北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

3年間最後の工芸の授業

2017-01-27 19:12:08 | 3学年

本日、3年生最後の工芸の授業がありました。

授業では、3年間お世話になった工芸棟実習室の掃除と、1階ホールへ自分達の卒業制作展示作業を行いました。

限られた短い時間ではありましたが、3年生は協力し合い、手際よく掃除をしていました。

実習室の掃除では、使い込まれた自分達の工具の運び出しも行いました。さすがに道具を教室から運び出すのは、感慨深いものです。

運び出した道具の中には、薄くなった砥石もありました。

3年前、初めて手にした時には分厚く重たかった砥石は、苦労を重ねてきた分だけ、薄く軽くなりました。今や、刃物の研ぎをさせたら、全国のどこの高校生にも負けません。

 

1階ホールの先輩方の卒業制作は梱包され、発送される日を待っています。

替わりに、自分達の作品が、ホールを飾ります。

 

週明けに学年末考査と3年生を送る会を終えた後、約1ヶ月間の家庭学習期間に入ります。そして3月1日、卒業式を迎えます。

登校日はあと4日、門出の日まであとわずかです。


2017.1.20 クロカン部壮行会

2017-01-24 13:26:35 | 生徒会

先週の金曜日、クロスカントリースキー部の壮行会が生徒会主催で行われました。

クロカン部は今月13日〜18日名寄市で全道大会に出場し、

優勝は逃したものの全国大会への出場が決まりました!!

 

体調不良で欠席の部員も多い中の壮行会でしたが堂々とした姿を見せてくれました。

 

表彰伝達の後、生徒会から横断幕が渡されました。

全校生徒、教職員の寄せ書き入りです!

3年生の有志生徒からバンドパフォーマンスと歌のプレゼントもありました。

 副主将の挨拶です。

全国大会に向けての意気込みをしっかりと言葉にしていました。

クロカン部の皆さん、頑張ってきてください!!音威子府から応援しています!

全国大会へは1月30日から2月6日まで群馬県の片品村で行われます。

 

 


2017.1.23 2〜3学年合同スキー

2017-01-23 19:29:56 | 1~3年生

さて!合同スキーです!

天気もヨシ!

雪質もヨシ!

生徒のコンディションはビミョーですが、大体ヨシ!

まずは並んで体操です。

 

そして滑ります。

音高生でほぼ貸切です!

圧雪されて美しいですね。

こちらはAグループですね。

こちらはBグループかな?間違っていたらゴメンナサイ。

 

3年女子のゆかいな仲間たち。

 

彼の個性的な帽子とお腹でつっかえているゼッケンはなんともシュール。

さすが3年生の貫禄。

 

こちらも3年生。

見事なタイミングで2年生が割り込んで来ましたね!ここは空気を読んで欲しいところです。

減点といきたいところですが、写真的にはおいしいので減点はしません。笑

 

おしまい。


2017.1.22美術部三送会

2017-01-23 10:10:50 | 美術部

 

 3年生の登校日も残りわずかです。美術部では3年生が考査期間に入る前に休日を利用して三送会を行いました。

 午前中は後輩が協力して準備を行います。会場で装飾を行う係と調理室でケーキやたこやきを調理する係に分かれて準備を行いました。

 

午後はいよいよ先輩を招き、後輩が作ったたこやきやケーキ、お菓子を食べながら一発芸を楽しみました。

出し物はダンスや似顔絵を描いたり、歌を歌ったりそれぞれ趣向こらした芸を披露します。

毎年恒例?の似顔絵を二人羽織で描きました。

このタオルケットの中には実は2人入っていて、後ろの1人がお茶を持ち、もう1人がストローを持っています。

美しい合唱も披露されました。

ソロでの歌やダンスも披露しました。

最後は3年生から後輩にむけて一言です。

どの3年生も熱のこもったメッセージでした!

最後は花道でお見送りしました。


2017.1.19 卒業制作発表2

2017-01-19 16:39:35 | 高大連携授業

卒業制作発表を行った紹介の続きです。

 

東海大学札幌キャンパスと高大連携を結んでおりますが、2名の先生をお迎えして講評をいただきました。

講評では両名から、「自分の欲を物に押し付けずに作り上げる姿勢」、「感謝や友達などをテーマにしている点」などが評価されました。また、「うまくいかなかったことは、やってわかったことであり、大きく言うと世界の見え方が変わったということ、次の世界の扉を開いたということです」と、暖かい励ましもいただきました。

 

最後に実行委員長から謝辞の挨拶がありました。

「高大連携授業で学んだことの中で一番心に残っているのは、君の椅子プロジェクトのお話です。高大連携授業があって、今の自分たちがあります。」

「木を使って制作できたのも、村の支援があったからです。」

「後輩へ、作品の構想、テーマ、コンセプトには3年間の全てが詰まっています。」

と、今まで制作を通じて学びを支援してくれた方々への感謝の気持ちが述べられました。素晴らしい挨拶でした。

 

 

終了後、その場で帰りのSHRが行われ、そして片付けを行いました。

発表が終わると、多くの生徒はやりきった達成感に浸っていました。

制作の追い込みや発表の準備でかなり疲れたことでしょう。

今日はゆっくり休んでください。

 

1・2年生は今日の発表に刺激を受け、自分たちの卒業制作につなげていきます。

3年生は、月末の学年末考査や大学受験に向けて気持ちを切り替えていきます。

 

卒業制作は、2月には1階ホールに展示され、ご覧いただくことができるようになります。

今日の発表をご覧いただけなかった方も、ぜひ本校にお越しいただくか、木の手作り展で生徒の作品をご覧ください。

 

最後に、村内外から多数の方にお越しいただき、卒業制作発表をご覧いただきました。お忙しい中お越しくださいまして、ありがとうございました。


2017.1.19 卒業制作発表1

2017-01-19 16:21:03 | 高大連携授業

本日、3年生による卒業制作発表を行いました。

3年生は入学より、工芸や美術の授業を通して様々な事を学んできました。その成果物として卒業制作があります。この制作を通して表現したかったこと、どのように表現したか、そして学んだことについて、発表しました。

 

発表の設営、会の運営、発表、片付け、すべて生徒が中心になって行います。

 

開始を前に、最終確認です。

 

実行委員長の挨拶で始まります。

ステージ上で、スライドを交えて「課題研究」(工芸作品)と「工芸研究」(工芸作品)あるいは「美術研究」(絵画)の2点についてプレゼンテーションを行います。作品の制作意図やコンセプト、テーマ、苦労したことや学んだことなどです。

残念ながら感染症等による欠席で発表できない生徒もおりましたが、生徒間でやり取りをし、前後の生徒が代読する形で全員の発表を行いました。

 

発表ののち、 全体交流を行いました。

作品の前に作者が立ち、1・2年生などから直接質問を受け、説明します。

続きます・・・


2017.01.17 先輩の進路体験講話

2017-01-17 17:51:37 | 1~3年生

本日の3、4校時の総学で「先輩の進路体験を聞く会」がありました。先輩方の3年間で進路に向けての取り組みの内容や、考え方、進路に向けてこれから頑張っていくために今やっておくべきことを教えてもらいました。

1学年はこれから進路に向けての意識をさらに強め、何をしていかなければならないのか、自分が進みたいと思う道がどのなものなのかを知る機会になったと思います。2学年は進路に向けての準備を今年度進めてきました、それをさらに明確にし、来年度に素早く行動できるように先輩方のアドバイスなどを聞く良い機会になったと思います。

授業での取り組みを始め、資格や学校外での活動の話、就職や進学についての考え方や情報をしっかり自分で収集しておくこと、いつから進路について取り組むべきなのか、インターンシップでの経験などのお話もありました。

3学年の皆さん、本当に3年間一生懸命に頑張ってきました。おといねっぷ美術工芸高校の生徒として、ひたむきに、確実に、自分の目標を持ち、夢に向かって進んできたと思います。先輩方の背中を目指し、1、2学年も頑張ってこれらの学校生活を過ごしていってほしいと思います。


2017.01.17 工絵制

2017-01-17 09:34:45 | 2学年

本日は2学年の制作の様子をご紹介します。

絵画コースの生徒は、絵巻物を制作しているようです。今日の授業は、自分で使用する紙をサイズに合わせてカットしたり、エスキースの制作でした。絵を描く部分だけでも2メートル近くあります。日本の絵画形式の1つで、横長の紙や絹を水平方向につないで長大な画面を作り、情景や物語などを連続して描いき物語を表現したものです。物語絵巻は「枕草子」「源氏物語」などが想像できますがいかがでしょうか?気になる方は是非絵巻を制作してみてはいかがでしょうか?また。本校にも生徒が制作したものを展示しておりますので、来校された際はぜひみてください!

 

こちらは工芸コースの制作の様子です。工芸コースの生徒は後期課題の制作に取り組んでいます。前期より時間も限られているので、しっかりした制作計画を立ててすすめていかなければなりません。来年度に向けての課題を見つけ、テーマやコンセプトをしっかり決めていかなければなりません。図面をおこしたり、模型を制作したりしていました。


2017.01.13 木理

2017-01-13 15:34:53 | 1学年

本日の6校時目には1学年の木材理論がありました。あと少しで木理の授業も終りです。少しでも制作に活かせる知識を身につけて2年生になってほしいと思います。

年末から木理は木質材料(集合板、合板など)についての授業や、接着剤などを学んでいます。今日は少し休憩も兼ねて、木へんの漢字クイズをしました。皆さんは木へんの漢字いくつ思い浮かべられますか?今日は90問クイズに挑戦してみました!!