goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~グルメ廻鮮寿司とれたて活とト屋さん

2012-02-18 23:59:22 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店
今日は、グルメ廻鮮寿司とれたて活とト屋さんへ 元々、丹後地方のスーパーマーケットの、にしがきさんの回転寿司丹後弁慶さんとして箕面と江坂にオープン 丹後地域の鮮魚や郷土のばらすし等を積極的に採用 さらには、直送の紅ズワイガニもレジ横で販売したり丹後らしさに満ちたお店でした しかし、価格の安いお店の多い価格の安いお店の多い大阪の土地柄に合わせてか?丹後直送のネタはだんだん減ってきて、低価格を志向したお店になりました そして、お店の名前も現在の名前に変りました そして、今回さらに低価格のお店を目指し、88円(税込92円)皿で50種類以上と138円(税込144円)皿のお店として再出発!ごく一部、もっと高級なお寿司のお皿もあるお店になりました さて、どう変化したでしょうか?今日は、最初からグルメ廻鮮寿司とれたて活とト屋さんとしてオープンした3店舗目の豊中市清風荘の石橋店さんへ行ってきました

「海鮮ユッケ(92)」ネタをさばいた端材を細かく刻んで山盛りにした軍艦巻きです お!これはなかなかなもの♪オススメです!
「若とりのたたき(144)」オニオンスライス、かいわれ大根のトッピングです 身も厚くさばかれています サクの状態で、強火で炙っていて香ばしさも強く感じます 鶏自身の旨味もしっかり、これは美味なものです♪
「鮭のあら汁(塩)(144)」これは珍しいと注文しました 食べようと、器を持ったら、うどんのだしの様な香りが・・・ 甘めの出汁の効いたうどんだし?うどんという先入観を持ってしまったからか、やや、気になりましたがこういうものだったのでしょうか?それだとメニューに「(塩)」とあえて書かないと思いますし、作る際にうっかり間違ったのかなぁ?(毎日回転寿司を食べていると結構こういったこともあります 味噌汁を頼んだら具だけそのままで赤だしだったり等) 鮭のアラ、大根、人参が入っています 美味しくいただきましたが、真相は不明です もし次回もう一度お店に行ったらもう一度いただきましょう♪
「煮穴子にぎり(144)」軽く暖めてくれています ふっくらとした食感の穴子です
「漬け紋甲いか(92)」漬けというより軽くやや甘めのたれに味付けした紋甲いかですね
「漬けまぐろ(144)」こちらも、あまり長く漬け込んではいないようでしたが、鮪自身の旨味がしっかり感じました 結構いい鮪使っていたようです 美味しくいただきました

92円皿、144円皿以外は、1皿3貫だったりしたネタが多かったのですが、寒鰤がこの価格でいただけなかったのだけは残念でした
お皿の裏に1等、2等、3等のシールが張っていたら、商品をプレゼントということで、これは、マリンポリスさんでも以前やっていましたが、面白い試みです 結構当る比率も高いようで、私も2等が当たりました 燐席の方も2等が2つ当っていました レジには商品がいっぱい 1等はアサヒスーパードライ1ケース、これは一つだけでしたが、2等、日清カッヌードルしょうゆ味、ハウスクリームシチュー粉末のどちらか、3等、ふりかけ、お子様用カレーレトルトのどちらかは大量に陳列していました 2等、3等は結構当る確立は高いのだと思いました
お店は、厨房の周囲にレーンを配置した高級店の様な形態と、大手均一店の様な直線型テーブル席の併用というスタイルです タッチパネルもあり、設備的には最新式なものです

さて、非常に低価格を志向しているお店です 価格の割りに優れたものも幾つもあると思います あくまで毎日のように回転寿司を食べている変な私の個人的な意見ですので一般的な回転寿司のお客さんの意見とは異なると思いますが、この低価格を志向されるのは凄くいいと思うのですが、それに丹後のネタを並存、復活させて、大阪のお店にはできない差別化された品揃えを目指して欲しいというのが私の願いです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-02-17 23:59:29 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は「極上サーモンフェア」を実施している無添くら寿司さんへ 同時に、奈良県のゆるキャラ「せんとくん」とのコラボ商品も登場しているということで行ってきました(鮮度くんとせんとくん・・・) 一昨日、和泉市の廻る寿し祭りさんに行ってきたのですが、近隣に昨年12月オープンした無添くら寿司さんの混雑状態はどうでしょう?と、行ってきました そしたら、凄く混雑していてビックリ!今日が金曜日という事もあり夜は混雑するのは当然とはいえこれだけ混雑しているとは!

