goo blog サービス終了のお知らせ 

風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

吉祥寺「いせや」

2012年10月08日 | B級グルメ

本日は吉祥寺東急と中道商店会に買い物がてら

「いせや」さんに一年ぶりに立ち寄りました。

Imgp3293_2

Imgp3292

11:30に到着したのですが12:00開店でがっかり。

仕方なく中道商店会に戻り時間を潰し再度訪問したところ

なんと既に開店待ちで70人ほどの行列が出来ているではありませんか。

Imgp3299

開店と同時に店内は満席。2階席があるので何とか我々も

1階のテ-ブル席に鎮座しまして早速注文。

Imgp3298

まずは煮込み。醤油ベ-スでモツの油をかなり除去していて

しつこくなく美味しいです。

Imgp3301

ガツ刺しのニンニク味。コリコリ食感がたまらなく美味い。

Imgp3302

カシラとシロの塩。

Imgp3303

レバ-とつくねのタレ。

ここの焼き鳥は主に豚なのですが、鮮度と質が良いせいか臭みが無く

シロも柔らかかったですね。

炭焼きの加減も絶妙で、特にレバ-は絶品でした。

「いせや」は焼き鳥全品80円。確か数十年価格据え置きだったはず。

後、店員の接客が素晴らしく料理も待たせないところが素晴らしい。

本日は生ビ-ル2杯、ジンジャ-ハイボ-ル3杯と上の料理で3500円。

これは庶民の味方というか皆に愛されるはずですね。

自分近かったらしょっちゅう来ますよ本当に。

立地、店構え、清潔、雰囲気、接客、味、料金、全てにおいて兼ね備えてるお店ですね。

故高田渡が足繁く通ったのも納得します。オ-ナ-の心意気に100点満点です。


奥芝商店

2012年06月28日 | B級グルメ

八王子にあったんですねス-プカレ-の有名店が。

札幌、旭川にある人気店「奥芝商店」。

食べログを見ても八王子では人気No.1。

どれどれと言うことで本日行って来ました。

Imgp2736

開店11:00の10分前に着いて7番位の順番でした。

これなら待っても良いかなと入店できたのが11:10分。

待っている間、女性客が8割で少し恥ずかしかったですね。

カウンタ-の席について待つこと30分、ようやくカレ-到着。

Imgp2737

ここのオ-ダ-はメニュ―の1~5を選びます。

自分はチキンス-プ、柔らかチキン、トマト・ポテト、辛さ7、ご飯は玄米をチョイス。

かなりのボリュ-ムです。まずはス-プを一口・・・・?。二口、三口と進んでも

何かピンと来ません。食べログを読むとコクがあるようなことが書かれいましたが。

野菜は大きくスプ-ンでは食べづらいのですが美味しかったです。

メインのチキンは確かに柔らかいのですが、肝心の味が全くなく

まるでダシを取った後みたいで不味かったです。

玄米ご飯は炊き方が良くなくぼそぼそで堅い。

店の接客はGOODですが時間が掛かりすぎですね。総合70点です。

何故に北海道でス-プカレ-が大人気なのか理解できませんね。

普通のカレ-で美味しいところが無いのかな?

ス-プカレ-と言う呼称より、カレ-風味の具沢山ス-プの方が合っていますね。

あとご飯よりパンの方が合っている気がしました(ご飯半分残しました)。

美味しいのかな?これが。それとも自分が時代にマッチしていないのか?

取り敢えず1時間近く待って食べる物ではないことは確かです。

それと食べログはやっぱりあてになりませんね、自分参考にはしていませんが。


夕食は「きんぎら」

2012年06月13日 | B級グルメ

昨年末にオープンした牛タンの「きんぎら」に行きました。

Imgp2543

仙台の牛タン系でちょっと期待していったのですが?

Imgp2539

牛タン焼き1300円。仙台と変わらぬ味で美味い。

Imgp2541

茹でタン1300円ももちろんGOOOD!

Imgp2542

牛タンつくねもボリュームがあり美味い。

Imgp2540

単純なサラダですが野菜の鮮度はGOOD!

牛タンなのでさっぱりと中高年には良いと思いますね。

最後にテールスープを頂いて、大変満足しました。

Imgp2545

後、カクテルブックにて。7時半近いのに外は明るいですね。

Imgp2551_2

いつものボンドマティーにを飲みながらクラウディオ・アラウのショパンは最高です。

Imgp2548

家内の時計もよく映えます。

と言う事で週末は久しぶりに伊豆修善寺に一泊で行って来ます。

天気が悪そうなので温泉にどっぷり浸かって参ります。


男のスタミナ定食

2012年06月08日 | B級グルメ

これから暑い夏に向けて、男の人気NO.1定食ですかね?

Imgp2494

ニラレバ定食。

これは八王子チョモランマの写真ですが、このお店美味しい方ですね。

各店によってレバーの下処理が違うため、レバーの食感がかなり違います。

チョモランマはちょっとレバーが堅めと言うより火を入れすぎかな?

