冬空にサザンカの花が映える。
先日は横浜も初雪を観測した。
そして、昨日は冬至。
ゆず湯につかりながら、今年1年の邪気を払う。
今年も残すところ10日余りか。。。
予定日前日、前期破水した次男のお嫁ちゃんが入院した。
その夜に産まれてしまうかと思われたが、陣痛がこない。
翌日、陣痛促進剤を使うことになった。
「おかあ、仕事何時に終わる?」
「今日は介護の方なので14時かな。」
「その後 来れる?
上の子のベビーシッター頼みたい。」
次男宅に到着すると、初孫ちゃんはお昼寝中。
お嫁ちゃんの経過と初孫ちゃんの保育内容を簡単に説明して、次男は病院に急いだ。
状況によっては帝王切開になるかもしれなく、病院側としては次男待ちだったらしい。
託された初孫ちゃん・・・
清掃の方の仕事だったら、この時間に来られなかった。
思いがけず次男を手伝うことができて、この巡り合わせに感謝した。
目を覚ました初孫ちゃん。
何故か私がいることできょとん顔だったが、泣きもせず、一緒に遊び始めていると・・
LINEにいきなり画像!
3300gの男の子だ。
次男が到着するや否や・・なカンジで、まもなく出産となったらしい。
立派な男の子。
帝王切開することなく、安産だったようでホッとした。
思えば次男のお嫁ちゃん、稽留流産を乗り越えて。
・上の子と2才違い
・早生まれにしない
・男の子
の願いを、見事に叶えての出産。
スゴい強運だなぁ・・と改めて感嘆する。
天皇家ではないので重きは無いが、DNA的には婚家のY遺伝子を無事に継承してくれたことになる。
女性性のX遺伝子は都度その伝達事項が変化するが、Y遺伝子は変わらずに継承されていくとか。
元夫の遺伝子、遡ればもっと昔の婚家のご先祖さまの遺伝子を引き継いでいる。
離別して私が祖となる美月家だが、次孫ちゃんの遺伝子は1000年以上も昔を記憶しているかもしれない。
もちろん、それは長男・次男にも継承されているんだろうけどね。
なんかロマンだね (*^_^*)

大分銘菓のざびえる。
ラムレーズン入りの金とお酒無しの銀。
清掃と介護の職場それぞれに配ったところ、すごい好評。
社長(介護)の孫からは<こんな美味しいの食べたことない>と言われ、後輩ちゃん(清掃)には<ネットで見て一度食べてみたかったんですよ!嬉しくて主人と半分こして食べました>と絶賛された。
そこまでとは知らんかった。
私も最初に食べた時、美味しくて止まらなかったんだけど、やっぱ私だけじゃなかったのか。
全国には知る人ぞ知る美味しい物が、たくさんあるんだろうなぁ。
まだまだ楽しみは尽きないね。
初孫ちゃんにはスキャンレジスター。
末っ子長女にはこたつソックス。
そして私にもクリプレ☆

ついにペダルバイクを買ってしまった!
老後の運動不足を解消する秘密?兵器。
介護施設の必需品 (*^^)v
動画を観ながら、カロリー消費できる優れものだと思ってる。
これで年末年始の増えた体重を落とせることを期待してるんだけど、うまくいくといいな。

今年最後の満月。
ドラマ「光る君へ」の中で、何度となく映された月。
月を見上げることで、会えない想い人と心をかよわせる。
アナログな時代ならでは・・今はスマホがあるからね。
昭和生まれで、アナログとデジタルの両方に生きている私の年代は、上手く使い分けなくちゃいけないね。
セルフオーダー、セルフレジ、ネット予約、ネット申請etc.
人出不足対策だし、その便利さもわかる。
脳トレのつもり。
ついていけなくなったらイヤだな。
けど、アナログの心は忘れずに・・手間は惜しまないよう心掛けたいかな。
2025年で、私もついにシニアの仲間入り。
藤式部がドラマの最後で、何にも縛られたくなくて旅に出た気持ちがわかる。
自由になるために、ひとつずつシガラミを解いていく。
とりあえず来年の目標は、介護の仕事を辞める事。
今年リフォームして家具も一新、もう物欲は無い。
あとは時間を作って旅をする。
風の時代 到来。
2024年の仕事納めまであと1週間。。。 😊