goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

馬場咲希選手全米女子アマチュア選手権優勝おめでとう!

2022-08-16 11:00:16 | その他スポーツ

昨日までお盆休みとの兼ね合いで、バスのダイヤは特別ダイヤとなっていましたが、今日から通常モードに戻りました。ところで、特別ダイヤとなっていた割には、バスの混み具合はあまり変わらず、セノバへの到着時間もあまり変わらなかった気がします。この特別ダイヤは、多分運転手さんたちの労働時間短縮?あるいは休暇利用促進のためなのでしょうか?モチロンそれを批判するつもりはなく、むしろ効果があって欲しいとの思いがあります。実際はどうなんでしょう?

 

さて、昨日チラっと触れた通り、

馬場咲希選手が全米女子アマチュア選手権で優勝しました。

日本人選手としては服部道子選手以来の37年振り2回目の優勝だそうです。

服部選手も優勝時点では17才。

写真を見ると若い姿が新鮮でした。

 

1895年にスタートした伝統ある大会で、

歴代の優勝者は当然アマチュアですが、

後にプロになる有名選手も優勝しています。

グレース朴(日本 1勝、メジャー:1勝、LPGAツアー:6勝)

ジュリ・インクスター(メジャー:2勝、LPGAツアー:31勝)

リディア・コ(メジャー:2勝、LPGAツアー:17勝)

モーガン・プレッセル(日本 メジャー1勝、メジャー:1勝、LPGAツアー:2勝)

他にもいるかも知れませんが・・・

 

さて、8月14日のブログに書いた通り、

全米女子アマチュア選手権 馬場咲希選手決勝進出

ストロークプレーの予選を勝ち抜き、

64人がマッチプレーのトーナメントに挑み、

5回勝たないと優勝出来ない訳ですが、

馬場選手は初戦(ラウンド64)を1UPで勝利。

続いてラウンド32は不明ですが勝利。

ラウンド16では3&1、準々決勝は4&3、準決勝は7&6、

決勝だけは36ホールのマッチプレーでしたが、11&9で圧勝しました。

 

尻上がりに調子を上げ、ぶっちぎりの優勝でしたが、

今年のここまでの成績はそこまで凄い訳ではなく、

3月に行われた全国高等学校ゴルフ選手権春季大会・女子の部では3位タイ。

6月の日本アマチュアゴルフ選手権は9位タイ、

全米女子オープンは49位タイ。

7月の全米女子ジュニア選手権は2回戦敗退。

他にも何試合か出場していますが、目立つ成績は残していません。

それがこの大会で覚醒?

すべての試合をしっかり視た訳ではありませんが、

この大会での馬場選手のプレーを視ると、

特筆すべきは、

まず、ティーショットの飛距離、

そして、グリーン周りのアプローチを含めたショットの正確性、

そしてパットの上手さです。

 

2019年の渋野選手の全英オープンを彷彿させるように、

ピンに絡むショットで、チップインイーグルも1回達成。

グリーン周りからのチップインも数回。

そして、何度も沈めた5メートルから8メートルくらいの長いパット。

全てが上手く言っていた訳ではありませんが、

そこはアマチュア同士の大会。

その中で馬場選手のプレーは際立っていました。

それにしても、コース自体もすごく難しいコースでした。

傾斜の強いホールでピンの上に付けてしまい、

下りのパットが少し強いだけで、

傾斜を下ってバンカーに入ってしまうようなホールが、

日本にいくつあるでしょうか?

逆に、馬場選手がチップインイーグルを決めたホールは、

マスターズ16番のショートホールのような傾斜があり、

かなり外れた場所に打ったボールが、

傾斜を下ってホールインまでしてしまうような、

傾斜がきついホールが多い戦略性も問われるコースです。

こんなコースで圧勝できる馬場選手は凄すぎました。

モチロンこのコースのキャディさんがついていたので、

攻め方をかなりアドバイスされたようですが、

その通りに打てること自体が素晴らしいと思います。

 

因みに、122回目を迎えた大会の長い歴史の中で、

決勝スコアとしては1961年の14アンド13、

1928年の13アンド12に次ぎ、

1946年の11アンド9と並ぶ史上3位タイの圧勝劇。

これ以外には10&8と言う記録もありますがこれも1932年のお話。

馬場選手と並ぶ記録は全て60年以上前のお話。

最近では、

モーガン・プレッセル(米国)が9アンド8で優勝した、

2005年大会決勝をも大きく上回りました。

 

本当に楽しみな選手です。

頑張って欲しいものです。

 

17歳馬場咲希、全米女子アマV!服部道子以来37年ぶり2人目の日本勢制覇(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

<ゴルフ:全米女子アマチュア選手権>◇決勝◇14日(日本時間15日)◇米ワシントン州ユニバーシティープレース・チェンバーズベイ(パー73) 初出場の馬場咲希(17=日本ウ...

Yahoo!ニュース

 

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

181冊目です(今年225日目)。

「吉原裏同心(十一)異館」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

真鶴から江戸に戻った神守幹次郎を謎の剣客が襲う。折しも吉原では、京の大火で移転してきた胡散臭い商人が薄墨太夫に接触。そのうえ武家客への辻斬りが横行していた。新たな魔手が吉原に!?会所の意を受けた幹次郎は、身代わりの左吉の助力を得て探索に奔る。そこに花魁を殺めて去った妖しい女。全て吉原に関わると知った幹次郎は、異形の館へ侵入を図るが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての連勝!エスパルス対ガンバ

2022-08-15 11:35:14 | サッカー(エスパルス編)

明日のブログで詳しいことを書こうと思っていますが、ゴルフの全米女子アマチュア選手権に於いて、馬場咲希選手が優勝しました。バスの中等でこっそりスマホでDAZN観戦していました。書きたいことばかりなのですが、明日まで我慢しますが、やっぱり応援している人、チームが勝つと、気持ちは爆上がりとなります。大袈裟に言うと生きる気力が湧きます。本当に嬉しいです。

 

昨日はエスパルスの第25節が行われ、

アウェイでしたが2-0で勝利しました。

この勝利で6勝9引分10敗で勝ち点27点。

暫定順位ですが12位まで上昇しました。

 

前にも書きましたが、17位、18位の降格圏2チームが5勝で並び、

16位から11位まで6勝で並び、10位、9位が7勝と、

ここまで揃った順位表は初めて見ました。

 

