北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

第2回アイスキャンドル大作戦

2024-02-28 18:49:27 | 生徒会

ただいま18:30~19:30の時間帯で、アイスキャンドルとスノーランタンを点火中です!

3年生が卒業式のために帰寮してきたのにあわせて、生徒会と寮生会が協力して用意をしてくれました。

明日も15:30頃から点灯する予定ですので、ぜひ地域の皆様方にもご覧いただければと思います。

 

点火する生徒会・寮生会のみなさん

 

うまく全て灯りました!


2020.11.13 生徒会役員 引退式・認証式

2020-11-13 17:16:14 | 生徒会

本日、生徒会役員の引退式と認証式がありました。

新型コロナウイルスの影響で、いろいろな行事が延期や短縮になる中で、生徒会役員みんなで力を合わせて学校祭を企画・運営してくれました。

本当に素晴らしいメンバーだったと思います。お疲れ様でした!!

先日の選挙で、新生徒会役員が決定し認証式後に新生徒会会長からの挨拶がありました。

みんなでつくるおと高、伝統を引き継いで頑張って欲しいと思います!


2018.4.14 対面式

2018-04-19 16:52:36 | 生徒会

生徒会執行部企画の行事、「対面式」がありました。

新1年生と2・3年生の対面です。

すでに寮生活で共に過ごし始めてはいますが、改めての機会になります。

入場

司会の進行で会が進みます。

校長先生の挨拶です。

今回の行事を企画した生徒会執行部メンバーの紹介です。

学校祭など、大きな行事でも活躍します。

校歌の紹介をしました。

校歌のメロディは、寮内の食事案内の曲にもなっていますが、歌詞はまだ知りません。

1年生、早く覚えてくださいね。

このあと、執行部の企画が続きます、

「校舎紹介」ムービー仕立てで紹介です。

「おと高クイズ」

学校のことを少しでも知ってもらうためにと、用意されていました。

 

楽しみの部活動紹介です。

アルペンスキー部

2・3年生の部員は、現在0名、先輩方の卒業に伴い、新1年生の入部のために、顧問の先生から紹介がありました。

家政部

日頃、調理を中心とした活動をしています。

軽音楽部

イベントの盛り上げ役で、その都度演奏による発表を行っています。

部活動紹介の発表の3つくらい前になると、準備のために2・3年生が抜けます。が、このあたりでごっそり抜けていきます・・・

バドミントン部

体育館で、男女ともに活動をしています。

文芸部

図書室で活動をしています。

校内で定期的に刊行物を発行しています。

なにやら楽しげ(?)な格好で登場です。

(一部写真がぶれていますが、撮影技術の問題ではありません)

クロスカントリースキー部です。

全国大会でも活躍する、音威子府村の自慢の部です。

ローラースキーの実演をしながら、活動内容の紹介です。

美術部

部員数が多い部です。

やる気のある人、諦めずに表現を追求できる人を、求めていました。

最後に工芸部

2・3年生だけで数えると、一番部員数が多い部です。

黒づくめの作業着が特徴的です。

美術部同様、やる気のある人を求めていました。

現在は美術部・工芸部が校内の3分の2を占める割合になっていますが、新1年生の加入でどのようになるのでしょうか。

最後に、新1年生代表の挨拶です。

緊張も見られましたが、立派な挨拶でした。

新1年生が退場していきます。

部活動の決定は4月19日、それまでの期間で1年生は加入する部活動を決定します。

いっぱい見学して、自分が打ち込みたい部を自分で選んでください。

生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした。

 


2017.1.20 クロカン部壮行会

2017-01-24 13:26:35 | 生徒会

先週の金曜日、クロスカントリースキー部の壮行会が生徒会主催で行われました。

クロカン部は今月13日〜18日名寄市で全道大会に出場し、

優勝は逃したものの全国大会への出場が決まりました!!

 

体調不良で欠席の部員も多い中の壮行会でしたが堂々とした姿を見せてくれました。

 

表彰伝達の後、生徒会から横断幕が渡されました。

全校生徒、教職員の寄せ書き入りです!

3年生の有志生徒からバンドパフォーマンスと歌のプレゼントもありました。

 副主将の挨拶です。

全国大会に向けての意気込みをしっかりと言葉にしていました。

クロカン部の皆さん、頑張ってきてください!!音威子府から応援しています!

全国大会へは1月30日から2月6日まで群馬県の片品村で行われます。