おっちゃんの四季通信

山のこと、花のこと、海のこと、思いつくまま

里山好きなおっちゃんが、四季を発信します!!

サントリー山崎蒸留所は、花で囲まれています!

2005-05-31 23:05:35 | Weblog
JR山崎駅で降りて、サントリーの蒸留所の看板に 6月末までに「ICOCA」のカードを持参すれば 特別記念品が・・・おっちゃんは、この特別にが弱い 山崎駅でJR西日本のICOKAを購入 (2000円で1500円分の使用分が、500円がカードの料金) 期待し・・・ 天王山を登って、下山しサントリーの山崎蒸留所に2時50分到着 受付で3時からの見学の部へうまく入れた。 ご存知だと思いますが・・・・ サン . . . 本文を読む

天王山ハイキング~ 頂上征服!

2005-05-30 22:35:48 | Weblog
天王山ハイキング、いよいよ頂上目指して 8合目付近、旗立松・展望台です 山崎の合戦、この旗立松で秀吉が、老松の樹上高く 千成ひょうたんの旗印を掲げたところがこの展望台の横にある松です。 当時がしのばれます 景色ばかり気になって、残念ながら松の木がとえられず・・・・ まず景色です。 名神が良く見え、混雑するところです かろうじて松が写って・・・・ 展望台を後に・・・ 竹林へと         . . . 本文を読む

天王山ハイキング ~ 竹林の中を歩くと淀川が見えて・・・

2005-05-30 05:14:00 | Weblog
天王山ハイキングは。山崎の合戦で、寶積寺(通称「宝寺」)を本陣をおきました。 宝寺からすぐに 竹林の中を歩きます 花は、あまり楽しめませんが竹林は変わっていて面白い。これが頂上まで続きます。 竹林を楽しむハイキングです ちょっと一服 休憩です ここから見る眺めは・・・・ 淀川が近くに見えます 近くに「くずは」のたぶん「くずはタワーシティ」だと思いますが見えます 休んだ後、しばら . . . 本文を読む

天王山ハイキング ~ 「秀吉への道」

2005-05-29 17:51:04 | Weblog
天王山ハイキングコースは、もう一つ別の楽しみがあります。 ここは、1852年(天正10年)の天下分け目の天王山の戦いで 勝利した秀吉の城跡です。 それを記念したのか・・・ 大山崎町が、天王山ハイキングコースに設置した「秀吉の道」の陶板です。 これは、豊臣秀吉の天下取りの物語を解説しています。 しかも監修は作家の堺屋太一、原画は日本画家の岩井弘が屏風絵として 描いたもので、当時の戦国武将や合戦の様子 . . . 本文を読む

天王山ハイキング ~ 打出の小槌 、一寸法師のゆかり?

2005-05-29 08:21:27 | Weblog
天王山は、秀吉で天下分け目の天王山と言われる位有名な山ですが 標高270.4mと低く、頂上まで1時間ちょっとで手ごろにハイキングできます。 しかし、坂道で登る人は意外に少なくびっくりするほどです。 サントリービール工場でのビール(モルツ2杯、缶ビールの4産地の飲み比べと、 プレミアムモルツ1杯の生ビール)を抜くために(目的が・・・)って ハイキング! JR長岡京駅の一つ大阪よりの駅、JR山崎駅から . . . 本文を読む

サントリー京都ビール工場見学

2005-05-28 21:25:18 | Weblog
サントリービール工場ご見学記念品引換券をもらった。 これは、行って見なければ・・・  JR山崎駅を過ぎると、工場が右手に・・・   予約は、前日までにしないといけないが、昨日仕事が忙しく、連絡しようとしたら時刻がすぎて そのことを説明し、やっと納得いただき、行けることになったが 当初は、ポンポン山に登って、天王山へそしてその後にと思っていたが計画変更。 JR長岡京駅へ直行! 駅に降りると、サントリ . . . 本文を読む

グリコのえほん

2005-05-28 04:49:37 | Weblog
グリコのミニ絵本がある。 なにげなく100円ショップに寄ったらお菓子のコーナーに限定品か・・・・ グリコの景品つきキャラメルが、なんとなく懐かしい。 買ってしまった・・・・           【表】                  【裏】           セロファンを破って 中身は キャラメル5個と ミニ絵本     ミニ絵本「ももたろう」・・・・   中身の1ページは、あとは、買って . . . 本文を読む