さて、エスパルスですが、

1試合消化が少ないアビスパと勝ち点で並びましたが、

2試合連続のクリーンシート効果により得失点差は-5で同じですが、

総得点38点がアビスパの17点を大きく上回り12位となりました。

因みに総得点38点は、

マリノスの51点、セレッソの39点に次いでリーグ3位です。

 

エスパルスが12位になったことはうれしいですが、

いつも言っているように、下位との勝ち点差はそこまで大きくなく、

連敗すればすぐに下位に沈みます。

12位から18位までのチームで、25試合消化しているのは、

エスパルス、ヴィッセル、ジュビロだけで、

他の4チームは1試合少ない状況です。

そうは言っても、未消化の試合の対戦相手は、

13位アビスパと17位ガンバの直接対決と、

14位のサンガがフロンターレ、15位のベルマーレがマリノス。

厳しい戦いになりそうです。

 

さて、この試合を無視して、残留争い中のチームの、

残りの対戦相手を考えると、

エスパルスは、レイソル、サンガ、サンフレッチェ、ベルマーレ、

アビスパ、ジュビロ、フロンターレ、アントラーズ、コンサドーレ。

下位チームとの対戦を4チーム残し、

すぐ上の11位のコンサドーレとは最終戦で戦います。

今のエスパルスなら、直接対決は有利と思えますが、

やはりけが人とコロナ感染が心配です。

 

さて、エスパルスが、

ここから下位チームの4チームとコンサドーレに対し、

4勝1引き分けなら、あと全敗でも勝ち点は40点に達します。

ジュビロが勝ち点40点に到達するためには6勝3敗、

あるいは5勝3引き分け1敗が必要ですが、

対戦相手に、レイソル、セレッソ、アントラーズ、マリノス等々、

トップ5のチーム中4チームとの対戦が残っていますし、

それ以外には、

エスパルス、ガンバ、サンガ、コンサドーレ、グランパス。

非常に厳しいと思います。

 

同様に、ガンバも、1試合未消化とは言え、

勝点を40点に到達させるためには、6勝4敗、5勝3引き分け2敗が必要。

ガンバの対戦相手は、

サンフレッチェ、レイソル、マリノス、アントラーズが残るので、

どこかに勝たないと、残り全勝が必要となります。

そして、ヴィッセルは、勝ち点が16点が必要で、

5勝1引き分け2敗か、4勝4引き分け1敗が必要です。

残りの対戦相手はサンフレッチェと、

最後の2戦がマリノスとフロンターレで、トップ5の3チームと対戦があり、

さらに、ガンバ、アビスパ、ジュビロ、ベルマーレとも対戦します。

カオス過ぎて予想が付きません。

他のチームも調べてありますが、

残り試合が5試合になったら、もっとしっかり書くかもしれません。

 

取り敢えず、目安の勝ち点を40点に設定しましたが、

この勝ち点さえ根拠のある数字ではありません。

そういうことを念頭に置きながら楽しみたいと思います。

 

さて、恒例のスタッツです。

支配率で45%。

 シュート15本(ガンバ16本)

 枠内シュート8本(ガンバ9本)

 パス299本成功率76%(ガンバ455本80%)

走行距離はチーム合計 101.9km。

ガンバはチーム合計 105.6km。

やっぱり、夏場なので、走行距離は落ちますね。

それでも、見ていて、無駄走りが無くなったと言うか、

静と動の切り替えが上手くいっているように見えました。

 

無駄に急いで攻めないので、カウンターの危機が少なく、

でも、カウンターで攻める場面も何度かあり、

得点の気配は以前よりはるかにあります。

それが結果に表れているので、

安心して視ていられます。

今の戦い方でも負ける日は来るでしょうが、

素直に仕方ないと思える気がします。

 

うれしいのは、

立田選手の覚醒?松岡選手の復活、乾選手の安定感。

心配なのは、

北川選手が消えていたこと、片山選手がバタバタしていたこと(疲れ)。

全選手がケガしないかどうか?

原選手がベンチにも入っていなかったこと。

ピカチュウ選手がまだ覚醒できていないこと。

 

何せよ、我々はひたすら応援するだけです。

ガンバレ!エスパルス!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米女子アマチュア選手権 馬場咲希選手決勝進出

2022-08-14 13:08:18 | その他スポーツ

昨日は、台風が静岡県に上陸したようですが、雨量はもちろんかなり多かったのですが、降ったり止んだり?強くなったり弱くなったり?そこまで酷い感じではありませんでした。何となくピークを過ぎた感が起きた頃に、警戒レベル4となったので避難指示が出されましたとの、緊急メールが来ましたが、今頃?っていう気がしてしまいました。出すタイミングとか難しいんでしょうね。

 

今、アメリカのワシントン州、

チェンバースベイGC(6541ヤード、パー73)にて、

全米女子アマチュア選手権が行われています。

この大会は、女子アマチュアゴルファーの最高峰に位置する大会で、

毎年開催され、全米ゴルフ協会 (USGA) が主催する 、

13 の選手権大会の一つです。

あらゆる国籍の女性アマチュアゴルファーが参加出来、

年齢制限もないようです。

1895年に第1回大会が開催されており、

1946年に第1回大会が開催された全米女子オープンに比べても、

はるかに歴史のある大会です。

この大会は、2日間のストロークプレーのち、

64名によるマッチプレーによるトーナメントになります。

準決勝までが18ホール、決勝は36ホールで争われるようです。

優勝者と準優勝者には翌年の全米女子オープンの出場権が与えられるようです。

 

さて、今年は日本から4人が出場。

伊藤二花選手が、74-72で26位タイ。

馬場咲希選手が、73-74で34位タイ。

長谷川さら選手が、72-75で34位タイ。

梶谷翼選手が、72-75で34位タイ。

4人全員がマッチプレーに進みました。

 

梶谷選手は021年4月のオーガスタで行われた、

オーガスタ・ナショナル・女子アマチュアゴルフトーナメントにて優勝。

この大会は2019年安田 祐香選手と笹生優花選手が3位に入るなど、

日本のアマチュア選手も頑張っています。

 

