goo blog サービス終了のお知らせ 

パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログから引っ越してきました。
2025年5月にFC2ブログに引っ越し、作業中です。

FC2ブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」に引っ越しました。

2025年5月22日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎中国の陶磁と洋画の魅力:松岡美術館へ

2016-11-10 19:48:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/10/14~12/13 ・ 松岡美術館展

 松岡美術館 10月5日(水)~ 2017年1月15日(日)
◇ 中国の陶磁 明から清まで 
◇ 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画


11/10 に 行きました。






◇ 中国の陶磁 明から清まで
本展では、年款銘の入った景徳鎮官窯の陶磁器を中心に、
明から清までの中国陶磁の展開を館蔵の名品でたどります。


入ってすぐの大きな壺 <「釉裏紅花卉文大壺」景徳鎮窯 明 洪武> 
淡いピンク色が優雅で、とってもステキです。

1点ずつ、制作方法などが書かれていて、いつもながら ここの展示はいいですね。




◇ 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画
このたびは現在活躍中の画家を中心に館蔵作品より約27点をご紹介いたします。
色彩、モティーフ、絵具のタッチも様々に、魅力あふれる数々の作品をご堪能下さい。


洋画の魅力には 日本人のあまり馴染みのない現代画家の作品が並びます。
岩田満穂の《M乳業の弁明と嘘》 第47回国展 1973年は、タイトルと解説を見てなるほどと思いました。

お茶室を模した展示コーナーにかけられた洋画が、しっくりマッチしています。







めも:2016/11/10 CX2 で撮影

展示室は、他の人がいなくて アートを独り占め! 幸せな時間です。
会場内は撮影できないと思っていたら、できるとのことなので、会場の雰囲気をパ・チ・リ
 (ただし、シャッター音は出ないように設定すること)

この後 のんびり歩いて、庭園美術館へ行きます。
 ⇒ 20161110_白銀台散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 ⇒ Myブログ:ボルタンスキー展:庭園美術館へ行く

 ⇒ Myブログ「松岡美術館」で検索

キーワード : 陶磁器の名品

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2016夏 「ぐるっとパス」で行こう

2016-08-02 22:31:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2016/6/3 記 7/24、8/2 追記



最終日に駆け込みで見たいところがあったのだけれど、あいにくの激しい雷雨。
出かけていたら、冠水したところを歩いたり、地下鉄が止まったり、停電だったり に 遭遇していたかも。
というわけで、今回「ぐるっとパス」で巡ったのは 以下のとおり。
 
light ぐるっとパスで、何を見ようかな 
一般的なイベントはこちら
 ⇒ Myブログ:2016夏に行きたいイベントと映画

  ★ 「ぐるっとパス2016」で、美術館へいきましょう!

企画展 パスだけで入場できるものを中心に選んでいます。(*^_^*)♪

 ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝
パナソニック 汐留ミュージアム 6月25日(土)~8月28日(日)(水曜休)  
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
7/28 行きました。まぁまぁ。

● 現代日本画「水の音色」展 同時開催「桜百景 vol.6」展
郷さくら美術館 東京 6月14日(火)~8月28日(日)(月曜休)
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。
7/27 行きました。川面の絵が素晴らしかった。

● 企画展 Vol.27 正方形のアクセサリー ~ハンカチーフの歴史と魅力~
アクセサリーミュージアム
 5月10日(火)~7月30日(土) (月曜日、日曜日(第4・5)休)
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
7/27 行きました。まぁまぁ。

●「メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画」
東京都庭園美術館 4月22日(金)~7月5日(火) (第2・第4水曜休) 
 一般料金:1,400円がパスだけで入場できます。
6/30 行きました。思いがけないコレクション。 ⇒ Myブログ

● シャガール、ヴラマンク、キスリング…館蔵7作家によるヨーロッパ近代絵画展
松岡美術館 4月26日(火)~9月24日(土) (月曜休) 
 一般料金:800円がパスだけで入場できます。
6/30 行きました。ゆったり見れて最高。

● 古伊万里―染付の美―展 4月5日(火)~6月19日(日)
戸栗美術館 (月曜休) 渋谷駅ハチ公口より徒歩15分
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
6/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

●「中島千波とおもちゃシリーズ -画家のひみつ-」
渋谷区立松濤美術館 5月31日(火)~7月10日(日)(月曜休)  
 一般料金:500円がパスだけで入場できます。
6/18 行きました。素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 特別展 ユネスコ無形文化財遺産登録記念 北大路魯山人の美 和食の天才
三井記念美術館 4月12日(火)~6月26日(日) (月曜休)  
 一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。
6/8 行きました。魯山人 見なおした。 ⇒ Myブログ

 春の特別展 世界の文字の物語 -ユーラシア 文字のかたち-
古代オリエント博物館 4月9日(土)~6月5日(日) (展示中は無休)
 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
6/3 行きました。すごく面白かった。 ⇒ Myブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ 6/30「メディチ家の至宝展」へ行く:東京都庭園美術館

2016-06-30 22:12:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/6/3~8/2

メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画

東京都庭園美術館
 4月22日(金)~7月5日(火) (第2・第4水曜休) 


6/30 庭園美術館へ 行きました。 (ぐるっとパス)

入口のチケット売り場は、思いがけず行列です。
そこから、会場建物まて、緑に囲まれた道を歩きます。

建物に入る前に、庭園を散歩しましょう。
6/30 庭園美術館のアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



