goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の途中

シングルになって夢を実現させるために日々奮闘中。。。かな♪

秋晴れ3連休だそうだけど。。。

2024年10月12日 08時42分17秒 | Weblog
久しぶりの秋晴れの週末。
3連休・・?私はいつもの週末だけど。
けど、青空が見えると気持ちがいい。
おまけにリフォーム会社から、リフォーム成約記念感謝で5000円のギフト券が送られてきた (≧▽≦)
咳も治ってきたし、どこかにお出かけしたくなるね。

咳の原因は、寒暖差アレルギーからの後鼻漏。
痰がらみの咳は、後鼻漏のせいだと判明。
少しは収まってきたけど、ちゃんと治しとかないとまたぶり返すかもしれない。
季節の変わり目は、体調変化に気を付けないと。
血圧も上がり始めている。
最近は140/85を超えることが多く、やっぱ薬飲まないとマズイかな。
NHK「トリセツ」で簡単に血圧が下がる方法を解説してた。
ぴょんぴょんジャンプをやったら効果あるかしら。
やっぱり身体を動かすのがいちばんなんだろうね。
最近は、体重が増加傾向。
1kg増えたまま、元に戻らない。
もうすぐ健康診断だというのに、ダイエットが続かない。
コレステロール値もひっかかるから、もっと切実感をもって体重を落とさなきゃいけないのに。
原因究明・・睡眠不足やストレスによる食べ過ぎ。
冬眠するんかい!?ってくらい過食する時あるから、ほんとおヤバい。
秋は誘惑が多いし・・


くまモンに惹かれて買ってしまった。
熊本産万次郎かぼちゃを持つくまモン。
ファミレスやカフェでも秋味スィーツの画像が次から次へ・・
スィーツ以外にも<食欲の秋>を謳歌するが如く、旬の食材を使ったお料理が目に飛び込んでくる。
何だろうね、この美味しい物への貪欲さと飢餓への恐怖感。
やっぱ貧乏どん底生活のトラウマかな。
シニアなんだから、そんなに食べられないのわかってるのに、卑しい限りだ。
<腹八分目>
健康への第1歩を肝に銘じる・・(ナンドメカ・・ (*_*;)

「清掃20年のベテランですから!」

そう豪語した何人目かの清掃責任者候補は、2日で来なくなった。
ブルータス おまえもか。
今まで何人もの候補者が脱落していき、今度こそは思いきや、またも✖。
本社社員と1時間もミーティングしてこれからの事を決めていたらしいのに。
推察するに・・掃除機清掃でイヤになるんじゃないかと思ったりする。
作業場所の広さ。
やっていくうちに慣れるんだけど、最初は広いオフィスにただただ疲労困憊。
私も人がいない時は借り出されていた。
最初は手にマメもできたし、腰も痛くなった。
慣れない業務用の掃除機の扱いも疲れの一因だった。
・・今はどうってことない。
石の上にも3年だ。
要領もわかってるし手を抜けない場所もわかってる。
だから最初からベテラン感出しまくりの候補者さんは、見掛け倒しだと思われても仕方ないかな。

「今までの候補者さんは何で続かなかったんですかね? 
 こんな良いとこモッタイない。」

と話されていたけど、今頃は実感しているだろう。
この候補者さんも、あまり賢くなかったのかもしれない。
まぁ、私は新人指導という負荷が無くなったんでラクになったけど。
どの仕事でも、そこで生き残るって大変だと思う。
今は人手不足なので採用率高いと思うけど、そこで続けるかどうかは自分次第。
ダメだと思うなら、すぐ切り替えたほうがいい。
自分の人生だもん。
快適な老後生活のために、しっかり人生設計しなくちゃね。

早朝出勤の時に、いつもすれ違うご夫婦?
一緒に早朝ウォーキングしてるみたい。
私は今、ひとりになって・・時たま誰かがいたら・・って思ったりするけど。
やっぱ先を考えるとメンドクサイ。
介護福祉士なので、高齢者と話す機会は多い。
女性のほうが老後ひとりになる確率が高いのが実情。
老々介護も切実な問題だ。
私なんて肩書の手前、いきなり頼りにされそうでイヤだ。
仕事と家族では、介護の内容が違う。
24時間働けません!
何かあれば頼れる子供たちはいるので、今は自分の身を守れるくらいで丁度いいかと思ったりする。
田舎生活時代の同僚ケアマネさんに誘われて、来年また旅行に行く計画もできた。
ひとりカラオケ、ひとりサウナ、好きな時に好きなドラマやアニメを観て自己満足に浸る。
今はこれでいいかな。


夏の酷暑猛暑が収まり、またベランダで日光浴の金木さん。
葉っぱもすっかり元どおり。
お水をあげようとふと見ると・・
え!?シジミ蝶?
2頭もいる!・・ここ7階なのにナンで?
ずっと動かずジッとしてたけど、さすがにお水をかけたらいなくなってしまった。
6年近く育ててるけど、蝶々が止まってたのは初めて。
ツガイ・・?なわけないか。

私は、結婚して子供たちにも恵まれたけど、長男や末っ子長女はずっと独身でいいのかな。
多様性の時代だから、何も口出ししてない。
長男が同居してくれるおかげで、リフォーム時の家具移動や粗大ごみの搬出など、ひとりでできない力仕事は助けてもらった。
末っ子長女は、母と同居する代わりに実家ビルに独り暮らしをしてもらって6年近くになる。
母も入所したし、いつでも戻ってくれてかまわないんだけど、なんだかんだとビル管理を手伝ってくれている。
何が正解かわからない。
その時々の最善を尽くしたつもりでも、迷いは尽きない。
いつどこでどんな転機が訪れるかなんて、神のみぞ知ることなのかもしれない。
とりあえずは、毎日を無事に過ごせることに感謝かも。。。 😌 






咳が止まらない。。。

2024年10月06日 10時48分22秒 | Weblog
10月も既に1週目が終わり・・

少しずつ秋の気配が深まっていくこの頃だ。
今年は1日1日の寒暖差が大きい。
蒸し暑さもあり、密閉性の高いマンションでは夜間の冷房が欠かせない。
そのせいかどうかわからないが、先週の中ごろから咳が出始めた。
咽喉が乾燥する印象のヒリツキ感。