因みに、この全米女子アマチュア選手権では、

1985年委服部道子選手が優勝しており、

今回馬場選手が優勝すれば37年振りの快挙です。

因みに服部選手も、優勝した時は高校2年生。

馬場咲希選手も日本ウェルネス高校の2年生。

若い世代が頑張っています。

 

決勝は日本時間で15日の8時から行われますが、

36ホールの長丁場。

リアルタイムでは視る時間がありません。

是非優勝して後ほどじっくり見たいものです。

ガンバレ馬場咲希選手!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

179冊目です(今年224日目)。

「すべてがFになる」森博嗣    

勝手に評価10点満点中8点

相変らず最高です。

読むのは3度目か4度目ですが、それでも8点です。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

180冊目です(今年220日目)。

「吉原裏同心(十)沽券」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-20女子サッカーワールドカップ オランダ戦を視ての感想です

2022-08-13 13:36:55 | サッカー(日本代表)

どうでも良いお話はお休みです。

 

昨日のブログにも書きましたが、

U-20女子サッカーワールドカップが始まり、

日本は初戦のオランダ船を1-0で勝利しました。

昨日のブログを書いた時点では、

ダイジェストしか見ていなかったのですが、

今日、漸くフルのゲームを見ることが出来たうえ、

ダイジェスト版ではありますが、他の試合を観ることが出来ました。

Uー20女子サッカーワールドカップ始まる!

まず、スタッツです。

支配率で51%。

 シュート27本(オランダ8本)

 枠内シュート8本(オランダ3本)

 見た印象では支配率51%には見えませんでしたが、

(印象は60%前後です)

それはともかく、

一番気になるのは、27本も打ったシュートで得点は1点。

もっと言えば、枠内シュートが8本。

正確性とシュートの威力がかなり見劣りしていました。

運動量、

パスの正確性、

ダイレクトパスの多用、

カバーリング、

どれも素晴らしかったのですが、

正直、得点の気配はそこまで高くありませんでした。

どこまで改善できるかが大切で、

アメリカ戦が一つの試金石になりそうです。

 

さて、試合の放送はライブではJSPORTSですが、

こちらは我が家では契約していないので、

録画放送となりますがBSフジで視ています。

そして、実況するアナウンサーが最悪の青嶋さん。

最初の内は、いつもよりは大人しくしていたので、

少しは反省したのかな?

と思ったのですが、時間が経過するとともに、

無駄な絶叫が増えてしまいました。

いつもの、無駄な知識をひけらかし、俺は凄いんだぞ!

と言う放送スタイルはなくなりましたが、

何故にあれほど、全く危なくないシーンや、

全然チャンスでもない時にあたかも、

絶好の得点チャンスの様な絶叫をするのか?

本当に見ていて気持ちが切れそうでした。

次の放送がまた青嶋さんなら音声を切るしかありません。

何とか変えてくれると嬉しいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uー20女子サッカーワールドカップ始まる!

2022-08-12 11:24:15 | サッカー(日本代表)

台風が東海、関東辺りに上陸する軌道で日本に接近しています。台風と日本は切っても切れない関係ですが、せっかくの週末が雨と言うのは少し悲しいのですが、考えてみれば晴れたとしてもなんの予定もなく、恐らくゲーム三昧の私。困るのは買い物だけでした。

 

7月28日のブログにも書いた通り、

いよいよ10日から始まり、

日本は11日に第1戦オランダ戦が行われ、

見事1ー0で勝利しました。

同組のアメリカ対ガーナは3ー0でアメリカが勝利し、

得失点差でアメリカが1位、日本が2位です。

 

グループAは、オーストラリアがが1位、

韓国は明日カナダ戦を迎えます。

連覇を狙う日本ですが、私の個人的な感想で、小粒感が拭えず、

モチロン優勝して欲しいのですが、

ベスト4なら上出来のような気がします。

サッカー、ド素人の私の予想を見事はね除けて、

是非とも優勝して欲しいものです。

藤枝順心高校出身の長江選手もキャプテンとして、

先発メンバーに名を連ねていました。

 

さて、日本の選手のサイズのお話ですが、

この日の出場メンバーで160センチを越えている選手は、

GKの福田史織選手170センチ、

DFの田畑晴菜選手163センチ、

石川璃音選手172センチ、

MFの天野紗選手160センチ、

FWの山本柚月選手165センチ、

藤野あおば選手162センチ、

浜野まいか選手165センチ。

交代出場組で

土方麻椰選手164センチ、

吉田莉胡選手165センチ。

平均身長的な捉え方で言えば、

160センチ以上の選手は増えた気がしますが、

ここに身長を記入した選手以外では、

170センチを越える選手はGKの二人だけ。

日本代表としてはそこそこ大きくても、

世界的には小さい日本です。

アンダー世代では南都か通じるフィジカル面ですが、

やはり、大型選手も数人入ってくると嬉しいです。

ガンバレ日本!

 

ヤングなでしこがU-20女子W杯開幕戦勝利!オランダを下して連覇へ幸先良いスタート(GOAL) - Yahoo!ニュース

現地時間11日、FIFA U-20女子ワールドカップがコスタリカで開幕し、日本代表はオランダ代表と対戦した。コロナ禍の影響で大会が2年間延期となってきたU-20女子W杯。前回の...

Yahoo!ニュース

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにJ2の昇格争いのお話

2022-08-11 14:57:39 | サッカー(その他)

今日は、祝日で山の日だそうです。1995年に「海の日」が国民の祝日になると、「山の日」を国民の祝日にする運動が全国に広がったらしいです。こうした動きを受けて2014年に「山の日」が制定され、2016年に施行となったようで、祝日としては最も新しい祝日だそうです。

 

時々、思い出すと書いてきたJ2のお話。

J2は22チームなので1シーズン42試合が行われます。

ここまで、延期となった試合もあるので、

やはり暫定のお話になるのですが、

29試合または30試合を消化した段階ですが、

1位が横浜FC、勝ち点57点。

2位がアルビレックス、勝ち点56点。

ここまでが自動昇格ライン。

3位がベガルタ、勝ち点55点。

4位がファジアーノ、勝ち点48点。

5位がV・ファーレン、勝ち点47点。

6位がロアッソ、勝ち点47点。

ここまでが昇格プレーオフ出場ライン。

 

3位と4位以下の勝ち点差が少し離れていますが、

挽回不可能な点差ではないので、

この辺りまでが昇格争い真っただ中と言う感じでしょうか?

