久しぶりの秋晴れの週末。
3連休・・?私はいつもの週末だけど。
けど、青空が見えると気持ちがいい。
おまけにリフォーム会社から、リフォーム成約記念感謝で5000円のギフト券が送られてきた (≧▽≦)
咳も治ってきたし、どこかにお出かけしたくなるね。
咳の原因は、寒暖差アレルギーからの後鼻漏。
痰がらみの咳は、後鼻漏のせいだと判明。
少しは収まってきたけど、ちゃんと治しとかないとまたぶり返すかもしれない。
季節の変わり目は、体調変化に気を付けないと。
血圧も上がり始めている。
最近は140/85を超えることが多く、やっぱ薬飲まないとマズイかな。
NHK「トリセツ」で簡単に血圧が下がる方法を解説してた。
ぴょんぴょんジャンプをやったら効果あるかしら。
やっぱり身体を動かすのがいちばんなんだろうね。
最近は、体重が増加傾向。
1kg増えたまま、元に戻らない。
もうすぐ健康診断だというのに、ダイエットが続かない。
コレステロール値もひっかかるから、もっと切実感をもって体重を落とさなきゃいけないのに。
原因究明・・睡眠不足やストレスによる食べ過ぎ。
冬眠するんかい!?ってくらい過食する時あるから、ほんとおヤバい。
秋は誘惑が多いし・・

くまモンに惹かれて買ってしまった。
熊本産万次郎かぼちゃを持つくまモン。
ファミレスやカフェでも秋味スィーツの画像が次から次へ・・
スィーツ以外にも<食欲の秋>を謳歌するが如く、旬の食材を使ったお料理が目に飛び込んでくる。
何だろうね、この美味しい物への貪欲さと飢餓への恐怖感。
やっぱ貧乏どん底生活のトラウマかな。
シニアなんだから、そんなに食べられないのわかってるのに、卑しい限りだ。
<腹八分目>
健康への第1歩を肝に銘じる・・(ナンドメカ・・ (*_*;)
「清掃20年のベテランですから!」
そう豪語した何人目かの清掃責任者候補は、2日で来なくなった。
ブルータス おまえもか。
今まで何人もの候補者が脱落していき、今度こそは思いきや、またも✖。
本社社員と1時間もミーティングしてこれからの事を決めていたらしいのに。
推察するに・・掃除機清掃でイヤになるんじゃないかと思ったりする。
作業場所の広さ。
やっていくうちに慣れるんだけど、最初は広いオフィスにただただ疲労困憊。
私も人がいない時は借り出されていた。
最初は手にマメもできたし、腰も痛くなった。
慣れない業務用の掃除機の扱いも疲れの一因だった。
・・今はどうってことない。
石の上にも3年だ。
要領もわかってるし手を抜けない場所もわかってる。
だから最初からベテラン感出しまくりの候補者さんは、見掛け倒しだと思われても仕方ないかな。
「今までの候補者さんは何で続かなかったんですかね?
こんな良いとこモッタイない。」
と話されていたけど、今頃は実感しているだろう。
この候補者さんも、あまり賢くなかったのかもしれない。
まぁ、私は新人指導という負荷が無くなったんでラクになったけど。
どの仕事でも、そこで生き残るって大変だと思う。
今は人手不足なので採用率高いと思うけど、そこで続けるかどうかは自分次第。
ダメだと思うなら、すぐ切り替えたほうがいい。
自分の人生だもん。
快適な老後生活のために、しっかり人生設計しなくちゃね。
早朝出勤の時に、いつもすれ違うご夫婦?
一緒に早朝ウォーキングしてるみたい。
私は今、ひとりになって・・時たま誰かがいたら・・って思ったりするけど。
やっぱ先を考えるとメンドクサイ。
介護福祉士なので、高齢者と話す機会は多い。
女性のほうが老後ひとりになる確率が高いのが実情。
老々介護も切実な問題だ。
私なんて肩書の手前、いきなり頼りにされそうでイヤだ。
仕事と家族では、介護の内容が違う。
24時間働けません!
何かあれば頼れる子供たちはいるので、今は自分の身を守れるくらいで丁度いいかと思ったりする。
田舎生活時代の同僚ケアマネさんに誘われて、来年また旅行に行く計画もできた。
ひとりカラオケ、ひとりサウナ、好きな時に好きなドラマやアニメを観て自己満足に浸る。
今はこれでいいかな。

夏の酷暑猛暑が収まり、またベランダで日光浴の金木さん。
葉っぱもすっかり元どおり。
お水をあげようとふと見ると・・
え!?シジミ蝶?
2頭もいる!・・ここ7階なのにナンで?
ずっと動かずジッとしてたけど、さすがにお水をかけたらいなくなってしまった。
6年近く育ててるけど、蝶々が止まってたのは初めて。
ツガイ・・?なわけないか。
私は、結婚して子供たちにも恵まれたけど、長男や末っ子長女はずっと独身でいいのかな。
多様性の時代だから、何も口出ししてない。
長男が同居してくれるおかげで、リフォーム時の家具移動や粗大ごみの搬出など、ひとりでできない力仕事は助けてもらった。
末っ子長女は、母と同居する代わりに実家ビルに独り暮らしをしてもらって6年近くになる。
母も入所したし、いつでも戻ってくれてかまわないんだけど、なんだかんだとビル管理を手伝ってくれている。
何が正解かわからない。
その時々の最善を尽くしたつもりでも、迷いは尽きない。
いつどこでどんな転機が訪れるかなんて、神のみぞ知ることなのかもしれない。
とりあえずは、毎日を無事に過ごせることに感謝かも。。。 😌