goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の途中

シングルになって夢を実現させるために日々奮闘中。。。かな♪

*一陽来復*

2024年12月22日 11時11分25秒 | Weblog
冬空にサザンカの花が映える。
先日は横浜も初雪を観測した。
そして、昨日は冬至。
ゆず湯につかりながら、今年1年の邪気を払う。
今年も残すところ10日余りか。。。

予定日前日、前期破水した次男のお嫁ちゃんが入院した。
その夜に産まれてしまうかと思われたが、陣痛がこない。
翌日、陣痛促進剤を使うことになった。

「おかあ、仕事何時に終わる?」
「今日は介護の方なので14時かな。」
「その後 来れる?
 上の子のベビーシッター頼みたい。」

次男宅に到着すると、初孫ちゃんはお昼寝中。
お嫁ちゃんの経過と初孫ちゃんの保育内容を簡単に説明して、次男は病院に急いだ。
状況によっては帝王切開になるかもしれなく、病院側としては次男待ちだったらしい。
託された初孫ちゃん・・・
清掃の方の仕事だったら、この時間に来られなかった。
思いがけず次男を手伝うことができて、この巡り合わせに感謝した。

目を覚ました初孫ちゃん。
何故か私がいることできょとん顔だったが、泣きもせず、一緒に遊び始めていると・・
LINEにいきなり画像!
3300gの男の子だ。
次男が到着するや否や・・なカンジで、まもなく出産となったらしい。
立派な男の子。
帝王切開することなく、安産だったようでホッとした。

思えば次男のお嫁ちゃん、稽留流産を乗り越えて。
・上の子と2才違い
・早生まれにしない
・男の子
の願いを、見事に叶えての出産。
スゴい強運だなぁ・・と改めて感嘆する。
天皇家ではないので重きは無いが、DNA的には婚家のY遺伝子を無事に継承してくれたことになる。
女性性のX遺伝子は都度その伝達事項が変化するが、Y遺伝子は変わらずに継承されていくとか。
元夫の遺伝子、遡ればもっと昔の婚家のご先祖さまの遺伝子を引き継いでいる。
離別して私が祖となる美月家だが、次孫ちゃんの遺伝子は1000年以上も昔を記憶しているかもしれない。
もちろん、それは長男・次男にも継承されているんだろうけどね。
なんかロマンだね (*^_^*)


大分銘菓のざびえる。
ラムレーズン入りの金とお酒無しの銀。
清掃と介護の職場それぞれに配ったところ、すごい好評。
社長(介護)の孫からは<こんな美味しいの食べたことない>と言われ、後輩ちゃん(清掃)には<ネットで見て一度食べてみたかったんですよ!嬉しくて主人と半分こして食べました>と絶賛された。
そこまでとは知らんかった。
私も最初に食べた時、美味しくて止まらなかったんだけど、やっぱ私だけじゃなかったのか。
全国には知る人ぞ知る美味しい物が、たくさんあるんだろうなぁ。
まだまだ楽しみは尽きないね。

初孫ちゃんにはスキャンレジスター。
末っ子長女にはこたつソックス。
そして私にもクリプレ☆


ついにペダルバイクを買ってしまった!
老後の運動不足を解消する秘密?兵器。
介護施設の必需品 (*^^)v
動画を観ながら、カロリー消費できる優れものだと思ってる。
これで年末年始の増えた体重を落とせることを期待してるんだけど、うまくいくといいな。


今年最後の満月。
ドラマ「光る君へ」の中で、何度となく映された月。
月を見上げることで、会えない想い人と心をかよわせる。
アナログな時代ならでは・・今はスマホがあるからね。
昭和生まれで、アナログとデジタルの両方に生きている私の年代は、上手く使い分けなくちゃいけないね。
セルフオーダー、セルフレジ、ネット予約、ネット申請etc.
人出不足対策だし、その便利さもわかる。
脳トレのつもり。
ついていけなくなったらイヤだな。
けど、アナログの心は忘れずに・・手間は惜しまないよう心掛けたいかな。
2025年で、私もついにシニアの仲間入り。
藤式部がドラマの最後で、何にも縛られたくなくて旅に出た気持ちがわかる。
自由になるために、ひとつずつシガラミを解いていく。
とりあえず来年の目標は、介護の仕事を辞める事。
今年リフォームして家具も一新、もう物欲は無い。
あとは時間を作って旅をする。
風の時代 到来。
2024年の仕事納めまであと1週間。。。 😊 


メリーゴーランドからのセンベロ。。。

2024年12月14日 11時56分45秒 | Weblog
すっかり冬。
週明けからロングダウンコートが活躍中。
日中は日差しで暖かいんだけどね。
乾燥が続く、典型的な関東の冬型のお天気だ。

今週は、清掃の職場でショッキングな出来事が起こった。
親交のあったパートさんが急逝したのだ。
脳出血だと聞いた。
4つ仕事を掛け持ちしていたとかで、普段から頭痛で鎮痛剤手放せなかったらしい。
先週まで元気に会話してただけに、清掃関係のみんなショックを隠せなかった。
古くから知ってるパートさんで、会えばお菓子をやり取りしたり軽口をかわしたり、とても陽気で明るい方だった。

かつて・・
田舎生活時代の職場の同僚だった相談員が、やはり急逝した。
勤務中のくも膜下出血。
看護師がその場にいたけど、助からなかった。
私が退職した後の事だったので、その夜ケアマネさんから連絡をもらったが、相談員たちとは退職後も交流があり、実は亡くなる前日にもメールでやりとりしていたのだ。
あの時もショックだった・・・ 

先日も芸能人の中山美穂が急逝されたが、ほんと<死>って思いもよらぬ形で私たちの生活の中に入ってくる。
年を経るごとに<死>が身近になり、64才の今は、もう他人事ではないんだと思う。
健康に気を付けてるつもりでも、体内の劣化老化は確実に進んでいる。
頭でわかっていても、実感がない。
・・けど、血圧やコレステロール値が高かったり、関節痛が出たり、代謝が悪くなったり。
あ~~~~なんか落ち込む (-_-;)

「ルイ・ヴィトンのメリーゴーランド知ってる?」
「あ、なんかNEWSで観たかも。」
「すごいイケメンがエスコートしてくれるの。
 絶対おススメ~~~♡」

そんなわけで、清掃の職場の後輩ちゃん誘って仕事帰りに行ってみた。
横浜美術館とマークイズの間に設置されたメリーゴーランド。
乗り物の背中にルイ・ヴィトンの模様。


これが全体で、TOPにもルイ・ヴィトン。
小さいながらも華やか~~☆
そしてイケメン3人が、乗り降りをエスコートしてくれる。
50人ほどの列ができていたのでこの日は乗らなかったけど、無料だし25日まで開催しているようなので、また行ってみようかな。
なんかちょっと恥ずかしいけどね ( *´艸`)

「美月さん、この後どうします?」

後輩ちゃんが急にそんなことを言い出す。

「前に送別会した元同僚さんに連絡してみません?」

後輩ちゃんが酔いつぶれた送別会以来、連絡してないけど・・
とりあえずLINE。
すぐ返信あり、思い切って飲みに誘ったら即OK。
気付いたら元同僚さん宅のご近所の立ち飲み屋さんで再会の乾杯してた (+o+)

みなとみらいの華やかな場所から下町の立ち飲み屋さん・・
カウンターでオーダーするごとにお金を払う。
これってドラマ「ソロ活女子」で観た、所謂センベロってやつ?
後輩ちゃんも元同僚さんも、こういうところの常連さんぽくて、他の男性客とすぐ仲良しに。

「美月さんも、こういうところもっと来て彼氏作ればいいんですよ~
 失礼ですけどご年齢よりぜんぜん若いし、もったいないですよ~」

と後輩ちゃん。
元同僚さんも賛同して

「そうだよ~~
 私も今の彼氏と知り合ったの、ここだし~」

ふたりとも酔っているせいか言いたい放題。
うん、確かにアプリよりは手っ取り早く気心知れそうな場所。
けどね~~ 私お酒そんな飲めないからね~~

案の定、その日も空きっ腹に瓶チュウー2本、揚げ物少し食べたくらいで立ちっぱなしの5時間。
清掃の仕事の後だったから余計に堪えて、起立性低血圧っぽくなっちゃって。
そう、朝の血圧が高めだったから降圧剤も飲んでたんだよね。
それでアルコールじゃ、まして血圧下がる (>_<)
ヤバいと思って、トイレで座って血圧戻し・・これ以上悪くなる前にお開きにしたよ。
それでも夜10時近かったか。

帰りに無性にラーメンが食べたくなり、近所のスーパーでお惣菜のラーメンを購入。
もうやたらお醤油スープが美味しくて、夜10時過ぎに食べるなんてほんとならあり得ないんだけど、いやマジ美味しかった。

後輩ちゃんと元同僚さんと・・振り返れば楽しいひとときだった。
今週の喪失感が払しょくされたように思える。
・・彼氏か~~
けど、もうJみたいに遊べる人はいないだろうなぁ。
いろんなところに連れてってくれたし、いろんな体験させてくれた。
だからもうソロ活でいいかな。
全部をさらけ出せる性格でもないし、お金が絡むような話もメンドクサイし。
・・と理由をつけて、踏み出せないでいるのかもしれない。
ほんとのところはどうなんだろうな。
茶飲み友達でもいればいいんだろうけど、私の欲求を満たしてくれる男性・・まして初老とか?・・あ~~まず私が介護福祉士だってことに甘えてくるのが目に見えている。
もう甘えられたり頼られたりされたくない!
それならソロ活で充分・・てことなんだろうなぁ。

NHKドラマ「宙わたる教室」。
ものすごく感動!惹きこまれためちゃめちゃ秀逸な作品。
窪田くんも虎ちゃんも、キャストみんな良かった!!
楽しみだったドラマが最終回を迎える。
「光る君へ」も「放課後カルテ」も「海に眠るダイヤモンド」も。
心動かされるドラマと出会える幸せ。
まだまだ人生を楽しみたい。。。 😍 


9連休で良いみたい。。。

2024年12月08日 15時51分58秒 | Weblog
師走の風が冷たさをおびてきた。
少しずつ気温が下がってきたけど、まだロングダウンコートは着ていない。
朝晩は寒くても、日中の日差しがまだ暖かさを残している。
けどそろそろかな。
12月中盤、今はまだ何も変わらず。


先日、末っ子長女とワシントンホテルのランチビュッフェに行ってきた。
11時半から時間制限なく14時までいられて4000円(平日は3300円)。
早めに予約していたけど、当日は予約だけで満席とのこと。
メニューは洋風・中華が主で、サンマーメンがあったのは横浜的なカンジ?
もう少し和風のお料理があっても良かったかなと思ったが、美味しかったしこの金額でこれなら充分かも。
上の画像は、ワシントンホテル前のXmasツリーとランドマーク。
気軽に来られるランチビュッフェとして、また行こうかと思う。
1時間早めに切り上げて、みなとみらい周辺をお散歩。
お天気よくて、ほんとお散歩日和だった (≧▽≦)

実は、出かける間際。
母の入所している介護医療院から、容体悪化の連絡が入ってたのだ。
血痰が見られ、検査したら片肺上部に炎症・・つまり肺炎。
意識混濁状態とかではないようで、熱も無いとの話を聞き、これならビュッフェ優先で大丈夫とふんだ。

「ほんと、私の楽しみを邪魔しにくるよね。」
「離れたところにいてもわかるのがスゴイよね。」

つい末っ子長女に愚痴ってしまう。
そして話を合わせてくれる癒し系。
ほんと末っ子長女がいてくれて感謝だよ。

「前なんて京都旅行行ってた時に救急車騒ぎでしょ?
 ほんとストレス!」
「と言いつつも、ビュッフェじゃ忘れて食べまくるんでしょ?」

わかってらっしゃる ( *´艸`)
翌日 時間やり繰りしてお見舞いに行ったら、状態は回復していた。
肺炎も何度となく繰り返しているから、私も危機感薄れるよね。
在宅だったらまた救急車騒ぎになってたかもしれない。
そのために介護医療院にしたんだから、やっぱ入所は正解だよ。

次男のお嫁ちゃんも臨月で、もしかしたら今週中に産まれるかもって言ってるし、ここに来て一段と気忙しくなってきた。
初孫ちゃんに早めのXmasプレゼントを渡しておいた。
もし母の急変なんてなったら、優先順位がひっくり返っちゃうもんね。
母には、長生きしないと次孫ちゃんの誕生と長男の結婚が見れない旨を話してきた。
それに、来年は米寿。
マンションの自治会から金一封が出ることも話すと、強欲な母はとても嬉しそうだった。
私も、まだもう少しは母に長生きしてほしいかな。
できれば長男の結婚までは見届けてほしい。
こればかりは神のみぞ知ることなんだけど、やはり1年の最後は笑顔で締めくくりたいから。
たぶんまだ大丈夫だと思うんだけどね (;^ω^)

和室が片付いた。
ついにリフォーム完成!
何とか年末までに終わったなぁ。
押し入れもすっきりしたし、やっぱ断捨離必要だ。
長男も、彼女さんと結婚前提のお付き合いをしているようだし、早ければ来年夏にもいよいよ<独り暮らし>!?
長男の部屋は、リビング仕様にする予定で、もうレイアウトを考えている。
追加で買うソファは、ライトグレーのふたり掛け。
それと大画面のTV。
楽しみだなぁ~~~~ (^^♪

「30日、社長がデイを稼働しようかって言ってるんだけど。」

介護の職場で、急にそんな話が出た。
もう1ヶ月以上前から<9連休だ!>って盛り上がってたのに、今さらなんで!?
訊けば入浴できない利用者のための営業のようで、入浴対象の利用者全員を30日に集めるつもりらしい。
自宅で入浴困難な利用者って、全部で3人くらい。
もう既に美容院の予約を入れてしまっていた私は

「すみません、もう用事を入れてしまって・・
 午後だったら時間とれると思うんですが・・」

と話すと、傍にいた看護師が

「美月さんじゃなくても、もうひとり介護士さんいるし。
 何なら私が入浴介助してもいいんだし。」

と話し出すが、社長夫人は良い返事をしない。
デイも午前中の入浴だけの稼働にしたかったようで、午後にかかるのは不本意のようだ。

「もうひとりの介護士さんは中学生のお子さんいて都合悪いだろうし・・」

とか何とか。
てことは、ハナから私の入浴介助をアテにして稼働しようと思ってたのか・・ (@_@。
だったら1ヶ月も前から<9連休!>なんて騒がないでよ~~~
一番騒いでたの社長夫人なんだから~~~☆

結局、その話ははっきり結論でないままその日はウヤムヤに。
私も用事の内容までは告げず、予約変更もせず、社長たちがどうするか決定を委ねていた。
さて どうする!?

「30日はお休みにしたから、当初の予定通りで。」

1週間後、社長たちからそのように決定がでた。
・・てことは、入浴介助は看護師でもなくもうひとりの介護士でもなく、私がやらなければ成立しないってことか。
それとも私だけ9連休になるのが許容できなかったのか。
どちらにしても、9連休で良いみたい。
清掃の職場も9連休。
こんな長いお休みは定年退職以来だ。
大事にしなくちゃね (*^^)v


キットカットのサンタさん。
コンビニで見つけて、即ゲット。
普通のよりチョコが厚くて幸せ~~♡


黄色く色づいた銀杏並木。
道路が黄色の絨毯になっていく。
ほんとは初冬なんだろうけど、秋深しって雰囲気。
どこか行きたいな。
なんか街を離れたい。
9連休・・
ゆっくり過ごせるよう、何事もありませんように。。。 😟 






2024年 最後の月、そして射手座新月。。。

2024年12月01日 09時31分58秒 | Weblog
2024年のカレンダーが、最後の1枚になった。
土の時代から風の時代へ。
この1年、何かを成せただろうか。

元旦から能登半島での大きな地震。
飛行機事故・・不安にさせる1年の幕開け。
入院中の母の受け入れ先を探して、私も落ち着かない年明けだった。
この1年の出来事。
・母の入所
・お伊勢参り
・清掃の職場で現場責任者代理を任される
・次男の引っ越し&お嫁ちゃんの次孫懐妊
・リフォーム
・ワンオクライブ
・介護の職場で時給UP
・清掃の職場に現場責任者就任
・長男に彼女さん出現
・長男の彼女さんの就職内定!
リフォームしてから、運が上向いてきたか?
やっぱり断捨離が大事なのかもしれない。
けど、今月最後のイベント?次孫ちゃんの誕生が控えている。
無事に1年を締めくくれるよう、この最後の月も真面目に日々を過ごしたい。