終わりかけの アジサイの花


めも:2016/06/30 CX2 で撮影

( 会場内は、撮影できません。)
ルネサンス文化発祥の地、フィレンツェ。そのフィレンツェに300年に渡って君臨したメディチ家。
メディチ家に伝わる珠玉のコレクションを紹介する、日本国内初の展覧会です。

展覧会の見どころ
メディチ家に伝わる珠玉のコレクション、日本国内初公開
ジュエリーと肖像画が語るスキャンダルに満ちた一族の栄光と悲劇
日本初公開、17歳でこの世を去ったマリア・デ・メディチの肖像画
アール・デコ様式の空間でメディチ家の至宝を堪能 

この時代の話は、富と権力、陰謀渦巻き 暗殺も未だに真相が解き明かされていない。
本で読むには魅力的な時代ですね。

メディチ家の歴史

本展では、素晴らしい宝飾が見どころでした。

ところで、カメオって? 

衣裳に散りばめられていた真珠は もちろん天然もの。
どれだけ貴重だったの? そしてバロック真珠のアレンジもみごと!

♪ メディチ家の祝祭 ~「ラ・ペレグリーナ」のためのインテルメディオ(1589年)

あなたも メディチ家の一員となって 莫大な富を築こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016春に行ったイベントと映画

2016-05-30 16:17:00 | イベント情報
  2016春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2016/3/1 記 5/28 追記


春に行ったイベント
 ⇒ Myブログ:2016冬から春 「ぐるっとパス」で行こう

kirakira 東京都現代美術館 3月5日(土)~ 5月29日(日)  
 スタジオ設立30周年記念 ピクサー展
5/25 行きました。最高!! ⇒ Myブログ

・ 江戸東京博物館 1月16日(土)~4月10日(日)
 レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦  公式ホームページはこちら 
3/31 行きました。すごく良かった。⇒ Myブログ

・ 東京ステーションギャラリー 2月20日(土)~4月10日(日)
 ジョルジョ・モランディ―終わりなき変奏
3/25 GTalkに行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 東京都庭園美術館 1月16日(土)~ 4月10日(日)
  ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉
3/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

・ 松岡美術館 1月5日(火)~4月16日(土)
 松岡コレクション 中国の陶磁 漢から唐まで 
 館蔵日本画展 日本美術院の画家たち 1、2 
3/18 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 朝倉彫塑館 特集展示「根付」
 ギャラリートーク 3月16日(水) 14:00~(30分程度)
3/16 行きました。建物が素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

・ パナソニック 汐留ミュージアム 1月16日(土)~3月21日(月)
 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々
3/8 行きました。予想と違う内容で面白かった。 ⇒ Myブログ 

・ 三井記念美術館  2月6日~4月3日
 「三井家のおひなさま」展
3/2 行きました。ステキでした。 ⇒ Myブログ

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

春に見た映画
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

「第88回アカデミー賞」 映画.com:特集 受賞・結果速報 ・ ぴあ:特集

animal1 ズートピア 2016年4月23日(土)公開 TOHOシネマズ 日劇
 冒険ファンタジー ディズニー・アニメ。
5/26 見ました。予想以上にすごく良かった。 ⇒ Myブログ

ufo Mr.ホームズ 名探偵最後の事件 2016年3月18日(金)公開 TOHOシネマズ シャンテ
 93歳となった名探偵シャーロック・ホームズと少年。
3/24 見ました。はらはらしました。

beauty リリーのすべて 2016年3月18日(金) TOHOシネマズ みゆき座
 トランスジェンダーのパイオニアと呼ばれるデンマーク人の画家リリー・エルベ
 エディ・レッドメイン主演。アリシア・ヴィキャンデルが、「第88回アカデミー賞助演女優賞」受賞
3/22 見ました。感動! ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2016冬から春「ぐるっとパス」で行こう

2016-03-31 22:20:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2016/01/29 記 light 何を見ようかな (2016/03/20 追記)

一般的なイベントはこちら
 ⇒ Myブログ:2016春に行きたいイベントと映画

  ★ 「ぐるっとパス2015」へいきましょう!

 利用期限は3月31日(木)まで。(販売は1/31終了)
企画展 パスだけで入場できるものを中心に選んでいます。(*^_^*)♪

● 江戸東京博物館 (月曜休) 常設展示室
 企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店」3月19日(土)~5月15日(日)
 (一般料金:600円がパスだけで入場できます。)
3/31(最終日)に行きました。面白かった! ⇒ Myブログ

● 芭蕉記念館 2015年12月23日(水・祝)~2016年4月24日(日)
 後期企画展「時代を駆け抜けた女性たち
3/26 行きました。俳句の世界はイマイチでした。 ⇒ Myブログ

 東京都庭園美術館 (第2・第4水曜休)
 (一般料金:1,100円がパスだけで入場できます。)
ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉 1月16日(土)~4月10日(日)
3/18 行きました。予想以上によかった。 ⇒ Myブログ

● 松岡美術館 (月曜休)
 松岡コレクション 中国の陶磁 漢から唐まで 1月5日(火)~4月16日(土)
 館蔵日本画展 日本美術院の画家たち 1、2 1月5日(火)~4月16日(土)
3/18 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

● 朝倉彫塑館 特集展示「根付」
 ギャラリートーク 3月16日(水) 14:00~(30分程度)
3/16 行きました。友人のススメのとおり、建物が素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 パナソニック 汐留ミュージアム (水曜休)
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
 キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々 1月16日(土)~3月21日(月)
3/8 行きました。予想と違う内容で面白かった。 ⇒ Myブログ 

 三井記念美術館(月曜休)
 (一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。)
 「三井家のおひなさま」展 2月6日~4月3日
3/2 行きました。ステキでした。 ⇒ Myブログ

● 郷さくら美術館 東京(中目黒) (月曜休)
  特別展「彩図鑑 中島千波の世界」 12月12日(土)~2月28日(日)
 (一般料金:500円がパスだけで入場できます。)
2/25 行きました。素晴らしかった。 ⇒ Myブログ

 古代オリエント博物館 (展示週間中は無休)
 (一般料金:600円がパスだけで入場できます。)
 西アジア発掘報告2015:オアシスに伝わる古代エジプト 2月13日(土)~3月27日(日)
2/22 行きました。よかった。 ⇒ Myブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/18 ガレの庭:庭園美術館へ行く

2016-03-19 08:23:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31


3/18 暖かくなったし、連休前なら混まないだろうと行ってきました。
白金台駅を降りたら、まずは 「松岡美術館」へ
 ⇒ Myブログ:3/18 松岡美術館へ行く

「国立科学博物館附属自然教育園」の外周りを歩いて、庭園美術館へ。
本当は、自然教育園にも行きたかったけど、それはまた別の機会に。


庭園美術館に着きました。


門の中に入って、建物まで歩きます。


明るいうちに横のお庭を散策。


椿が咲いています。


さぁ中に入りましょう。




めも:2016/03/18 CX2 で撮影

ガレは、大きな工房を構えて、すばらしい作品を次々と世に送り出します。
斬新な技法を考案し、時代にあった作品は大人気。競争も激しいです。
図案(デザイン)は、真似されないよう特許をとったりするんですね。

デザイン画、ガラスに当てて下絵を写しとる型紙、そして出来上がったガラス作品。
それらを並べてみることができる展示は、すごく興味深いです。

また、ガレは植物や昆虫などの知識も豊富で、自然と親しみ観察しスケッチすることで、作られる作品は、豊かな命を感じさせます。
生命と死、それも ガレのテーマで 一方に美しく咲き誇る花があれば、裏には萎れた花といった作品や、黒いガラスを使った幻想的な作品などもありました。
これまで ガレというと なんとなく奇抜なデザインや凝った技法のガラス作品を作った人、という印象でしたが、今回すっかりイメージチェンジでき良かったです。

本館を見て、新館へ。

新館のショップで、グッズを買いました。ミニクリアファイル。



めも:2016/03/21 CX2 で撮影

最後は映像ルーム(今回は本館)で、ベル・エポックのガラス職人のビデオを見ます。


ガレの作品集で雰囲気を味わって下さい。 → エミール・ガレの本

シャルル・マルタン・エミール・ガレ(Charles Martin Émile Gallé、1846年5月4日 – 1904年9月23日)は、アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸家、陶器・家具のデザイナー、アートディレクター、企業経営者。
 → エミール・ガレ - Wikipedia
 → 長野県諏訪市 北澤美術館| エミール・ガレ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎3/18 中国の陶磁 漢から唐まで:松岡美術館へ行く

2016-03-18 19:11:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/2/1~3/31 ・ 松岡美術館展


3/18 ぐるっとパスでは定番の、「松岡美術館」へ行きました。



松岡コレクションの展示、ポスター


館内は写真撮影OK。

彫像が迎えてくれます。お庭もすばらしい。


庭には 散った椿の花を水に浮かべたおしゃれな水盤が。


1Fの常設展示を見たら2Fへ

廊下に飾ってあるのは、なんとお雛さま。(旧暦なら今頃ですね)
雛飾り、御殿飾り一式




めも:2016/03/18 CX2 で撮影

「中国の陶磁 漢から唐まで」では、すごくわかりやすい解説が付けてあって、面白かった。
古代の中国の女性が馬に乗ってスポーツを楽しんだこと。その時はスポーティな装いをしたこと。髪型にも注目! などなど。
こういうのがないと、肝心なところを見逃してしまいそうです。

「日本美術院の画家たち」では、年代に沿った展示を見ていくのですが、
やはり「横山大観」・「小林古径」の作品は超すばらしい。
茶室風のコーナーの額の絵も 最高!
というわけで、ゆっくり、楽しめました。

予想以上に面白かったので、このシリーズさらに見に行こうと思います。 
 
次は、庭園美術館へ行きます。
 ⇒ Myブログ:ガレの庭:庭園美術館へ
 
キーワード : 陶磁器の名品

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015秋に行きたいイベントと映画

2015-11-20 22:30:00 | イベント情報
  2015秋に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2015/9/1 記 11/23 追記

秋に行きたいイベントは!

metro metro ⇒ Myブログ:2015秋「ぐるっとパス」で行こう

・ 東京国立博物館 10月27日(火) ~ 12月6日(日)
 「秋の庭園開放」 本館北側の庭園を散策いただけます。
 池に遊ぶ鴨や鶺鴒など野鳥のおとずれも楽しい季節です。
 黄色く燃え立つ銀杏、池の水面に鮮やかに映る楓など、秋のトーハクの景色をゆっくりお楽しみください。

piyo fish ase2 【12/13 東京】シンポジウム「生きものがよみがえってきた江戸前の海」
 2015年12月13日(日)13:30~ 参加費:無料
 中央区立環境情報センター(東京メトロ銀座線・京橋駅3番出口直結、東京駅八重洲南口徒歩6分/東京スクエアガーデン6階)
 主催:公益社団法人日本造園学会 生態工学研究委員会、公益財団法人日本自然保護協会

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東京国立博物館 表慶館 9月8日(火) ~ 11月29日(日)
  特別展 「アート オブ ブルガリ  130年にわたるイタリアの美の至宝」

・ 国立新美術館 9月18日(金)~ 12月14日(月) 火曜休館 11月3日(火)開館、11月4日(水)休館
 ニキ・ド・サンファル展

・ 東京都美術館 9月19日(土) ~ 12月13日(日)
 マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展

・ 東京国立近代美術館 9月19日 ~ 12月13日
 MOMAT コレクション 特集:藤田嗣治、全所蔵作品展示。

・ 東京都現代美術館 2015年11月7日(土) ~ 2016年2月14日(日)
  "TOKYO"-見えない都市を見せる
  MOTコレクション
  オノ・ヨーコ|私の窓から 

・ 東京国立博物館 平成館 10月27日(火) ~ 2016年2月21日(日)
  特別展「始皇帝と大兵馬俑」

・ 国立科学博物館 10月31日(土) ~ 2016年2月21日(日)
 特別展 ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡-
 美しい色と香りで私達を魅了するワインを、多彩な資料と映像で科学的かつ歴史的に解き明かします。

・ 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階) 2015年10月31日(土) ~ 2016年3月6日(日)
 村上隆の五百羅漢図展
 超巨大絵画、村上隆の《五百羅漢図》を日本初公開!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に行ったイベント

・  ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展
 10月29日(木)~12月20日(日):パナソニック 汐留ミュージアム
 money 一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。
11/12 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 東京都庭園美術館 10月10日(土)~ 12月27日(日)
  オットー・クンツリ展 コンテンポラリー・ジュエリーの世界
10/29 行きました。予想以上に面白かった。⇒ Myブログ

・ サントリー美術館 休館火曜 10月10日(土)~ 11月29日(日)
  逆境の絵師 久隅守景 親しきものへのまなざし
10/22 行きました。すごく面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 三井記念美術館 8月29日(土)~11月3日(火・祝) 
  特別展 蔵王権現と修験の秘宝
10/22 行きました。蔵王権現に会えてよかった。 ⇒ Myブログ

・ 古代オリエント博物館 9月19日(土)~ 11月8日(日)
  秋の特別展 ギリシア考古学の父シュリーマン
    初公開! ティリンス遺跡原画の全貌 
10/11 行きました。解説も聞けて面白かった。 ⇒ Myブログ

footmark 生命大躍進 -脊椎動物のたどった道- → 公式webページ
   7月7日(火)~ 10月4日(日)
 ⇒ Myブログ:「生命大躍進」展へ行こう → 関連の読んだ本
9/26 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

・ 世界のヒョウタン展 ―人類の原器― 9月15日(火) ~ 12月6日(日)
9/26 行きました。びっくり。 ⇒ Myブログ

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に行きたい映画は!
 ( → ぴあ映画生活 ・ 映画.com ・ Yahoo!映画

baby リトルプリンス 星の王子さまと私 2015年11月21日(土)公開 丸の内ピカデリー
 サン=テグジュペリの名作小説『星の王子さま』を、ハリウッドが劇場向けアニメーションとして映画化。

boy I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE 2015年12月4日(金)公開 TOHOシネマズ スカラ座
 アメリカ生まれの漫画『ピーナッツ』をCG&3Dで映像化。

ufosymbol3 スター・ウォーズ/フォースの覚醒 2015年12月18日(金)公開 TOHOシネマズ 日劇

pencilset マイ・インターン 2015年10月10日(土)公開 新宿ピカデリー
 アン・ハサウェイとロバート・デ・ニーロが共演するハートフルな人間ドラマ

car トランスポーター イグニション 2015年10月24日(土)公開 新宿バルト9
 エド・スクレインを新主役に迎えてシリーズ再始動

beauty エール! 2015年10月31日(土)公開 新宿バルト9
 天性の歌声を持つ少女の愛と奇跡

fujifuji エベレスト 3D 2015年11月6日(金)公開 TOHOシネマズ 日劇
 雄大な風景を3D映像で描くアドベンチャー超大作

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

symbol7 METライブビューイング  東劇
「METライブビューイング アンコール 2015」
 2015/8/8(土)~9/25(金)東劇にて上映!

2015年に見たのは! ⇒ Myブログ:METライブビューイングアンコール2015

Myブログ METライブビューイング ・ これまでに見たMetオペラ
2014年に見たのは! ⇒ Myブログ:METライブビューイングアンコール2014

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ TOHOシネマズ 日比谷、シャンテ
・ TOHOシネマズ 新宿 ・ TOHOシネマズ 日本橋
 ・ TOHOシネマズ上野 ・ TOHOシネマズ六本木
 ラージスクリーン「TCX™」、革新的なシネマ音響「ドルビーアトモス」

・ 丸の内ピカデリー
・ ヒューマントラストシネマ有楽町
 
TV 美術番組
・ NHK 「日曜美術館」
・ BS日テレ 「ぶらぶら美術・博物館」
・ テレビ東京、BS テレ東 「新美の巨人たち~」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 2015秋「ぐるっとパス」で行こう

2015-11-20 12:47:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2015/10/02 記 light 何を見ようかな 2015/11/20 追記

企画展 パスだけで入場できるものを中心に選んで行ってきました! (*^_^*)♪

 ● ゴーギャンとポン=タヴァンの画家たち展
 10月29日(木)~12月20日(日):パナソニック 汐留ミュージアム
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
11/12 行きました。面白かった。 ⇒ Myブログ

  オットー・クンツリ展 コンテンポラリー・ジュエリーの世界
 東京都庭園美術館 10月10日(土)~ 12月27日(日)
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
10/29 行きました。 予想以上に良かった。 ⇒ Myブログ

 clover 国立科学博物館附属自然教育園 一般 310円
10/29 行きました。モミジには少し早かった。

  特別展 蔵王権現と修験の秘宝
 8月29日(土)~11月3日(火・祝):三井記念美術館
 (一般料金:1,300円がパスだけで入場できます。)
10/20 行きました。 よかった。 ⇒ Myブログ

  古代オリエント博物館 9月19日(土)~ 11月8日(日)
  秋の特別展 ギリシア考古学の父シュリーマン
    初公開! ティリンス遺跡原画の全貌 
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
10/11 行きました。すごくよかった。 ⇒ Myブログ 

 ● 消えたカンボジア貴族の生活~クメールシルクと銀細工~
 9月1日(火)~11月21日(土):アクセサリーミュージアム
   【記念講演会】第1回 10月4日(日)
    14:00~【第一部】テーマ:世界のシルク事情
      講師:赤井 弘 (国際野蚕学会会長、東京農業大学客員教授)
    15:00~【第二部】テーマ:カンボジアの人の生活文化とシルク
      講師:三浦恵子 (文化人類学者、早稲田大学非常勤講師)
 (一般料金:1,000円がパスだけで入場できます。)
10/4 行きました。 講演会も聞けてよかった。 ⇒ Myブログ

 ● キュッパのびじゅつかん―みつめて、あつめて、しらべて、ならべて
 7月18日(土)~10月4日(日)東京都美術館 → 特設WEBサイト
 (一般料金:800円がパスだけで入場できます。)
10/4 行きました。 面白かった。 ⇒ Myブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎オットー・クンツリ展:庭園美術館へ行く

2015-10-29 20:25:00 | ぐるっとパスでアート展へ

10/29 国立科学博物館附属自然教育園 と お隣りの 東京都庭園美術館 ヘ行きました。

symbol1 オットー・クンツリ展 コンテンポラリー・ジュエリーの世界

 東京都庭園美術館 10月10日(土)~ 12月27日(日)

庭園美術館は、改修後初めて行きます。


庭園美術館の門の外


庭園美術館の門から玄関までの道、両側に生い茂る木々。
気分は別世界へ誘われていきます。



美術館に入る前に、庭園を散策しましょう。

子供たちが遊ぶ庭園


本館の改修と合わせて、新館が建てられたんですね。

庭園から新館を望む


そろそろ美術館へ 

庭園美術館 本館の玄関


庭園美術館 玄関前の植え込み


では、中へ入りましょう。 (室内は一部撮影できます)

庭園美術館 玄関


本館の内装は、かなり新しくきれいになったようです。

各部屋にオットー・クンツリのアート作品が、さり気なく飾られています。
「コンテンポラリー・ジュエリー」は、身に付けるアートなんです。

symbol1 ハートのモチーフ


インタラクティブなアート。「ビッグファミリー」


ビッグ・ファミリー 部分
空いているところに、あなたの”真珠”置いてネックレスを完成させよう!



次は、新館へ移動しましょう。



新館のギャラリー、広くて明るい展示室



ギャラリー2では「オットー・クンツリ」のインタビュー映像が流れています。
全然知らなかった作者や作品のことが、初めてわかりました。
その後、もう一度、じっくり作品を見ます。 ん、なるほど~。

ポートレートを超えた 「断片」


新館ロビー グッズの販売やティールーム。


会場を出ると、外はもう暗くなっていました。
建物の明かりが、雰囲気ありますね。

夕暮れの庭園美術館

めも:2015/10/29 CX2 で撮影



ジュエリーの既成概念を解体し、
コンセプチュアルに、ときにユーモラスにアートとして昇華させる、
コンテンポラリー・ジュエリー界の第一人者
 オットー・クンツリ
1960年代の初期作品から、
本展のために制作された新作を含む
計200点余りをこの一冊に収録。

じつは、クンツリのことは全く知らない上に、ポスターの symbol1 「ハートのブローチをつけた女性の写真」がイマイチだったので、展示はあまり期待していませんでした。
「改修後の美術館の建物」を見るほうが主目的で、「ぐるっとパス」で行ったのですが、
ポスターから受ける印象とは全く違う展覧会で、クンツリの作品展示、良かったです

クンツリの作品には、さり気なく身につけられそうな小さなピンバッジやポップな作品から、繊細な細工や思いがけないものまであり、遊び心も楽しめました。
特に、48個の結婚指輪を連ねた「チェーン」には、それぞれの指輪の歴史・因縁がこもり・・・、見るものを金縛りにしそうです。 o(*'o'*)o
会場には、映像作品もあって それが「動画のペンダント」のようで、ちょっと真似してみたい。

新館で、インタビュー映像が見られたのも良かったですね。
新旧の建物の良さを活かした、庭園美術館ならではの展示をこれからも期待します。


symbol3 インタビューに出てくるゴールドスミス (Goldsmith)って何?
元の意味は金細工職人 (en:Goldsmith) のことで、これを職業とする人が「ゴールドスミス」と名乗ったことに由来する。
 → 金細工職人 (en:Goldsmith)  WIKIPEDIA


次回の庭園美術館は 2016年1月16日(土)–4月10日(日)
「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

<おまけ> run 私のいつものコースは、「都営三田線 白金台駅」から、
 「附属自然教育園」で植物ウォッチング → 「庭園美術館」 → 「松岡美術館」
今回は、出発が遅かったので、「庭園美術館」 → 「松岡美術館」 のつもりでした。
でも、「附属自然教育園」の前を通ったらどうしても入りたくなり、sunadokei 時間を区切ったけれど・・・それもオーバーしてしまいました。
さらに、「庭園美術館」は新館もでき! 映像上映も見たので予定より長居。
clock 最後の「松岡美術館」は時間切れでパス ase 別の日に行きます。

run 新しいコースとしては、これもいいかもです。
「松岡美術館」(10~16時半-17時)→「附属自然教育園」(9~16時-16時半)→「庭園美術館」(10~17時半-18時)

clover 10/29の 国立科学博物館 附属自然教育園 の写真は、準備中です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011秋に行きたいイベントと映画

2011-11-01 13:46:00 | イベント情報
  2011秋に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2011/9/3 記、10/5~11/1 追記

秋に行きたいイベントは!

・ 東京都庭園美術館 建物公開 アール・デコの館
 2011年10月6(木)-10月31日(月) 東京都庭園美術館
参考  ⇒ Myブログ

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

秋に見た映画

saboten カウボーイ&エイリアン 2011年10月22日公開 丸の内ピカデリー1
ハリソン・フォード&ダニエル・クレイグ主演で贈るSFアクション西部劇
10/26 見ました。 面白かった ⇒ Myブログ

monkey 猿の惑星 創世記(ジェネシス) 2011年10月7日公開 TOHOシネマズ日劇 他
 伝説的映画『猿の惑星』、その“起源”が明らかに!
kirakira 10/7 見ました。すごく面白かった。もう一度みたい! ⇒ Myブログ

pencil ゴーストライター 2011年8月27日公開 ヒューマントラストシネマ有楽町
名匠ロマン・ポランスキーとユアン・マクレガーが魅せる本格派サスペンス
9/14 見ました。残念イマイチ~ ⇒ Myブログ

elephant ライフ ーいのちをつなぐ物語― 2011年9月1日公開 TOHOシネマズ日劇 他
あなたの生き方を変えてしまうほどの、100%の真実 大切なことは、動物たちが教えてくれる
9/1 見ました。生き物、やっぱりいいね! ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本とDVDなど  
⇒ 映画の原作・関連本 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ タグ:映画 ~ Myブクログ:自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
⇒ カテゴリー:映画 ~ Myブクログ:パそぼの2つめの本棚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011新春~春に行きたいイベントと映画

2011-03-10 23:41:00 | イベント情報
  2011新春~春に行きたい
 イベント&映画情報 と レポート!

2011/1/16 記 1/27、2/11、3/9 追記

新春~春に行ったイベントは!

こちらも見てね ⇒ Myブログ:ぐるっとパス 2010/12/21~2011/2/20 (まとめシリーズ)

・ 古代オリエント博物館 2011年1月15日(土)~2月13日(日)
  クローズアップ展示 「信仰と文化の集う大地 ズボリャノヴォ(北ブルガリア)」
  文化会館7階 東京メトロ有楽町線『東池袋駅』6・7番出口より 徒歩6分
2/10 行きました。 面白かった! ⇒ Myブログ

soccerball 泉屋博古館分館 中国青銅鏡展   2011/1/8(土)~3/6(日)
  10:00~16:30 祝祭以外の月曜休館 
  東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅下車すぐ
2/1 行きました。 青銅鏡がずらり! よかった。

・ 大倉集古館 館蔵品展 煌めきの近代 ~美術から見たその時代
2011/1/2(日)~3/21(月・祝) 10:00-16:30 祝祭以外の月曜休館
   虎ノ門2-10-3(ホテルオークラ東京本館正面玄関前) 南北線 六本木一丁目駅 改札口 出口より 5分
2/1 行きました。 まぁまぁ。

kagamimoti 新春展 1/1~1/30 ニューオータニ美術館
1/4 行きました。 落ち着いてよかった。

home 東京都庭園美術館 建物公開 グランドツアー
  12/11~1/16 10~18時 第2,4水曜休
1/14 行きました。 ⇒ Myブログ
   フロアレクチャーも参加して、よかった。

・ 特別企画展「星野富弘・相田みつを 花の詩画と書の世界」
 前期 2010/11/30~2011/1/23、 後期 1/25~3/6 祝祭以外の月曜休館
 東京国際フォーラムガラス棟地下1階 10:00~17:30
1/21 行きました、感動の絵! ⇒ Myブログ

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

新春~春に見た映画は!