レバーが丁度良いと思えば味付けが今一というお店も多くあります。

簡単で奥が深いですねこの料理は。

自分もたまに作りますが未だ70点以下ですね。

レバニラ(ニラレバ?)食べて暑い夏を乗り切りましょう!もちろん生ビールと一緒に。


焼肉の「舞牛」

2012年05月17日 | B級グルメ

「舞牛」と書いて「まう」と読みます。

Imgp2434

子供が二人とも独立して中年夫婦だと中々焼肉は行きません。

以前は良く家族で来てましたね、久しぶりです。

Imgp2423

こぢんまりとして落ち着いてる本当に良い店です。

Imgp2424

先ずはクーポン持参でサービスの前菜。(中央は牛刺し)

Imgp2428

鮮度抜群のレバ刺し。胡麻塩、ニンニク醤油、言えばどちらも出してくれます。

Imgp2433

カルビ。

Imgp2431

ハラミ。さしが入っていてこれは抜群に美味い。

Imgp2430

ミノ。

BGMのJAZZボーカルを聴きながら食べる焼肉は最高です。

本日は芋焼酎をボトルキープして頂きました。

八王子の焼肉屋の中では味も接客も間違いなくNO.1ですね。

この後、カクテルブックに行きボンドマティー二を飲みながら

ゆったりとした時間を過ごして最高の夜を満喫しました。


珍しい定食

2012年03月28日 | B級グルメ

ヨドバシに寄った帰りに割烹「やまひさ」のランチメニュ-を見ますと

隅の方に鯨刺身定食なるもを発見。

中々無い珍亭食なので思わず店内にINすることに。

近隣に和食屋さんが無いせいかリ-マンで混んでいましたね。

空いてるカウンタ-に着席して「わがまま鯨刺身定食1980円」を注文。

Imgp2239 ご飯、味噌汁、お新香付です。

出てきましたよミンククジラのお刺身が。

赤身なので筋が無く、ショウガを巻いて食べると美味!

鮮度が良いせいかクセが無くあっさりと食べられます。

でも正直ご飯には合わない気が・・・・?竜田揚げなら合うのでしょうが。

でも安心ござれ、そこは「わがまま」ですから他にもう1品通常の

刺身、煮物、焼き物のなかからチョイス出来るのです。

自分は鯖の塩焼きでご飯を食べました。

そうそう「やまひさ」は鯖料理が有名なお店で塩焼き、みそ煮は特に美味しい。

50代には大変美味しく郷愁をそそる味でした。


焼肉「眞一館」

2012年02月19日 | B級グルメ

16号の八王子インタ-を超え昭島方面に向かうと

右手の山の上に牛の大きなマ-クが見えます。

Imgp2169

知ってはいたのですが行くのは今回が初めてです。

平城苑に当初行こうと思っていたのですが、急遽変更し試しに行くことにしました。

Imgp2162

店内は広くゆったりと出来ます。

Imgp2161

Imgp2164

松阪牛のランチ+石焼ビビンバ(少なめ)を注文。

Imgp2166

これで2700円は意外と安い(コ-ヒ-付)。

ここは松阪牛メインのお店だったんですね。

Imgp2163

牛タンを追加。

炭火を使い、上質のお肉の割にリーズナブルです。

メニュ-を見ても家族で来られる価格設定で、これなら心配ないですね。

但し、交通の便は車でないと非常に悪いです。

お酒が好きな輩には苦しいところ・・・・・?


八王子ロマン地下

2012年02月04日 | B級グルメ

本日で2度目、家内を連れて行ってきました。

地下街はテレビで放映されたこともあり前回より人出は多かったです。

まずはトリ天の「ハネヤ」に。

Imgp2057

上は豚蒸籠、下はトリ鍋なる物を注文。

Imgp2058

さっぱりとして中々美味。量も2人で調度良かった。

豚はおろしポン酢、トリ鍋は塩味がついています。

Imgp2054

何故かアジフライ。肉厚で美味しかった。

これにトリ皮ポンと中生2杯、熱燗2合で3700円。

2軒目は串揚げの「串屋」へ。

Imgp2059

2度付け厳禁のソ-スがテ-ブルに置かれます。

キス、カニ爪、イカ、ホタテ、ウズラ卵、ポテト、玉葱2本、豚2本。

衣の付け方も丁寧で美味しいのですがソ-スだけっていうのは飽きますね。

まあこれにホッピ-2杯、中身2杯で2920円。文句は言えない金額です。

確かに各店安くて美味しいのですが、レトロを意識しすぎて

地下街のBGMが昭和20~30年代の歌謡曲ってのは行き過ぎですね。

2回行ってある程度レトロは満喫?したので暫くは行かないかな。


カレ-専門店「C&C」

2012年01月31日 | B級グルメ

専門店と言っても安く早いが売り物のカレ-店。

本日は川崎の税務署の帰りに多摩センタ-店に寄ってみました。

Imgp2026

ソフトエッグカレ-510円を注文。

Imgp2025

ここのカレ-中々スパイシ-で美味しいです。

サラリ-マン時代、京王新宿駅の改札を出てすぐのお店に朝食として

良く通いました。新宿店は立食でいつもサラリ-マンで満員。

当時はソフトエッグなんていう物はなく生卵で人気NO.1でした。

生卵入りカレ-を食べパワ-を付けて、いざ会社へ出陣!

