ―プドッグを触って帰路に着きました。

犬、飼いたいなあ~。

 


東小金井「宝華」の油ソバ

2017年11月01日 | B級グルメ

今日は娘を東小金井まで送りながら、昼食を「宝華」さんで採りました。

油そばで有名な「宝華」は自分は初めてで、油ソバを食べるのも20年ぶりです。

街の中華屋さんとしては少し高めな料金です。

ここはやはり宝ソバを注文しなくてはと思い、チャ-ハンセット900円を。

待つこと10分でまずはチャ-ハン登場しました。

味としては塩加減も丁度良く中々ですが、パラパラ感が強すぎてしっとり感が無く少し残念です。

多分作り置きだと思いました(しょうがないかも)。

何気に付いて来たス-プが美味しかったです。

それから3分ほどで宝ソバが来ました。

ラ―油と酢をたっぷりかけて食べた感想は、麺は腰が強くタレによく絡み中々美味しかったです。

難点を言えば少し醤油タレにパンチが無く、いわゆる癖になる味ではなかったのが残念でした。

今まで食べた西早稲田の「東京麺珍亭本舗」や武蔵野市亜細亜大学近くの「珍々亭」の方が

癖になる味と言うか美味しいかもです。

とは言うものの珍しいので4人分用のお土産を買って帰りました(笑)。

基本の具が全て入っているので便利ですね。

「そば」なのか「ソバ」なのか表記を同じにしてほしいもんです(笑)。


小金井「ウッドストック」のハンバ-グ

2017年10月15日 | B級グルメ

いや~毎日天候が悪く寒いですね。

本日は小雨降る中、小金井の娘の家に行き五日市街道沿いの「ウッドストック」でハンバ-グを食べました。

自分20年ぶり位でここに来るのが悲願でした(笑)。

11時15分位に入店したのですが既に8割ほど席は埋まっていました。

店内は炭火焼きの煙が立ち昇り中々良い雰囲気です。

孫がいるので一番奥の5人掛けの席にご主人が案内してくれました(ラッキ-)。

実は店内で一番良い席なんですよね。

自分はスペシャルハンバ-グ300gを注文、ソースは4人で来ているので4種類。

今回はデミグラス、ガ―リック、ソイビ-ンズ、ニンニク醤油。

先ずはコンソメです。

このお店、お酒類が滅茶苦茶安く一番高いワインでボトル3,600円。

これはメルロ-のハ-フボトルで1,500円。

ワインの横のソ-スは1人前なので皆でシェアして色々な味が楽しめます。

ハンバ-グはフロアの人がテ-ブルで半分にカットとしてくれます。

これにパンかライス、コーヒ-が付いて税込み1,940円はコスパが良すぎますね。

接客も良く、料金も安くて美味しいとくれば超人気店なのが解ります。

我が家の近くにも支店があったのですが16号の幅員幅拡大で経営権を売却したみたいで

現在の「ジョ-ジ」がそうだと思います(好きな店ではない)。

久しぶりに行ってやはり良い店は時が経っても変わりませんね。

食べていて幸せな気分にしてくれます。

 


ダンダダン酒場のランチ

2017年09月05日 | B級グルメ

昨日は川崎の税務署で時間を取られ、八王子駅周辺に着いたのが12:00丁度。

良くいくお店は既に混んでると思われ、空いていたのが「ダンダダン酒場」のランチ。

餃子を中心とした居酒屋でがランチもやっているんですね。

試してみようと入店しまして餃子ライスを注文しました。

店員さん2人が不慣れなため定食が着いた時には熱々の餃子では有りませんでした。

お盆に載せてセットアップするのに時間がかかるからだと思いますが、餃子は取り敢えず熱々が基本なので

少し提供の仕方を考えた方がよいですね。

肝心の餃子は、皮は少し厚めでもっちりとしていますが餡の味は普通でした。

餃子をここで食べようと思う味ではなかったですね。

つまみ類は馬刺しを始め色々あるみたいなので居酒屋としては良いんではないでしょうか。

まあ自分は行きませんが。