斉藤茂吉~しにたまふ母~より 2018-11-24 23:08:33 | 短歌 斉藤茂吉が、母の死に のぞんで、 「死にたまふ母」 という 連作を詠んだ。 いくつか、 あげておく。 ‥‥‥ みちのくの母のいのちを一目見ん一目みんとぞただにいそげる はるばると薬をもちて来しわれを目守りたまふわれは子なれば 死に近き母にに添寝しんしんと遠田のかはず天に聞こゆる
帰ってきたヘッドホン 2018-11-24 22:07:45 | パソコン ヘッドホンがなかなか 見つからない。 確かに、 パソコンにつないでいたのだが。 大洗濯をした。 洗った衣類のなかから、 ヘッドホンが 出てきた。 足があるのだろうか(笑) 使ってみると、 水でじゃぶじゃぶ 洗ったのに、 壊れていない。 安いのに、 いいヘッドホンだ。 得した気分。
読書の秋にオススメの本~お題にお応えして~ 2018-11-24 21:53:29 | 読書 秋に、オススメの本。 「舟を編む」 本屋大賞をもらったことのある小説。 淡々と、 辞書の編集を 続ける 主人公。 地味な作業にも 山場があり、 意味があり、 味がある。 この本を 初めて読む人の喜びを考えると、 ちょっと、 嫉妬する(笑)
黒部の太陽~再見~ 2018-11-24 21:27:36 | 映画 映画「黒部の太陽」 を 再見した。 黒部ダムを造るまでの 苦労。 主に、掘削工事。 出演は、 石原裕次郎 三船敏郎 宇野重吉 滝沢修 等の 豪華版。 オールドファンには、 たまらない。
すべての人にお薦めの一冊 2018-11-24 21:13:26 | 人生 「社会的共通資本」 宇沢弘文著。 社会科学としての経済学は、 役にたつか? 役にたつ、 と 著者はいう。 同感。 少なくとも、 教育学 医療 に関して、 納得できる 記述が多い。 総合科学としての 優れた役割を果たすのではないか。
人生を変えたひとこと 2018-11-24 20:38:42 | 人生 今日、 図書館主催の 読み聞かせ会の ボランティアとして、 3回目の出席。 さて、 わたしは、 約50年間にわたって、 学校教育を受けた。 そのなかで、 ひとりだけ、 ひとりだけ、 どうしても 赦せない男がいた。 ところが、 ボランティアを終えて 家に帰り、 横になっている間に、 突然 「赦せる」 と思えたのだ。 なんでだろう? よく考えてみると、 決定的な ひとことが あった。 ボランティア仲間に 初自己紹介をさせていただいたのだが、 「よろしくお願いします。」と 言ったあと、 ある職員(20~30代)が、 本気が冗談か、 「指導してあげてください」 と言った。 どうも、それである。 この強情なわたしが、 「従順(というと命令臭いので、obedience)」 と、 長い間、 学生に言い続けていた 答えとして、 身に沁みた。 それで、 その男も 赦せる自分になっていることを 感じた。 兄が早逝して、 甥、姪たちと接していたが、 まあ、教育するつもりで、 教育されていた。 彼らと同じ年のひとの ひとことが、 こんなに沁みたのは、 なぜだろう? で、 大切な時を 控えた私は、 ひといき つくことができた。 好き放題にしてきた 我が人生。 これからも 好き放題に するだろうが、 根底に、 この ”obedience” を 中心に、 やっていくだろうな、 と 感じている。 これからも、 好き勝手にやるだろうが、 いままでとは ちょっと、 変わるかもしれない。 reborth の 日が来た。
幼児から小学校3年生までへの読み聞かせ 2018-11-24 17:46:17 | ボランティア 図書館で 月1回開催される 図書館主催の 「読み聞かせ会」に 参加した。 わたしは、 まだ研修中なので、 先輩のボランティアさんたちの 読み聞かせを 聴かせていただいた。 素晴らしいレベルの 読み聞かせである。 0歳から9歳 までの子どもたちが 熱心に聴き入った。 畳式の、 小さな部屋で行われた。 アットホームな雰囲気なので、 「訓練」 されているはずの 小学生も、 寝転んだり、 うつぶせの姿勢になったり しながら、 熱心に聴いていた。 そのうち、 恥ずかしながら、 わたしも 話すかもしれない。 何か月先かな?
カントと宇沢弘文の教育理論の類似点 2018-11-24 17:21:23 | 学問 ちょっと、 固い話になる。 教育学の総合、 ということを 書いたことがある。 なかなか難しい。 しかし、 これを可能にしそうな人がいる。 故・宇沢弘文氏。 今、その理論の見直しは、 娘さんの医師、占部さん等によって、 進められている。 氏は、教育理論についても 言及しておられる。 そのなかで、 デューイ等の主張に共感する 部分がある。 そのなかで、 人間に備わった、 「生得的な」能力に 言及した部分がある。 innate である。 これは、 哲学者カントが 「純粋理性批判」等で 明らかにした、 「ア・プリオリ」 な 能力と一緒なのだ。 こうして、 経済学と 教育学 および哲学の 統合、 といった問題が 明らかにされる可能性がある。 宇沢理論は、 自然科学・社会科学・人文科学を 統合した 汎学問的な理論として、 解明されていく。 娘の占部医師を中心にした活躍も、 目立った動きになってきた。
ボランティアへの道 2018-11-24 09:00:26 | ボランティア 現在、 スタッフ5人で、 老人ホームでの ボランティアをしている。 男性3名、女性2名。 内容は、 将棋、 囲碁、 はさみ将棋。 えらそうに書くことではないが、 ボランティアへの ひとつの方法を 例示したい。 ボランティアを 希望しているのに、 方法がわからないという方の ために。 ①手始めは、ボランティアとは何か、 研究すること。 社会福祉協議会などの提供する情報に アンテナをはる。 ②社会福祉協議会などに登録し、 希望の出るのを待つ。 ③希望が出たら、 ボランティア先との交渉。 社会福祉協議会などと相談しながら。 ④ボランティアの開始。 ⑤ボランティア続行。 わたしのとっかかりは、 地元の社会福祉協議会が 開催した、 「ボランティア大学」 という講座。 たしか、 90分単位で、10回程度講義を受けた。 修了証をもらい、 社会福祉協議会に ボランティア登録。 まだまだ山はある。 それは、 次回から、 少しずつ。