7位のゼルビアの勝ち点が43点。

プレーオフ出場へのハードルはそこまで高くないでしょうが、

ここから自動昇格の2位に上がるためには、

勝ち点差13点を逆転するしかなく、

残り試合12試合と言う事を考えると厳し戦いです。

(残り試合数以上の勝ち点差を逆転するのは難しいと言われています)

 

以前、J1からJ2に降格した翌年に、

再びJ1に昇格したチームを調査しました。

J2に注目!

2010年から2019年まで降格したのは28チーム?

その中で1年でJ1に復帰したのは延べ10チーム。

36%の確率、アバウト3チームに1チームとなります。

昨年降格した、ヴォルティス、トリニータ、ベガルタ、横浜FCは、

現時点で、ヴォルティス14位、トリニータ9位、

ベガルタ3位、横浜FC1位。

昇格するチームはどうなりますか?

昨年が特殊な年(4チーム降格)だったので、

確率は参考にできませんが、

降格して翌年すぐに昇格する困難さが少し垣間見えます。

 

ところで、興味深いデータがあります。

現時点での負け数ですが、

最少が、5敗のチームで、

1位の横浜FC、4位のファジアーノ、そして14位のヴォルティスです。

ヴォルティスはあまり負けていないのに14位。

理由は6勝18引き分けにあります。

因みに引き分け数2位が、

4位ファジアーノ、9位トリニータで12引き分け。

やはり、上位に位置するには勝ち数が必要なようです。

10位以内のチームで勝ち星が一桁のチームはいません。

12位のホーリーホック迄が10勝、

13位のヴァンフォーレも9勝。

14位から下は、全て一桁勝利数です。

こういう傾向を見ると、

エスパルスに置き換えても、やはり勝利が必要です。

先日のブログに書いた通り、

「面白い?のは、

18位のヴィッセルから15位のエスパルスまでが5勝。

14位のベルマーレから11位のコンサドーレまでが6勝。

10位のグランパスから8位のサガンまでが7勝。

キレイに勝ち数が揃いました。」

J1とJ2では当然違いますが、

勝手に考えると、やっぱり二桁勝利は絶対必要?

5勝すれば後全敗でも勝ち点15点ゲット。

勝点39点に到達します。

いい感じの勝ち点になります。

結局、最後はエスパルスのお話になってしまいました。

ガンバレエスパルスです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズ 瀬名川「月さむ」

2022-08-10 12:20:52 | グルメ

お袋が生きている頃、涙腺が詰まってしまい、涙が鼻に抜けていかないので、涙が溢れる状態になってしまう、それで困ってしまい、涙腺を通す手術を2回、特に2回目は鼻の骨を一部削って通りを良くする手術もしました。最近私も涙が溜まりがちになり、目やにも多くなって、お袋と同じ状態?少し心配になっています。

 

昔のブログでも数回取り上げている瀬名川の「月さむ」さん。

初めて行ったのは40年弱前?

まだ独身時代で、新北街道が影も形もなかったころ。

旧北街道沿いに在り、間口が広くて奥行きが狭い?

爺となってさび付いた記憶を振り絞ると、

右端に出入り口があって、

お店に入ると奥に横長の厨房。

カウンターが厨房を囲うようにあって、

その後ろと言うか、窓際にテーブル席があったかも?

メニューは多分ほとんど変わっていなかったはず。

 

ところで、2005年、平成17年2月10日に、

静岡市葵区南瀬名町ー瀬名川1丁目間のバイパス区間が開通し、

全線開通し、それまで北街道のバイパスとされていた区間が、

県道本線となり、我々は新北街道と呼んでおり、

旧北街道(葵区沓谷二丁目 - 瀬名川一丁目間)は市道となりました。

この、新北街道開通のために、

旧北街道沿いにいた住人や店舗は移転を余儀なくされ、

月さむも例外ではなく、今の場所に移転しました。

それから17年は経過。

ブログに書いていないだけで、もう何十回も訪問。

チャーハンも、餃子も、ラーメンも美味しいのですが、

一番多く食べているのは豚丼です。

久しぶりの 月さむ

撮り貯めシリーズ 月さむ

この日注文したのは豚丼セット。

豚丼とラーメンんとキャベツの千切りのセットですが、

ラーメンを味噌ラーメンに変更しました。

この変更は150円増しです。

毎回、豚丼を食べた後に、

次回はチャーハンにしようとか思いながら帰るのですが、

行くとつい豚丼を頼む私がいます。

時々、無性に食べたくなるお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に久しぶりのボ-リング 投げ方を忘れました!?

2022-08-09 13:36:46 | ボーリング

ブハイ選手の優勝で幕を閉じた全英オープン。時間が経つとともに、渋野選手1打足りなかった状況に悔しさがこみ上げてきています。もう一つ、エスパルスの勝利に舞い上がっている私。サガン戦、FC東京戦のダイジェストをもう何回視たことか。自分でも馬鹿だなあ!って思います。

 

先日、チョ・ナンボウの26回目の誕生日と言う事で、

「チョ・ナンボウ誕生日おめでとう!ボーリング大会」を開催しました。

参加者は、

チョナンボウ、私、奥様、ツインA、

ツインN、ツインNの旦那様、ツインNの子、合計7人でした。

場所は中吉田のプラザアピア静岡。

コロナ対策に気を使って、

2レーンに分かれ、消毒もバッチリ。

みんなで食事をすることは止め、ボーリングだけで解散しました。

ボーリング場は空いていて、到着した時には3組がプレー中。

我々のプレー中にその3組は終了し、パラパラと別の4?5?組が来店。

我々がのんびりプレーしていたので、

我々が帰る時には我々だけが残っていました。

最近のボーリング場はスコアシートは発行せず、

欲しい人は、備え付けの機械にてアドレスを登録して、

データを受信することで受け取るスタイルでした。

スコアシートが発行されないことを最後の最後に知ったので、

スコア画面の写真も撮れず、

そして私は登録が面倒なので、

取り敢えず最後に映ってていたモニターの写メを撮っておきました。

それがこれです。

 

結果、全員が2ゲームずつ実施。

ツインNの子供はまだ4歳になったばかりなので、

一番軽いボールを使い、確か4ポンド?(1.8キロ?)

ガーターを防ぐバンパーレーンの助けを借り、

そして、滑り台の様な補助具を使ったり、

使わずに自力で投げたりしながら、楽しみました。

 

私は、ヘバーデン結節などの色々な体の不調もあって、

ボーリングから遠ざかっていたので、実に久しぶりのボーリングでした。

今日は久しぶりのボーリング2015-11-12 23:14:26

6年9ヶ月ぶりくらいのボーリングです。

その時も、相変わらず調子悪く140 134と書いてありました。

久しぶりに会社仲間でボーリング2015-07-14 05:08:37 

この時が、2ゲーム行い、156 124。

だから先日も全く期待せずに行きました。

 

特に、ボーリングに行く数日前から、

ヘバーデン結節で右手薬指が痛み出し、

数か月前に膝の水を抜いてからも時々痛む膝も、

痛みがぶり返していたので、

この日のために一生懸命湿布を貼って治療に専念?

湿布でほぼ治ったものの、

最初は怖くて、こわごわ投げたりもしたので、

最初のゲームはかろうじて100を超える112。

130すらとても出せそうもないと諦めていましたが、

思ったより痛まない指と膝に少し自信が出来、

2ゲーム目は少しずつ調子を取り戻し、

気が付くと202と200を超えてくれました。

最後に200を超えたのは2015年の5月6日。

自分でもびっくりでした。

ゲーム終了後、係の方がボールの消毒をするため、

ボールは片づけずにそのまま帰ってよいとのことで、楽ちんでした。

 

またボーリング復活させようかな?って思いました。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

178冊目です(今年220日目)。

「吉原裏同心(八)炎上」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

吉原裏同心・幹次郎の前に、人喰い猿を連れた三人の武芸者が現れる。男たちは廓に乗り込み、遊女を殺し金銭を奪う悪行に及ぶ。必死の探索を続ける幹次郎らを嘲笑うかのように巧みに逃亡する男たち。その裏で糸を引くのは、大きな企みを持つある勢力だった。江戸を騒乱に陥れる陰謀を阻止すべく動く幹次郎ら。そして運命の一夜、吉原が最大の悲劇に見舞われる!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

178冊目です(今年220日目)。

「吉原裏同心(九)仮宅」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

虚栄と粋と張りを競い合う吉原が炎上し、仮宅商いを余儀なくされた師走。遊女・花蕾が行方を断った。その後、他の妓楼からも遊女たちが姿を消す。楼主たちが騒然とするなか、花蕾の死体が築地川に浮かんだ。廓の用心棒・神守幹次郎は、会所の男衆や身代わり左吉とともに必死の探索の末、幕閣より閑職に追われている直参旗本の屋敷を突きとめるが…。

登場人物が魅力的で最高!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力は本物か? エスパルス対FC東京

2022-08-08 08:10:23 | サッカー(エスパルス編)

週末は、全英女子オープンで楽しめました。昨夜遅くから深夜にかけて最終日が行われ、渋野選手は1打及ばず3位でした。そして10アンダーで並んだブハイ選手とチョン インジ選手がプレーオフを行い、4ホール目でブハイ選手が優勝を決めました。ブハイ選手は、渋野選手と同様、アメリカツアーの初優勝がメジャーとなりました。渋野選手は本当に残念ですが、ブハイ選手も応援していたので今すごくうれしいです。

 

昨日は、Jリーグ第24節。

残留争いをしているガンバが、アビスパのコロナ感染の影響で、

開催中止と言うか延期となったので、

昨日の結果に伴う順位は暫定となります。

 

結果から書けば、2-0でエスパルスの勝利となりました。

相手の得点は、オフサイド判定で取り消しとなったおかげで、

今回もクリーンシートでの勝利。

暫定ながら15位と降格圏を脱しました。

面白い?のは、

18位のヴィッセルから15位のエスパルスまでが5勝。

14位のベルマーレから11位のコンサドーレまでが6勝。

10位のグランパスから8位のサガンまでが7勝。

キレイに勝ち数が揃いました。

 

それはそれとして、昨日のスタメンは、ほぼベストメンバー?

交代選手も、私にとって理想的な交代で、

チーム、監督、出場選手、控えの選手、

全てがかみ合ってきたと言う印象です。

(モチロン私の思い込みです。)

そして、色々な方が分析していらっしゃいますが、

乾選手やピカチュー選手を含めたエスパルスとしてのプレーが、

以前よりはしっかりしたプレーをしているように見え、

特に乾選手が、昔のエウシーニョ選手の様にためを作ってくれるので、

悪い時のエスパルスの悪循環、

折角攻めに転じても失ってカウンターを食らって、

バタバタして失点する展開が、

かなり少なくなったことがまず嬉しいです。

終盤に、ややラインが下がり、攻め込まれるシーンはありましたが、

先に2点目を入れたことで安心感が全く違って、

多分選手も同じだったのではないでしょうか?

エスパルスとしても、まだ、惜しいチャンス逃していますし、

守備の安定が定着してくれれば、勝利を重ねられるかもしれません。

 

もう一つ思ったことが、前にいる攻撃陣が強力なので、

松岡選手が躍動していました。

本来の守備力をキープしながら、

ボールを散らしたり、攻撃的なパスを出し続け、

エスパルスの中盤を、コントロールしていました。

この状態を続けられれば、十分残留が期待できる気はしました。

 

ところで、この日の審判ですが、

掲示板でも書き込みも多かったのですが、

東選手の足裏を見せて、カルリーニョス選手のお腹を蹴ったシーン、

レアンドロ選手の後藤選手への張り手?

二人のラフプレーに対しVARと交信すらせず、

チェックも入らなかったことが気になりました。

Jリーグジャッジリプレイ2022で取り上げて欲しいものです。

 

さらに言えば、VARの対象プレーではありませんが、

木本選手が北川選手のユニフォームを引っ張って、

大きなチャンスをつぶしたシーンは、

個人的にはイエローを出すべきプレーと思います。

FC東京のサポーターはどう見ていたのかは少し気になりますが、

エスパルス側のサポーターにはフラストレーションがたまりました。

だからこそ、得点シーンには狂喜してしまいました。

 

恒例のスタッツです。

支配率で49%。

 シュート12本(FC東京11本)

 枠内シュート6本(FC東京5本)

 パス422本成功率85%(FC東京526本85%)

走行距離はチーム合計 108.8km。

FC東京はチーム合計 104.2km。

支配率がほぼ互角なのに、パス本数にこれだけ差があることは、

ドリブルが多かったと言う事でしょうか?

一人一人がボール保持する時間が長かったと言う事でしょうか?

 

最後に、暫定ながら15位になったエスパルスですが、

残留を争っているチームが、どこもこのまま終わるチームではないので、

エスパルスより上位にいる、

ベルマーレ、サンガ、アビスパ、コンサドーレ辺りより、

上に行って安心したいですよね。

勝点24点のエスパルス。

ベルマーレ25点、サンガ26点、アビスパ27点、

コンサドーレ28点、グランパス29点。

取り敢えずこの辺りが、当面の目標と言うか、ライバルと言うか・・・

ガンバレ!エスパルスです!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全英オープン3日目が終了!

2022-08-07 11:18:32 | その他スポーツ

昨日は、夏とは思えない、ウソのように涼しい一日でした。涼しい事で気分はノリノリでした。あれほど暑かったのに、何故にこんなに涼しいのか?不思議です。そして、またこれから暑くなるのか?注目です!

 

昨日は?昨夜は?WOWWOWで夜中まで、

全英女子オープンゴルフトーナメントを見ていました。

初日6アンダーで首位となった渋野選手でしたが、2日目を終えて失速。

替わりに?2位タイまで上昇したのがアシュリーブハイ選手。

3年前に渋野選手が優勝した時に、決勝ラウンドの2日間とも、

ペアとして一緒にラウンドした選手で、

渋野選手優勝の瞬間に思わず両手を上げて祝福してくれた選手です。

と言う事で、日本勢が優勝出来ないなら、

是非、ブハイ選手に優勝して欲しいと応援しました。

 

そんなブハイ選手は絶好調。

3日目の昨日はTODAY7アンダー、トータル14アンダーと、

2位に5打差をつけて首位を独走しています。

そんな中、2日目に失速したはずの渋野選手は、

前半を2バーディ1ボギーの1アンダーと、

何となく無難に乗り切ると、

後半一気に爆発し、4アンダー0ボギーとTODAY5アンダー、

トータル9アンダー、2位タイに浮上しました。

 

LPGAの公式ホームページではまだ発表されていませんが、

通常のペアリングのルールから言うと、

最終日は3年前と同じ、渋野選手とブハイ選手の組み合わせになると思います。

 

渋野日向子「全英」V2へ5打差2位 ブハイと再び最終日最終組へ(ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)) - Yahoo!ニュース

◇女子メジャー第5戦◇AIG女子オープン(全英女子オープン) 3日目(6日)◇ミュアフィールド (スコットランド)◇6649yd(パー71)

Yahoo!ニュース

 

ペアリングのルールは、同スコアのプレイヤーが複数人いる場合は、

スコアの提出順でペアリングが決まります。

全英オープンは2サムなので、1組の人数は2人。

トップはブハイ選手1人なので、2位タイの二人の中から、

先にスコアカードを提出した渋野選手がペアとなるハズです。

 

この大会で、渋野選手は1日目と3日目で良いゴルフをしていますが、

絶好調ではありません。

ダントツトップのブハイ選手が自滅したうえで、

さらにもう一人の2位タイのチョンインジ選手や、

他の上位選手が伸ばせないと言う状況と、

何より最終日に渋野選手が好調と言う、

あらゆる条件が整わないと、渋野選手の優勝は難しいでしょうが、

何とか頑張って渋野選手か山下選手、

それが無理ならブハイ選手に優勝して欲しいものです。

ガンバレ日本!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ悲喜交々 第23弾

2022-08-06 15:11:59 | その他スポーツ

先日高校野球に関する記事で、(なぜ異常な猛暑でも「夏の甲子園」を強行するのか 球児の健康より「大人の都合」が優先される「無言の圧力」への違和感)と言う記事がありました。さらには色々な競技で、例えば箱根駅伝や甲子園、正月のサッカーの選手権、他にもあると思いますが、一つの大会を神聖な特別なものにするという風潮。大会がすべてに優先する上にアスリートファーストに逆行している現状。大人の都合が優先されている現状は、私も違和感があります。

 

まず、陸上競技男子400メートルリレーにおいて、

日本代表が金メダルを獲得しました。

Uー20のカテゴリーとはいえ、金メダルはそう簡単に取れません。

ここまで、リレーではメダルを何回か取っていますが、

頂点は初めての快挙です。

他国と言うか陸上主要国のアメリカ、ジャマイカ他が、

アンダー世代にそこまで力を入れていないことと、

その中でもリレーは全く重視していない?(そうとしか思えません)ので、

日本も付け入るスキがあるのでしょうが、

それでも、過去には外国勢に勝てなかったことを考えれば、

本当に快挙です。

特に、アンカーを走った柳田選手は、100mでも決勝に残り、

6位と健闘しました。

タイム的に10.24秒は平凡で、リレーのタイムも39.35秒は、

かなり見劣りはしますが、それはそれ。

おめでとうございます!

 

【陸上】男子400mリレー、日本代表が初の金メダル U20世界選手権(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

<陸上:U20世界選手権>◇5日◇コロンビア・カリ 陸上のU20(20歳未満)世界選手権が5日・コロンビア・カリで行われ、男子400メートルリレー決勝で日本(池下、藤原、舘野...

Yahoo!ニュース

 

 

ゴルフの全英オープンは、予想通り渋野選手が失速。

もちろん攻めている訳ではなく、

調子悪い中初日6アンダーを出し、

2日目も調子悪いなりに2オーバーで堪えて,

二日目を終わって4アンダー7位タイと健闘。

12人出場した日本人選手は、

山下美夢有選手が5アンダーで5位タイ。

堀琴音選手と畑岡奈紗が2アンダー17位タイ。

西村選手と古江選手は4オーバーとカットラインに1打及ばす予選落ち。

西郷選手、笹生選手、高橋選手、勝選手、藤田選手、

アマチュアの橋本選手も予選落ちでした。

何が起きるか判らないのがゴルフ。

決勝に進んだ4人には頑張って欲しいものです。

 

 

メジャー初挑戦の山下美夢有が5位浮上 一時はボード一番上に名前も「ボンヤリしていて気付かなかった」【全英女子OP】(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

◇5日 女子メジャー最終戦 AIG全英女子オープン第2日(英国、ミュアフィールド・リンクス) メジャー初挑戦の山下美夢有(21)=加賀電子=がイーグルを決めるなどチャ...

Yahoo!ニュース

 

 

テニスの大坂なおみ選手は、全米オープンの前哨戦として、

シリコンバレークラシックに出場しましたが、

初戦を突破したものの2回戦で、

がウフ選手に4-6,4-6のストレートで敗れました。

今回が4度目の顔合わせで、今回の敗戦での2勝2敗となりました。

大坂選手は、けがの回復と精神面の充実と、

試合勘を取り戻すことが必要なので、

全米まであと3週間。

頑張って欲しいものです。

 

大坂なおみ18歳ガウフに敗れる 2か月ぶり復帰大会は2回戦敗退(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

◇女子テニス シリコンバレー・クラシック 第4日(4日、米カリフォルニア州サンノゼ) シングルス2回戦で、世界ランク41位の大坂なおみ(フリー)は同11位で全仏...

Yahoo!ニュース

 

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

177冊目です(今年214日目)。

「吉原裏同心(七)枕絵」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

七月、足田甚吉の祝言話が持ち上がり、玉菊灯籠で吉原が華やぐ季節、からくり提灯の職人が殺された。職人が隠し持っていた危な絵が、幹次郎らを意外な下手人へと導く。そんな中、吉原会所頭取の四郎兵衛から、幹次郎は陸奥白河への御用旅を命じられる。松平定信の側室・お香を連れ帰る密命を帯びた道中、妖しい女六十六部の一団が襲い、さらに凄腕の刺客が現る!

ストーリーには無理やり感満載ですが、

それも読んでいると忘れてしまう面白さ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年全英女子オープン始まる

2022-08-05 12:14:06 | その他スポーツ

本日は定例の通院日。今日は心電図チェックとレントゲン撮影を行いました。私は病気持ちなので、定例の循環器科で年1・2回レントゲン撮影を行い、このほか人間ドックは年1回。その他として、時々、歯医者や整形外科で、年数回撮ったりもします。まあ、多くても5回程度でしょうか?ふと気になり、このレントゲン検査の被ばく量を調べると、まず、身体への健康影響があるのは200mSv(ミリシーベルト)以上の被ばくだと考えられているそうです。宇宙から来る日常浴びる放射線量が年0.3mSv。胸部エックス線(レントゲン)検査1回0.06mSvなので、5回やっても0.3mSv。因みに、胸部CT検査1回2.4~12mSv。通常回数なら全く問題ないようですね。

 

標題の通り、ゴルフの全英女子オープンが始まりました。

まだ初日ですが、渋野選手が飛び出しました。

1日目を終え、単独トップの6アンダー。

2位がジェシカ コルダ選手で5アンダー。

3位タイにダンカン選手とロペス選手が4アンダーで続いています。

 

後程触れますが、ここのところ渋野選手は絶不調。

今日の成績だけで、渋野選手が優勝に近い!なんてとても思えませんが、

この日の早いスタート組だった渋野選手ですが、

遅いスタートの組にも多くの有力選手がいて、

特にメジャータイトルホルダーの選手が、

渋野選手の前後にくるだろうと思っていましたが、

最終的にトップをキープ。

 

後半組は、

ギャビーロペス選手の4アンダー3位タイ、

ミンジーリー選手の3アンダー5位タイ、

ジョディ エワート選手の3アンダー5位タイ、

セリーヌ ブティエ選手の3アンダー5位タイ。

このあたりの選手が上位でした。

こうしてみるとかなりタフで難しいコースなので、

それだけに渋野選手の初日のは素晴らしいと評価できるのでしょう。

 

先週は古江選手が優勝しましたが、

古江選手と同じように、

昨年行われた、米ツアーの2022年シーズン出場権を懸けた、

8日間144ホールに及ぶQシリーズ(最終予選会)において、

渋野日向子選手は20位タイで見事今シーズンの出場権を獲得。

3月から4月にかけて行われたツアーで、

ホンダ LPGAタイランドで8位、ロッテ選手権2位、

シェブロン選手権で4位と、好調と思われていたのですが、

4月の終わりからの8試合で、6回予選落ち、1回棄権。

そんな悪い流れの中で迎えた今回の全英オープン。

出だしから3連続バーディで流れに乗った訳ですが、

恐らく、今の渋野選手では、

4日間同じ気持ち、同じ調子で乗り切ることは難しいでしょう。

それでも、期待してしまう私がいます。

 

日本人は12人のうち渋野さん以外の成績は、

10T - -2 山下 美夢有 -2 F 69 - - - 69
26T - E 畑岡 奈紗 0 F 71 - - - 71
44T - +1 髙橋 彩華 +1 F 72 - - - 72
44T - +1 西郷 真央 +1 F 72 - - - 72  
44T - +1 堀 琴音 +1 F 72 - - - 72
56T - +2 橋本 美月 +2 F 73 - - - 73
74T - +3 勝 みなみ +3 F 74 - - - 74
86T - +4 古江 彩佳 +4 F 75 - - - 75
86T - +4 笹生 優花 +4 F 75 - - - 75
118T - +6 西村 優菜 +6 F 77 - - - 77
140T - +9 藤田 さいき +9 F 80 - - - 80

みんな頑張って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチは仕方なく?から好し

2022-08-04 23:13:57 | グルメ

先日、セミが鳴き始めたって書きましたが、最近また減った気がします。蝶も見ないし、夏らしさを感じません。

 

本日は有休休暇消化日です。

そうは言ってもすることもなく、

ほぼ半日、FFⅩで時間つぶし。

それ以外に食事に少し出かけただけです。

今日の天気は朝から降ったり止んだり。

雨が止んでいても、ほぼ曇りと言う状況で、

ここ最近の中では最も涼しい一日です。

と言う事で、ランチはほうとうを食べに行ったのですが、

私の行いの悪さが如実に表れ、お店は臨時休業となっていました。

 

と言う事で、お隣のから好しさんへ行って来ました。

チェーン店の食事は、なるべく取り上げたくないのですが、

それでも、大手は大手で、

美味しさを突き窮しているのも事実で、

「から好し」さんも行く度に、メニューが変わっていたり。

結構ん美味しいと思います。

今日頼んだのは、「3種盛りから揚げ定食」

・甘とろダレももから揚げ
・ハニーマスタードももから揚げ
・ヤンニョムももから揚げ
◇ご飯、みそ汁付き!
◇ご飯大盛無料!

ご飯大盛が無料ですが、私はおそばが食べたくて、

ご飯は普通盛でもり蕎麦 ¥390(税込 ¥429) を追加しました。

お蕎麦は思ったより美味しく、頼んだ甲斐がありました。

てんやのお蕎麦よりは美味しかったです。

相変らずキムチも美味しく、満足して帰って来ました。

特にから揚げが、3つとも普通のから揚げでなく、

味変が楽しめて、マスタードソースも少し薄く感じるテイスト。

でも甘目?でもう少し多めに食べたかったかも。

何となく、ほうとうが臨時休業で良かった!と言う感じでした。

次いつ行くか分かりませんが、

その時に、まだハニーマスタードももから揚げが、

あることを祈っております。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

177冊目です(今年214日目)。

「吉原裏同心(六)遣手」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

大籬の遣手のおしまが首吊りに見せかけて殺された。襟元に菖蒲の花が差し込まれた意味と悲しい顛末とは。一方、吉原会所の用心棒・神守幹次郎はおしまの生まれ在所に遺髪を届けるため、会所頭取・四郎兵衛らに同道し信州へ赴くことに。道中、一行を狙う何者かの視線に気づく幹次郎。信濃へ向かう峠道で十五年前の恨みを持ち襲いかかる卑劣な敵を迎え討つ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くつもりはなかったエスパルスのお話

2022-08-03 11:45:30 | サッカー(エスパルス編)

学校が夏休みに入ったお陰か?道路がやたら空いていて、同じ時間のバスに乗っても、セノバに到着する時間が7、8分早くなっています。バスの中も必然的に空いていて、人見知りの私にはありがたい空き具合。でも、時に仲間と出掛ける集団が乗ってきたりして、油断出来ません。何をもって油断と言うのかは定かではありませんが。

 

ふと思い立って、2015年のエスパルスについて、

ちょっと調べてみました。

この年は2ステージの時代で、

年間順位で17位となってエスパルスは降格しました。

そのセカンドステージ第6節が、年間で考えると第23節となり、

今の状況と同じ試合数となります。

その時の相手ベルマーレ戦の私のブログです。

エスパルス 対ベルマーレ

この年、第6節で16位となって以降、

16位から18位を行ったり来たりしながら、最後まで抜け出せず、

特にセカンドステージでは16位にさえなれなかったようで、

17位と18位をウロウロしていました。

 

私の拙い調査なので、データが違っていたら申し訳ありません。

最終的に5勝10引き分け19敗、勝ち点25点。

単純に数値だけ比較してもしょうがありませんが、

今年の成績が23節終了時点で、

4勝9引き分け10敗、勝ち点21点。

どこまで勝ち点を伸ばせるかに尽きるでしょう。

2015年の自分のエスパルス関連記事を読むと、

多くの記事で、ざる守備を嘆いていました。

7年経っても何も変わっていないことが良く解ります。

今日ブログを書き始める時は、

こんな内容を書こうと思っていなかったのですが、

読み返すと、実にネガティブな記事になってしまいました。

この内容を消して書き直そうかとも思いましたが、

これも私の正直な気持ちの現れなので、

このまま掲載します。

どこまで変われるのかが問われる戦い。

サポーターはひたすら応援するだけです。ガンバレエスパルス!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

177冊目です(今年214日目)。

「吉原裏同心(五)初花」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

神守幹次郎と妻の汀女が吉原会所に雇われてから、一年数ヶ月が過ぎた。弥生三月、吉原で一番晴れやかな季節の中、咲き誇る桜の下を行く花魁道中。見栄と張りと粋で生きている里にも悪の影が忍び寄る。籠の鳥の遊女たちを騙す悪漢に立ち向かう幹次郎の豪剣。鞘走る「浪返し」「横霞み」が血飛沫を呼ぶ。時代小説界に旋風を巻き起こす、「吉原裏同心」第5弾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り貯めシリーズてんやのサンキュー天丼

2022-08-02 13:29:44 | グルメ

私を知っている方は、私の頭が白髪混じりと言うより、白髪の中に少し黒い毛が混じっていることを知っているはずです。昔から疑問だったのですが、髪の毛を洗った時に鏡に写る私の髪の毛が黒く見えます。それが不思議だったのですが、どうやら、髪が水で濡れるとキューティクルの凹凸が水により平滑になるため、光が乱反射しなくなり、白と認識させる光が目に届かず髪が暗く見える、要するに黒く見えると言うことらしいです。少し納得出来ました。

 

さて、私は「てんや」さんの回し者ではありませんが、

私の帰りの時間は大体21時前後で、

会社から駅までの間で、その時間まで営業している店が少なく、

その一つが「てんや」さんなんです。

そして、てんやさんの売りの一つ?が、18日19日はてんやの日!

と言うことで、普通の天丼が390円、

小そば、小うどん付きが550円と安くなります。

実際に通常の500円天丼より乗っているネタがチープなので、

厳密に言えばそこまで安くなっている訳ではありません。

白身魚が蓮根に変わってるのかな?

でも気は心。

値段的には嬉しいメニューです。

この日は小うどん付にしました。

暖かいうどんは初めてかも。

そばもうどんも、ざるも、汁が少ないのだけは不満です。

てんやさん、そこは改善して欲しいです。

それとも追加の汁頼めるのかなあ?

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

176冊目です(今年213日目)。

「吉原裏同心(四)清掻」佐伯泰英    

勝手に評価10点満点中7点

汀女の手習い塾に通う遊女に、偽の文を使って客から金子を詐取した疑いがかかる。汀女の観察眼は、ひとりの哀れな新造を探り当てるのだが……。一方、吉原面番所に新しく着任した同心・山崎蔵人が、突如四郎兵衛会所の閉鎖を命じ、吉原は窮地に陥る。裏同心の幹次郎らは、山崎同心のどす黒い過去と暗い欲望、幕閣のある人物とのつながりを知り、成敗へと向かう!

時代背景が他の作者の作品と同じなので、

登場人物が同じでも、性格というか行いと言うか人物像が異なるので、

少しだけ違和感がありますが、

これは仕方ない事ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする