さて、昨日の試合で1次リーグ1位抜けが決まったが、
ここで、少し長い前置きを。
今回1次リーグは8ブロックに分かれ、
各組2位までがが2次リーグに進出するが、
クジ運により、
強豪チームが同じ組になってしまうことも予想された。
例えば、前期リーグ戦で考えた時、
チビが1位抜けした場合、
この組には
城北(Div1の2位)
千代田(Div1の10位)
城内(Div2の1位)そして
西奈(Div1の4位)が揃う激戦区となるため、
2位抜けして別のグループになるという選択肢はあった。
そこは
カワハラA(Div1の8位)
横内(Div1の9位)
千代田東(Div2の4位)
静岡市以外の方はこれを読んでもわからないかもしれないが、
どこのチームもこのNTTに照準を合わせ調整し、
実力を蓄えてきているので、
正直、過去の順位はほとんど参考にならないのではあるが、
なんとなく、2位抜けのグループのほうが少し楽そうとの感想は、
実はほとんどの親が思っていた。
ただし、大人のチームと違い、
子供は非常に繊細で、
そして大人の気持が増幅して伝わってしまうことがよくある。
要するに、「楽な場所」という感覚を子どもが持ってしまうと、
たちまちゆるんだ弱気な試合をする羽目になる。
プロだって、楽勝と油断したチーム(昨年の浦和)が、
弱いチーム(昨年の横浜FC)に足元をすくわれるということがある。
だから、後悔しないようにあえて厳しいグループへ行こう!
そうコーチと話していた。
そして今日を迎えたのでした。
実績的にに下位のチームは、
失うものは何もないと思いっきりはつらつとプレーする中で、
上位チームには勝って当たり前のプレッシャーがかかる。
後ほど触れるけれど、各地で激戦が繰り広げられたようだ。