巷ではマイコプラズマ肺炎が流行ってるらしい。
もしやそれかと思ったが、発熱も頭痛も無いし鼻水が出るので一般的な風邪だと思う。
そもそも年齢的に対象外だし (;^ω^)
・・てことで、手洗いうがいに龍角散ダイレクト。
改善傾向見られず、だけど、仕事が始まるまでには治しておかないと。
やっぱ疲れかなぁ・・・

夏の疲れとリフォームの疲れで体力が落ちてたかも。
家具の移動をしながら空いているスペースでの就寝。
落ち着かないためずっと寝た気がしなかったのは事実。
今も・・
気に入った家具が取り寄せに時間がかかるとの事で、11月まで部屋が片付かない現状になっている。
玄関のシューズボックスと和室に置くチェストだ。
今まで使っていた物を早々に粗大ゴミに出してしまったせいで、中の物がむき出しで和室に置いてある。
ついでに押し入れも整理して、断捨離しようかと考えていた矢先の咳。
もう倦怠感のみで、やる気も失せている。
早く快適に過ごしたいのに、困ったね。

咳が止まらないけど、仕事を休むわけにもいかず。
実家ビルの清掃確認とか、入所している母の介護保険証更新とか、仕事以外にもやることあって、なんかもう疲労困憊。
身体だけじゃなく脳内疲労もハンパない。
そんなにキャパないんだから、ほんともっと緩く生きたいのに・・とまた愚痴ってしまう (>_<)

脳内疲労が増した理由は、清掃の職場に新しく入職した現場責任者候補の指導もある。
何度目の正直になるか・・今度こそ続いてもらわなくては困る。
訊けば私と同年齢で清掃経験20年のベテランだとか。
ちょっと自分語りが多いけど、社交的っぽいし物腰は柔らかい。
ルックスは、小太りのおじさんなカンジ。

「美月さん、同じ年ですか!?」

と驚かれたけど、現場責任者候補の人のほうが64才って気がする。
私がぱっと見若く見えるのは、両親が顔のシワが少ない家系で、たぶんその遺伝子のおかげもあると思う。
ま、そんなことはともかく、今回は続いてくれそうなカンジがするんだよね。
後輩パートさんたちがドン引きするくらい、仕事に対して意欲満々。
作業内容に問題は無いので、独り立ちのタイミングを早めに決めていけると思うんだ。

・・じゃないと、私への負荷がなかなか減らないもん。
時給も変わらないまま、ず~~~~っと現場責任者代理を任され、新人の指導やパートさんたちのとりまとめ、管理者とのやりとりなどいつもいっぱいいっぱいを余裕顔でこなしてた・・スラダンのりょーたじゃないけど、毎回心臓ばくばくよ。
小心者なんだから、器じゃないの。
早くほんとの現場責任者に移行してほしい!・・とまた愚痴る (*_*;

10月11月12月の過ごし方で、来年の運勢が決まるんだって。
ほんと?
どちらにしても、今の私は来年を平穏に過ごすためには、この3ヶ月で整えなくちゃいけないの。
職場では現場責任者を定着させる。
家ではリフォーム後の部屋を整理整頓する。
無事に終わらせなければ、今年の成果が残せないよね。

思えば、去年は賃貸不動産経営管理士取得の成果を残せた。
今年はFPの勉強はしたものの、資格まではいらない気がして辞めてしまった。
その分、実家ビルの水栓交換工事に着手。
勢いで自宅の内装もリフォーム、これで思い残すことは無い。
母の入所が順調だったこともある。
変化に富んだ1年だったかもしれない。
まだ12月には次孫も産まれる予定だし、まだまだ今年を振り返るには早いとは思うが、少しずつ形を整えていかないと。

そのためにも、まずはこの咳!
栄養付けてしっかり休んで、体調を戻さなくちゃ。
Wジャンプでは「呪術廻戦」が終わり「HxH」が始まり・・
秋アニメやドラマも始まったし、充実しそうだ。
賛否両論の朝ドラ「おむすび」なんだけど、私はハシカンが好きで観ている。
子供たちの世代の話で、なんか泣けてくるんだよね。
バブルはじけて貧富格差が大きくなって・・って時代。
その中でもたくましく青春しているギャルとか、改めて時代と向き合いたい。
私の貧乏どん底時代だよ。
泣ける~~~ (:_;)
・・って、ゲホゲホゲホゲホ (>_<) まず咳を治す!

穏やかな10月でありますように。。。😷 





☆リフォーム完了☆

2024年09月29日 10時42分11秒 | Weblog
もうすぐ10月。
TOP画像は、自宅から眺めた夕焼け。
朝晩の空気もひんやりしてきて・・
猛暑酷暑の夏だったけど、ちゃんとこうして秋が来るね。

予定通り、先週末にはついにリフォーム完了!
仕事から帰ったら、ちゃんと畳や襖、ドアが搬入されていた。
悩みに悩んで結局はダークブラウンで決めた襖の色だけど、これがまた正解だった。
畳の縁も合わせて同色にしたから、クロスのベージュ色が映えて良かった。
でもね、畳は傷つけたくなくて上に紅葉柄の敷物を敷いたの。
これもちょうど秋らしくて良い風情。
ダイニングや洋室に入れたアクセントクロスも悪くない・・てか、自分の好みで決めたから当たり前か。
超自己満足 (≧▽≦)
大工さんに直してもらった壁も、追加料金無しでいいって言われたのでラッキーだった。
急遽引き継いだ営業さんだったけど、襖の枠を既存の色に合わせるよう指示してくれたり色の選択を増やしてくれたりマンションの管理人さんとのやりとりを全部やってくれたり、いろいろ気遣いあって良かったよ。
住みながら、しかも仕事で不在しててもこうしてリフォームできたなんて、ほんと有難い。
3年前、このリフォーム会社を知ったのも何かのご縁だったのかも。
おかげで快適な老後生活を迎えられる (^^♪

秋と言えば食べ物の美味しい季節。
長男がハマっているというポテチを食べてみた。


<普段は食べないポテチだが、これだけは毎年食べている>と聞いて、興味をもたないわけがない。
うすしお味もあるのだが、お薦めはこっちらしい。
<毎年、待っていてくれてありがとう>の文言が泣かせる!
35周年というからには、長男とほぼ同年齢。
私も普段スナック菓子は食べないけど、これはほんと美味しかった☆
長男がハマる理由がわかるね。



ついで、これはかぼちゃプリン。
あまりにハロウィンらしくて買ってしまった。
もうそういう季節だねぇ~~ (#^.^#)

リフォームが終わり・・いよいよ家具を取り換えようと思う。
思えば貧乏どん底生活からの脱却を目指して帰ってきた今の家だった。
既存の家具を使いこそすれ、新調するなど考えられなかった当時。
あれから14年。
やっと夢がひとつ、かなうわけだ。
モデルルームのような何もかも整った部屋ではないけど、内装を新しくできるって嬉しい限りだ。
カーテンやシューズボックスなど、部屋に合わせたいと思う。
これを機会に断捨離も進むし、母と自分の終活としてもちょうどいい。
もうそういう年齢なんだよね~~ (+o+)

大河ドラマ「光る君へ」が面白い。
「源氏物語」や平安時代に興味をもつ。
・・で、ついに買ってしまったよ (*_*;


大和和紀の「あさきゆめみし」文庫全7巻。
ほんと衝動買い。
学生時代に「源氏物語」は誰の訳で読んだか、内容がうろ覚え。
今さら活字を追うのも億劫なので、古本屋を探しネットを検索して、ついに買ってしまったよ。
大和和紀の絵柄は好みではないので、作品を読むのは初めて。
当時に買っておけば、こんなに探しまくりちょっと割高で買う必要も無かったのに・・と後悔もした。(ドラマのおかげか人気らしい!)
ま、全巻揃えられただけ良かったか。

平安時代の恋愛観。
色恋を楽しめる時代なイメージかな。
特に貴族は、子供を産むことで家を繋ぐというか、誰を伴侶にするかで一生が決まるというか・・
女性は制約が多くて生きにくい時代だったかもしれないけど。

・・もっと恋愛を楽しめば良かったかな。
今だから、そんなふうに思える余裕ができたのか。
華やかな恋愛というなら、元カレFさんが忘れられない想い出だ。
そう言えばJとはいわゆる<通い婚>。
貧乏どん底生活時代は、どうやったら子供たちを一人前に育てられるか、それが前提だった。
Jとお付き合いしてたって、その時は楽しくても先の不安はぬぐえなかった。
貧乏どん底時代でも何とか楽しくやり過ごせたのはJのおかげだと、そこは感謝している。
コロナ禍を理由に縁が切れたのも、良かったと思える。
平成・令和の時代に<通い婚>なんて、やはり時代錯誤だよ。
しかもJは<源氏の君>だと偽って、実は何者でも無かった。
最初から真実を言えば良かったのに、ほんと愚かだよね。

子供たちの運勢の力かなって思ったりする。
元夫と離別して何とかなったのはJがきっかけで、地元に戻ったのも再婚しなかったのもJと自然消滅できたのも、子供たちが一人前になって必要なくなったからに過ぎないんじゃないかって勝手な妄想してる。
私がこうして右肩上がりに人生を過ごせているのは、子供たちに良い名前を付けたから・・なんて、また自分の手柄にする!って言われそう (;^ω^)

新しい家具を選定していて、「組み立て家具は料金払って頼んじゃおうかと思っている」と末っ子長女に話した時

「お!お金にモノ言わせるようになってきたね。」

と返された。
嬉しいやら恥ずかしいやら。
貧乏どん底時代を共にしてきた末っ子長女だからこその言葉だ。
私が調子に乗らないよう、戒めの言葉でもある。

今年の年末年始が9連休だが、、来年の年末年始も9連休になるらしい。
12月に次孫も産まれるので、今年の年末年始は近場のお出かけでいいかと思っていたが、その分は来年に楽しもうと決めた。
来年は介護の仕事を辞める予定だし、9連休どころか有給消化でもっと休めるかもしれない。
その時その時を最善に過ごせばいいよ。
今年はリフォーム完了と次孫の誕生!
夢のひとつひとつが実現していく。。。😊 











リフォーム終盤!

2024年09月22日 13時23分00秒 | Weblog
中秋の名月で月光浴。
そしてお彼岸の入りでお墓参り。
日々の出来事をこなしていき、気が付けば9月も後半。
リフォームもいよいよ終盤だ!

壁・天井の両方を張り替えるクロスは、とにかく家具移動が大変だった。
しかも初日に終わるはずの洋室(小)の天井が、コンクリートの上に塗装しただけだとわかったり、下地のベニヤ板が浮いている壁とかあったりで、最終日に回されることに。
天井は、クロス屋さんが何日もかけて上塗りしてクロスが貼れるように平面にしてくれたし、浮いているベニヤ板は大工さんが入って直してくれた。
けどその間、洋室(小)は資材置き場になってしまい、そこで寝るつもりだった私は終わるまで<ベッド難民>。
ダイニングで寝たりして、またしてもバッタバタ。

クロス屋さん、そんな面倒な我が家をひとりで全室貼ってくれたので、ほんとに大変だったと思う。
ファンのついたベストを着て作業されてたけど、やっぱ「アツイ・・」と呟きが・・

「扇風機 回しましょうか?」
「いや、そうすると乾いちゃうんで・・」

あちゃ~~~ プロは大変だね~~ (*_*;
このクロス屋さん、キャリア長い方でいろいろ苦労話を教えてくれた。
貼った当初は空気が入っているように見えるところは、徐々に平らになるのでミスではない!ことや、柄のあるクロスは光の加減で柄が見えづらく、合わせるのに身体の向きを変えたりして、高いところでは落ちそうになる(実際 落ちて腕を骨折した同僚がいる!)とか、だからクロス屋は作業してても<危ない!>とか<ヤバい!>とかひとり言が多い(俺だけか!?)とか。
面白い職人さんだった ( *´艸`)

