徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

皇后盃 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会

2022-01-16 20:09:34 | その他スポーツ

皆様、靴を履くときどうされています?靴は地面に置いたまま、足を突っ込んで、靴ベラ使って履いたりします?私は基本的に片足を上げて、靴を持って、履きます。と言う事は一瞬?数秒?片足で立つ場面があると言う事です。最近、片足を上げると、ふらつくというか、まっすぐ立っていることが出来ず、履けないだけでなく、転びそうになることが多くなってきました。これも老化現象でしょうか?

 

本日は、第40回の都道府県対抗女子駅伝が行われました。

全国的に、注目度が高かったのは、

優勝争いと、個別の選手の成績。

優勝争いとして、兵庫、宮城、福岡、京都、大坂、群馬、長崎?

個別の選手として、注目を浴びていたのは、

田中 希実選手、米澤 奈々香選手、木村 梨七選手、

福士 加代子選手、不破 聖衣来選手、安藤 友香選手、

木村 友香選手、廣中 璃梨佳選手、一山 麻緒選手。

もちろん他にも良い選手は一杯出場しましたが、

主なところではこのあたりの選手に注目が集まっていましたよね。

もちろん私も彼女たちを無視した訳ではありませんが、

私にとってはやはり静岡県チームを応援するのが当たり前でした。

チームと個々の選手の成績は、下部に載せました。

個人的には、

細谷 愛子選手(静岡東中出身、現立命館宇治高校)、

米澤 奈々香選手(静岡北浜中出身、現仙台育英高校)が、

静岡県ではなく京都府のメンバー、宮城県のメンバーで出場したのが、

仕方ないと判っていますが残念でした。

予想通り、細谷選手は区間賞を獲得し、京都の優勝に貢献していましたし、

米澤選手は不破選手に次いで4区2位の快走でした。

また、過去には、今回京都のアンカーを走った安藤選手が、

過去には静岡県代表として1区に出場し、

2年連続で区間1位の快走をしたこともあり、

清田選手も、長い9区でやはり2年連続、

区間3位で走ったこともあるなど、

惜しいところまで行くものの、まだ優勝には届いていません。

いつか静岡県が優勝することを夢に見ている私です。

 

さて、静岡県は過去5位が最高成績。

一桁順位になったのは、1994年7位、1996年7位、2008年8位、2010年9位、2012年7位、2013年5位、2014年7位、2015年9位、2017年6位、2019年8位。

今年は、1区に出ることの多かった、

清水 真帆選手 (ヤマダホールディングス)の6区区間3位の頑張りで、

一時期6位まで順位を上げましたが、最終的に14位でした。

次回に期待しましょう。

 

総合結果 順位 14位 記録2:19'23"

区間別記録

1区 22位 清田 真央 (スズキ) 区間22位 【総合記録】19'42" 【区間記録】 19'42" 10000m 32'41"62

2区 16位 澤田 結弥 (浜松市立高) 区間14位 【総合記録】32'34" 【区間記録】12'52" ★6人抜き 3000m 9'35"68

3区 12位 世古 凪沙 (清水中) 区間8位 【総合記録】42'20" 【区間記録】9'46" 

3000m 9'44"82

4区 10位 町 碧海 (スズキ) 区間9位 【総合記録】55'25" 【区間記録】13'05"

 5000m 16'13"46

5区 10位 田島 愛理 (サレジオ高) 区間13位 【総合記録】1:08'52" 【区間記録】13'27" 3000m 9'51"26

6区 6位 清水 真帆 (ヤマダホールディングス) [※] 区間3位 【総合記録】 1:21'54" 【区間記録】13'02" 10000m 32'30"25 全日本実業団駅伝 2区 3位

7区 6位 兼子 心晴 (浜松市立高) 区間20位 【総合記録】1:35'09" 【区間記録】13'15" 3000m 9'23"88 高校総体 1500m 3位

8区 7位 磯崎 心音 (吉田中) 区間11位 【総合記録】1:45'23" 【区間記録】10'14" 3000m 10'00"50

9区 14位 竹山 楓菜 (ダイハツ) [※] 区間33位 【総合記録】2:19'23" 【区間記録】34'00" 10000m 33'01"26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする