北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

2017.08.31 木工制作Ⅰ

2017-08-31 13:28:15 | 1学年

本日の1・2校時に1年生の木工制作Ⅰがありました。

パズルの切り出しも終わり、素地調整を頑張っています。早い生徒は、裏側にベニヤを貼りつける作業をしています。

完成までの工程をしっかり覚えて次の作品制作に活かしてほしいと思います。また、それぞれの目標達成にむけて頑張ってください!

  

  

  

 


2017.08.30 高文連道北支部大会1日目

2017-08-31 10:38:38 | 1~3年生

8月30日(水)〜9月1日(金)までの3日間、美深町の文化会館COM100にて行われています。お近くにお住いの方、お越しの方はぜひ道北支部の生徒の力溢れる作品を鑑賞してほしいと思います。

昨日までの制作や搬入のための準備など、美術部33名、工芸部37名の70名が頑張って取り組んできました。

朝から美深町へ向かい、大会のための展示の準備です。支部大会は道北支部の高校の生徒さんとの交流もできる機会です。有意義な時間となるように楽しんできてほしいと思います。

  

 

 

文化会館COM100についてからは、搬入の時間です。本校は平面・立体合わせて70点の作品です。搬入も一苦労ですが、普段から展示等の準備をしているおと高生ですので、連携を取りながらしっかり準備してくれました。

  

  

  

  

  

  

 

開会式終了後は、作品鑑賞の時間です。批評文の記入もあります。他校の生徒さんの制作秘話を聞いたり、どのような活動をしているか、お互いの作品について語り合える時間でもあります。

31日は、全国総文祭の報告会、絵はがき制作や鑑賞会があります。楽しんでいろいろなことを学んできてください!!

  

  

  

 

 

 

 


2017.8.30 家政部そうめんアレンジ

2017-08-30 16:14:27 | 家政部

今日は、3年生が引退して初めて1年生だけで料理です!
そうめんをアレンジ!韓国風冷麺とサルサソースです。
どちらもピリ辛でしたが、おいしくいただきました。
これからどんどんレパートリーを増やしていきたいですね。



















 冬は編み物にもチャレンジする予定です!


2017.08.28 美術Ⅰの授業の様子

2017-08-28 12:27:32 | 1学年

1年生の3・4校時の美術Ⅰの授業の様子をご紹介したいと思います。

先日もご紹介しましたが、小中学校の学校祭ポスターをグループで制作をしています。

水張りした本番用の用紙の着色に入っています。今年も素敵なポスターが完成しそうです!!

  

  

 


2017.08.25 課題研究

2017-08-28 12:19:05 | 3学年

先週の課題研究の授業の様子をご紹介します。

蒸し暑い中、とてもよく頑張っています。課題研究の製材も終盤になってきており、早い生徒は組立に入っています。

少しずつ形になっていく作品や生徒の一生懸命に取り組んでいる3年生の様子をみていると1年生の時から大きく成長しています。1月の卒業制作発表に向け頑張ってほしいと思います!

  

  

  

  


2017.08.25 木工制作Ⅱの授業の様子

2017-08-25 12:13:17 | 2学年

昨日は大雨の音威子府でしたが、本日は晴れ間も多く見られ、比較的過ごしやすい日になっています。

おと高生授業に元気よく取り組んでいます。

先日も木工制作の授業の様子をご紹介しましたが、スツール完成間近です!!あと一息!!

初めての大型機械を使用しての作品、初めてのスツール。思いと成長がたくさん込められています。

  

  

  

  

  


本校卒業生の挿絵が新聞に掲載されています。

2017-08-23 18:17:39 | 雑感

本校の卒業生は、様々なところで活躍しています。

現在、平成27年度卒業生の挿絵が、新聞に掲載されています!!

北海道新聞の日曜日の朝刊紙面、「日曜文芸」のコーナーです。

8月より掲載が始まり、11月末まで続くそうです。

もし新聞をお読みいただく機会がございましたら、ぜひご覧ください。

頑張れ!!卒業生!!


2017.08.23 高文連支部大会・学生美術展にむけて

2017-08-23 17:29:57 | 1~3年生

4月から高文連支部大会や学生美術展にむけて、工芸部・美術部は作品制作を頑張っています。

道北支部の高文連支部大会は、8月30日(水)〜9月1日(金)の3日間、美深町の文化会館COM100で開催されます。

4月から一生懸命に制作してきました。3年生にとっては最後、2年生にとっては昨年度の経験を活かした制作、1年生にとってはドキドキワクワクの初めての高文連になります。

美術部は、高文連の作品と同時に10月に札幌で開催される学生美術展へ出品する作品制作も取り組んでいます。

  

  

  

  

  

  

 

  

  

  

  

  


2017.08.23 課題研究の授業の様子

2017-08-23 16:42:52 | 3学年

3学年の午後の授業は課題研究です。

工芸研究、美術研究は各コースで卒業制作を制作していますが、課題研究は3学年全ての生徒が工芸棟で木工制作に取り組んでいます。大きな家具、収納箱や収納棚、椅子や木彫など様々な作品が毎年制作されています。

卒業制作は3年間の集大成です。仲間とじっくり話し合ってイメージを形にしたり、先生方と課題について話し合いをしたりし、作品を仕上げていきます。

毎年素敵な作品ばかりです。今年の3学年の作品もそれぞれの目標、テーマ、コンセプトなどさまざまですが、どれも素敵な内容ばかりです。

1月の卒業制作発表に向け制作に励んでほしいと思います!!

  

  

  

 


2018.08.23 木工制作Ⅱの授業の様子

2017-08-23 12:01:41 | 2学年

昨日はとても蒸し暑かったのですが、今日は少し過ごしやすい天気になっています。

音威子府村も少しずつ秋へと向かいつつありますが、まだまだ残暑の日があるようです。

 

本日は2学年の木工制作Ⅱの授業の様子をご紹介したいと思います。

先日もご紹介しましたが、スツールの完成が近づいてきています。部品の素地調整も終盤になり、組立が始まっています。また、座面の加工もそれぞれの個性に溢れたものとなっています。

  

  

  

 

持ち手の部分や座面のトリマーをかける部分はオリジナルになっていますが、それぞれ持ち方、デザインにこだわり作業に取り組んでいます。

  

  

  

  

  

 

素敵なスツールの完成楽しみにしています!!