本当にそんな感じでしたね。懐かしいです。


八王子南口のロマン地下街

2012年01月27日 | B級グルメ

昨年12月に出来たらしいんですが全く知りませんでした。

Imgp2016

何と言うかレトロというか工場の跡地的雰囲気。

Imgp2015

上の新聞の看板と、下のお面の時代が?

Imgp2013

狭いけど地下なので暖かいから許せます。

Imgp2011

長盛庵というお蕎麦屋に入りワカサギの天麩羅を注文。

大変美味しかったですよ、これで450円は安いね。

Imgp2012

9割のせいろ600円を注文。これまた美味しかった。

他のお店も美味しそうでまた来ようかなと、思わせる雰囲気がありました。

ちなみにメレンゲと言うテレビで紹介されるみたいですよ。石ちゃんのサインありました。


肉の山本

2012年01月19日 | B級グルメ

近江牛を販売しているお店ですが、食事をするお店が併設されています。

Imgp1986

1階は焼き肉・ステ-キ。

Imgp1932

ステ-キ定食1000円(コ-ヒ-付)。

お肉は豪州産ですがなかなか美味しいです。

2階はすき焼きでお刺身なんかもあります。

Imgp1982

牛すき焼き膳1680円の鮪の煮付け、煮しめ、お新香に茶碗蒸し。

Imgp1984

そしてメインの牛鍋。

Imgp1983

春菊でお肉が見えませんが、近江牛の切り落としを使用しているせいか美味しいです。

リーズナブルでそのうえ煙草が吸える事もありたまに行くお店の一軒です。


増戸大勝軒

2011年12月31日 | B級グルメ

本年最後のラ-メンを食べに秋川の増戸に行きました。

最後なので奮発してチャーシューメンを注文。

Imgp1907

いや~大変美味しく頂きました。

ここの大勝軒は永福町の系列で煮干しが効いてあっさりとしています。

流石に永福町の本店には若干味では負けますがまた食べたくなる味ですね。


金沢のゴ-ゴ-カレ-

2011年12月20日 | B級グルメ

そごうにお歳暮を注文した帰りにランチを何処にするか思案中に

目に飛び込みました。

Imgp1888

そうテレビでも何回か紹介されていた金沢のゴ-ゴ-カレ-です。

まさか八王子に有るとは思っていなかったのでつい寄って食べてみたくなりました。

Imgp1889

店内はまだ新しく綺麗でした。

何を注文するか?初めての店は必ず定番と自分は決めています。

と言うことでロ-スカツカレ-のエコノミ-を注文。

Imgp1891

だいたいの味の予想はついていたのですが、あまりにも予想通りでガッカリ。

簡単に言うとインスタントのカレ-ル-にビ-フシチュウのル-を加えた味。

カレ-にデミグラスを入れたヨ-ロッパのカレ-とは全然違います。

ただ単純に濃度と味が濃く、その上スパイスも効いて無くまさにお子様カレ-ですね。

金沢の味って繊細なんだけど地元で本当にヒットしているのかな?不思議です。


四ッ谷の「こうや」

2011年12月10日 | B級グルメ

本日は天気がよいので都内に行きました。

当初は恵比寿の予定だったのですが出るのが遅くなり四ッ谷に変更。

久しぶりに「こうや」に行くことにしました。

Imgp1834

いや~ビックリしたのは店が移転し新しくなってるではありませんか。

移転したと言っても30m位四ッ谷駅に近くなっただけですが。

Imgp1826_2 ピ-タン

Imgp1827 煮込み

Imgp1829 春雨サラダ

Imgp1828 手羽煮

Imgp1832 〆の支那そば

ここの料理は台湾風の味付けであっさりしているけど何とも言えなく美味。

仕事が丁寧かつ迅速で活気があります。店内は結構な広さなのですが昼時は満席です。

混んでいても客の回転が良いので是非一度試してみてください。

自分は「こうや」を知って23年位ですが味は変わっていません。

一度行ったら病みつきになる事請け合いですよ。


星の屋

2011年12月09日 | B級グルメ

今日は本当に寒かったですね。八王子の朝はみぞれ交じりの雨でした。

あまりの寒さに暖かい物が食べたくなり、久しぶりに「星の屋」に行きました。

Imgp1825

注文したのは昆布入りの大盛り。

何十回も来ているのに昆布入りは初めてでしたが、味が少しぼける気がしました。

麺は相も変わらず柔らかく、その為か客層は中年以上が多いですね。

以前は麺の堅めも有ったのですが残念です。有ればもう少し若い層に来てもらえるのにね。

後、ス-プの味の深みが以前より無くなってます。

10年以上前は凄く混んでましたが今はその面影はありません。

本当は「でうら」に行きたいのですが駐車場が無いんですよね。