北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道唯一の工芸科の高校「おと高」の ブログです。

学校祭2日目終了しました!

2022-07-17 17:22:15 | 学校祭

学校祭2日目が終了です!

今日はバンドやダンス、歌などの有志発表や、スタンプラリーやフォトスポット、生徒が作ったムービー上映などたくさんの企画がありました。

抽選会では素敵な景品たちが揃っており、当たった人は喜んでいる様子が伺えました。

昼食はキッチンカーの業者に来ていただき、たこやきやクレープなどを食べて楽しんでいました。

後夜祭は野外でトーチを使ってマシュマロやチーズなどを焼いて食べる予定でしたが、あいにくの雨のため体育館でゲーム大会やフォークダンスがおこなわれました。

 

↓非常に盛り上がった腕相撲大会。

↓バンド発表

↓趣味展(授業や部活動以外で個人で自由に制作した作品の展示)

↓体育館でマリオカート!

↓100人以上でなんでもバスケット!

 

↓ラストはフォークダンス!

↓学校祭終了の瞬間


学校祭1日目終了!

2022-07-16 17:09:35 | 学校祭

学校祭1日目が終了しました。

本日は舞台発表(演劇)や記念写真撮影をおこないました。

練習よりもより良くなっている劇、素晴らしいものでした!

演劇のポスターも描いています。今年もレベルの高いポスターが揃っています。

↓1学年「6人男、世界を股にかける」

↓2学年「美女と野獣」

↓3学年「少年はおとぎに魅せられて」(オリジナル脚本)

 

↓2学年「美女と野獣」舞台発表の様子


学校祭目前です!

2022-07-12 16:58:10 | 学校祭

今週末には学校祭が開催されます。生徒たちは準備に大忙しです。

本校の学校祭ではクラスごとに演劇をおこなったり、小さな美術品や工芸品をつくったり、作品展示、ステージ発表など様々な企画をおこないます。

演劇は脚本、監督、演者、道具づくりなど、いちからクラスメイトと力を合わせてつくっていきます。

写真は、舞台の背景を塗っている様子と、工芸品を制作している様子です。


2021.07.14 学校祭前日

2021-07-14 17:25:00 | 学校祭
いよいよ明日は、学校祭です。
今日まで舞台発表や係活動の準備をたくさん頑張ってきました。

初日は舞台発表です。今年はどんな舞台発表になるか楽しみです。

舞台発表に合わせて、各学年ポスターを制作しました。








2021.07.12 学校祭工芸品チーム

2021-07-12 12:36:00 | 学校祭
今年度の学校祭の係活動は工芸品と美術品チームに分かれて抽選会の景品を制作しています。

本日は工芸品チームの様子をご紹介したいと思います。
4つのチームに分かれ、それぞれ何を制作するか、デザインはどのようにするかを話し合い、制作に励んでいます!









おと高祭に関するお知らせ − 卒業生の皆様へ −

2019-07-18 16:14:20 | 学校祭

今年度のおと高祭は7月20・21日の2日間に開催されます。

 卒業生に関しては1日目の開祭式から、2日目の閉祭式まで入場を認めます。

 マナーを守り、来場者の皆様や生徒・教職員に対して迷惑をかけることのないよう、十分に留意して下さい。

 両日とも玄関に受付を設置しますので、受付をすませネックストラップを受け取ってから入場するようにして下さい。

 初日の開祭式が始まった後は生徒玄関を施錠します。その後に来場された方は、職員玄関から入り受付をすませて下さい。

 なお、おと高祭の日程は例年既に本ブログでお知らせしてありますので、そちらを確認してからご来場下さい。

 

 加えて、以下の注意事項に留意するようお願いします。

 

【注意事項】

①受付で渡されるネックストラップを必ず着用して下さい。お帰りの際には受付に返却して下さい(対応する生徒が不在の場合は返却ボックスに入れて下さい)。

②生徒との過剰な接触は避けて下さい。

③発表等は所定の場所で鑑賞して下さい。

④マナー違反等があった場合には、退場していただくことになります。


おと高祭2日目(7/21)のお知らせ

2019-07-17 10:52:41 | 学校祭

今年度のおと高祭の2日目の日程を掲載致します。

13時半までは一般の方も入場できます。それ以降は、保護者と卒業生のみの入場となります。

 

⚫️7/21(日)

10:30 一般公開開始(露店・各種展示)

工芸品販売・ワークショップ・似顔絵コーナー・学校祭Tシャツの販売・射的・カタヌキ・趣味展・PTAクラフト展・部活動展示・各種飲食物の販売、などを行っています。

13:30 一般公開終了

→ 一般の方の入場はここまでとなります。以降は保護者と卒業生の方のみ、参観ができます。

14:30 軽音部発表、有志発表(歌唱 → ダンス)

15:30 閉祭式

 

・来場していただいた方には、ネックストラップを着用していただいています。例年、持って帰ってしまう方がいらっしゃいますので、返却にご協力下さい。

※ 14:30以降のイベントは、進行具合によっては予定時間よりも早く次の発表を行います。上記の時間は目安とお考え下さい。


おと高祭初日(7/20)のお知らせ− 保護者・卒業生の皆様方へ −

2019-07-17 10:46:14 | 学校祭

本校では、現在、学校祭に向けての準備が着々と進んでいます。

今年のおと高祭の日程を掲載致しますので、来場を予定されている方々はご確認下さい。

 

⚫️7月20日(土)

11:00 保護者・卒業生の受付を開始

11:30 開祭式(於 体育館)

12:00 1年生舞台発表

12:50 昼食休憩

13:30 2年生舞台発表

14:30 3年生舞台発表

15:30 生徒会企画

 

※ 進行具合によっては予定時間よりも早く次の発表を行います。上記の時間は目安とお考え下さい。

※ 昼食休憩の際、保護者・卒業生は体育館と調理室で飲食ができます。本校では昼食を提供できませんので、各自でお弁当等をご用意下さい。また、ゴミは持ち帰りになりますのでご協力をよろしくお願い致します。


2019.07.05 学校祭準備期間開始!

2019-07-05 18:40:39 | 学校祭

昨日より、学校祭に向けての準備が始まりました。

学級の舞台発表の準備、学年を超えての係活動の準備をそれぞれ頑張っています。

 

3年生は今年で最後です。昨年は宮沢賢治の銀河鉄道の夜を舞台で取り組みましたが、今年はどんな舞台に仕上がるのでしょうか?

 

2年生は早速舞台背景に使用する布をミシンで加工しているようです。昨年はお城の背景でした。それぞれの得意分野もわかり一層気合が入っているようです。

 

こちらは1年生です。毎年それぞれの舞台に合わせて垂れ幕を制作しています。何ならお城のようなものがみえますが・・・

初めての学校祭、まだわからないこともたくさんあると思いますが、楽しみながら頑張ってほしいです。

 

こちらは係活動の露店グループです。各学年それぞれの露店を出します。その看板も手作りです!!


工芸品販売のご案内!!

2018-07-20 13:55:05 | 学校祭

いよいよ明後日となりました、名物企画の「工芸品販売」!!

今年も生徒たちが自らデザインを考え、制作まで行った商品をご紹介します。

 

と言っても現物の写真はないので当日までのお楽しみですが。

チーム「カマダーン」

  • スプーン大・小
  • バターナイフ
  • 箸・箸置き
  • コースター

チーム「伴野JAPAN」

  • カッティングボード
  • はんこ(スタンプ台付)
  • ヘアゴム
  • イヤリング
  • しおり

チーム「株式会社 岡グループ」

  • ペン立て(サイコロ・家)
  • ティッシュケース
  • キーラック

 

恒例の鉋ストラップは一世帯2個までとなりますので、予めご了承下さい。

どれも数に限りがございますので、お求めの際はお早目にお願いします。