「サーモン4枚のせ(105)」サーモンを1貫に2枚づつのせるという期間限定メニューです!これは、見た目にもお得ですね♪脂の濃いサーモンで濃厚なものです
「極旨厚切りサーモン(105)」極旨と合えてメニュー名に使うだけあって、なかなかに旨味のしっかりとしたアトランティックサーモンですね!こちらもボリュームがあり美味なものです 最近、回転寿司で最も人気メニューはサーモンだという報道もあります 勿論お店によっては異なると思いますが サーモンの存在感は日々高まっていると思います 女性客やお子様にも人気なサーモンはこれから、最も重要なネタになる可能性すらあるのではないでしょうか?
「山盛りミニロブスター軍艦(105)」メニュー名に山盛りが付きました 確かに凄く山盛りで、以前とは全く違ったボリュームです 海老とは又異なる旨味・甘味があるものです これもオススメです!
「サーモンマヨ軍艦(105)」「極旨厚切りサーモン」の端材のようです サーモンの旨味もあり、サーモンを細かく刻んだ軍艦巻きで山盛りのもの!これも美味なものです♪
「肉厚かつおステーキ(210)」正直、鰹は原価が安いから、105円でいいじゃないか!と、思いつつお店に行きました そしたら、かなり大きくさばかれた鰹のタタキ 黒胡椒をまぶしたものを大きめにさばいていて、ガーリックチップをトッピングです これは、鰹のクセを全く感じず、洋風な味にまとまっています も~、これはビール飲むしかない!そう言ってしまいそうになります 意外な旨さに驚きました!
「奈良漬け巻(105)」奈良漬 最近では奈良の方でもあまり食べないのだとか!価格的にも高いですし、味的にも結構ヘビーで、しんこ巻の方が一般的でしょうか?しかし、しんこ巻すら、回転寿司ではなかなかありませんね!奈良漬と胡瓜を一緒に巻いていました あっさり胡瓜である程度あっさりとします なるほど!これは考えましたね!
「つぶ貝(105)」期間限定復活!ということです 人気メニューですから、やはりつぶ貝は常時揃えたいというのが本音なんだろうと思います 入れ替わりに、みる貝が登場しています

本当に混雑していました 席を待っていた時間にトイレに行ったのですが、随分空席があるのに案内されないまま放置されていました これはひどいな!と正直思ったのですが、直後レジ前のウエイティングの場所に戻ったら、クレームと、お持ち帰りを一人で処理している従業員さんが必死に働いていました そのタイミングで(おそらく)店長さんも厨房からでてきて処理してくれていました ま、クレームがあったから仕方がないか・・・思いました クレームの処理が終わると一気に席の案内をしてくれましたのですぐに案内してくれました オープンからまだ2ヶ月ですが、皆さん頑張ってくれています お店から帰る際、他のお客さんもいて通路が凄く狭かったのです すれ違い時に、「ありがとうございました」と、言って場所を空けてくれた従業員さんの笑顔は、凄く印象に残りました!自然で、凄く好印象!
今後に凄く期待しています 時間が許す限り、時間を空けてもう一度お店に行ってこようと思います 将来には期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻る祭り寿しさん

2012-02-15 23:59:05 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、廻る寿し祭りさんへ 徳島が拠点の回転寿司店ですが、大阪にも1店舗 和泉市の泉北高速鉄道和泉中央駅の近所にあります お店の向かいは道路(通称泉北1号線)線路を挟んで、正面に吟味スシローさんがあり、付近には昨年12月に無添くら寿司さんが出店、105円均一激戦区になっています まめに割引のメールを送ってくれているので、たまにそれを機会にお店に行くのですが、今回はなんと500円割引ということで!これは行かねばなるまい♪

「まぐろユッケ(105)」辛味の凄く強いたれで和えたものです 唐辛子好きな方にはオススメですが、苦手な方には少し辛いかもしれません ビールも進みそうな味ですね!
「鯖棒寿司(105)」酢飯に胡麻細かく刻んだ大葉を混ぜていますので、その存在感が強いです
「ぶり(105)」やや脂はが強く、この時期ならではですね
「あなご天ぷら(105)」衣自身がかなり甘く個性的で、存在感があります 甘い穴子ということでこういった衣なのでしょうか?
「鯛皮ポン酢(105)」細く刻んだ鯛皮をポン酢に漬け込んだものです 酸味も強くやや濃い味です こういった軍艦巻きもいいものですね!
「きつねうどん(210)」やや薄味のだしのきつねうどんです お寿司は健康にいいのはよく言われているのですが、やや塩分が多いのが唯一気になるところ そこにうどんや赤だしをいただくと塩分が気になるところです 個人的には薄味でいいと思うのです というのも、汁物が好きでうどんの汁を必ず全部飲んでしまう私に原因があるのかも・・・?

毎月一回以上、まめに割引のメールを送信してくれています 今回のいつもとは違う破格にお得なメールは、近隣での無添くら寿司さんの出店が関係しているのかもしれませんが、こういったメールを積極的に発信してくれるとやはりお店に行きたくなりますね!メール会員にわざわざ登録する方は、それを期待しているわけですから、しつこいくらいまめにメールしてくれる方が嬉しいと思います もしお店の関係者様が見ていただいていただいてるのであれば、またメールいただけることを期待してお待ちしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2012-02-14 23:59:13 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 昨日職場で回転寿司の雑談をしていると「大起水産のオーロラサーモンって美味しいですよね」と言われました すると仕事中ずっと食べたくなってたので行ってきました♪

「鯛のねぎ塩軍艦(158)」鯛の端材の軍艦巻きです 金目鯛も使われています 湯引きされた皮もきれいですね 葱塩ダレでいただくというのもありだと思います ビールとも相性が良さそうですね
「サーモンねぎとろ(105)」サーモンの端材をたたいてネギトロ風にしたものです オーロラサーモンらしく脂もありなかなかに美味なもの サーモンの量も山盛りの軍艦巻きでお得です♪
「するめいか漁師造り(158)」
「紅いか(105)」肉厚な紅いか、イカとしては柔らかく、甘味もしっかりとありますね
「オーロラサーモン(158)」大起水産回転寿司さん名物と言ってもいいですね ファンが多いようです 脂はしっかりとしているのにクセがない美味なものですね!
「目鯛(158)」結構大きくさばかれていました 葱と辛味のあるもみじおろしのトッピングです 今日はポン酢でいただきました 「金目鯛の偽物!」的な事をいう方が居られますが、又別の異なる旨味があります どちらが本物、上下という話ではなくそれぞれに美味なものですね
「貝汁(158→0)」あさりもたっぷりの味噌汁です お店に行くと毎回無料券がいただけますので毎回のようにいただいています♪いつも書くのを省略していましたがなかなかなものですよ!券をお持ちの方は是非に「赤だし」「貝汁」をいただきに期限内に行きましょう!(ソフトドリンクにも使えるお得な券です)

オーロラサーモン♪やはり美味ですね♪大起水産さんの小売店、関西ではマンダイさんをはじめ幾つかのスーパーでも売られています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-02-12 23:59:10 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 定期的に食べたくなるのが喜十郎さんの酢で〆た鰯や鯖等 物心ついた頃から、普通は子供があまり好まない柿の葉寿司が大好物だったという変な私 そういう嗜好の方居られましたら是非遠方からでも喜十郎さんへ! 泉南市に1店舗、地元の鮮魚も充実のお店です

「生タコ湯引き(189)」地物 真蛸の湯引きですね 吸盤の食感もしっかり、そして、凄く甘味がありました 真蛸ってこんなに美味だったっけ?きっと職人さんの腕ですね!
「エビアボカド(147)」前回カリフォルニアロールが登場していましたが、それでアボカドを扱うようになったからこちらも登場したのかな?前回カリフォルニアロールを注文した際、注文直後にアボカドをさばいていました そういうこだわりからか、アボカド自身も美味なものでした しかし、さらにエビも見た目は普通なのですが凄く旨味がありました オススメです! 意外なところにもこだわりが!
「自家製玉子焼き(105)」よく食べてるなぁ・・・と、思いつつ、毎回のように食べています くせになる味♪絶妙な味付けですね
「ハリイカ(189)」地物 地物のイカというのがあるというのも喜十郎さんのこだわりですね 甘味が強く美味なもの う~む♪甘味が強く美味なものですねぇ!
「真イワシ(147)」三重県産 いつも産地を変えつつ〆た鰯をだしてくれています 毎回のようにいただいていますが、いつもいい味に仕上げてくれています こういった自家製の〆たネタがどれも素晴らしい出来だと思います こういったお寿司がいただきたくてお店についつい通っています
「小アジ(147)」石川県産 いつも鮮度がいいアジを入荷されています クセがなくあっさりとした鯵です 鯵って苦手!そういった方も、この鯵なら美味しくいただけるのではないかと思います
「〆サバ(189)」静岡県産 やはりこの時期脂も乗っていますね そして、自家製ならでは、さらに主張しすぎずさりげなく〆ているこの味付け 鯖自身の旨味をきっちりと引き出してくれていると思います!