symbol1 恋とニュースのつくり方 2011年2月25日公開 丸の内ピカデリー1
3/9 見ました。 ⇒ Myブログ
  元気をもらった! ハリソン・フォードsymbol4 よかった。 

okan 英国王のスピーチ 2011年2月26日公開 TOHOシネマズシャンテ
3/2 見ました。まぁまぁ・・・。 ⇒ Myブログ

ship ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島 3D 2011年2月25日公開 TOHOシネマズ 日劇
3/1 見ました。本を読んでいたけれど、また違った面白さ! ⇒ Myブログ

bomb2 ブローン・アパート 2011年1月29日公開 銀座シネパトス
ミシェル・ウィリアムズとユアン・マクレガーの心ゆさぶるドラマ
2/16 見ました。切なくジーンときた。 ⇒ Myブログ

anger RED/レッド 2011年1月29日公開 丸の内ピカデリー1
ブルース・ウィリス、モーガン・フリーマン、ジョン・マルコヴィッチ、ヘレン・ミレン出演のアクション・エンターテイメント。これは、見逃せない!
2/9 行きました。面白かった ⇒ Myブログ

beauty バーレスク 2010年12月18日公開 丸の内ルーブル 他
アギレラの歌と踊りが圧倒するミュージカル
2/2 見ました。予想と違ってすごくよかった ♪ ⇒ Myブログ

clap ソーシャル・ネットワーク 2011年1月15日公開 丸の内ピカデリー1
 「フェイスブック」を使っている人はもちろん、使っていない人にもお奨め。
1/26 見ました。天才ってすごい! ⇒ Myブログ

metro アンストッパブル 2011年1月7日公開 TOHOシネマズ 日劇
1/18 見ました、すごい迫力! ⇒ Myブログ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

原作・関連本はこちら
 ⇒ タグ:映画 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

 ⇒ タグ:映画 36冊 ~ Myブクログ 「パそぼの2つめの本棚」
 ⇒ タグ:映画 76冊 ~ Myブクログ 「文学・歴史:koishi-2018の本棚」
 ⇒ タグ:映画 18冊 ~ Myブクログ 「自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚」
 ⇒ タグ:映画 18冊 ~ Myブクログ 「kinohondanaの本棚」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎朝香宮のグランドツアーへ:東京都庭園美術館

2011-01-15 23:16:00 | ぐるっとパスでアート展へ
東京都庭園美術館 建物公開
ぐるっとパス 2010/12/21~2/20

朝香宮のグランドツアー

2010年12月11日(土)~2011年1月16日(日)

展覧会の面白さ倍増! 担当学芸員によるフロアレクチャー

実施日:2010年12月16日(木)、21日(火)
    2011年1月6日(木)、13日(木)
※いずれも午後3時30分から1時間程度


会期終了間じかの1/13、フロアレクチャーの時間に合わせて行って来ました。
庭園美術館は、3回目です。



門を入って、建物まで 両側は木が生い茂っています。


レクチャー開始までの、約30分は、庭園を散策。
 ⇒ 1月の庭園美術館 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



時間です、予想通り フロアレクチャーは超満員。

朝香宮家について、アールデコについて、概要の説明があり、
さぁ みんなで移動~~。 別行動のほうがよさそう。



朝香宮邸は、1Fと3Fが撮影できます。








2Fは、撮影できません。
展示についてのビデオを約20分、じっくり見て内容を把握。
ステキなお部屋や調度品を見ていきます。


ここは、3階 「ウインターガーデン」です。
今のお部屋だといわれても、うなづけそう・・・。







待ってください! こんなレトロが!









最後にまたフロアレクチャーを聴き、楽しい時間をすごしました。

もう、外はたそがれです。



めも:2011/01/15 CX2 で撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要修正 ぐるっとパスで行こう 12/21~2/20

2011-01-06 11:00:00 | ぐるっとパスでアート展へ

2011/1/25 記 ぐるっとパスで行こう  12/21~2/20

2010/12/21 metro ぐるっとパス、2回目の購入。
寒いときはうちに閉じこもりがち、美術館に避寒に行きましょう。
最終日の2/20(日)まで、どれだけ回れるか?
前回でおなじみになった 小さめの美術館で、思いがけないすばらしい感動に出会えそう。

2ヶ月間に行きたいところ、行ったところをまとめています。
 無料の展示が主 (*^_^*)♪

それぞれの展覧会は、⇒ の 各記事をよんでね!

 lightこちらも参考に  ⇒ Myブログ:イベント情報

(23) 東京国立近代美術館-フィルムセンター
  フィルムセンター設立40周年企画 展示室リニューアル記念
  NFC映画展覧会の15年 1995-2010

(36) 文化学園服飾博物館 アンデスの染織
  一般500円

(48) 中川船番所資料館 収蔵資料展 ~2/13

item8 以下は、~2/20

(20) ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション 南桂子生誕100年展 ~3/21
  半蔵門線「水天宮前」駅 3番出口 徒歩1分
  都営バス秋26 水天宮前下車 徒歩5分

item8 以下は、2/11~2/20
(30) 国立科学博物館 付属自然教育園 ウグイス 2/11~3/21
(29) 松岡美術館 ファンタジー ~4/17

(39) 新宿歴史博物館 2/19~4/10 鉄新宿線 曙橋駅から徒歩8分
   協働企画展「新宿中村屋に咲いた文化芸術」 講演会有

(62)  神代植物園
(52)  葛西臨海水族園

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2/10 (44) 古代オリエント博物館 2011年1月15日(土)~2月13日(日)
 クローズアップ展示 「信仰と文化の集う大地 ズボリャノヴォ(北ブルガリア)」
 文化会館7階 有楽町線「東池袋」駅 6・7番出口 徒歩6分
 pencil じっくり見ました。 ⇒ Myブログ

2/5 (33) 東京都写真美術館 スナップショットの魅力 恵比寿ガーデンプレイス ~2/6
 pencil ⇒ Myブログ

2/1 (24) 大倉集古館 館蔵品展 煌めきの近代 ~美術から見たその時代
 2011/1/2(日)~3/21(月・祝) 10:00-16:30 祝祭以外の月曜休館
 虎ノ門2-10-3(ホテルオークラ東京本館正面玄関前) 南北線 六本木一丁目駅 改札口 出口より 5分

2/1 (26) 泉屋博古館分館 中国青銅鏡展 2011/1/8(土)~3/6(日)
 10:00~16:30 祝祭以外の月曜休館 
 南北線「六本木一丁目」駅下車すぐ

1/30 (42) 東京オペラシティ アートギャラリー 曽根裕展 Perfect Moment
 京王新線 初台駅東口下車 徒歩5分
 pencil 思いがけない作品 ⇒ Myブログ

1/29 (47) MOTコレクション 常設展 ~1/30
 pencil パワーあふれるアンデパンダンの絵 ⇒ Myブログ

1/21 (14) 相田みつを美術館 特別企画展「星野富弘・相田みつを 花の詩画と書の世界」 前期 
 pencil 感動の絵! ⇒ Myブログ

1/14 (31) 東京都庭園美術館 建物公開 グランドツアー
 pencil フロアレクチャーも参加して、よかった。 ⇒ Myブログ

1/4 (19) ニューオータニ美術館 新春展 
 落ち着いてよかった。

12/21 (22) ブリヂストン美術館
  セーヌの流れに沿って ~ 印象派と日本人画家たちの旅
 pencil 世界一流画家と日本の画家、ギャップがありすぎ! ⇒ Myブログ:12/21
    
12/21 (21) 三井記念美術館 室町三井家の名品  
 pencil お茶の道具など、国宝級がずらり。 ⇒ Myブログ:12/21

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「ぐるっとパス2010」で、遊ぼう! → 全70対象施設

Google Map に マイマップ 作りました。
 → My Map-A ・ My Map-B
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて「ぐるっとパスで行こう」2010/8/31~10/30

2010-10-30 19:10:00 | ぐるっとパスでアート展へ
2010/8/31 metro ぐるっとパスを始めて買ってみました。

さぁ、芸術の秋・・・、とはいえ sun 今年の猛暑はすさまじい。
美術館に避暑に行きましょう。

最終日の10/30(土)は、あいにく台風14号の影響で rain 雨もようで肌寒く出かけなかったけれど、大満足の2ヶ月間でした。

これまで名前は知っていても行った事のなかった 小さめの美術館に たくさん行きました。
思いがけないすばらしい展示に感動。
kirakira また行きたいね。

2ヶ月間に行ったところのまとめです。
それぞれの展覧会は、⇒ の 各記事をよんでね!

 lightこちらも参考に  ⇒ Myブログ:カテゴリー「イベント情報」

10/20 日本画に見る四季の美展 ニューオータニ美術館 10/16~11/28 (月休)
 行きました。よかった。

10/16 三井記念美術館 「円山応挙展」 10/9~11/28
 行きました。すばらしかった!

10/16 ヘンリー・ムア 生命のかたち
  7月31日(土)~10月17日(日) ブリヂストン美術館
 行きました。感動! 

10/14 国立科学博物館付属自然教育園
 行きました。写真をたくさん撮り、すごく楽しかった。
 ⇒ 自然教育園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

10/14 自然教育園の後、夕暮れになって 
東京都庭園美術館の 「香水瓶の世界」展 へ行きました。
おしゃれな香水壜がステキだった。

10/13 「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」は、すごくよかったです。
⇒ Myブログ:10/13 人形町に行ったら「人形祭」、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
銅版画のできる過程が詳しく解説されていて、色の変化などもよくわかった。
原版の展示もあり、素敵でした。

9/30 アントワープ王立美術館コレクション展
 アンソールからマグリットへ ベルギー近代美術の殿堂
7/28(水)~ 10/3(日)
東京オペラシティ アートギャラリー(3F ギャラリー1・2)
よかったです。 ⇒ Myブログ

9/24 「地中海古代クルーズ オリーブとワインと・・・」
古代オリエント博物館 7月17日(土)~9月26日(日)
初めての博物館、どんなところかと思っていったら、予想より面白かった。
 ⇒ Myブログ◎「地中海古代クルーズ展」古代オリエント博物館へ:2010

9/14 特集陳列 古代エジプトのミイラ 平成館企画展示室
 2010年7月13日(火)~2010年9月20日(月・祝)
絶対見たかった! ⇒ Myブログ:ミイラや埴輪に会う:東京国立博物館

9/13 マン・レイ展 知られざる創作の秘密
 国立新美術館  7月14日(水)~9/13日(月)
最終日、二科展に間に合わずこちらを見ることに! 
面白かった。 ⇒ Myブログ:9/13 マン・レイ展:新美術館へ

9/2 特別展「誕生!中国文明」 ~ 東京国立博物館 平成館 2010年7月6日(火)~9月5日(日)
 行きました、面白かった。
 ⇒ Myブログ: 特別展「誕生!中国文明」へ:東京国立博物館

8/31 東京都庭園美術館のそばだというので、ぐるっと歩いて 松岡美術館
 ・ モネルノワールと印象派・新印象派展 4月25日~9月26日
 ・ ペルシア陶器展  4月25日~9月26日
ぜんぜん期待していなかったが、すごくよかった。 ⇒ Myブログ:モネ・ルノワールと印象派・新印象派展

8/31 東京都庭園美術館 の 「有元利夫展─天空の音楽」
 ⇒ Myブログ:モネ・ルノワールと印象派・新印象派展
実は、入り口で招待券を頂き、見てきました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「ぐるっとパス2010」で、遊ぼう! → 全70対象施設

Google Map に マイマップ 作りました。
 → My Map-A ・ My Map-B
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする