2学年の図法製図の授業の様子をご紹介します。
今年度の図製は、製図室の椅子、木工制作で制作しているスツールの2つの課題を夏休み前に取り組んでいます。製図室の椅子の図面は学校祭で展示予定ですので、学校祭にお越しの際はぜひ作品をみてほしいと思います。
2学年の図法製図の授業の様子をご紹介します。
今年度の図製は、製図室の椅子、木工制作で制作しているスツールの2つの課題を夏休み前に取り組んでいます。製図室の椅子の図面は学校祭で展示予定ですので、学校祭にお越しの際はぜひ作品をみてほしいと思います。
昨日、学校間連携授業で制作したキーホルダーを配布するために、幼児センター、小中学校、高校3年生で交通安全啓発運動をしてきました。
各学校の代表生徒から挨拶があり、グループに分かれてキーホルダーを配布しました。
生徒も交流を楽しみながら制作から配布まで活動していたようです。お疲れ様でした!!
昨日1〜3校時、1学年は学校間連携事業として交通安全のキーホルダーの仕上げ、袋詰めをしました。
1時間目は今まで2、3年生が切り出し、やすり、接着をしてきたものを塗装しました。
音威子府村は今年の1月に交通事故死ゼロ5000日を達成しました。
これからも事故死はもちろん交通事故がないように祈願して幼・小・中・高の児童生徒で書いたメッセージカードも、キーホルダーと一緒に配布します。
3時間目は幼児センターのこどもたちが高校に来ての共同作業です。2時間目は受け入れの準備をしました。
お姉さん、お兄さんの顔をしています!小さな子との関わり方も学ぶ貴重な機会となりました!
本日より、学校祭準備期間が始まりました。今日は各学年の準備の後、係活動の準備です。
今日は音威子府もかなり暑くなり生徒も少しばて気味です。学校祭成功のため、クラス一致団結し、学校全体で頑張っています!!
今年度は、学校祭準備期間もクラスTシャツを着用できることになり、本日配布されたTシャツを早速着ている姿もありました。
舞台発表の準備も本格的に始まりました。発声練習をしているクラス、衣装の仮縫いを始めているクラス、大道具の制作から始めているクラスなど様々です。
今年も舞台発表楽しみにしています!!
先日の学校間連携授業のキーホルダー制作の続きを、本日の午前中に2年生と小学校低学年の生徒で行いました。
先日同様に、小学校の生徒さんが来る前に、事前準備と打ち合わせです。小学校との交流、自分より小さい子にどのように教えるかも勉強ですね!
ベルトサンダーで頑張ってくれる生徒もいました。頼もしいおと高生です。
今日の音威子府は天気がよくて気温も高く、いよいよ夏らしくなってきました。
1年生は初めてのプール授業がありました。
楽しそうに授業を受けています!
本日の1、2校時の授業に1年生の木工制作がありました。
4月から始めた「動物ぐるま」も完成している生徒が多くなり、次の課題に向けての準備をしています。
次の課題は「動物パズル」です。今回も糸鋸盤とボール盤の使い方をしっかり確認し、丁寧な作業ができるように、それぞれの課題を見つけ取り組んでいきます。今回使用する材はホオです。森林探訪でも大きなホオを見てきたと思います。動物ぐるまで使用したクルミと違う樹種ですので、特徴をしっかり覚えてほしいと思います。
パズルのピースひとつひとつが動物になっており、そのピースをすべて木枠にはめると動物になるようにしていかなければなりません。
動物もデフォルメをしますが、なんの動物かわかるようにしないといけません。
前回までの動物ぐるまはエスキースを選び切り出しをしましたが、今回から自分のオリジナルの作品になります。しっかり考えて素敵なパズルを制作してほしいと思います。
村民運動会とても盛り上がったようです。生徒も楽しかった、次は勝ちたいです等いろいろ感想がありましたが、よく動いて楽しんでいたと思います。お疲れさまでした!!
ゆっくり疲れをとって学校祭に向けて体調を整えてほしいと思います。
最後に応援や休憩時間の様子の写真をご紹介したいと思います。
最後の種目は「年代別対抗リレー」です。今年はあいにくの雨により、内容が少し変わりました。今年は縄跳びをバトン代わりに、縄跳びをしながら走るという内容でした。
これが意外と難しかったらしく、コーナーを回る時に縄が絡まってしまったり、走りがなら跳ぶと足がもつれたりと生徒から「大変でした、疲れました!」と感想がありました。
いよいよ閉会式です。今年度の村民運動会の優勝チームは青チームでした!!おめでとう!!!優勝盾は代表生徒が受け取りました。
そしてお楽しみの・・・・・・抽選会です!!毎年恒例の抽選会ですが、生徒も楽しみにしているようです。
たくさんの参加景品と抽選会の景品を持って寮に戻りました。今年もたくさん動いてたくさん楽しめたようです。
続いては「大縄跳び」と「綱引き」です。生徒の中にはこれには絶対出たい!!と気合たっぷりの生徒もいました。
全員で呼吸をそろえて跳んだり、引いたりする種目は勝った時の喜びが倍増しますね。