TOP画像は、オルゴール付きのスノーボウル。
臨月にはいった次男のお嫁ちゃんに、心安らかに出産に臨めるようプレゼントしてみた。
てか、私がオルゴールの音色で癒されたかったのかもしれない。
街はXmasイルミネーションでキラキラしてる。
けど、巷では闇バイトからの強盗事件が後を絶たない。
格差の大きくなった日本では、光と闇が一段と色濃くなっているのかな。
いつの間にかラーメン1杯1000円だったり、シニア割もいつの間にか60才以上が65才以上に引き上げられてるし。
それでもブラックフライディだ福袋だって、騒げる人たちがいる。
私も今年はリフォーム関連でずいぶん消費した。
けど、これでもう一段落。
これ以上の大きな出費は、もう無いように思う。
あとは老後に向かってゆるゆると過ごすだけだ。
・・そんな大きな節目の年だった気がする。

シニア割が65才以上からだと知ったのは、久しぶりに映画館に行ったからだ。
「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」を観てきた。
内容は既視感のある話だが、キャストが良かった!
惹きこまれてあっという間の2時間だった。
しかしシニア割が65才からだからな~~
最近は映画の新作も早い段階でサブスクで観られるし、余ほどではない限りもう映画館には行かないかもしれない。
一応、「はたらく細胞」だけは観に行くつもりだけど、割引の日を狙って行くしかないね。
しかし65才まであと1年なのに、ほんとまいったなぁ~~~ (*_*;

和室が片付きつつある。
・・まだ完成ではないが。
今回のリフォームで、ほとんどの家具を入れ替えた。
古い物は粗大ゴミとして、ずいぶん廃棄した。
だから、なるべく大型の家具は増やしたくない。
もし増やすなら、遠い将来、廃棄することを考えて・・もしくは廃棄しなくても大丈夫なほどしっかりした物を購入しなくてはと思う。
それと、その場しのぎの収納は良くない。
全体で考えないと、部屋ばかり狭くなってしまう。
・・ほんと今まで余裕が無かったなぁ。
子供たちの物、母の物、狭い部屋に増えるだけ増えてカオスだった。
仕事に疲弊して、物を片付ける気力体力も無かったし・・
65才を前に、何とかここまで終活できて良かったよ。
楽しい老後生活に向けて、大きな1歩を踏み出せた想いだ。


久しぶりにUNIドーナツ。
ブルーベリー、ピスタチオ、塩キャラメル、プレーン。
シナモンも美味しかった (^^♪
定番の物よりクリームがくどくなく、私的にはどれも好み♡
いつもはコレステロール値を気にして食べないようにしてるんだけど、たまに食べたくなっちゃうよね。
64才になって、一段と代謝が悪くなった気がする。
体重も2kg増から落ちなくなったし、膝も両方痛みが出てるし。
やはり健康第一。
やっとこれから人生を楽しめるのに、具合が悪くなっては元も子もない。
暴飲暴食に注意して、健康で年末年始を過ごせますよう。
あと1ヶ月、今年もラストスパートだね。。。 😃 


職場の人間関係って。。。

2024年11月23日 11時14分29秒 | Weblog
11月も半ば過ぎ・・・
日に日に寒くなる。
ついにストーブを出した。
まだロングダウンコートは着ていないが、真冬のような気温の時もあり、時間の問題かと思ったりする。

長男の彼女さんが就活中。
親身になっている長男が、自分のことのように一喜一憂している。
先日も、面接の知らせが来ないから書類選考で落ちたかもしれないと、ずっと悶々としていた。
私も詳細を聞いていたので、期日になっても何も言ってこない長男を見て、何も話しかけられずにいた。
まだ大学生で介護実績も浅いし、新卒としてどこまで求められるのかで採用基準も変わってくるだろう。
長男が受けた時も不合格になった人がいたらしいから、人員不足の介護業界と言っても誰でもウェルカムではないと思う。
もし落ちても30才までリトライできるし、まだ22才だし・・などと考えていた矢先。

「彼女が話があるって。」

ん!? なに? 就職相談?

と不安にかられてたら、逆だった。

「書類選考通りました!
 で、今日 面接してきました (*^_^*)」

と、晴れやかな笑顔で報告を受けた。
長男が何も言わなかったので、てっきりダメだったのかと心配してたのだが、実は自分で報告したかったらしい。
可愛いとこあるじゃん ( *´艸`)
最終結果は月末らしいけど、このまま合格してほしいかな。

長男と彼女さんの馴れ初め?を聞いた。
今年の春、今の職場に移動になった長男と同じタイミングでバイトに入ってきたのが彼女さん。
同期と言えば同期?
職場の人間関係で思うところを話しているうちに意気投合したみたい。

・・実は、長男たちの職場。
私が初めて介護の仕事をしたとこなんだよね。
20年前。
その時いた看護師やパートさんが、まだいるんだって。
しかも今やお局さんとなって君臨?しているとか (+o+)

リフォームで片付けをしていたおかげで、20年前の名簿が出てきてた。
あの時、名簿の下のほうに載っていた人が、今やTOP。
ふたりの話を聞くに、かつてとはすっかり様変わりしている。
コロナ禍での戒厳令時代の影響もあるだろう。
(あの時、ほんと介護や医療は大変だった☆)
その中で常勤として移動してきた長男は、パートのお局さんたちにかなりイジメられているらしい。
ほとんど年配ばかりのパートさんたちを取りまとめるって、ほんと大変だと思うよ。
介護経験はあっても、そこのやり方をしないとハブられる。
信頼を勝ち取るまでは、自分の経験を出せない。
どこの職場もメンドクサイ。
私も、今のデイにまる3年・・ようやく私の技能を信頼されるようになったからな~~
長男も、常勤のプライドを隠してパートさんにそこのやり方を教えてもらえばいいんだよ。
で、違うなと思うことは、いきなりじゃなく意見が通るようになってから徐々に変えていけばいいと思う。
古参のパートは、一筋縄ではいかないよ。

・・清掃の職場でも、また人間関係で揉めてるんだよね。
今月就任してきた現場責任者の男性に、後輩ちゃんがキレたらしい。
私が休みの日の作業分担が、後輩ちゃんに多く偏っていることが続いたことが原因だとか。
また後輩ちゃんもキレると言い方キツイから、実際にどう受け止められたか。
結局 現場責任者の上司に直接話して、週5勤務から週4勤務に変更になったことで、コトは収まった。
けど、現場責任者は後輩ちゃんが何にキレていたのか、ちゃんとしたところはわかってないだろうと推察する。
新人パートさんと後輩ちゃんの不公平感、現場責任者としての管理不足など、たぶん気づいていないだろう。
私の休みの日の出来事なので、現場責任者も私には一切何も話してこず、新人パートさんと話しただけで後輩ちゃんの気持ちを判断したに過ぎないから、何もわかってないよね。
後輩ちゃんはまだモヤモヤしてるけど、とりあえず業務的には問題なくなったので良しとしたようだ。

職場なんて、狭い人間関係だ。
他人なのに毎日付き合わなきゃいけないし、一緒に業務を行わなければならない。
性格も違うし育った環境も違う。
仕事を遂行することが最優先なんだから、他人なんてどうでもいいじゃん。
まして清掃の仕事なんて単独作業なんだから。
・・と思うんだけど、そこに上下関係がある限り、上は下を思いやる必要が生じる。
それが、まだ移動したての現場責任者には足りない。
いくら移動したてであろうと、上にたてる器かどうか、そこで判断されちゃうんだと思う。

複数の上にたつには公平に。
特に女子は、不公平には敏感。
女子校時代、(特に男性の)先生たちは、教室の生徒を満遍なく見渡して授業することが必須だと聞いたことがある。
3人の子供たちを育てるうえでも、役立てている。

公平を前提に、プラス相手を知るうえで役立てているのが、姓名判断。
だいたいのことがわかるし当たっている。
キレる後輩ちゃんも、プライド高めでフェミニストなので親切にされないとイヤなタイプ。
リスペクトしてあげればきちんと仕事はこなすのにね。
長男がイヤがっている職場のお局さんは、根が親分肌の影響で威張っているタイプ。
懐に入っちゃえば、きっと可愛がってもらえるはず。

ヒトって褒められるのが好きだし、感謝されれば嬉しいし。
承認欲求を満たしてあげればいいのでは、と思う。
命かけるほどの仕事をしているわけではない、いろいろ楽しんで人生を送れればいいかな。

リフォームも終わったし(片付けまだだけど)、長男にも彼女さんができたし、今、ちょっと心穏やかに過ごせているかも。
朝のパンを止めたら身体のダルさも無くなった。
明日は臨月に入った次男のお嫁ちゃんたちとご飯する予定。
このまま無事に新年を迎えられるよう、願うばかりだ。。。 😌 




彼女さんを紹介される。。。

2024年11月17日 10時58分51秒 | Weblog
ついに64才。
年齢ばかりがすごいことになっているが、中身が伴わないのは今さらか。
今年のお誕生日当日は、ひとりカラオケを楽しんだ♪
久しぶりのカラオケだったので声はあまり出なかったが、好きだった歌を思い出して満足だった。
最近はなかなか好きな新曲が見つからない。
アニメの主題歌も、動画で観ているので最近はつい端折ってしまう。
新曲を覚えることも脳トレのひとつ。
これからも好きな歌に出会えたら嬉しいかも。

欲しかった家具が届き、ついにリフォーム完成!
収納できなかった荷物を片付けて、部屋全体を快適な空間にする予定だった。
それが、1週間たってもまだ片付いていない。
玄関は何とか・・押し入れも片付けて布団類を収納した。
あとは書類や小物を、大容量のチェストに納めるだけ。
それがなかなか・・書類をゆっくり整理する時間が無い。
何故か。
それは、長男からついに彼女さんを紹介されたからだ (*_*;

お誕生日前日。
出がけに<これからデートなんだ>宣言をして外出した長男。
え!? 急にどうした☆
今までそんなこと一言も無かったのに。
・・そして夜に帰宅した長男が、また一言。

「会う?」

え~~ お風呂上がりでパジャマなんだけど!
上にベストを羽織り、玄関先で紹介される。
か・可愛い!
ちっちゃくてショートカットのメガネっ子。
社交的できちんとした様子が伺われる。
長男がにこやかに

「いい子だから。」

と、また一言。
う~~~~ん、社交的で明るいカンジでさすが介護職。
これはいいかもしれん ( *´艸`)

そして、紹介された翌日。
再び彼女さん来訪し、なんと誕生日プレゼント!



大好きなフィナンシェにアップルパイ!
なんて気が利く良い子なの (≧▽≦)

長男もオープンにして気が緩んだのか、その後毎日連れてくるようになった☆
それにつれ、彼女さんのプロフィールを知ることとなるのだが・・

「22才!」
「うん、大学4年生。」
「これから社会人!?」
「うん、うちでバイトしつつエントリーシートも出してる。
 受かれば来年度から同じ常勤になる予定。」

長男は、もうすぐ36才。
36-22=14
しかも大学生!?
これ大丈夫?・・いや、成人だから大丈夫だよね。
なんか混乱する。
2駅先にご両親と住んでいるらしい。
ひとりっこさんだとか、ご両親が不仲状態で家にいたくないとか。
国文を専攻していて、今は卒論の真っ最中だとか。
社会福祉主事の資格を取るつもりだとか、いろいろ考えているようだ。
ちょっと毒親らしく放任されてて、彼女さんの就職や結婚にも無関心だという話で、長男が親身になっている。
彼女さんの主観なので、ほんとのところはわからないけど。

長男の母としては、このまま結婚してくれれば嬉しいけど、彼女さんの人生を考えると、まだこの先に出会いはたくさんあるように思う。
多様性の時代だからこそ、いろいろな選択肢があるだろう。
姓名判断で見る限り、大きな凶数は見当たらない。
ひとりっこさんなので、将来的にご両親のキーパーソンにならざる得ないだろうが、婿養子にならなければ問題は無い。
だが、あくまでも両性の合意に基づくのが結婚だ。
いろいろ心配はあるが、成り行きに任せるしかないだろう。
まずは卒論、それから卒業。
彼女さん次第だ。

それにしても長男。
今まで<職場恋愛はしない>とか<結婚は絶対に無い!>とか言い切ってたのに、どうしちゃったんだよ~❀
思いっきり職場恋愛だし、来年は自分で部屋を借りて結婚も視野に入れる様な事を言い始めている。
いや、それならそれで応援するけどね。
長男の彼女さん。
次男の2人目出産。
64才はどんな年になるやら。
・・とりあえず早く和室を片付けて、良い年を迎えたいよ 😵 





もうすぐ64才。。。

2024年11月09日 10時15分44秒 | Weblog
小春日和の朝。
朝晩の寒さが増している。
富士山では初冠雪、それでも平年より遅いそうだ。
立冬を実感する今日この頃・・・

 

普段 野球観戦などしないのだが、26年ぶり3度目の日本一となった地元ベイスターズの優勝の瞬間は見逃さなかった。
・・というか、たまたまその後のドラマを観ようとしたら放送時間が延長されていて観てしまったのだけど。
1度目の優勝は、私が生まれた年だった(大洋ホエールズ?)。
2度目は38年ぶりの1998年。
そして今年、26年ぶり。(2軍もソフトバンクに勝って日本一らしい)
正真正銘 日本一☆
優勝パレードは30日の予定とか。
ここ数年のベイスターズ人気は、試合当日の電車の混み具合で実感している。
昔はここまで混雑していなかったのに、最近はほんとスゴイ (;^ω^)
ベイストアも混雑してたので、ちょっと寄ってみる気になった。
優勝記念のTシャツやマフラータオル。
記念に買っとけば<お宝>かな?と思ったけど、やっぱ<にわかファン>だから価値がわからん。
子供たちもサッカーにバスケにバレーボールだったから、お宝にはならないかと思い、何も買わずに出てきてしまった (+o+)
亡き父は、大洋ホエールズからのファンだった。
自身でも地元の草野球に参加したり少年野球のコーチをしていたくらい野球好き。
この3度目の日本一も喜んでいるに違いない。
父は生前、私の子供たちにとんでもないホラをふいていた。
「長嶋選手に野球を教えたのはじいちゃんだよ。」と。
幼かった長男・次男など小学校4年生くらいまで信じていたらしい。
・・朝ドラ「おむすび」で松平健扮する米田家のおじいちゃんが似たような大ボラふきの役どころで、陽気にとんでもないホラをふくのを観ると亡き父を思い出して笑っちゃうんだけどね ( *´艸`)



ホトトギス。
秋の花なんだね。
名前からして春かと思ってしまった (*_*;

ハロウィンが終わって、もうクリスマスの準備だね。
各所でクリスマスツリーやイルミネーションが華やかだ。
初孫ちゃんにクリプレ、何が良いだろうか。

今年もトイザらスからのDMに<サンタさんへ>のメッセージカード(TOP画像)が同封されていた。
去年、私はこれに<賃貸不動産経営管理士の合格証書>をお願いした。
そして願いがかなった!・・ご利益満点のサンタさんへカードだ。
今年は何をお願いしよう?
リフォームは叶ってしまったし・・やはり長男の幸せか!?
自分の事ではないので、何が幸せかはわからない。
相変わらず帰りは遅いし、私の不在中に誰かを招いているようだし、彼女さんの存在は明白。
しかし、絶対に<彼女>とは言わない。
あくまで<後輩>で通し、私と遭遇しないよう気を配っている。

「俺、独立しようかな。
 今後もこんなふうに呼ぶこと多いし・・」
「結婚するつもりなら独立のお祝いするよ。」
「いや、結婚は絶対にない!」

言い切った・・なんで?不倫でもしてるん?

「借りる部屋の契約書もってくれば保証人になるよ。」

と言っておいたが、話はそれきり。
いつかどうにかなるのだろうか。
次男と違って、長男は私の見立てを気にする。
彼女にしても、容姿とか学歴とかマナーとか・・私に紹介できるかどうか勝手に判断しているところがある。
長男は、私と次男・末っ子長女が田舎生活を始めた時は既に大学生だった。
それで私の実家に間借りして、地元に残った。
長男は、あの田舎生活時代のどん底な毎日を知らない・・・故に私がいろんな<こだわり>を気にしなくなったことも知らない。
果たして私の願いは叶うだろうか・・・

私も、もうすぐ64才。
欲しかった家具が明日届くので、やっとリフォーム完成となるのが最大のプレゼントかな。
すごい資産は無いけど、日々の生活に困らず好きなこともできているので、今のところはまずまずか。
ネガティブなことを考えればキリがない。
日々ポジティブに生きられれば、それでいいかと思う。
健康で収入も得られる今のうちに、やりたいことやっておかないと後悔する。
日々をより豊かに過ごせますように。。。😊 





注射部位反応~~!