やはり、喜十郎さん 自家製のネタが多く、その調理の腕が抜群で、本当に凄いと思います 客層を見ていても、年齢層が高く、食べているものを見ていても、美味しいものが何かを知っておられる方が多いようです このお店が、泉南市に1店舗しかないのが残念なのですが、地元の鮮魚を、きっちりと高い技術で調理するとなると、どんどん新規出店するなんてことは期待できないと思います しかし、遠方からでも行く価値のあるお店だと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司鮮市さん

2012-02-11 23:59:57 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、回転寿司鮮市さんへ 看板に「中央卸売場の回転寿司」「中央海産」とあります 運営しているのは中央水産という、仲買、加工、小売等、いろいろとされている会社の回転寿司店です 門真市に1店舗、国道163号線沿いに立地しています

お店は、函館市場さんの店舗に居抜きで出店している事もあり、高級感があり、ゆったりとした雰囲気です 内装や照明等雰囲気がいいですね

「ブリ(105)」ブリが105円でありました 一般的な105円均一店の鰤と比較しても身も大きかったです これは結構しっかりと脂ののった鰤でした この季節、やはり鰤はいいものですね これはオススメです!
「炙り旬さば押し寿司(210)」押し寿司ですが、正方形に近いくらい厚く大きく切っていました 酢飯は胡麻で和えていて、大葉、ガリを挟んでいます 全体として凄く良くできていると思います オススメです!
「海鮮巻き(210)」実に具沢山の海鮮巻き 太巻きサイズ2切れです 鮪、海老、サーモン、はまち、鯛、平目、玉子、胡瓜の巻でした 玉子の割合が多いのが印象的でした ボリュームのあるこの海鮮巻きもオススメです
「生サーモン(105)」生サーモンということで 脂が濃いというよりもサーモン自身の旨味がしっかり!これはなかなかに美味なサーモンです!
「ねぎとろ(105)」シンプルに鮪の端材を軍艦巻きにしたようで、鮪自身の旨味も結構しっかり♪
「たい(105)」大きめにさばかれています この価格ではなかなか出せないものかと思いました!

さて、メニューによっては割安に感じるものも多くあります その辺りは、やはり、仲買・小売・加工とされている会社ならではだと思います さすがです! 期待しているからこそ(おそらく期待できる会社だと信じて)あえて書かせていただくと、特に210円皿にもう少し改善の余地があるとも思うのです 軍艦巻きマヨネーズ和えなどの一部です 凄くボリュームがあったのですが、それでも やはり、他の多くの回転寿司店の価格と比較してもこれは厳しいかと・・・ イメージとしてマヨネーズ和えの軍艦巻きには210円はなかなか出せない・・・ もし、189円や157円だと、イメージが違うのではないかと!(あくまで私の感想です 私は(恐るべき!(笑))低収入のくせに、毎日のように回転寿司を食べているので1円でも安いものを追求する傾向があります なので、そういった細かい事を気にしない方は気にならないようなことです)

又、バレンタイン前という事もあり、一部、チョコ(ココア?)を使った創作お寿司もあったりしました そんな中で「ちょこっとLOVE」というお寿司が流れていました

※回転寿司鮮市さんは、名前は似ていますが、岸和田市にある、回転寿司鮮一さんとは何の関係もありません 鮮一さんは、鳥取に本社を置く高級回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-02-10 23:59:58 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗ある低価格店です 約7割のメニューが105円均一店ということもあり、均一店のようにファミリー客をきっちりと掴みつつ、189円皿、357円皿で高級なネタも登場させていてメニュー数はお寿司だけで約200種!と、大人も満足できる回転寿司店として人気なお店です!

