1年生の工芸Ⅰの授業の様子を紹介したいと思います。
真鍮のペーパーナイフの制作も終わり、新しい課題に取り組んでいます。
以前も紹介しましたが、箸の制作をしています。加工も終わり、塗装作業に入っています。カシュー塗装で重ね塗りをし、研ぎ出しによって重ねた色が出てきます。
どのように色を重ねるのか計画を立てながらそれぞれの制作をしています。
塗装が乾くまでの時間は、箸置き制作です。こちらは糸のこ盤などの1年生の授業で使用した機械と工具を使用して形を作っていきます。
完成が楽しみですね!
1年生の工芸Ⅰの授業の様子を紹介したいと思います。
真鍮のペーパーナイフの制作も終わり、新しい課題に取り組んでいます。
以前も紹介しましたが、箸の制作をしています。加工も終わり、塗装作業に入っています。カシュー塗装で重ね塗りをし、研ぎ出しによって重ねた色が出てきます。
どのように色を重ねるのか計画を立てながらそれぞれの制作をしています。
塗装が乾くまでの時間は、箸置き制作です。こちらは糸のこ盤などの1年生の授業で使用した機械と工具を使用して形を作っていきます。
完成が楽しみですね!
12月4日、6〜7日の3日間、1・2年生の希望者を対象としたインターンシップが行われました。
村内の9つの施設、営業所に生徒を受け入れていただき、のべ18名の生徒が参加しました。
「働く」という営みはどのようなものであるのか。
実際に経験してみることで、生徒たちは自身の職業観を磨けたようです。
この経験を今後の進路選択や、将来を見据えた進路活動に生かしてもらいたいと願っています。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
また、受け入れてくださった各施設、営業所の皆様、本当にありがとうございました。
↓ インターンシップの様子 ↓
・音威子府幼児センター
・千見寺石油
・音威子府石油
・音威子府郵便局
・チセネシリ寮
・天塩川温泉
・社会福祉協議会
12月になりました。さすがに根雪の様相ですが、今日は暖冬なのか音威子府村にも雨が降っています。
さて、本校生徒有志によるグループ展が、今週末より音威子府村交通ターミナル(JR音威子府駅)内天北線資料室で行われます。
3年生3名が平面作品、2年生3名が木工作品を展示します。
展覧会名は、6名の個性を表すものになっています。
12月8日(土)~12月16日(日)の期間、午前9時から午後5時まで、最終日の12月16日(日)のみ午後3時までとなっております。
足元の悪い季節ですが、お時間のある方は、お誘いあわせの上ご高覧ください。
※3年生の3名は、昨年もグループ展を開催しており、今回は2回目です。