2024年11月03日 10時20分44秒 | Weblog
11月・・・
秋晴れの爽やかな空気を感じられるようになってきた。
この3連休も、低気圧が通り過ぎた後の穏やかな秋空。
私は仕事あるから普通の週末だけどね。
早くお休みとれるよう願っている今日このごろ・・・

健康診断で採血した時の注射部位反応。
過去イチの出血だったが、その後の腫れと内出血も過去イチだった。
内視鏡検査する時も鎮静剤使ったのだが、その時の看護師が申し訳なさげにヘパリンクリームを塗布してくれたほど。
それが治りかけたころ、インフルエンザの予防接種を実施した。
新型コロナワクチンは副反応ひどかったので、以来中止しているがインフルは今まで問題なし(どころか仕事の合間に接種だったし)。
なので毎年受けている。
今年も早めに予約し、無事に接種となった・・のだが。

毎年同じかかりつけ病院で接種している。
医師が問診表を確認し、去年まではそのまま接種してくれていたのだが。

「はい、こちらへどうぞ。」

と案内されたのは、若い看護師ふたりが待機している場所。
あれ、この子たちが打つの?
と思ったら、まさしくその通り。
注射するほうの腕やアルコールアレルギーなどの確認は同じだったが

「では、手を腰にあててください。」

え!?腰???
去年までの医師は接種時に<腕をだらんと下げて>だった。
うわ~~~勝手が違う、想定外!
・・と思ったら途端に緊張。
いつも通りなら過敏に反応することも無かったはずが、想定外の出来事で過剰反応してしまった。
静脈注射も筋肉注射も痛みの程度は理解しているのに、やたら痛い。
(健診で採血された時も、この看護師さん大丈夫かな?って思っちゃったんだよな~)
続くな~と思ってたら、案の定。
接種直後から膨満感で腫れまくり。
接種後に注射部位が腫れるのはよくある普通の事だ。
身体的にはどうってことない。
・・しかし、メンタルが。

健診時の採血から間もなかった。
2度も続くとメンタルやられる。
いや、こんなことで・・と思うかもしれないが、平穏無事に日々を過ごしたい私には、左腕のダメージが日常に支障をきたしてしまう。
こういうのを<ツイてない>というのかな。

折しも清掃の職場ではインスペクションの時期。
後輩たちには事前に伝えたのに、みんな他人事でインスペが何かも訊いてこない。
私一人が評価にヤキモキして神経すり減らしてて・・ってフザケンナ!
本社の上司に苦言を呈し、後輩たちにも過去のインスペ詳細を話し、ようやく真剣に取り組んでくれたけど・・
新人さん(と言っても研修期間は終わってる)は、未だに作業速度が遅くて清掃が細部まで行き届いていないんだよね。
そういう尻ぬぐいはどうするの?
この腫れた左腕でフォローなんてしたくない。
来週から、いよいよ本社の人が現場責任者として移動してくるのに、その引継ぎや作業指導もしなくちゃいけないんだよ。

介護もさ~~
新規の入浴希望があって、それを私に振ってくる。
他曜日のヘルパーさんは手際が悪くてこなせないから、とかなんとか。
希望の曜日は看護師もいなくて、私一人で全利用者の出迎え・お茶出し・バイタル・入浴・機能訓練・トイレ誘導・食前口腔体操などなどこなしているのに。
もう、ほんとこれ以上負荷をかけないで。

できちゃうから断れない。
今までの職場もそうだった。
介護以外にも調理・在庫管理・運転とオールマイティにこなせるし、しかも鍵盤楽器を弾けるから歌伴まで。
きっかけを見つけて退職しない限り、ずっと負荷かかりまくり。
清掃だって、週3勤務の私がいちばん古いという理由で現場責任者代理だもん、もう疲れたよ。

実家ビルの管理もさ。
取り引き会社は信頼できても、担当がポンコツだったりすると、こっちの手間ばかり増えてしまう。
少し肩の荷を下ろしていかないと、ほんと脳ミソ壊れる (>_<)

盛大に愚痴ってしまった。
愚痴らせてもらいながら、状況の整理をする。
それぞれの仕事との距離感を測る。
解決策を考える・・何でも自分ひとりで背負わない。
実家ビルの管理は私しかいないけど、他は雇われているだけなんだから、もっと適当でいいはずなんだ。
真面目過ぎたら苦しいだけ。自分の身は自分で守る。
冷静になって仕切り直しだね。

このごろ長男の帰りが遅い。
先日、急に自分の部屋を片付け始めた。
後輩を家に招くから夜まで帰ってこないでほしいと頼まれる。
リフォームしたおかげで、各部屋もキレイだ。
これはもしや何かの始まりか。

こんなご時世だから、危険な目に合わないかも心配になる。
身内の殺人事件とかもNEWSで聞くけど、全ての名義の権利を持っている母が健在な限り、私が死亡しても子供たちには何の得もない。
せいぜい微々たる貯金と生命保険くらいか。
こんな小金程度の資産では、事件を起こすだけコスパ悪いだろう。
誰かと知り合うことが怖い世の中だ。
長男にも結婚してほしいけど、誰と出会うかは神のみぞ知る。
今年も残すところあと2ヶ月。
良い締めくくりできますように。。。😊 

覚えていること忘れていること。。。

2024年10月27日 09時06分10秒 | Weblog
衆議院選挙2024。

清掃の職場の元先輩から久しぶりにLINEが来た。
近況を話しつつ、今度飲もうね~~と締めくくる。
・・と追伸。
選挙だね~~云々のオマケが・・
前に飲み会した時に推しの政党があることを聞いていたので、薄々気づいていた。
身内からもそんなLINEが来たりして、あ~~選挙だなぁ~って思う。
どんな結果になるか、開票が待たれるね。

日ごろから金運開運のアクションをしていると、ご利益がくるらしい。
よく言われるそのアクションとは
・感謝をする
・掃除をする
・笑顔を絶やさない
などなど。
金運開運じゃなくても、人としての心がけだと思って実践している。
人生がちょっとずつ上向きになっているのも、そんな心がけに気を付けているからなのだろうか。
10月は、毎年最低賃金が改訂される。
それに伴って介護の職場では昇給があるのだが、今年はなんと最低賃金以上の昇給になった!
介護職は、もともとの時給に加えて資格手当に処遇改善加算が付いているため、今までもそれなりに支給されていた。
それが、今回は大幅UP!
これなら1年しないで100万貯まっちゃうかも ( *´艸`)

来年いっぱいで辞めようと思っている介護の職場。
お金に釣られて、もうちょっと頑張るか!?って思っちゃいそう。
いやいやいや、元気なうちに人生を楽しまなきゃ。
膝だって、歩けなくなったらヤバいもん。
海外旅行したいし、美味しい物ももっと食べたい。
40.50代での元気の元は恋愛。
60過ぎたら<お金>な気がする。
地道な仕事をしていたって小金は貯まる。
20代でバブルに浮かれていないで堅実に貯蓄してたら、もっと違った人生だったと思う。
人生1周目だったか~~ 2周目の時は、もう少し利口に生きられるかな。
認知症にならず覚えていられるといいけど。

1年ぶりに健康診断に行った。
同じ健診場所で同じ項目の検査なのに、なんか手順を忘れている。
もちろん覚えていることもある。
しかし自分が思っていたほど完璧にこなせているわけではない。
衰えてる?
確定申告も年に1回で、覚えているつもりが、その度に右往左往する。
同じ手順なのに、やはり一度で完璧にはこなせない。
大事な場面ほど失敗したくない。
そのために寝不足になるほど何度もシミュレーションするんだけど。
小心者なので、幼少期の失敗も今もなお忘れられない。
死ぬまで覚えているのだろうか。
老い先短い今となっては、もうこれ以上失敗を重ねないよう日々精進かも。

清掃の職場で、また現場責任者候補の方が来る。
今度は新人さんではなく、本社の方が移動になるとのことだ。
私もその方の名前は過去に聞いたことがあるので、何とも心強い。
これなら手取り足取りの指導をしなくても、済むかもしれない。
・・いや、お会いしてみなくちゃわからないけど・・

落ち着くべきところに落ち着く。
それがご縁というものかもしれない。
私も<現場責任者代理>という肩の荷を下ろしたいし、有休もとりたい。
より良い新年を迎えるためにも、今年のこの時期の土台つくりは大切だ。
気に入った家具が11月まで来ないって、その時はすごい先に思えたけど、振り返ればもうすぐなんだよね。
やっぱ他の物で妥協しなくて良かった。
願っていれば、いつかその日はくる。
まだまだ諦めないよ 😊 

やっと秋らしくなってきた。。。

2024年10月19日 09時49分24秒 | Weblog
寒暖差が大きい今日この頃。
それでも確実に秋が深まりつつある。
秋の虫たちの音が、急に騒がしくなった。
通勤時に、ふと金木犀の香り。
柿も色づいてきて・・・
やっと秋らしくなってきたかな。

母のキャッシュカードが、急に使えなくなった。
<ICチップの不具合>と表示されている。
母に関する支払いができなくなっては困るので、とりあえず銀行に電話。
キャッシュカードの交換には本人からの委任状が必要とかどうとか・・
金融機関での対応はもはや慣れたものだったが、やはりメンドクサイ。
悪いことしているわけでもないのに、<母のキャッシュカードを使用している>ってだけで、なんか後ろめたい気持ちになってしまう。

「もしかしたらICチップ表面が汚れているだけかもしないので、乾いた布かティッシュでそっと表面を拭うと、使用できるかもしれません。」

委任状云々のやりとり中にそう言われたので、話しながらもやってみたら即解決!
普通に出金できた (≧▽≦)

結果的にキャッシュカードを交換する必要はなくなり、無駄な時間を費やしただけで終わったんだけど。
なんかやっぱいろいろ考えちゃうよね。
後見人制度とかもあるけど、やっぱこのまま本人の委任状だの何だので解決したほうが、結果的にラクかな。
まだ認知もクリアだからね。

昔 母が四谷に住んでた時、近所に女優さんの家があり、そこの長男と遊んでた話を聞いたことがある。
先日、その時の女優さんの名前が違っているので母に指摘すると

「横浜に引っ越してきて、近所にも別の女優さんがいたのよ。
 その時はまだ子供だったし、その女優さんも2才上なだけだったけど、でも私立に行かずに公立学校だったのよ。」

え!?地元でもいたの?
ウィキで調べると、確かにその女優さんの出身地は母の地元だ。
へぇ~~~ 知らなかったよ。
今では寝たきりの母だが、昔話をする時だけは元気が出てくるようだ。

「夢をよくみてる・・いろんな人が出てくる。
 夢の中では歩けるのよ。」

そんな話を聞くと、やっぱ泣けてくるよね。
泣かないけど。
私の晩年はどうなるのかな。
いつまでも自分で好きなことができる身体でありたいな。
祖母も父も、最期は入院生活だった。
子供たちにしたら、その方が安心だろうと思うけどね。


今年も三角チョコパイの誘惑には逃れられなかったよ。
ほんと美味しいよね。
今年のおいもとキャラメルも、ほんと美味しかった!
もうすぐ健康診断なので気を付けなきゃと思うんだけどね。
この週末は次男の誕生パーティで焼肉もするし、今さらもういいか。
ありのままの日常生活で検査してもらうのがホントなんだよね (+o+)


先月の中秋の名月&今月の十三夜。
月光浴してお月さまパワーをもらっている。
巷で話題の紫金山・アトラス彗星も、画像でしか見ていないけど、生で見たらスゴイだろうなぁって思う。
アニメ「チ。」も天文に関する歴史的な内容だが、まだまだいろんなことに興味をもって脳に刺激を与えたいかも。
部屋の模様替えも、より良いレイアウトを考えるって脳トレだよね。
来月 欲しい家具が届いたら、いよいよ完成。
良い年末に向けて、今年もラストスパートだよ 😀