goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

20250610 1年生森林探訪

2025-06-10 18:38:00 | 1学年
本日の1年生は1日森林探訪に中川研究林さんのご協力のもと行いました。
快晴の中午前中には講義と森林伐採、午後には探訪とドローン体験をしました。
普段使っている材の生育や管理を学び、
今後の制作活動で向き合う木材への愛着も芽生えたことでしょう。

先日卒業生が集まった同窓会でも、
森林探訪が高校生活の思い出に残っていると話していました。
難しいことは今はわからなくても、
20歳過ぎて思い出話の中で今回の貴重な経験で得た知識が
鮮明に思い出話として語られる未来を今年も経験できて良かったです。




















2024.12.11図法製図Ⅰ

2024-12-12 08:56:31 | 1学年

1年生の図法製図Ⅰの授業の様子です。

図面の引き方を学ぶ授業で、現在はスツールの一部の部品をドラフターという製図のための机を使用しながら作図しています。

2年生になったら工芸コースは図法製図ⅡでCADで図面を引きます。


2024.10.30図法製図Ⅰ

2024-10-30 13:37:28 | 1学年

1年生の図法製図Ⅰの授業です。

現在はドラフターを使用して、工業技術基礎という科目で制作している「ほぞ」の部品図を書いています。

立体と平面の捉え方や、ドラフターの使用方法、図面のルールなどについて学んでいます。

 

 


20230929 1年生木制Ⅰ

2024-09-20 21:19:00 | 1学年
1年生からのブログup要請に応える担当者です。
1年生、中々上げられなくごめんなさい。
気がついた生徒はまた声かけてください。

現在木制Ⅰは動物パズルの仕上げに取り掛かっています。
関係性のある動物2つを選び、デザインから丁寧な仕上げまで約5ヶ月かけて行っています。
木制Ⅰはデザイン、やすり、小刀が基本の
おもちゃやカトラリー作りを行っています。







オイル仕上げを真剣にしている生徒もちらほら。この子達は2回目の塗装でした。



真剣かと思ったら外に気になる人が。


みんなの大好きな寮監さんがいました♪




20240620 1年生森林探訪

2024-06-20 19:21:00 | 1学年
本日は1年生が北海道大学中川研究林様にご協力頂き森林探訪が行われました。
最初に学校で林長さんから音威子府の樹木の特性を学び
その後午前中はとど松の伐採体験が行われました。
生木は水分を含み重く女子は苦労しながら自分で選んだ木を手鋸で伐採しました。








午後はコースに分かれ動物の生態や樹木について学び、ドローンの操縦体験をしました。






校舎だけでは学べない
自然の空気や匂い、風や雨の音を感じながら
これから3年間向き合う木材の環境について学ぶことができました。
中川研究林様ありがとうございました。












2024.6.19 図法製図Ⅰ

2024-06-19 11:38:21 | 1学年

1学年の図法製図Ⅰの授業の様子です。

工芸制作の基礎となる図面の読み方・書き方を学ぶ授業です。

ドラフターで本格的な図面を書く前に、線の引き方や三面図の書き方などを学習し、スモールステップで展開されています。


2024.2.14木工制作I

2024-02-19 12:04:31 | 1学年

2/14に、1年生の木工制作Iスプーン制作のグループ鑑賞をしました。

自分の制作したスプーンについて発表し、他の人のスプーンでどんな工夫がされているのかを交流しました。

スプーンを固定するパネルも力作揃いです。


2024.2.2工業技術基礎

2024-02-02 14:04:11 | 1学年

1年生の工業技術基礎という授業の様子です。

この授業では、ほぞ制作や箱制作などを通して工芸制作の基礎を学びます。

ノミやカンナなど工芸制作には欠かせない道具の使用方法から手入れの仕方なども身につけていきます。

さて、本日より箱制作に入りました。まずは部品選びです。

形はシンプルですが、組みをすべて手加工で作るので技量が試されます。

 

制作された箱は来年度の木の手づくり展で展示されます。


2023.12.6木工制作I

2023-12-06 13:41:40 | 1学年

1年生の木工制作Iの授業風景です。

サクラの材を使ってスプーンを制作する課題です。

1本目はクルミの材で制作し、2本目は改善したデザインでよりよいものを作ります。

1人一台端末で制作レポートもつくり、ファイリングします。

 

本日は2本目に入ったところで、糸鋸をしたり彫刻刀でつぼを彫ったりしています。