peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市山目字立沢のヒゴスミレ(肥後菫) 2012年4月28日(土)

2012年05月03日 | 植物図鑑

P2500201a

P2500192a

P2500206a

P2500202a

P2500187a

2012年4月28日(土)、一関市山目の342号線(厳美街道)沿いにあるイオン一関店(山目字泥田89-1)から南の一関工高の方に真っ直ぐに通っている街路やその近くの山目字立沢周辺を散策しました。

(上)一関市山目字立沢の辺りには、未だ田圃などがかなり残っていますが、次第に住宅が建ち並んできていました。

P2500189a

(上)この住宅街を歩いていたら道路沿いの民家の庭に植えられていたヒゴスミレ(肥後菫)が沢山花を咲かせていました。

P2500190a

P2500209a

P2500193a

P2500203a

P2500195a

ヒゴスミレ(肥後菫) スミレ科 ビオラ(スミレ)属 Viola chaerophylloides var.sieboldiana

日当たりの良い草地や道ばた、まばらな林内に生える。葉が5つに切れ込み、さらに細かく切れ込んでいるのが特徴。よく似たエイザンスミレ(叡山菫)は葉の切れ込みが大まかで、全体が3つに分かれている。花期は4~5月。花は芳香のあるものが多く、直径1.5cmほどで普通白色。ときに淡紅紫色。よく栽培されているが、栽培品は野生のものより花が丸味を帯びる。分布:本州(宮城県以南)~九州。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

http://rokkoflower.cool.ne.jp/souhon/sub623.html [ヒゴスミレ(六甲山系の草本図鑑)]

http://www.io-net.com/violet/violet1/higo.htm [ヒゴスミレ:すみれの部屋@(花の写真館):インターネットすみれ図鑑]

http://www3.plala.or.jp/Dionaea-Club/plants/sanyasou/higo_sm.htm [山野草、他の植物たち:ヒゴスミレ]

http://www.sanyasou-sodateru.com/saibaisousyun/higosumire/higosumire.htm [ヒゴスミレ(肥後菫)の栽培]

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/6324/menu/a/eizan.html [エイザンスミレ、ヒゴスミレ]

http://430sou.web.fc2.com/deai/higo.html [ヒゴスミレ(すみれ想)]


一関市山目字立沢のシダレザクラ(枝垂桜) 2012年4月28日(土)

2012年05月03日 | 植物図鑑

P2490919a

P2490906a

P2490922a

P2490904a

2012年4月28日(土)、一関市山目の342号線(厳美街道)沿いにあるイオン一関店(山目字泥田89-1)から南の一関工高の方に真っ直ぐに通っている街路やその近くの山目字立沢周辺を散策しました。

P2490756a

P2490767a

(上2つ)一関市営立沢住宅のすぐ傍を流れている磐井川沿いの道を散策していたら、左手上方にある農家の門口に植えられているシダレザクラ(枝垂桜)が、今を盛りと淡紅白色の花を沢山咲かせていました。

http://map.goo.ne.jp/print.php?MAP=E141.7.3.850N38.55.34.600&ZM=10&direct=0&COLOR=&P=1202E141.7.3.850N38.55.34.600&print_type=&cmt=%E2%80%BB%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%AB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&W=0&RT=0&DEG=0 [一関市山目立沢周辺地図]

P2490677a

P2490759a

(上)磐井川対岸の小高い所にある一関工高のグラウンド周辺に植えられている桜が花を咲かせていました。

P2490898a

P2490897a

P2490905a

P2490900a

P2490910a

P2490917a_2

P2490909a_2

P2490916a

シダレザクラ(枝垂桜) バラ科 サクラ(プルヌス)属 Prunus pendula cv.Pendula

エドヒガンの園芸種。エドヒガンと各部の形質がほぼ同じ落葉高木だが、枝が長く枝垂れるのが大きな特徴である。3月下旬~4月上旬、葉が出る前に直径2.4~2.6㎝の淡紅白色の花が散形状に2~3個咲く。花は平開し、満開時には白くなる。花弁は5個で先は2裂する。雄しべは20~25個。雌しべは1個で、柱頭は広い。花柱には毛があり、特に下部には軟毛が密生する。ガクは有毛。ガク筒は短く、下部は著しく膨らむ。ガク片は5個で、縁に細かい鋸歯がある。果実は小形で紫黒色に熟す。イトザクラともいう。

ベニシダレ(紅枝垂)cv.Pendula-rosea シダレザクラと形質は同じだが、花が紅色のもの。

チチブベニシダレ(秩父紅枝垂)cv.Chichibu.Benishidare ベニシダレの一型。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9 [シダレザクラ(Wikipedia)]

http://www.hana300.com/sidare.html [枝垂桜(シダレザクラ)]

http://www.hana300.com/sidare.html [シダレザクラ(枝垂桜)]

http://www.watarigraphic.com/sakura/rikugien.php [六義園(りくぎえん)しだれ桜]


一関市山目字才天のヤマザクラ(山桜) 2012年4月27日(金)

2012年05月03日 | 植物図鑑

P2500157a

P2500171a

P2500167a

P2500173a

P2500104a

2012年4月28日(土)、一関市山目の342号線(厳美街道)沿いにあるイオン一関店(山目字泥田89-1)から南の一関工高の方に真っ直ぐに通っている街路の傍に花を沢山咲かせたヤマザクラ(山桜)がありました。その後、西に向かって歩き山目字立沢周辺を散策しました。

 http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.7.2.030N38.55.43.010&ZM=&sw=0&MT=%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82%E3%80%80%E6%89%8D%E5%A4%A9&ics=on&from=ocn_Default&SH= [一関市山目才天の地図] 

P2500172a

P2500146a

P2500166a

P2500151a

P2500170a

P2500158a

ヤマザクラ(山桜) バラ科 サクラ Cerasus jamasakura

日本の野生サクラの代表で、山地に広く自生している落葉高木で、古くから人々に愛好されている。高さ15~25mになり、樹皮は暗褐色。新芽は赤、茶色、黄色、緑色など変異が多い。成葉は長楕円形、卵状長楕円形、または卵形で長さ8~12cm。縁には細くて鋭い鋸歯があり、裏面は白緑色。葉柄の上部に2個の腺点がある。

3月下旬~4月中旬、直径2.5~3.5cmで白色または淡紅白色の花が散房状に2~5個咲く。ソメイヨシノと違って若葉と同時に花が咲く。雄しべは35~40個で無毛。花弁は5個で円形または広楕円形。ガク筒は長鐘形でガク片は全縁。果実はほぼ球形で5~6月に紫黒色に熟す。用途:庭木、街路樹、盆栽、花材、建築・家具・器具・彫刻・楽器材、樹皮は細工物。分布:本州(宮城・新潟県以西)、四国、九州、朝鮮南部。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9 [ヤマザクラ(Wikipedia)]

http://had0.big.ous.ac.jp/naturalmonu/kuroiwa/kuroiwa.htm [ヤマザクラ]

http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/sakura/sakura2.html [サクラ 2.ヤマザクラ]

http://elekitel.jp/elekitel/nature/2002/nt_03_sakura.htm [シリーズ自然を読む 樹木の個性を知る「ヤマザクラ」]

http://www.rokkosan-shizen.jp/sub259.html [ヤマザクラ(六甲山系の樹木図鑑)]

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1586/yamazakura.htm [ヤマザクラ(山桜)]