花の色は・・・

2005-05-27 21:00:27 | Weblog
ご近所散策、散歩は、いろいろ新しいことを発見する。 しかしキレイな花を丹精こめる人が多いことか・・・ 見て楽しんで・・・ 白い花は・・・ なんとなく純白で清楚な花 いいと思うが・・・ 赤というのかピンクというのか何色だろう、赤系の同種の花 ちょっと近くで 大きく・・・あまり近くでピンボケ気味 感じでわかったら・・・ 1人で楽しむ朝・・・至福? 毎日クリツクお願いします→ . . . 本文を読む

「かに道楽」の看板登場! ~ ただ今、たすきがけでがんばっています

2005-05-26 22:09:29 | Weblog
いよいよかに道楽の看板登場 かに道楽東店・・・道頓堀の入口 大きく拡大すると わりとユーモラスな目と手が動く 横から見ると手が動く動く かに道楽本店 今は、45周年の記念  かにの看板がたすきがけでがんばっている! 良くわからないのでもっと良く見る 毎日クリツクお願いします→ . . . 本文を読む

ふぐの看板、どちらが「づぼらや」

2005-05-25 21:20:09 | Weblog
大阪の道頓堀には、ふぐの看板で有名なずぼらやがある。あまりに有名でたよしのふぐの看板はあまり知られていない。 近くにあるのに・・・ まず「たよし」から 横から見ると・・・近くにずぼらやの文字が・・・ 前からふぐを見ると もっと拡大すると、ふぐが歯を出して笑っている感じ 何となくユーモラス 反対側から見ると いよいよ真打登場  ずぼらや である ずぼらやの文字の看板・・・・・・これも . . . 本文を読む

六甲牧場の乳牛のマスコット看板

2005-05-24 21:42:15 | Weblog
大阪ミナミには、大きい乳牛のマスコット人形がある。 神戸六甲牧場の看板! HPも見ても名前は、まだない(夏目漱石みたいに・・・我輩は乳牛であるとか想像し・・・) どっちかといえば笑いの人形   ソフトクリームを食べている人形なのだ!  食べて食べてと なんとなくユーモアに感じるから不思議 下から見て見た・・・こんなにジロジロ見る人はいない 得意そうに笑っている おいしそうなんだ . . . 本文を読む

ツリガネソウ

2005-05-24 21:20:40 | Weblog
ツリガネソウは、漢字で書くと「釣鐘草 」 花言葉は、友情・・・ 散歩で見つけた・・・ 面白く釣鐘状の花 ちょっと手振れが激しいのはご容赦 しかし感じがわかれば 散歩は楽しみ、手間かからずに目を楽しんで・・・・ 毎日クリツクお願いします→ . . . 本文を読む

ご近所のバラの花

2005-05-24 05:14:42 | 
バラは、今がシーズン ご近所のバラは、枝垂れバラ? 結構楽しめる。あきない ご近所で気にしながら撮っているのでちょっとピンボケ気味で悩んだが(笑) 感じがわかっていただければ・・・ 手入れが大変だと思うが、例年バラの花が咲く。散歩で楽しめるのも・・・・ 今だけ・・・ 毎日クリツクお願いします→ . . . 本文を読む

大和葛城山のツツジ

2005-05-23 22:13:19 | 
大和葛城山のツツジも、もうすぐ終わり それでもまだ満開を過ぎていますが 鮮やかなピンク色したレンゲツツジやミヤコツツジが咲いています 葛城高原ロッジの情報 先日ご紹介しきれていないヤマツツジを・・・一挙公開(笑) ただ大和葛城山の山ツツジのご紹介でした・・・・ キレイでしょう・・・来年又行きたいものです 毎日クリツクお願いします→ . . . 本文を読む

花とウサギ?

2005-05-23 05:07:12 | 
ご近所散策 鉢植えの花に目が・・・・ 近くで見ると・・・・ ちょっとまて、気になるウサギの置物が・・・ 三匹なんだ・・・・・  横に並んで 一匹ずつ見ると まず左から ちょっとピンボケぎみだけれど 真ん中は・・・・ちょつと違うのでは・・・撮影ミスか(苦笑) 右の花の近いほうは・・・・ 良く見ると少しずつポーズが違うのかわからないが なんとなく右と真ん中がポーズがい . . . 本文を読む