goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace!!のブログ

岐阜県富加町の古い家で、小さな店をしていました。暮らしや、ご飯について、政治について思うことなど。

物語は味方になる

2018-06-22 06:06:55 | インポート
「万引き家族」もう観られましたか?
どうしても観たかったので、この間の休みに見に行ってきました。
何日か経っても、日に何度も思い出してしまいます。とてもせつない、是枝監督の静かな怒りが全編を通して感じられました。
強い炎が遠くで燃えているような怒り。
今の日本が抱えている問題の中の、私達や政治が見ようとしない問題を、伝わりやすい形で見せられた感じでした。
城桧吏君の目が印象的で、いつまでも忘れられません。
すごい作品です。ぜひスクリーンで!

最近は小説も面白い作品をたくさん読んでいます。 
今まで読んでいなかった、平野啓一郎作品が面白いよ。と、友人が貸してくれて、「ある男」(雑誌「文学界」で掲載)を読んでから「マチネの終わりに」「ドーン」立て続けに二作読むほどはまりました。たぶんまた図書館で借りてきます。

「ドーン」は、どういう思考能力があるとこんな小説が書けるんだろう…。というくらいすごくて、読み終えたあと夫に話して聞かせてウザがられました。
未来の話で、一見SFですが、語られるのは今の世界の抱えている問題です。
かなり分量があるけど、世界に入り込んだら一気です。おすすめです。

「万引き家族」も「ドーン」も、表だって誰かを非難してはいないけど、(いま、世の中が悪い方に向かっていないか)というメッセージが込められています。
日々のニュースに怒りと悲しみを感じている私としては(私は何の力もないですが)、私は一人じゃない。と無力感から救ってくれます。
物語を語れる人達の力は無限です。羨ましいなあ。



最後になりましたが、大阪の地震ではたくさんの被害、避難されている方の疲労、大変だと思います。早く復旧されることを祈ります。



夏のランチプレート

2018-06-10 06:00:33 | インポート
蒸し暑い日が多くなりそうなので、キッシュプレートはしばらくお休みして、ベーグルサンドと山盛りサラダのプレートをはじめます~。



写真はキウイに蜂蜜とクリームチーズですが、はさむものは日替わりです。
甘い系サンドと、おかず系サンドで選べますよ!
もっと暑くなると、ブルーベリー挟んだり、ゴーヤ炒めを挟んだりしても絶対美味しいわ。と作る本人が一番楽しみにしてます(笑)



私、ここ何日か、目黒で亡くなってしまった結愛ちゃんのことばかり、考えています。
絶対にまだ寿命なんかじゃなく、絶対に救えた命が失われた事件の時はいつも思いますが「何か出来なかったのか」とぐるぐると考えています。
もし、私のところに電話をくれれば、何にも出来ないけど、お腹いっぱい食べさせて綺麗なパジャマでゆっくり寝かす位の事は出来た。たぶん、そういうことを考えたひとは大勢いると思います。
「死なせてしまうくらいなら、逃がせば良かったのに」きっとあの家族は何か異常な状態になっていたんでしょうが、育てることが出来なかったら施設に頼ることができるし、暴力が恐ろしかったら母子で逃げ込むシェルターもあるのです。そういうことを声かけしていたら、違っていたのに。
あの虐待をしていたお父さんとお母さん(お母さんは直接手は出していなかったのかも、知れないけどでも)は絶対におかしいし鬼畜や!とさえ思います。でも、シングルマザーだったお母さんとお父さんが出会って恋に落ちた時は、こんな風な事を起こす気はなかったはずです。仕事がなくて、上手くいかなくて、狂っていったのかも知れないと思います。
まず、税金はこういう子どもをひとりも出さないために使った方が良い。麻生大臣がこの間、職を辞さないためにお給金を返納していましたけど、あのお金は誰が何に使うんでしょう。
児童相談所の職員を増やすのも大事ですが、結愛ちゃんの両親のような行き場のない大人が職に就けるようケアする体制も要ると思います。
私は、保育料の無償化は後で良いから、(結愛ちゃんは保育園や幼稚園へ行っていなかったそうです)まずもっと困ってる親子にお金を割いて欲しいのですが。

しんどい話を長々と朝からすみません。



未来の私

2018-05-28 06:14:18 | インポート
最近、こんなことがありました。
子連れのお客様が少し深刻な面持ちで話していらして、たまたまお水を注いだときに聞こえたのが、どうもうちの子がやった手術と同じ内容…。
初めてお会いしたのだし、お友達が話を聞いているんだから、とお食事中は声を掛けなかったのですが、お帰りになるときに、
「実は聞いちゃったんですが、うちの子、同じ手術前にやりましたよ」
と話すと
「え、初めて経験者に会いました!手術が心配でした。」
思いの外喜んで、ホッとしてくださいました。
話すことは決して根本的な解決にはならないし、アドバイスなんて大して出来ないけれど、問題を共有して「ひとりじゃない」気持ちになってほしいな。と思ったら、ちょっとだけ役に立てたみたいでした。

佳奈が生まれて春樹が生まれて、それはそれは嬉しかったのですが、二人ともに手術が必要だと分かった時はショックで仕方がありませんでした。
世の中には、子どもが何人いても入院経験なんてしないで済む人も大勢いるのに、検査入院に肺炎の入院、手術入院と、昨年は本当に入院のオンパレード(計5回…)で、正直厳しい時期を過ごしました。(私よりもずーっと厳しい子育てをしておられる方には申し訳無いことですが。)
でも、ここに来て、「ああ、人生で無駄な経験は1つもないのだな」と感じられる一件でした。
もしかしたら、いま大変な目にあったり、悩んだりすることも、将来の私にとっては糧になるものなのかも知れません。
目指すのは、包容力のあるおばさんです。



いま野菜が美味しいので、おかず作りが楽しい。



久しぶりのチョコベーグル。







さざなみのよる

2018-05-20 07:22:46 | インポート
少し前から楽しみにしていた小説を昨夜読みました。
木皿泉著  さざなみのよる
おすすめしたい小説なので、内容は書きませんが、木皿泉らしい、生活の細かい部分に隠れたおかしみや、哀しみがじわじわと伝わってくる良い小説でした。
分量としては多くない小説なので、手に取りやすいと思います。




荒井良二さんの装画も素敵です。

「よいことも悪いことも受け止めて、最善をつくすッ!」byナスミ

精一杯やるってことが恥ずかしいと思われがちな時代だけど、精一杯たのしんで生きたいと思いました。






パウンドケーキを買いたいというご注文をいただいたので、初夏らしく抹茶のパウンドケーキ。
小豆の煮たのが入っています。
小豆、まだ沢山あるから、ベーグルやスコーンに入れようかなあ。