古市古墳群ウォーキング その2
線路沿いの梅の華を楽しみ・・・・
いよい古市古墳群がある地域へと・・・
誉田八幡宮のすぐ裏には誉田山古墳(応神天皇陵)があります。
踏切を渡って誉田八幡宮の方向に・・・
. . . 本文を読む
古市古墳群ウォーキング その1
世界文化遺産をめざす古市古墳群
大阪市の東南部、南河内の羽曳野市から藤井寺市に
巨大な前方後円墳が集中して造られた東西4㎞、南北
4㎞のエリアを古市古墳群と呼ばれています。
道明寺の梅の花も7分咲き、お出かけしてはと・・・
近鉄のてくてくマップ「羽曳野・藤井寺史跡・古墳コース」を
印刷してウォーキングのスタートです。
このコースは、大小の古墳・史跡が点在する街道を歩く歴史コース。
応神陵など羽曳野市の見どころを訪ね、藤井寺市に入り道明寺天満宮、
葛井寺などをめぐる13㎞のコースです。
時間の関係で、寄道好きのおっちゃん
どこまでウォーキングができるか・・・・・
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その9
今日は、JR立花駅からスタートして
甲子園口駅、西宮駅の2つ完了? 踏破といったほうが・・・
まだJR神戸線の距離でいえば4.7㎞だけ、
大阪駅からは、15.4㎞。神戸駅まで17.7㎞あります。
次は、まだ新しい駅「さくら夙川駅」まで1.5㎞。
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その8
可愛らしい? 駅舎の甲子園口駅、正面に回ることに・・・
横の線路高架下のトンネルを渡り、正面入口に・・・・
そして次の西宮駅まで2.5㎞・・・・・
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その7
大きい川を渡る時は、大変。
JR神戸線などの線路は、川を鉄橋で一直線で
あっというまに渡ってしまう。
こちらは、人力・・・・・・
橋が架かっているところまで回り道です。 . . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その6
先日、大阪駅から立花駅まで、鉄道路線距離10.7㎞しか
進まなかったので、今日こそは神戸駅、もしくは明石駅までと
心意気だけは・・・・・・・
まず立花駅から甲子園口駅まで2.2㎞
前回地図を忘れ大回りしたので、今日はできるだけ
一直線と地図を持ってきています。
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その5
大阪駅から尼崎駅まで鉄道路線の距離は、わずか7.7㎞
大分回り道をしてしまった。
只今の時刻午後2時30分、どうしようか悩む・・・・・
とりあえず次の立花駅まで3.0㎞歩くことに・・・・
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その4
やっと神崎川に渡る神埼大橋を歩き、大阪西淀川区から
尼崎市へと・・・・・・・
国道2号線を歩きます。回り道をしたために、今日中には
目的地の神戸駅まで行けそうにもありません。
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その3
竹島西口の地下道、ここがJR東西線の加島駅に行く地下道です。
4分ほど歩くと加島駅です。この道を通って向かい側に行けば・・・
尼崎駅に近かったのに・・・・
地図もなく、自分の感だけ頼りも・・・・
当てになりません。
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その2
やっと淀川を通れたが・・・・・
神崎川を渡る橋はと心配になるが・・・・・
気楽なおっちゃんです。何とかなる。ケセラセラと・・・・・
次は、塚本駅から尼崎駅まで4.3㎞です。
. . . 本文を読む
JR神戸線を歩く(大阪から神戸まで) その1
JR線を歩くも、今回で3シリーズ目
1回目が「大阪環状線」 2回目が「京都線」
そして今回が3回目です。
JR神戸線は、東海道線の大阪駅から神戸駅までの33.1㎞
山陽本線の神戸駅から姫路駅までの54.8㎞
総距離が87.9㎞の総称です。
. . . 本文を読む
「葛城の道」を歩く その14
九品寺を左折して葛城の道を進みます。
九品寺の石仏の数の多さを思い出しつつ、歩いて行きます。
この九品寺は、行基が開祖、空海が中興の祖、歴史を感じます。
. . . 本文を読む
「葛城の道」を歩く その13
九品寺(くほんじ)は、浄土宗の名刹で、「石仏の寺」の異名があります。
奈良時代、聖武天皇の勅により行基が開基したお寺です。
そして中興の祖が空海と言われています。
. . . 本文を読む
「葛城の道」を歩く その12
杉木立の中にある「綏靖天皇葛城高丘宮跡」の石碑を後にして
九品寺へと向かいます。
高丘宮跡といっても宮内庁の管轄でなく囲いがありません。
不思議な感じがします。
. . . 本文を読む