主治医と野球の話 2019-01-08 21:25:58 | 医療 定期健診に行ってきた。 はじめに簡単に症状を説明する。 そのあとは、時間のある時、 野球の話をする。 お互いに野球ファンなのである。 今日も野球の話をした。 巨人が、丸を広島からとったと思ったが、 長野が補償で広島に行った。 また、内海が西武に行ってしまった。 結局、アメリカの野球みたいに なりましたね、 というのが 今日の結論である。
8時間PCを打ち続ける大和撫子 2019-01-08 18:45:55 | 短歌 8時間ノートPC打ちつづけこの撫子はわらふことなし 作者は、アメリカへの出張で、 飛行機に乗っている。 隣に座る日本女性が、 PCを打っている。 8時間の搭乗時間、表情も変えず 打ち続けるのであった。 まるでサイボーグのように。 作者は、坂井修二。 歌人であり、 ITを専攻する東大教授でもある。 釈超空賞を受賞した。 ところで、 撫子の花は、夏から秋にかけて咲くが、 たいへん強健である。 ときに、冬になっても咲いている。 歌われている女性は、 その撫子のように、 強い強い女性なのだろう。
詩「枕上口占」 2019-01-08 15:49:51 | 文学 私の詩は ひとつの着手であればいい 私の家は 壊れやすい家でいい ひと日ひと日に失われる ああこの旅の つれづれの 私の詩は 三日の間もてばいい 昨日と今日と明日と ただその片見であればいい
春日井建の母を思う歌 2019-01-08 15:27:46 | 短歌 著名な歌人、 春日井建。 歌だけでなく、多方面で活躍した。 それまで健康に過ごしていた60代。 突然、喉頭がんであることがわかる。 急な入院。 それまで守ってきた母は、 壮健とはいえ、高齢であった。 母の存在のありがたさは、 高齢になるほど身に沁みるものである。 健は、母を見送らずに 逝ってしまうことを怖れた。 ボヘミアの古硝子ほどの水いろの空見ゆ母を想へば泣かゆ 結局、母は94歳で逝った。 喉頭がんで死期の近いことを予見していた健は、 悲しむ反面、 逆縁を免れたこと、 母が病気ではなかったことで、 ほっと一息ついたかもしれない。 それから2年半後に、健は、 喉頭がんで世を去ったのであった。