goo blog サービス終了のお知らせ 

ニゲロンパのポケモン育成論

自分なりに考えたポケモン育成論をさらしていくブログ、雑談もあるよ

Z-MSVはゴーストファイターですか?

2024-09-13 20:56:59 | ガンダム
「外伝で本編よりも強そうな機体が出るたびに本編の最前線で戦っている部隊に送ってやれよと思いませんか?」

【画像あり】ガンダムのカラバさん、MSVや外伝産の新機体がとりあえずカラバに送られまくった結果多くの高性能機を運用していたヤバげな組織になってしまう : ろぼ速VIP

【画像あり】ガンダムのカラバさん、MSVや外伝産の新機体がとりあえずカラバに送られまくった結果多くの高性能機を運用していたヤバげな組織になってしまう

ろぼ速VIP

 


「カラバの機体なのに、キリマンジャロやダカール、ダブリンでも全く見かけない。
一体、みんなどこで戦っているんだ?」

「Z-MSVの大半が敵を撹乱させる偽情報な気がしてきましたよ。
きっと、アムロも『Zプラス?そんな機体には乗ったことがないが』とか言うことでしょう」

「そんな高性能機があるのなら、ハヤトもドダイ改で無理をする必要もなかったでしょうしね」

「しかしユニコーンを見る限り、ガンキャノン・ディテクターは存在する模様。
まあ、ハヤトが亡くなった後に彼の功績を称えるために製造された可能性はありますけど」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊に襲われるジオン兵、いたと思います

2024-09-10 21:02:12 | ガンダム
「ジオンの最大の敵はワシントン条約だったのではないでしょうか」

「ジャブローを定期的に空爆して物資を無駄遣いしまくった理由はジャブローのジャングルに生身で行くことができなかったからなんでしょうね。
トビアも鹿にビビっていたし」

「貴重な野生動物は宇宙への持ち出しが禁止されていたことで犬や猫等の愛玩動物、豚や牛などの家畜くらいしか実物を見たことがなかったのでしょう。
おそらく、熊や虎に襲われるジオン兵がたくさんいたんでしょうね」

「でかい猫みたいなもんだから、イケるとか思ってそう。
そんなにスペースノイドはバカじゃないって、南半球のクリスマスが夏だってことが分からないやつがいたじゃないの!!」

「大型の肉食獣以外でも軍隊アリ、ヒルとかがいますからね。
ジャングルに放置したら、数日で発狂するのではないでしょうか」

「こんな連中が人類の革新だとは到底呼べんなあ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gジェネだとマップ兵器を連発してくる酷いやつ

2024-09-08 21:06:50 | ガンダム
「どうしてズサもメタスもビームサーベルを複数本持っているんでしょうね?」

【画像あり】ガンダムのズサのガンダリウム合金製の装甲すら引き裂くとされるマニピュレータの鉤爪がこちらwwwww : ろぼ速VIP

【画像あり】ガンダムのズサのガンダリウム合金製の装甲すら引き裂くとされるマニピュレータの鉤爪がこちらwwwww

ろぼ速VIP

 


「ちなみにズサは4本、メタスは6本も持っているわ。
はっきり言って、無駄としか思えないわね」

「メタスはMA形態が通常形態、ズサは遠距離でミサイルをぶっ放すだけという偏見があるだけに接近戦をするイメージが湧きませんね」

「クローがあるなら、なおのことビームサーベルなんていらないでしょうからね」

「ズサのシルエットを見るに水陸両用MSのような見た目をしている、ブースターを装備するのがデフォとなっているあたり、バックパックを変更してマルチに戦えるMSを目指していた可能性を感じますね」

「ズサがネオジオンの主力MSになった暁にはクルーザーパックを背負った水中型ズサ、ホバーバックを背負った陸戦用ズサが見られたかもしれないわね」

「ズサが主力機になれなったた一番の要因はカラーリングにあったと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャンの盾、実は盾ではなかった

2024-09-03 21:13:00 | ガンダム
「ギャンの盾、実はあれは盾ではなく、グフ重装型の武装の1つバリアブルミサイルポッドだったのです」

「あの盾に内蔵されているのは空気抵抗が少なく、高速で飛翔するニードルミサイル、阻塞気球としての役割を持てそうなハイド・ボンブ。
つまり、対空兵装だったということね」

「みんな、両手がフィンガーバルカンにして程度で重装型を名乗るのはおかしいと思っていますが、オプション装備があるに決まっているじゃないですか。
それがギャンの盾だったというわけです。
ジャイアントバズもドムの専用装備ではないですし、ギャンの盾も同様にギャンの専用装備ではなかったのです」

「その説が真実だとすると、マ・クベはミサイルポッドを盾のように構えて戦っていたことになるけれど」

「後が無いのでそれだけ必死だったということでしょう。
ミサイルを0.1秒でも早く相手に到達させることを考えた結果、手に持ったんでしょうね。
まあ、アムロには通用しませんでしたけど。
しかし、死にものぐるいで戦ったからこそ、MS戦闘は素人に近いレベルのマ・クベでもガンダムとあれだけ戦えたわけですよ」

「覚悟を決めた人間の勢いはバカにできないってことね。
バーニィもザクでアレックス中破させることには成功しているし、ア・バオア・クーでデラーズやガトーも死ぬ気で戦っていたら、また違った歴史になっていたいた可能性は十分にあると思うわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルマが死んだ結果がこれだよ

2024-08-27 20:35:03 | ガンダム
「ジオンはガルマが死亡したことで敗北したと思います」

「昨日もそんなことを言っていたわね」

「ガルマ死亡により、仇討ち部隊を組織したり、ジオンは木馬を倒すために対MSを意識することになりますが、ビーム兵器の小型化に成功していないので汎用性の低い武装を開発していきます」

ジオン軍が開発した対MS兵器
フィンガーバルカン:瞬間火力は高いがすぐに弾切れになる
ヒートロッド:リーチが長く、ガンダムよりも有利に接近戦を行えるがヒートホークと全く違う使用感な上に味方を巻き込む可能性がある
ジャイアント・バズ:威力は高いが、重く、装弾数が少ないと取り回しが悪い
ギャンシールド:もはや何も語るまい


「ま、まあギャンの盾以外は使い道があるから」

「ジオン軍が水陸両用MSをやたらと作ったのもビーム兵器を搭載できるからでしょう」

「冷却を水に頼っているから、地上に上がると発射できる回数にかなり制限があるけどね」

「こうして武装が対MS兵装に偏った結果、通常兵器への対処がしにくくなり、通常兵器が主戦力だったオデッサの敗北に繋がったわけです」

「黒い三連星を木馬ではなく、レビル将軍のビッグ・トレー側に向かわせていたら、結果は変わっていたかも。
そう考えると、やはりガルマの死亡による影響は確実にジオンを敗北に向かわせていったということなるわね」

「直接、ガルマを殺害したのは木馬ですが、そうなったのはシャアのせいですから、シャアを排除できなかったことが一番の敗因なのかもしれませんね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機体よりもパイロットのほうが貴重

2024-08-26 20:55:20 | ガンダム
「映像を見ると、ゼーゴックのクーベルメの威力が絶大なように見えますが、実際にはロケット燃料満載のブースターに引火して爆発しているだけなので正式採用されても大した戦果はあげられなかったでしょうね」

【朗報】ガンダムMS IGLOOのゼーゴックさん、どう考えても苦し紛れで開発した欠陥兵器なのに巡洋艦4隻と戦艦1隻の大戦果を挙げる (画像あり) : ろぼ速VIP

【朗報】ガンダムMS IGLOOのゼーゴックさん、どう考えても苦し紛れで開発した欠陥兵器なのに巡洋艦4隻と戦艦1隻の大戦果を挙げる (画像あり)

ろぼ速VIP

 


「ホルバイン少尉という優秀なパイロットを失ったほうが痛手だったと思うわ。
並のパイロットなら、2回目のダイブ時にジャブローの迎撃ミサイルで撃墜されていたでしょうから、あの戦果はゼーゴックの性能というよりも少尉の腕前のおかげよ」

「しかも、使える状況が限定されていますからね。
ですのでゲム・カモフと同様に最初から量産されることは考慮されていなかったことでしょう」

「だれも自分の派閥の兵士を失わせたくないから、実験部隊という体の良いお払い箱に無茶苦茶な作戦を行わせる。
兵士の命を軽視し過ぎだわ。
こんなんだから、ジオンは敗北したのよ!!」

「ジオン敗北の一番の要因はガルマが死んだことだと思います」

「ええ、そうなの?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当にIQ240あったの?

2024-08-22 20:59:31 | ガンダム
「ジオン敗北の一番の要因はギレン・ザビがアホだったことにあると思います」

「設定上ではIQ240のハズなんだけど、キシリアの行動を読めずに射殺されるあたり、本当にこの人って天才なの?と思った人は少なくないはず」

「天才キャラなら、その頭脳を活かすシーンがあるはずなんですがギレン・ザビにはありませんからね。
著書に優性人類生存説あったりと、やけに優秀さにこだわりがあるあたり、実は無能で優秀な人間に対してコンプレックスがあるように思います」

「キシリアには先見性、サスロには政治手腕、ドズルにはフィジカルの強さ、ガルマには容姿という強みがある。
父親を殺したのもヒットラーの尻尾とか言われたのが原因だったりして」

「オリジンではサスロ殺害がキシリアがやったように描かれていましたが、実のところはギレンが犯人なのではないでしょうか。
TV版だとサスロ・ザビは交通事故死になってますが、暗殺の手法として交通事故死に見せかけるなんてものもありますからね」

「天才なら、戦局を覆すための新兵器を開発すればよかったのにね。
仮に本当にIQ240だったとしても、自分の能力を活かせてないあたり、天才とは程遠い存在だったのではないかしら」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じるのです、ザクとグフを

2024-08-19 20:59:28 | ガンダム
「ネットではグフいらないとか言われていますが、実はドムの方がいらなかったのです」

「ギレンの野望では大活躍だったじゃないの」

「局地戦用の重MSを主力にしたら、勝てるものも勝てませんよ。
ドムは指が太すぎてノーマルの状態のザクマシンが使えませんからね。
ザクとグフを信じなかったこと、それもジオンが敗北した要因の1つでしょう」

「そういえば、連邦軍は第1次ネオ・ジオン抗争までずっとジムだったわね。
まあ、性能が追いついていたかはかなり怪しいけど」

「ジムにあれだけの拡張性があるのですから、ザクやグフだってやろうと思えばジムと同様に第1次ネオ・ジオン抗争まで活躍できたことでしょう。
ヒートロッド、フィンガーバルカンといった固定装備が使いにくい、なら外せ!!」

「なんて、的確で真っ当な意見なんだ。
使いにくいと言いながら、全く仕様を変更しなかったジオン軍は実はバカの集まりなんじゃないかと思えてきたわ」

「国の顔である公王庁からしてあのデザインですからね。
賢いふりをしているだけでザビ家、みんな馬鹿なんだと思います」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q.なぜ、連邦軍の水陸両用MSは弱いのですか?

2024-08-15 20:47:20 | ガンダム
「A.ドン・エスカルゴという海の守護者がいるからです」

「攻撃よりも防御を意識しているから、機動力があって、航続距離も長い、運用コストも安いからね。
アクアジムを強化するよりもドン・エスカルゴを揃えたほうが間違いなく、強いのよね。
可変MSの導入はお金がかかり過ぎるから、グリプス戦役でもドン・エスカルゴが現役だったでしょうし、もしかしたらVガンダムの時代でも現役なのかも?」

「わざわざ相手の土俵で戦うことはないという好例ですね。
対空装備が貧弱なゴッグはドン・エスカルゴのカモでしかありません」

「水中用MSに限ってはアクアジムよりもザク・マリンタイプをマリン・ハイザックとして運用するくらいだからね」

「そして、ザク・マリナーに改良して生産するくらいですからね。
アクアジムの信頼感のなさは異常ですよ」

「やはり、水中で活動するなら角張った形状のジムよりも丸っこいザクの方が好まれたのかしら?」

「丸そのもののフィッシュアイが廃れていますから、水中において手足は飾りではない模様。
まあ、ザクマリナーもそれほど丸くはないので旧来の技術を使い回せて安上がりだったのが、ザクが選ばれる理由だったんでしょう」

「敵が誤認してくれる効果も期待していたように思えるわ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エウーゴの凄さを知るのです

2024-08-14 20:49:43 | ガンダム
「あの人達はジオン残党ではなく、反地球連邦勢力なんですよ」

【画像あり】ガンダムのジオン残党さん、無限に湧き続け分裂しまくって派閥も沢山あるのに資金源に関して謎が多過ぎる… : ろぼ速VIP

【画像あり】ガンダムのジオン残党さん、無限に湧き続け分裂しまくって派閥も沢山あるのに資金源に関して謎が多過ぎる…

ろぼ速VIP

 


「〇〇解放戦線とか名前に地名を付けたら、自分の故郷が焼き払われるかもしれないからね。
ジオンって、名乗っとけば大丈夫だろという精神」

「反地球連邦組織を名乗れない理由はエウーゴの存在も大きいでしょうね。
テロリストが同じ名称を名乗るのは許さないという世論があると思います」

「エウーゴは連邦軍人とジオン軍人が協力していた宇宙世紀でも珍しい組織だものね。
ティターンズという怪物を倒すには、過去の遺恨は忘れて戦う必要があったから、存続できたんでしょうけど」

「資金源としては現職議員を蹴落とすためにライバルが資金提供していたり、自分たちの兵器を売り込むためにアナハイムから期待の提供があったり、軍縮を望まない軍部のタカ派が軍需品を横流ししていたりするんでしょう。
残党軍に水陸両用機が多いのもそのためです」

「どうして水陸両用機を与えているのよ?」

「そりゃ、海賊行為をしてほしいからですよ。
民間人の被害もでにくいですし、損失は保険金で賄える、ジオン残党は海賊行為をする薄汚い連中とすることができる。
都市を攻撃されて民間人に多数の被害が出たり、インフラが破壊される方が損失が大きいですからね」

「都市部での戦闘を避けまくった結果、都市部での戦い方を忘れてF91の時には無駄に戦場を拡大するというやらかしをするに至るのであった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする