peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市藤沢町のヤブデマリ(藪手毬) 2012年5月27日(日)

2012年05月27日 | 植物図鑑

P2650183a

P2650179a

P2650178a

P2650171a

P2650185

2012年5月27日(日)、一関市博物館主催の藤沢の文化財巡りツアーに参加して藤沢町の様々な文化財を観てきました。最初に見せていただいたのは、藤沢町黄海(きのみ)字小日形にある樹高45m余、樹周7.5m、直径1.8mという町指定天然記念物のイチョウ(公孫樹/銀杏)でした。

バスが駐車していた小日形自治会館の近くの道路沿いに生えていたヤブデマリ(藪手毬)が、白い花を沢山咲かせていました。

P2650175a

P2650172a

P2650184a

P2650180a

P2650177a

P2650182a

ヤブデマリ(藪手毬) スイカズラ科 ガマズミ属 Viburnum plicatum var.tomentosum

谷間や沢沿いなどに多い落葉小高木。高さは6mほどになり、枝は横に広がる。葉は対生し、長さ5~12㎝の長楕円形~倒卵形で、縁には鈍い鋸歯がある。花期は5~6月。直径5~10㎝の花穂の中心部に小さな両性花が多数集まり、その周りを装飾花が取り巻いている。装飾花は直径3~4㎝。両性花だけが実を結ぶ。果実ははじめは赤く、9~10月に黒く熟す。分布:本州(関東地方以西)~九州。


一関市藤沢町の天然記念物のイチョウ(公孫樹/銀杏) 2012年5月27日(日)

2012年05月27日 | 植物図鑑

P2650120a

P2650116a

P2650123a

P2650102a

P2640847a

一関市博物館は、2012年4/28(土)~6/17(日)の日程で「合併記念展・藤沢の文化財」を開催中である。一関市と藤沢町は昨年9月26日をもって合併し、面積1256.25平方キロメートル、人口は12万7,642人を有する新しい一関市として出発した。この特別展は、この合併を記念して藤沢で護り伝えられ、あるいは大切に保管されてきた優れた文化財を広く紹介することを目的にしたもの。

P2640855a

2012年5月27日(日)、一関市博物館主催の藤沢の文化財巡りツアーに参加して藤沢町の様々な文化財を観てきました。最初に見せていただいたのは、藤沢町黄海(きのみ)字小日形にある樹高45m余、樹周7.5m、直径1.8mという町指定天然記念物のイチョウ(公孫樹/銀杏)でした。

P2650107a

P2650143a

P2650101a

P2650106a

P2650114a

P2650118a

P2650119a

藤沢町指定天然記念物・イチョウ(公孫樹/銀杏) イチョウ科 Ginkgo biloba LINNAEUS

[指定]1972(昭和47)年3月25日。[指定の理由]樹高45m余、樹周7.5m、直径1.8m、側枝がおびただしく発生し、太い樹幹と枝の分かれのところに多数の柱瘤があり大きいものが長さ1.5m、大小200余ある。枝張り東西15.5m、南北16.3m。本町現存中唯一の偉観をなしている。[樹齢]推定 約500年。

Maidenhair Tree,Chiness Silver-fruit Tree [方言名]ぎんなん、いぢょ、えじょ。

所在地:一関市藤沢町黄海(きのみ)字小日形。(所有者:熊谷慶二氏)。

岩手県内有数のイチョウ巨樹。とりわけ樹高では抜群の高さを誇り、垂下乳房状瘤の数の多い幹も特徴的な雌株の大イチョウである。旧家の屋敷に聳え立ち、樹下に氏神様が奉られている。傍らに雌株のカヤ巨樹も立ち、屋敷林を形成しているが、いずれも昔は果実採取用としての役目を果たしていたものと想像される。

[以上の文章は、バスツアー参加者に配布された資料による。]