そう言えば、3年前水回りのリフォームを行った時のリーダー格の職人さんも面白い人だった。
付いてた浴槽がガッチリ固められちゃって簡単に外せず、こなごなにぶち壊して交換してくれたんだもん。
リフォーム済みで購入した我が家だけど、業者さんによってリフォームが様々だってことがわかったよ。
前回も今回も、ベテランの職人さんたちで良かった。
みんな何とかしてくれて、行程通り問題なく収めたもんね。
カッコよくて惚れちゃうよ (#^.^#)
もし将来的に子供たちがリフォームするってなっても、下地はしっかりできているのでスムーズに終わるだろうと安心している。

各部屋ごとに、悩みに悩んで決めたクロス。
それがどの部屋も、ほんと外れなくて大満足。
サンプルより薄めの色合いになるって、そのとおりだね。
これで家具を揃えれば、もう少しお洒落な部屋になると思う。
連休明け、いよいよ畳の張り替え。
そして最終日に襖・ドア・畳の搬入・・あともうちょっと (*^_^*)

能登地方では、大雨警報発令。
自然の猛威に成す術なく、ほんとに痛ましい (@_@。
関東でも影響あり、昨日は強風でお墓にお供えするお線香に火が点けられなかった・・
お線香なしなんて初めて!
じいちゃんばぁちゃんおとうさんおばちゃん、ごめんよ~~~ <m(__)m>
次回は、もっと強力なライターを用意しとく。
で、箱根に日帰り温泉の予定が、雨でまたまた延期。
おかげで部屋が片付けられたからいいんだけどさ。
日帰り温泉は、リフォームが完全に終わって、片付けも済んだらでいいよね。
まずは、このカオスから抜け出さなくちゃ。
長男は文句も言わず、家具移動で物置と化している自室で寝起きしてくれている。
あと1週間の辛抱。
何事も無く終わりますように。。。😔 



♪5年ぶりのライブ♪

2024年09月15日 11時32分57秒 | Weblog
秋空の下・・・
暑さの中にも、時折吹く心地よい風。
晴天に恵まれた味の素スタジアム(TOP画像)。
昨日はめっちゃRockなひと時を満喫だった (^^♪

・・と、そこにたどり着く前に・・
まずは週明けから始まったリフォーム。
3室でフローリングの上張りを行うため、あっちの家具をこっちに、こっちの家具をまた戻し、と大変な4日間だった。
仕事で不在のため、クーラーバッグに麦茶を用意しておいた。
暑い中、クーラーもつけずに黙々と作業される大工さんたち。
仕事も丁寧で浮きやゆがみも無く、3日でフローリングが完成!
ほんと感謝だよね。
ウスイータもいいよ、足触りや見た目も文句なし。
嬉しいね ( *´艸`)

ひとつ驚いたことがあって、リフォーム契約した営業さん(あの長身で仕事できるっぽい雰囲気のイケメンさん)が、先月末で退職してたの☆
どおりでリフォーム間近にしては、連絡してこないなぁって思ってたんだよね。
けど引き継いだ営業さん、この方はちょっと年齢上だけど、やはり仕事ができる系の好男子。
急な引継ぎだったようで、契約内容の確認や段取りなど、改めて打ち合わせ。
おかげで不在でも安心してお任せできた。
来週は、いよいよクロス張り替え。
各部屋の家具等は、とりあえず仮置き状態。
まだまだカオスの中での生活だ。

家具を移動して気づいたんだけど、やっぱ木製品は劣化するね。
マンションだから結露もあったりして、しっかりお手入れしていないとダメなんだよね。
これを機会に買い替えを検討。
Jと一緒に寝てたセミダブルのマットレスも、劣化を理由に処分することにした。
シングルで充分、これで部屋も広くなる!
今回でほとんどの家具が新しくなる予定。
選定中なんだけど、最近はほとんど組み立て家具。
昔は苦も無く説明書見ながら組み立てたけど、だんだん億劫になってきてる。
代行頼むとお金かかるし、脳トレのつもりで組み立てるっきゃないかな。
まずはクロス張り替えて部屋の雰囲気を確認したところで決めるつもり。
楽しみだにゃ (≧▽≦)

通常の介護・清掃の仕事に加え、実家ビルの空き室管理(水栓交換工事や退去後清掃の手配)も行いつつのリフォームだったので、怒涛の1週間だった気がする。
だから週末にライブなんて、なかなか実感わかなくて。
けど、5年ぶりのライブ!
しかも野外!
暑さ対策や味スタまでの経路を調べたりと、直前までバッタバタ (+o+)

ここに来るまで2回、ライブ抽選に落ちている。
今回も末っ子長女が当選しなかったら、実現していなかった。
アリーナ席、男性ファンも多いから立ち上がるとTAKAの姿は見えづらいけど、でも大きなモニターに映し出されるワンオクメンバー。
オープニングからみんな総立ち!
ノンストップで盛り上がる!
Renegadesの間で合いの手を入れる・・ずっとこの日を待っていた。
この一体感。
ジャンプ、ヘドバンもう最高!
新曲も披露。
夜空の月を見上げながらの♪Wherever you areのアコースティックVer.は、ほんとロマンティック。
そもそもこのハスキーなsexyボイスに魅了されたんだよなぁ。
ほんと歌上手い☆
はぁ~~~ 幸せ (#^.^#)

初めての味スタ。
音響がひどくて聞きづらかったらしいけど、アリーナ席ではそんなでもなかったと思う。
(そもそもコンサートホールじゃないんだし)
横浜からちょっと遠かったけど、行きも帰りもスムーズだった。
浜スタのベイスターズ戦以上に混んだ京王線でも、運よく座れたし乗り換えも迷わなかったし。
けど、やっぱトシを感じるよ。
もうジャンプとかずっと飛んでられないもんね。
同年代らしいファンも多かったから、みんなそれなりの楽しみ方をしているんだと思う。
いつまでもRock魂を忘れずに、世の中にモノ申していこう。

翌朝、ライブの高揚からの脱力感でのんびりしてた時。

「そっちお米売ってる?」

次男からのLINE。
急に現実に引き戻された。
昨夜のライブ帰り、通りすがりのスーパーに5キロ詰めが10袋くらい残ってたのを思い出し行ってみると、もう既に完売。
2キロ詰めが2袋残るのみ。
とりあえず購入。
なかなか供給が追い付かないね。
我が家に炊飯器は無いので、パックご飯か出来合いかってカンジで心配ないけど、職場のデイサービスではご利用者の昼食にお米は欠かせない。
次男もまさかと思ってたけど、やっぱコメ不足の煽りを受けてたか。
少しでも買えて良かった。
昨日の運の良さがまだ続いてくれているのか、有り難いことだ。

明日から、またリフォームとトリプルワークのカオスな日々が始まる。
3連休とか今の私には無縁だもん。
まずは住み心地を快適に。
のんびりしてるヒマは無いなぁ。。。 😵 





年末年始の9連休☆

2024年09月08日 09時32分34秒 | Weblog
朝晩爽やかな空気に秋を感じるこの頃。。。

9月もあっという間に1週間が過ぎてしまった。
TOP画像は、今回のリフォームで使用した各サンプルカタログ。
今月最大のイベント、リフォームが明日から始まる。
家具移動に備え、棚等の中身を別室に移す予定だ。
居住しながらフローリングリフォームするのって、やっぱ大変。
それでも家具は少ないほうだと言われている。
もともと居住面積も広いほうでは無いし、1部屋を和室のままにするのも結果的に良かった気がする。
とりあえず家具を収めておけるし、リフォーム中はそこで寝られるし。
畳の交換は最後らしいから、リフォームの終わった部屋の家具は、順番に戻していける・・ってカンジ。
予定通りに進めばいいけど。

心配なのは、仕事で不在になってしまうこと。
スマホは業務中でも携帯できるので、何かあれば連絡してもらうことになっている。
マンションの管理人さんと工事責任者の方とは話しているので、とりあえずスタートは切れるだろう。
なる早で仕事から帰ってきたいが、両職場とも早退なんてできる環境ではないほどギリの人数。
介護なんて、また看護師休みとってるし (*_*;
(も、ほんと早く辞めたいよ)
頼りにされるのはかまわないけど、その分仕事量が増えるのは疲れる。
清掃でも、現場責任者代理だしね。
(けどお給料で優遇されているわけではない (@_@。)
リフォーム中は、なる早で仕事を終わらせ定時で帰る!
何なら早出して前倒しで作業を終わらせる!!
とにかくこの2週間は、プライベート優先!!!
ほんと楽しみだなぁ ( *´艸`)

「今年の年末年始は9連休よ。
 海外旅行とかチャンスでは?」

介護の職場で看護師がそう言ってきた。
現職場の看護師は、それでなくてもちょいちょい休んで帰省するから、絶対にフリだとわかっている。
話しとして流しておいたけど・・
そうか、9連休か。
清掃でも土曜出勤に応じなければ、私もしっかり9連休 (^^♪
さすがに海外はね。
費用がかかり過ぎる。
国内だって年末年始の旅行は割高だ。
この先、退職すればいくらでも平日のお安い時に旅行はできる。
9連休だからって、無理くり出かけることはない。
・・けど、せっかくの9連休に、何か爪痕?いや、思い出?残したい。
この夏は何もしないまま終わってしまった。
せめてどこか出かけたいかなぁ。

12月中旬過ぎには、次男のとこで次孫ちゃんが産まれる予定。
何か手伝ってあげられたらと思ってるけど、そこは姑なのでお嫁ちゃんに気兼ねさせてはと思ったりもして。
2才を過ぎた初孫ちゃんも、そろそろ知育に目覚めてほしい時期。
運動神経は順調に発達している様子なので、おばあちゃんの私にできることと言えばお絵描きや折り紙、パズルに絵合わせ。
全部100均で揃う (*^^)v

描いて消せるボードで初孫ちゃんの名前を書いてみた。
興味をもったらしく、すぐにペンをとり殴り書きをしては消す作業を繰り返す。

「すごいね~~ もう覚えちゃったね~~」

と感嘆してたら、隣室で聞こえたらしい長男が

「教えるのはいいけど、消しゴム投げるなよ。」

と一言。
これには次男も反応。

「やっぱ俺たちお受験のトラウマだよな。
 おかあに教わると消しゴム飛んでくる☆」

たぶん末っ子長女も共感するだろう。
いや~~~
だからあれは<合格しなきゃ>という切羽詰まったあげくの所業で・・・
ほんとすまぬ <m(__)m>
合格したから笑い話だけど、ほんとあの時の私は必死だったなぁ。
末っ子長女が抽選で落ちた時のショックもハンパなかったし。
初孫ちゃんたちにはお受験は無いよ。
けど、教育環境は大事だってことは伝えたい。
脳にどれだけのデータ(知識)を入れられるか、データを解析する能力(知恵)をどれだけバージョンアップできるか。
だから幼児教育って面白いんだけどなぁ。
一番は社会に適合させることなんだけどね。

大河ドラマ「光る君へ」を観ていると、ついつい平安貴族の生活に興味を覚えてしまう。
当時の生活は、占いによるところが大きかったらしい。
毎朝、自分の本名星を唱えることから始まるとか。
本名星って?


てことで、さっそくググる。
北斗七星で自分の本名星を調べるって、現在の占星術かな。
興味深いね。

1000年前の日本。
今以上にヒトは無力で、運命に抗う知恵も技術も無い時代。
何かにすがって生きていく。
・・それは、1000年経った今も変わらない。
知識や技術の進歩が目覚ましい昨今でも、ヒトは運命に抗えない。
平穏無事な生活の中でも、事件事故に巻き込まれてしまう瞬間がある。
自然災害だって、いつ何かが起こるかわからない。
日本は地震国だから、普段の生活の中でも常に不安はつきまとうんだろう。
だからって自暴自棄になるのはもったいない。
誰だって限りある人生。
今回のリフォームで、またひとつ夢が実現する。
そこからまた次の夢・・なんて欲張りなんだか・・
ささやかな夢の積み重ねが私の人生になるのかも。。。😊 







台風で予定延期。。。

2024年09月01日 11時12分51秒 | Weblog
のろのろ台風10号。
九州から四国・近畿・東海・・遠距離ながら関東にまで被害をもたらしている。
まさかの地域で河川の氾濫に土砂崩れ。
神奈川でも被害が大きく、とても他人事とは思えない。
8月最後の週末だったのに・・

この週末は、ちょっと予定を入れていた。
夏も終わりの花火大会を観に行こうかと、家族で相談していた。
田舎生活時代の元同僚ケアマネさんと、箱根の日帰り温泉に行く予定も入れてた。
ハードなスケジュールだったけど、8月の最後に思い出作りするつもりだったのに・・
さすがにこの台風で、花火大会は中止だし、箱根の日帰り温泉は延期だし。
楽しみではあったけど、中止・延期になって、正直ホッとしている。
やっぱ体力的に両方をこなせるか心配だった。
ノリで約束するもんじゃないな・・と軽い後悔。
何とかなるかとも思っていたけど。

前回にも触れたけど、地球温暖化で気候の変化が顕著になってきているのか。
子供の頃と同じような感覚で「やっほっほ夏や・す・み🎵」なんて浮かれていられないのかもしれない。
熱中症やゲリラ豪雨、台風に雷。
旅行の計画を立てるにも、温暖化の影響を考慮しなくてはならなくなる。
無知なるが故のツケを、人類はこれからの叡智をもって返していかなければならない。
<みどり税>なるものが、少しでも温暖化の抑止になるなら喜んで支払おう。
国を守るのは、防衛費だけではないと思うので。
私みたいなシニアは、健康であればこれからいくらでも自由な時間を作れる。
けど、初孫ちゃんたちのようなこれからを生きる世代は、まだまだ休みは限られるから。
限られた休暇期間に有意義な時間を満喫できるよう、心から願う。
気候の変化に敏感に対応していくこと。
高機能の日傘が爆売れしたり、我慢せずにエアコンや水分補給が推奨されたり、世の中は確実に変わってきてるね。

9月。
母が介護医療院に入所して7ヶ月。
私にとって止まっていた時間が、やっと動き出そうとしている。
まずはリフォーム。
8月中に粗大ごみを3つ処分し、少しでも移動の家具を減らせるよう断捨離。
3年前に大掛かりな部屋の片付けを行ったが、まだ完成形ではなかった。
・・というか、Jの痕跡が不要になった。
JがDIYしてくれた作り棚や洋服掛けなど、今の私の生活にはいらない。
全室のクロスも新しくするので、痕跡を消すちょうど良い機会になる。
同じくJの作成した食器棚やトイレの作り棚は、少し前に外して違うことに再利用しているから、ほんとに必要なモノじゃなかったのかなって思ったりする。
・・Jとお付き合いしていた時って、如何に思考停止状態かわかるよね。
やっぱ何事も、自分で考えなきゃダメだったなぁ~~ (*_*;
今回でリフォーム集大成。
そしたらカーテンやベッド、ソファ・ラグなど、好みのものを新調しようと思う。
押し入れとかも、改めて断捨離かな。

中旬にはいよいよワンオクライブ (^^♪
その前に美容院行って、髪色もっと明るくしてくるつもり。
コロナ禍が収束して久しぶりのライブ参加。
体力的に心配だけど、まだまだシャウトするぞ~~!

「おかあが車イスになってもライブ連れてくるからね!」

一緒に行く末っ子長女がそう宣言している。
いやいやその前に車イス押せんの?私ヒザ悪化で車イスになるの?
ツッコミどころ満載の発言なんだけど。
素直に嬉しいよ!
いくつになっても、娘とは仲良しでいたい。
盛り上がっていくぜ (*^^)v

清掃のほうで入職してきた新人シニアさん。
お休みも無く順調にステップアップして、作業の90%習得。
私たちも少しずつラクになってきたかな。
今月からほぼ<独り立ち>扱いで大丈夫だと思う。
自称<更年期で情緒不安定>な後輩ちゃんが、時々新人シニアさんの言動にイラっとしている様を見受ける。
新人シニアさんはわかっていないから、間にいる私は取り持つのに神経を遣う。
けど週3勤務の私としては、どうしようも無いよね。
後輩ちゃんも新人シニアさんが辞めたら自分が大変になるだけなので、そこはわきまえているだろう。
10月には男性スタッフも入職するらしいので、上手く折り合い付けて定着させなくては有給もとれないからね。
清掃も介護もず~~~~~っと休み無し。
こういう性格だから休むと罪悪感ハンパなく、気兼ねしてまで旅行とか行きたくないし、だったら辞めるかスタッフが増えるまで待つかの2択。
諦めなければいつかその日は来るから、それまでせいぜいお金貯めて老後に備えようと思う。

そう言えば「アンダーニンジャ」が山崎賢人で実写化!?
アニメで観てたけど、けっこうダークな話だった気が・・
キングダムだってゴールデンカムイだって続編あるのに、山崎賢人の体力凄すぎ☆
佐藤健の白血球アクションを楽しみにしてたけど、またひとつ楽しみが増えたかも。。。 😍 







処暑ではあるが。。。

2024年08月24日 10時47分09秒 | Weblog
連日の酷暑・猛暑の中、処暑が過ぎ・・
毎日が否応なく過ぎていく。

ふと思うと365日、ずっと休みが無い気がしている。
平日は仕事、休日はプライベートに忙しい。
合間にドラマやアニメを観るのが、目下の息抜き。
ネトフリの「地面師」「忍びの家」「プルートゥ」を観終わって、しばし現実逃避。
今季ドラマでは、「しょせん他人事ですから」「新宿野戦病院」「光る君へ」が好きだが、他にも「ビリオンⅹスクール」の山田亮介が秀逸!
「新宿~」の高畑淳子も良いよね☆
自分の意思をしっかり出せてるキャラに惹かれる、そしてそれを演じている役者さんにも。
だから「海の始まり」の夏にはイライラさせられる・・・ま、ドラマだからいいんだけどね。
そんなこんなで、今の楽しみはドラマやアニメかな。
あとは、食べる事・・?


先日のUNIドーナツで期間限定ピーチヨーグルトが発売されてた。
夏らしくさっぱりした甘さで、美味しかったよ。
・・やっぱプレーンがいちばん好みだけど・・
ほんと生地が好みの味!
買いに行くと売り切れている時が多いので、やっぱ人気なのかも。
コレステロール値の検査日も近くなっているので、そろそろ我慢しなくちゃいけない。
たまに食べるほうが、美味しさも格別かもね。

葉っぱが落ち始めていた金のなる木。
調べたら<西日の直射日光>が原因だった。
確かにプラスティックの鉢が、超高温!
これじゃ根っこやられるし、葉っぱは焼けるし・・
ほんと素人でごめんよ~~~ (>_<)
慌てて室内の窓際へ。
けどさ、今までず~~~~っと同じ場所に置いておいて、葉っぱが落ちるなんて去年が初めてだったんだよね。
で、今年も・・ってことは、去年から夏の日差しが一段と強烈になったってこと?
こんな身近に地球温暖化?いや、今更か。
多肉植物って手がかからずに育てられるって聞いてたんだけど、うちの金木さん、回復させるまで目が離せない!
我が家のベランダ、西向きだからなぁ~
(けど風水的には金木さんの方角は西か北西が金運呼ぶって言うんだけど)
とりあえず直射日光が強くなる時間帯には、室内に移動させることにして様子を見てる。
金木さんも我が家の住人だからね、1日も早い回復を願うよ。

日差し・・と言えば。
紫外線対策と手間や価格を考慮して買っていたファンデーション。
しかし、今年の夏の暑さがハンパなく、仕事中の汗が流れて流れて、帰りにはすっかりすっぴん状態。
今までは多少ファンデが落ちてても気にしなかったのだが、年齢的にもやっぱね、マスクも外す機会増えてるし。
・・てことで、遅ればせながらついにウォータープルーフファンデ☆


アネッサ・・私としてはお高めのファンデ (*_*;
けど汗に強い!大汗かいても1日保っている!!
1年中汗かきまくりの仕事してて、もっと早く使えば良かったと思ったくらい。
ホントにお高い化粧品は、1万超えるの普通だもんね。
それに比べたらお安い価格。
しかもオールインワンで手間もかからず (^^♪
私の生活レベルも、また1段レベルアップしたってことか。
・・これで普通レベルになった?
世の中、ほんとにいろんな商品が開発されてて、<求めよ、さらば与えん>てカンジ。
けど、求めなければ、いつまでも知らないまま。
SNSが発達している現代、求めればいろんな答えを探し当てられる。
まずは自分に足りていないものを知ること。
こうしたいと願うこと。
どうすれば願いがかなうか、求めること。
私も少しずつ、憧れの老後生活に近づいているかも ( *´艸`)

断捨離第2弾はタンスの廃棄。
それに伴っての家具の移動・洋服の整理。
リフォームが終わるまでは仮置きなので、同居の長男には不便をかけてる。
今月中には本棚も廃棄予定なので、まずはスペースを作ろうと思う。
この酷暑の中で、休みの日くらいのんびりしたいけど。
のんびりするのはリフォーム終わった後でいいよね。

1日、1週間・・時間が経つのが早い。
1ヶ月も早く感じるけど・・私が介護職を退職するつもりの来年12月末は、まだまだ遠く感じる。
あと1年4ヶ月、いつかその日は来るんだろうけど。。。


連日の猛暑でまた葉っぱが。。。

2024年08月17日 10時34分37秒 | Weblog
台風一過。
暦の上では秋なのに、フェーン現象のため今日の気温は37度予想。
地域によっては40度近いとの予想もあり、1日中エアコンつけっぱなしは仕方ないかも。

去年、水をあげなさ過ぎて全部の葉っぱ(正確には3枚ほど残ったが)が落ちてしまった金のなる木。
その轍を踏まえ、今年は水やりを怠らないよう注意していた。
・・が・・
仕事や所用などで、つい3日ばかり放置してしまった。
また運の悪いことに連日猛暑の日が続いていて、水をあげに行った時にはついに葉っぱが変色・・・
去年の変わり果てた金木さんを思い出してしまい、もうパニックだよね。
ここで何とかくい留めないと、また葉っぱが全落ちしてしまう (>_<)

という、ちょっとドキドキな8月後半。

先日、清掃の職場に入職した新人シニアさん、猛暑の中、お休みもなく続いている。
前職が事務だったということで体力的に心配していたが、頑張ってくれていて有難い限りだ。
今回はどうやら定着しそうな気配。
作業としてはまだ時間がかかるので<独り立ち>は厳しい。
トイレ1ヶ所に1時間以上かかっては、午前中に4ヶ所+古紙回収まで終われない。

「私 のんびり屋で先の事なんにも考えてないんです。」

世間話の中で、新人シニアさんがそう言った。
ボツ1、出戻り無職40代の娘と中学生の孫娘の3人家族とかって聞いただけで、私など悩みが尽きない気がしてしまうのだが。
他人様の生活を垣間見させてもらっただけの私が、何を悩もうと関係ない話だ。
先のことを考えなくてもいいくらいの余裕があるってことだよね。
むしろ羨ましくもある。
<バツ1よりボツ1>
私が離婚した少し前に夫を亡くした中・高時代からの親友が、そう名言した。
日本は寡婦には手厚いからね。
確定申告の控除額も大きいし、やっぱ離婚するには覚悟がいるって事かも。

運の良い人は、人生の流れが自然とそうなってる。
転んでもわらしべ長者につながる何かを得るんだろう。
だから先のことを考えなくても、安泰なんだ。
私みたいな平凡な人生ほど、どうにかしようと足掻いたりするんだろうなぁ。
新人シニアさんの言葉で、つい自分の人生を振り返っちゃったよ。
あと2年経って、私が新人シニアさんと同じ年齢になった時、人生は違っても私も同じような心境に至っているだろうか。
悠々自適に過ごせているといいなぁ・・と思う。

(・・いや、でも仕事の段取りはしっかり組み立てて手際よくやってくれよ (^^;))

そんな最高な幸運を引き寄せられるような名前を、また考えなければならない。
次男の第2子が、男の子だと判明。
お嫁ちゃんはスポーツに特化するよう育てたいそうで、<大谷翔平>みたいな素晴らしい命名ができるかどうか。
そもそも何かに特化させようと思えば何かを諦めなければならず、万遍なくマルチにしようとを考えると、結果 無難で平凡になってしまう。
第2子の予定日から推測すると、辰年射手座水星人O型の男の子?・・絶対に一筋縄ではいかない気がする。
水星人てとこで、なにかで財をなす初代運に期待しちゃうけどね。
むしろ名前は平凡にして、運気を抑えるくらいがちょうどいいのではないかと思ったりして。
長男・次男の字画は同じで、ふたりとも平凡ではあるがそれなりに仕事では管理職だし、性格は温厚・・良いと思うのだけど。
まぁ、決めるのはお嫁ちゃんだからなぁ・・・

リフォームに合わせて、断捨離に拍車をかける。
ミニマムで整った生活感が好きだ。
なのに、仕事に追われて放置されっぱなしの書類、ちょっと置いたまま積まれたパンフや説明書などなど。
今回のリフォームで最終形態?となる我が家。
夢の実現、第1弾。
夏バテ気味の身体を奮い立たせて、断捨離しなきゃ。
パリオリンピック、高校野球・・と、みんなも夢に向かって頑張ってる。
私のはささやかな夢だけどね。。。 







8月・・立秋が過ぎてしまった。。。

2024年08月11日 17時12分39秒 | Weblog
いつの間にか暦の上では立秋。
連日の猛暑だけど、心なしか吹いている風が心地よい・・?

先週末は、ついアニメ「MONSTER」74話を一気見してしまって、ずっとこもり人と化していた。
浦沢直樹は「パイナップルアーミー」のような軍隊物?が好きで、これもそんなカンジかと思って見始めて最後まで行ってしまった☆
子供の人格操作の実験ってことで、もっと深堀できそうな気もしたけど。
アマプラで「ロストケア」も観たんだけど、介護現場を知っているだけに、これもちょっと浅い・・というか。
けど問題提起になる作品だと思う。
長澤まさみや松山ケンイチに惹きこまれるよね。

すっかり映像づいている私。
今週は、ついに実写版「ブルーピリオド」!



郷敦推しの私としては、もう眼福眼福。
最初から最後まで、カッコいい郷敦が観れて幸せだった (^^♪
内容としては、八虎が絵画に目覚めたところから芸大合格までを描いており、必要最低限の家族・友達・先生との関係や葛藤を散りばめている。
映画という尺の中で、よくまとめた作品だと思った。
何より、郷敦の魅力満載☆
空手全米大会で名を馳せていても、吹奏楽部でサキソフォンを吹いていた青春時代とシンクロする。
郷敦も芸大受験を経験してるし、音楽と絵画で違っても共に芸術。
真摯に向き合う姿が、ほんと似合っている。
ずっとキュンキュンしてたよ。
原作やアニメの「ブルーピリオド」を期待するのではなく、ただひたすら郷敦を観る映画。
アクションもできるし、シリアスなお芝居も惹きこまれるし、ほんと既婚者なのが唯一 残念か (+o+)

 

先日、やっとUNIドーナツのプレーンを食べた。
やっぱ軽くて美味しくて、2個はペロっと食べてしまった。
そしたら、翌日末っ子長女が代々木のフレンチクルーラー専門店に行ってきたとかで、またまたドーナツ!
急に連日ドーナツになってしまった。
フレクルはトッピングも豪華で、期間限定含めて7種類。
UNIとは違う歯ごたえの美味しさ☆

しかし。
・・・しばらくは美味しい物控えないと・・コレステロール値の検査がヤバいことになる・・・ (>_<)

清掃の職場に入職した新人くん、3日で退職。
メンタル弱くて、とても現場責任者なんて無理無理・・ってカンジの<なにわ男子>だった。
家庭環境のせい?か自己肯定感が低いと言うか、清掃の仕事もすごく劣等感もってると言うか・・
なんで?
清掃業って、感謝される仕事だと思うんだけど。
介護職もそうだけど、低く見ている人に限って、じゃぁ代わりにやれるかって、やれないでしょ?と思う。
どんな仕事もそうだけど、そこで頭角を表せるかどうかはその人次第。
常に脳みそフル回転で、どうしたらタイパ・コスパ良く作業ができるか考えている。
脳内疲労がハンパないけどね。

その数日後に、今度は66才のパートさん入職。
ずっと事務仕事されてたとので、体力がもつか心配しているが、とりあえず続いてる。
お盆明けには今度こそ現場責任者候補の男性も入職するらしいが、どうなるか。
なんでもいいから、早く有給とれるくらいスタッフ定着してほしい。
介護の職場は安定しているが、相変わらず休みをとれる状況ではない。
看護師が入浴介助してくれればすぐに休めるのに、介護福祉士の私が看護師の代わりしてるのに、逆ができないってどうなん?
だから退職するまでの辛抱・・てわけ。
それだけ介護職は過酷よ。
だって家族で経営している社長たちは、それこそ土日だけで平日祝日は休み無しだもんね。
私は退職すれば解放されるけど、社長たちはいつまで続けるのか。
やっぱり自営って大変だと思うよ。

賃貸業も自営には変わりないが、間に管理業者がいるので不労所得には違いない。
2部屋空いたところもすぐに1部屋入居が決まり、ほんとに有難いことだ。
ただ、空いた1部屋のメンテナンスの手配などはこれからなので、お盆明けから忙しくなる予定だ。
自宅のリフォームも、先日ついにクロスや建具など内装に使うものの品番を決めた。
イメージ通りになるかどうか不安はあるが、部屋が自分好みに一新されるのは楽しみだ。
母の部屋のテーブルや本棚・タンスなど、不要のものは粗大ゴミに決めた。
クロスやフローリングを貼るので、移動させる物は最小限にしたい。

・・とワクワクしているところに先日の地震!
南海トラフの注意報以外にも、地元を震源とする地震・・横浜市は震度3で特に被害は無かったけど。
リフォームが終わったら防災用品など備蓄しようと思ってたので、このタイミングの地震は困ったものだ。
先日お見舞いに行った母も、いつもより呼吸が荒くて食欲も落ちているとのこと。
(そのわりにおやつのアイスクリームは完食だったけど)
夏バテ?それとも心肺機能が落ちている?
せめてリフォームが終わるまでは、無事であってほしい。
明日は天赦日。
みんなが無事に過ごせますように。
私の夢がかないますように。。。