





奈良公園の鹿は人懐っこい鹿でした。


東大寺の阿吽は筋骨隆々で大きく、









本日6校時体育館で見学旅行前の結団式が行われました。
代表生徒からマナーを守って楽しい修学旅行にしましょう。と挨拶があり、
その後集団行動のロールプレイやしおりの読み合わせが行われました。
3月1日に、雪の降る中、第36回卒業証書授与式が行われ、32名の3年生が卒業しました。
昨年度に続き、卒業生、保護者、教職員による式となりました。
厳かな雰囲気のもと、しっかりとした卒業式となりました。
卒業式のあと、最期のLHRが行われ、担任の先生から卒業生たちにメッセージがおくられました。そして生徒から学年団の先生に感謝をこめたプレゼントが渡されました。
卒業生達はそのあと、クラスメイトと最期の時間を過ごし、学び舎を巣立っていきました。
卒業生のみなさんには、これから、新たな場所でも頑張っていってほしいと思います。
12月10日(金)に生徒会の主催で体育祭を行いました。
バスケットボール、大縄飛び、バレーボールなど、多くの種目を行い、応援もプレーも白熱したものとなりました。
4月9日(金)の日に第38回入学式が行われました。
先輩方が迫力のある黒板アートを描いてくれました。1年生は圧倒された事だと思います。
入学式は厳格な雰囲気で進み、今年度は37名が入学しました。
先生やクラスメイトとも初めて会い、緊張や不安や楽しみなど、いろんな感情があったと思います。
慣れるまで時間がかかると思いますが、少しずつペースを掴んでもらえたらなと思います。
それぞれが美術・工芸・勉強などそれぞれの夢や目標があると思います。3年間、志を高く持ち、皆で高め合って、実りのある3年間を過ごしてほしいなと思います。
これからの学校生活が楽しみです!
3月24日は学年末の終業式の日でした。
1〜3時間目の授業のあと、校舎の清掃、工芸棟の清掃、教室移動を行いました。
半年間の汚れが落ち、4月から良いスタートが切れそうです。
修了式では伝達表彰があり、軽音学部、クロカン部、コンクール受賞者の表彰式が行われました。
活躍する生徒も多く、頼もしい限りです。
続いて離任式が行われました。
今年離任される先生がたは、松田校長先生、棚橋先生、川崎先生、三谷先生、髙橋事務長の5人です。寂しくなりますが、それぞれ新天地でも頑張ってほしいと思います。
今年度も終わり、4月から新1年生が入学してきます。気持ちをあらたに、来年度も精一杯やって行きたいと思います。
今年1年間ありがとうございました。