「自家製ひらめ昆布〆(105)」自家製の平目の昆布〆 昆布を細く刻んでトッピングしています 昆布で〆る事で、甘味、旨味をしっかりと引き出せているようで魅力的なものです 個人的に、席にある塩を軽く振っていただくのもいいのではと思います これも105円なのもなかなかありえないとおもいます
「紋甲いか耳軟骨(105)」耳、下足の軟骨のところを細かく刻んで軍艦巻きにしたものです かえってこういった食感のところが旨味があったりします こういった食感が好きな方は是非に食べて欲しいです
「限定品おすすめ(105)」POPに商品名はなかったのですが、よくある平天を1枚まるまるネタにして1皿2貫というボリュームのあるものです 生姜、葱のトッピングです 天ぷらのボリュームがありすぎてお寿司としてはどうだろう?と、思いつつも、ビール飲みたくなるなぁ・・・ あ、近くのテーブルで食べながらビール飲んでるお客さんが!しかも、一品メニューもいくつもテーブルに並んでいました こういうお酒を飲みにという使い方もありだし、十分にそれに応えてくれるだけのものも揃っているお店です!一度、サイドメニューとお酒をいただきに行ってご紹介したいようにも思います
「甘えびあん肝あえ(189)」甘海老をあん肝で和えた軍艦巻き 又これが、お酒の飲みたくなる味としてよくできたもの 甘めの味付けで味噌ベースで濃厚な味付けです
「天然こぶ鯛(105)」加太産 和歌山県加太(和歌山県最北部 つまり大阪から最も近く)産のネタは結構重視しているようで、いつも数種類見られます かなりしっかりとした食感の強い(硬い)皮を湯引きにしたものを細切りにしてトッピングしています こぶ鯛は皮が厚い様ですね 真鯛とは全く異なる趣があります 身は上品な旨味があるものです これも105円もありえないですね!
「ぶりおろし(105)」トッピングには大根おろし 何も考えず食べていたら、なにか違う!この旨味は天然のものでしょうか?そういえば身が少し赤かったかな?う~ん!これも105円とは!
「生本鮪赤身(105)」生本鮪の赤身です 通常、安くても200円くらいはするでしょう!ややネタは小さめとはいえ、105円で本鮪赤身はなかなかありません♪

約7割のお皿が105円皿ですが、その中には105円均一店の大手さんでも出せないくらいのお寿司もあります 私は、お店で隣席やレジ前や駐車場でお客さんの雑談を聞くのが、ある意味本当のお客さんの声だと思い積極的に聞いています 初めてお店に来た方はほぼ間違いなく評価されているようです 特に年齢層の高い方にその傾向があるようにも思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-02-08 23:59:51 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 日本版顧客満足度調査で飲食業界No.1の評価になったということで、今日から「3週続くよ!サンキュー!!還元祭」を開始しました 早速行ってきました!

「鴨ねぎ(105)」久しぶりに登場していました 白葱と、その存在感のあるあんかけをトッピングしています よくある、鴨ロースやパストラミと違って和風な感じがあり、酢飯に合うように思います 
「びん長まぐろ天身(105)」あえて、びん長まぐろの天身限定というのも珍しいですね 天身ということであっさりかと思いきや、意外と脂も多く甘味もあり、美味しくいただきました
「ぶりとろ(一貫)(105)」ぶりの腹のところですね その中でも、最も脂の乗っているであろう鮪で言うところの大とろの部位のところをいただきました 本当に濃厚なものです この時期こういったのもいいものですね♪
「赤えびとびこのせ(一貫)(105)」身も厚い大きな赤海老にとびこのトッピングです トッピングがあるのがちょっとお得ですね♪
「いくら玉子のせ(105)」正方形の手巻きにできる海苔の上に酢飯1貫分と、たっぷりのいくらに、温泉玉子と刻んだ胡瓜のトッピングです 醤油漬けのイクラに、温玉の甘味も相性がいいものですね

日本版顧客満足度調査で飲食業界No.1の評価ということ おめでとうございます これも、食材にこだわり続けた事や、その他全てのスタッフさんの努力があったからこそだと思います 今後にも期待しております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-02-07 23:59:01 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 私たち回転寿司研究組織お寿司MAXは・・・ このブログを愛読してくれている方は「もういいよ、こじつけは!」と、思われるでしょうが、何かと理由を付けては回転寿司の発祥の地、東大阪市布施の元祖元禄寿司本店さんに行っているのでした 今日の口実?は、立春を迎えたからということで!(強引でしょうか) お店の入り口右側に「発祥」と書かれた記念碑がありますし、やはり回転寿司を愛する者からしたら聖地ですね♪

「牛すじ煮込み(130)」ある意味、大阪のB級グルメと、言えるかもしれませんね 庶民的な居酒屋なんかでは必須メニューです 元禄寿司さんは大人がひとりでふらっとお店に入ってビール一本いただきつつお寿司も♪なんていう方も多く見られますから、これはお店独特の客層を考えた上で凄くお客さんのニーズに応えたものなんだと思います 隣席のお客さん(年配の男性客)もビールと一緒に美味しそうにいただいていました やや大きめな牛すじの食感の存在感も強く、甘めに味付けされたこの牛すじの軍艦巻きも人気メニューになっています
「サーモンサラダ(130)」定番メニューにはない「サーモンサラダ」が登場していました サーモンと細かく刻んだ胡瓜のマヨネーズ和えでシンプルなものです カニカマ、海老、蛸とマヨネーズに合いますが、サーモンも相性がいいものです 期待通り美味しくいただきました
「海老ミソのせ赤海老(一貫)(130)」赤海老にトッピングされている事から、味に深みがでますね このトッピングはありだと思います♪最近、赤海老が多くのお店で扱われています しかし何か一つ工夫をされているあたりが凄いですね!
「本まぐろねぎとろ(130)」本鮪のネギトロです 軍艦巻きで葱が約半分くらいのせています 本鮪を細かくしたものです 適度に脂もあり美味なものです ワンランク上のネギトロですね お好みで食べ比べるのもいいと思います
「旬さば棒寿司(130)」均一店ではまず無い様な、肉厚の鯖を使った棒寿司です う~む、これは凄い!脂もしっかりのっていますし、旨味もしっかり♪お店に行ったら是非注文してくださいね!
「ひらめ塩辛(130)」柚子皮も入っている爽やかな味の塩辛です この、白身の塩辛は、イカの塩辛とは又異なった趣があり美味なものです 定番メニューとして定着しました これ、お酒と一緒にいただくにも最適ですよ♪
「かにみそ(130)」たっぷりのかにみそとかに身の軍艦巻きでした これも結構お得なもの♪

酢飯も美味ですし、やはり全体的にレベルが高いですね♪そういったあたりが、回転寿司の元祖の貫録ですね!やはり、元祖廻る元禄寿司さん、「旬さば棒寿司」等々、レベルが高いですね♪今日も美味しくいただきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-02-06 23:59:09 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗、105円皿が全体の7割(お店のチラシの記述より)ということもあり、均一店としても楽しめ、さらに189円.357円皿で均一店ではいただけ無い様なお寿司もあり、かつ、新メニューにも積極的で約200種類のお寿司があるという驚くべき品揃えで人気のお店です

「鱒子いくら(105)」いくらの粒としては小さいですが、たっぷりと盛り付けられていました これはボリュームがありますね♪いくら好きな方は是非に!
「自家製なめろう軍艦(105)」細かく刻んだ大葉の存在感もあるなめろうにうずらの卵黄が凄く相性がいいものです お酒のすすみそうな味です♪
「天然よこわ(189)」本鮪の幼魚です 今回さすがにそう思えるほどの旨味がありました 適度な酸味も本鮪らしさならではの旨味ですね♪
「粒々甘えび(105)」えびっこで和えた甘えびの軍艦巻きです 考えましたね!甘海老とえびっこ!相性がいいものですね
「剣先いか卵黄(105)」剣先イカのエンペラを中心に細切りにして卵黄で和えた軍艦巻きですが、意外な旨さに驚きました 軍艦巻きの創意工夫が凄いと思います♪
「天然ウマズラハギ肝添え(189)」あっさり上品なのに甘味のしっかりとあるウマヅラハギです さらに、肝の濃厚な甘味がいいものですね♪なかなか状態もいいものだったようです ウマズラハギを扱うというのが凄い嬉しいですね 回転寿司のネタとしては珍しいようなものでもこういった旨い鮮魚は多くありますから♪ 
「甘えびユッケ(105)」甘エビをユッケだれで和えて、うずらの卵黄のトッピングです 意外と相性がいいんですね よくもまぁこういった組合せを考えついたなぁ!驚きます

しかし、これだけのものを次々と生み出している、メニュー開発されている方は凄いアイデアの持った能力のある方なのだと思います 本当にお店に行くたびに凄いなと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする