



令和4年度のおと高がスタートしました。
昨日、新2・3年生の皆さんが帰寮しました。2週間ぶりですが元気に音威子府に戻ってきてくれて嬉しく思います。
ひとつ学年が上がり、新入生も入学してきます。ぜひ良き先輩としておと高の楽しさを伝えながら、切磋琢磨し、成長してほしいと思います。
おと高にも新しい先生方が着任されました。本日は生徒へのご紹介もありました。
12月21日の夜には、生徒全員そろっての、年内最期の食事となりました。
寮の夕食はクリスマス用の豪華なものでした。生徒たちも喜んでいる様子でした。
5月6日より、本校卒業生2名が教育実習にきています。
実習生の授業も本格的に始まってきました。
実習生の先生方も初めは緊張した面持ちでしたが、生徒とも交流が進み、慣れてきた様子です。
生徒たちにとっても、良い経験になっていると思います。
卒業式も終わり、もうすぐ4月。音威子府村も暖かくなってきて、道路の雪もだいぶなくなってきました。
各授業ももうすぐ終わりです。どんな授業をしているのか、その風景を少しだけ報告したいと思います。
1年生①図製の時間
スツールの図面を引いています。時間内に終わらせようと生徒たちも必死です。
1年生②英語の時間
無人島に1つ持っていくなら何がいいか?というテーマをALTの先生と一緒に考えていました。
1年生③国語の時間
古文の筒井筒を読んでいました。ゴリゴリのラブレターのような内容でした。
2年生①工芸制作
各自の設定した課題に取り組んでいます。椅子を作ったり、たなをデザインしたり、十色です。
2年生②LHR
二年生は進路について調べたり、予定を立てたりしていました。進路も動き出し、生徒たちは真剣そのものでした。
2年生③家庭
家庭の授業では調理実習を行なっていました。オムライスやお菓子を作っていました。
令和2年度ももうすぐ終わります。
最後のラストスパートを生徒たちは頑張っています!
水泳授業が終わり、体育では有酸素運動による持久力向上を目指し、そして競歩記録会(トレイルランニング)に向けて、山へ出かけています。
今、体育の授業では全学年とも水泳授業を行っています。
1年生はクロールで500mをゆっくり長く泳ぐ・2年生はクロールで50mを速く泳ぐ、3年生は平泳ぎ(キックをしっかり習得して)で50mを泳ぐという目標で頑張っています。
1年生の授業です。
2年生の授業です。
3年生の授業の様子は夏休み明けにアップします。
先日、3年生を送る会が開催されました。新寮生会が中心となり、3年生との思い出を振り返りながら時間を過ごしました。
各部活動からのムービーや3年生の軌跡のムービーなど楽しい時間となりました。
今年も帰り道の廊下や寮の前の歩道をライトアップしたり、有志による装飾なども素敵でした!
点呼後は、お菓子を持ち寄り多目的室で3年生が家庭学習期間前の最後の時間を一緒に過ごしました。
在校生はそれぞれ3年生からの思いやアドバイスを胸に次年度に向けて頑張ってほしいと思います。
3年生の皆さんは家庭学習期間ですが、怪我や事故に気をつけ2月末に帰寮してください。
昨日は冬休み前の全校集会が行われました。午前中には学校の大掃除、工芸棟も含め綺麗になりました。生徒の皆さんありがとう!
今回の全校集会では、旧寮生会の退任挨拶、新寮生会の認証式、表彰伝達がありました。
生徒会も含め、本校生徒の学校を盛り上げていこう!みんなで頑張っていこう!という取り組むエネルギー、本当に素晴らしいものです。
表彰伝達では、今年は部活以外での公募への取り組みが多く、たくさんの生徒の皆さんが表彰されました。
先日行われた、クロスカントリースキーの大会では、3年生の栃谷さんが見事1位となりました。
25日から冬休み期間となります。体調に気をつけ過ごしてください。
1月14日に元気に会いましょう!!