goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~生簀回転すし活魚寿司さん

2025-04-17 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ。大阪泉南地域に3店舗ある人気店です。今日も1号店の鶴原店さんに行ってきました。国道26号線沿いで泉佐野市にお店はありますが最北端で、すぐそこが貝塚市といった場所にあります。

「大真鯵(110-10%)」大真鯵とは…しかもこの価格って!ということで注文しました。結構大ぶりの鯵を厚くさばいてくれています。生のままではなく〆ている鯵でしたが、脂も結構あり美味しくいただきました♪

「つぶ貝紐 奉仕の3貫(110-10%)」生簀回転すし活魚寿司さんではよくある奉仕の3貫ということです♪ 最近は米価も凄いことになっていますから、これを継続してくれているのは嬉しいですね。 つぶ貝の紐なのだそうです。身は薄く食感はつぶ貝にしては柔らかめです。

「大盛り若芽の赤出汁(220-10%)」生簀回転すし活魚寿司さんは、確か赤出汁の器がうどんと同じだったと思いますので凄くボリュームがあります。今が旬の若芽が、大盛り若芽の名前に相応しく凄くたっぷり入っていました。しかも肉厚なところもあり、赤出汁というより若芽の一品料理か!といった具合です。お寿司を食べる際は野菜が不足する傾向がありますから、こういうのも健康的でいいですね♪ しかし、一度にこれだけ若芽を食べることはまず無いなというくらいの量でした。凄い満足感♪

「限定特売活〆頭肉付き中海老(121-10%)」頭肉のところもついていましたが、やや大ぶりな海老です。食べていると海老の存在感が凄いです。 この価格でこれだけの海老はなかなか出せないと思います。

「びんちょう鮪ハラモ(110-10%)」ハラモの名前を見てついつい注文してしまいました。見た目以上に脂はありました。

「カラス鰈胡麻梅だれ奉仕の三貫(110-10%)」カラス鰈を〆たものに胡麻と梅だれです。甘めな梅だれとの相性はいいものですね。烏賊にかけても美味しそうですね。

「季節限定 はまち白子(143-10%)」はまちの白子も登場していました。珍しいですね。やはり、生簀があるからこそ出せるということでしょうか? 濃厚な甘味があり、とろっとした食感でなんとも美味なものです♪

「活〆極上やりいかの耳(143-10%)」最近お気に入りでずっと食べています。活〆、かつ店仕込みと、何かとこだわってくれています。しっかり濃厚な旨味が感じられ、この価格でよくぞこれだけのやりいかを出せるなと思います。なかなか、回転寿司店ではこういうのは無いと思います。

「長寿貝(99-10%)」聞いたことの無い貝だと思い注文しました。以前、スシローさんであったアイスランド貝と似ているなと思って調べてみたら同じだそうです。よく噛んでいると旨味が出てくる貝です。これを、99円で出せるということは、原価も安そうですし、スシローさんに行った際もそう思いましたが、これから回転寿司店で増えてくると思います。

「しゃこ奉仕の2尾付け(242-10%)」小ぶりなしゃこですが、1貫あたり2匹使ってくれています。凄く濃厚な旨味があり、これも美味なものです。大阪の泉南地域は産地でもありますから、もしかして地物でしょうか?

最近は、回転寿司各社さんも、食材、人件費等、あらゆるもののコストが上昇していますから、値上げせざる得ない状況にあります。昔は、大手さんもお寿司は100+税円均一でしたし、価格を気にせず気楽に回転寿司を楽しめたものです。最近は…そうもいかなくなりつつあります。生簀回転すし活魚寿司さんも、勿論、色んなお寿司の価格が少しずつ上がっていますが、元々価格を抑えられていましたし、値上げも最低限に頑張ってくれている印象を受けました。10%オフとはいえ、なんと!これだけ食べて1,267円です

さらに、1号店の鶴原店さんが確か2010年にオープンして以降、お寿司は200種類以上用意し、常に新メニューを導入し、毎週の様にお店に行っても(昔は私も行っていました… 今は金欠で行けません。)何か新しいものや季節のネタが登場していたり、常連さんですらわくわくしてしまうお店であり続けてくれていると思います。この価格でよくぞこれだけのお寿司を出せるものだと、今日もあらためて感動したのでした。ちなみに、-10%とあるのは以前6枚つづりの割引券を使用したからです。この価格なのに割引券を配布しているのも凄いですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2025-04-11 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。九州うまかもん祭を実施中ということで行ってきました。

「大切り天然インド鮪赤身1貫(100)」スシローさん恒例の期間限定100円皿が登場していました。大切りということで凄く大きくさばいてくれていました。赤身ということもあり、凄くあっさりしていました。

「アカバナかんぱちの細巻(180)」アカバナかんぱちは、スシローさんでは度々登場しており、鹿児島の小浜水産さんが養殖したブランドかんぱちです。脂ののりが凄く、その甘味が凄くしっかりでした。ちょっと誤差の範囲で大葉をサービスしすぎてくれていたのか?大葉の存在感が凄ったです。

「〆ときさば(120)」ときさばとありますから、長崎の五島・対馬海域産の旬の時期に獲れた脂ののった鯖だそうです。結構身も厚くさばいてくれていました。脂のあるときさばを、やや浅くて凄くいい具合に〆てくれていました。まさかの自家製?と思うほどでした。これで120円は、スシローさんならではでしょうね♪

「漬けまぐろのひゅうが丼風にぎり(120)」大分の郷土料理ひゅうが丼風の味付けです。一般的には、醤油、砂糖、酒、ごま、卵黄などが入った特製のたれに漬け込むそうです。九州らしい甘めな味に仕上げられています。こういうのも美味なものかと思います。

「一本釣り鰹のたたき(180)」確か宮崎産だったと記憶しています。少しさばき方が残念な感じで形がいまいちでしたが、皮の焼いた香ばしさが結構しっかり感じられました。

「アカバナかんぱち(180)」細巻では、大葉の存在感が凄かったので、シンプルに握りでいただきました。やはり、脂が凄く濃厚でその甘味が凄かったです! アカバナかんぱちは、やはり凄いと思いました。

「サーモンたたき軍艦(120)」軍艦ねぎまぐろのサーモン版と言えばいいのかな?な軍艦巻きです。最近、定番メニューとして定着した様です。脂がしっかりありますから、お好みでたっぷり山葵を加えても美味だと思います。(皆様ご存じだと思いますが、山葵の辛味は脂で中和されてしまうためです。)

「海老フライアボカドロール(120)」スシローさんでは、約15年位前にロール寿司を3種登場させましたが、これだけが今も残っています。やはり、それだけ人気なのだと思います。私も定期的に食べたくなって注文してしまいます。お好みで甘だれも相性がいいと思います。

九州うまかもん祭ということで、九州産のネタのお寿司だけではなく、九州醤油が登場していました♪(私は、両親九州人なので味覚が九州人なので大好き♪) 甘味が凄くしっかりしている九州醤油ですが、好きな人は好きなのだと思います。はま寿司さんは複数の醤油を扱ってくれていますし、スシローさんも、いつもの醤油と減塩醤油に加えて、これもずっと置いて欲しいなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2025-04-03 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。春得祭【第二弾】を実施中ということで行ってきました。

「サクラマス(180)」サクラマスが登場していました。サクラマスならではな上品な旨味が素晴らしいと思いました。回転寿司店でサクラマスはめったにありませんが、あったら嬉しいネタです。

「半額!特ネタ大とろ(360→180)」春得祭【第二弾】のお寿司で、なんと!期間限定で半額になっています。さすがに普段は1貫で360円の特ネタ大とろです。ネタも大きく脂も凄いです! 久しぶりにこれだけの脂ののった大トロをいただきました♪ 

「ロコ貝焦がし醤油(120)」ロコ貝に甘めな醤油をかけて炙ってくれています。この醤油がロコ貝との相性が凄くいいと思いました。ロコ貝は身が厚く食べ応えがありました。醤油が多かったからか、「焦がし」というのはちょっと…とも、思いましたが美味しくいただきました♪ これが120円というのはいいですね。

「まぐろユッケ(卵黄醤油)(120)」「半額!特ネタ大とろ」が凄く売れていましたので、その葉材も沢山でた様で使ってくれていました。こういう時は、「まぐろ山かけ」にもトロが使われていたりします。(使われていない時もあります。)

「タレ漬けびん長うま辛焼肉味(120)」結構唐辛子の辛みもしっかりある焼肉のたれっぽい味のタレに漬け込んでくれています。結構味も濃かったですが、その中からびん長鮪の脂の甘味も感じられ、なかなかに美味なものでした♪

「えびアボカド(120)」2004年にスシローさんが初めて「えびアボカド」を出して、回転寿司店で広まり、今では多くのお店で見る様になりました。時々食べたくなってしまいます。この組み合わせは、確かに相性がいいと思います。

「数の子のバラ子軍艦(120)」ちょっといつもより量が少なく酢飯が見えてしまっていたのが残念でしたが… 数の子を使ってくれているだけに少しお得な気分になりますし、こちらの方が美味にも感じます。

「ロコ貝焦がし醤油(120)」美味しかったのでもう一皿いただきました。先程のとは異なり、きっちり焦げて香ばしい感じが出ていました。なるほど、ロコ貝にこの香ばしさは相性がいいですね♪

春得祭【第二弾】の「半額!特ネタ大とろ」は、凄く人気があったようで凄く売れていました。あの価格で、あれだけの大とろはなかなか出せないと思いますし凄く満足できるものでした♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2025-03-16 19:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。春得祭【第一弾】を実施中ということで行ってきました。

「大切り厳選まぐろ赤身(120→110)」春得祭【第一弾】ということで110円でした♪ 以前は期間限定で100円で出してくれたこともあったのですが、最近の物価の高騰もあってか110円でしたが、仕方がありませんね。大切りでこの価格というのも凄いと思います。

「とろサーモン(120→110)」サーモンの腹のところです。凄く脂が濃厚です。こちらも、春得祭【第一弾】ということで110円でした♪

「国産真いか耳(120)」メニューの写真には飾り包丁が入っていましたがそのままでした。真いかを甘めのタレに漬け込んでいます。耳ということもあり、結構しっかりとした食感です。こういうのも時々食べたくなりますが、スシローさんも時々扱ってくれています。今後も、期間限定で扱って欲しいです。

「駿河湾産生しらす軍艦(120)」春ということで登場していました。ポン酢が欲しかったのですが、今日行ったお店にはポン酢が無く残念でした。あるお店ではタッチパネルで選択すると持ってきてくれます。

「大切り穴子2貫(180)」確かに、120円皿の穴子と比較すると少し身も厚く大きく切られています。少し暖かくしてだしてくれるというのもいいと思います♪ なるほど、これが60円分の価値ということですね。美味しくいただきました。

「サーモンたたき軍艦(120)」サーモンのたたき軍艦です。久しぶりに見ましたのでついつい… 結構脂がありますから、お好みでたっぷり山葵をのせても美味だと思います。

「天然太刀魚の焦がし醤油(120)」焦がし醤油…? うっかり醤油を塗り忘れた様です。まぁ…こういうこともあるでしょう、新人さんだったかもしれませんし。ある意味レアなお寿司だと前向きに醤油をかけていただきました。太刀魚は炙ると旨味が増すようにも思います。塩でいただいても美味しかったのかもしれませんね。

「鶏むねチャーシューにぎり(120)」鶏むねということであっさりしていて、ポン酢ジュレとの相性も凄くいいと思いました。味付けも最低限で上品な感じで美味しくいただきました♪

これで1,000円ちょうどでした。この値上げばかりのご時世、1皿当たり125円と考えたらやはりスシローさんは頑張ってくれているなぁと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2025-03-01 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

スシローさんでは、明日まで活〆寒ぶり・超大切りかつおが登場しているということで行ってきました。

「超大切りかつお(100)」確かに大きく切られています♪ これでも凄く満足していたら、他のお客さんが注文していたものが凄く厚くさばかれていました。私のでも大きかったのですが、平均的にかなり大きくさばかれている様です。正直、鰹なら2貫で出して欲しいなぁと思っていたのですが、これだけのボリュームであれば納得です♪ スシローさんの100円皿に対するこだわりを感じました♪

「活〆寒ぶり(150→120)」毎年、冬季は寒ぶりを出してくれていますが、今期から120円から150円に値上げ。このご時世、仕方がありませんが、期間限定で120円ということで早速♪ 見た目以上に脂があり美味しくいただきました♪ これが120円というのは凄い! 150円でも納得です。

「きびなごにぎり(120)」結構たっぷりの生姜に葱です。生姜の味が先に感じてしまいますが、その後に上品な甘味が♪ 原価を考えたら回転寿司店でももっとあってもいいのにと個人的には思いますが、そんなお客さんはあまり居ないでしょうから仕方がありませんね。

「九州産そでいか(180)」そでいかならではで身は凄く厚めですが、烏賊にしては柔らかな食感で、甘味がしっかりしています♪ こういうのもありですね♪

「ホキの天ぷらにぎりガーリック醤油(120)」ホキと言えば、よくスーパーの白身フライ等で使われている様なのですが… これを天ぷらにして、ガーリックソースとマヨと葱です。白身でふっくらとした食感で、スシローさんの天ぷらのお寿司の良さもでていると思いました。ホキ自身の甘味もあり、ガーリックソースとマヨの相性も凄くいいと思いました。このガーリックソースですが、こんなに美味しかったのかなぁ…もしかしたらリニューアル? ともかく、美味しくいただきました。

「プチプチとびこもずく軍艦(120)」もずくにとびこって、一緒にしなくても…なんて正直思っていましたが、凄く相性がいいと感じました。かえってもずくの中にあるおかげで、とびこのプチプチ食感もを感じられた様にも思いました。

「まぐろユッケ(卵黄醤油)(120)」鮪にびんちょう鮪の端材を甘味が強い卵黄醤油ユッケだれに漬け込んだものです。端材なのであるときだけですが、お店のオープン直後に行くとあるときが多いとか… 今日も美味しくいただきました。

「とり皮唐揚げ軍艦(120)」鶏皮を唐揚げにした軍艦巻きです。お寿司としての必然性はともかく、美味しくいただきました。マヨと葱との相性もいいものですね♪ ビールが欲しくなる…

スシローさんでは、土日祝はAM10:30にオープンしています。オープン直後は、意外と知られていないのか結構お客さんが少ないのです。大手さんのお店は特に土日祝は混雑するから行きたくないと思っている方は、是非にこの時間帯にお店に行ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2025-02-03 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、はま寿司さんへ。そういえば最近行って無かったので気になっていたので行ってきました。

「真あじ漁師漬け(176)」結構大ぶりな鯵をさばいてくれていた様で、身も厚めです。鮮度も結構良かったようでクセもなく、甘めの漬けだれとの相性もいいと思いました。

「真あじ軍艦(110)」鯵の端材を軍艦巻きにしたもので、生姜をのせてくれています。はま寿司さんは醤油の種類が多いのでお好きな醤油やポン酢を選択できるのがいいですね♪

「特製漬けとろびんちょう(110)」やや厚めにさばいてくれているびんちょう鮪を、特製の漬けだれで漬け、胡麻をのせてくれています。甘めの特製漬けだれとの相性もいいと思います。これが110円皿というのは凄いですね!

「トラフグの皮のあんきも和え軍艦(176)」トラフグの皮とあん肝? 珍しい組み合わせですね。あん肝の濃厚さにトラフグの皮の食感と上品な旨味が加わり、こういうのもありですね♪ 斬新な発想だと思います。はま寿司さんには「あんきもかにみそ軍艦(176)」もありますが、こちらも美味なものです。お酒好きな方が開発したんだろうなぁ…

「煮あなごゆず塩(110)」煮穴子をゆず塩であっさりといただくことができます。甘だれもいいですが、こういうのもありかも。テーブルに藻塩も置かれていますのでお好みで追加するのもありかもです。

「ピリ辛まぐろユッケ(110)」ピリ辛の名前の通り、結構辛みがしっかりのユッケだれです。ビールに合いそうですね♪

「合鴨オニオン(110)」はま寿司さんといえば、お肉のお寿司が美味しかったなぁということで。黒胡椒いっぱい合鴨にオニオンスライスとマヨネーズをたっぷりのせてくれています。こちらも、ビールに合いそうですね♪

「鴨つくね軍艦(110)」なんと!鴨のつくねということです。 つくねだけ少しかじってみましたが香ばしさもありたれも凄くいい味で美味しくいただきました。しかし、マヨネーズが多くて少し味が負けてたかも… とはいえ、少しかじったから、マヨネーズとのバランスが崩れてしまったのだと思います。鴨つくねが凄く美味しかったのでつくねだけ1貫当たり2つのせて176円皿で出してくれたら嬉しいかな♪とも思いました。

自宅の近くにあるからいつでも行けると思って最近行って無かったことを後悔するほど、満足感がありました。自宅に帰ってから、明日から、はま寿司 北海道・東北旨ねた祭りだった事を思い出しました。色々と登場するようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2025-02-02 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。天下の魚市場 豊洲 × スシローのフェアを実施中ということで行ってきました。

「あじの江戸前酢洗い(180)」豊洲の名店大和寿司さんの監修の商品です。鯵を軽く酢洗いしたものです。酢で〆たという感じは無く、鯵自身の旨味がほぼそのまま感じられ味わい深いもの♪ 鯵も脂がしっかりのっていて美味しくいただきました。さすがは、大和寿司さん監修のお寿司です♪

「炙り鯖の押し寿司(180)」「花芽わさび」を使用ということです。酢飯の下の方に花芽わさびを挟んでくれています。肉厚で脂があり、いい具合に〆られ、炙った鯖を使ってくれています。これは満足感の高い鯖の押し寿司です。

「天然赤えび2貫(120)」こちらも期間限定で登場していましたが、この価格にしてはボリュームもあった様で美味しくいただきました♪

「豊洲 天然本鮪赤身(180)」こちらは、築地の鮪の仲卸米彦さんが目利きした本鮪です。本鮪ならではな酸味がいい具合で、旨味がしっかり感じられます。なるほど…これは凄い!

「まぐろ山かけ(120)」流れているのを見ると本鮪赤身っぽいなと注文しました♪

「豊洲 天然本鮪ねぎとろ包み(120)」こちらも、築地の鮪の仲卸米彦さんが目利きした本鮪です。本鮪ならではな旨味に、脂の甘味が加わり美味なものです♪

「ボイルたこ軍艦(180)」蛸の吸盤のところを軍艦巻きに盛り付けたものです。珍しいですね。吸盤のパリッとした食感もしっかりでなかなかに美味なものでした。

「マナガツオの天ぷらにぎり(120)」マナガツオの天ぷらというのも珍しいですね。ふんわりとした食感で甘味もあり美味なものでした。

スシローさんに行く時は、贅沢しようという時ではなく、普段のお安く食べたい時に行く事が多く、今日もお昼に行ってきました。とはいえ、期間限定のセットメニューにも魅力がありますのでたまにはいただかないとなぁ…と、思ったりしていたのですが、今回は特に後悔しました… 天下の魚市場 豊洲 × スシローのフェアでは、どれも凄くレベルが高かったと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~生簀回転すし活魚寿司さん

2025-01-16 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ。大阪泉南地域に3店舗ある人気店です。今日は、創業の地の鶴原店さんに14時過ぎに行ってきました。平日のこの時間にしてはお客さんが結構いてました。

「活〆極上やりいか(143-10%)」数量限定 店仕込みということで、最近お店に行くとついつい食べてしまいます♪ 結構身も厚く旨味もしっかりあり美味なものです♪ お好みで塩でいただくのもありだと思います。

「活〆極上やりいかの耳(143-10%)」結構なボリュームのあるいかの耳のところです。耳のところならではな食感と旨味があり美味なものです♪ 下足は今日は残念ながら品切れしていました。

「奉仕の2貫付きしゃこ(220-10%)」1貫当たり卵ありと無しの1匹ずつ使われています。凄く濃厚な旨味のあるしゃこで、これがこの価格というのは凄いと思いました。泉南地域はしゃこの産地でもありますからもしかしたら地元産なのかな…?

「北欧生トラウト(143-10%)」生のトラウトならではな旨味もしっかり感じましたし、脂も結構のっていました。サーモンの価格も上がっている中、結構厚くさばかれていましたし、この価格でのこれは凄く満足できるものでした♪

「極上〆とろいわし奉仕の2貫(220-10%)」1貫では121円でしたから「奉仕の2貫」なのでしょう。大ぶりな鰯を使ってくれていました。脂もしっかりとのっていて、かなり美味なもの♪ これも凄く満足感のあるものでした。

「こぼれる穴子の切れ端(110-10%)」以前いただいた時は、もっと細かく刻んだ切れ端でしたが、普通に握り寿司?みたいな感じでした。この価格ということを考えるとボリュームはありお得なものですね♪

「生真鯵 六宝(143-10%)」甘めなたれに漬け込んだ南宇和郷土料理の六宝、鯵も鮮度が良く甘めなたれとの相性も良く美味なもの♪ この価格でこういうのはなかなか出せないと思います♪

「〆さば(143-10%)」「厚切り〆さば」というPOPのお皿がレーン上に流れていました。タッチパネルには「〆さば」とだけ書かれていましたが、注文してみたらちゃんと厚切りでした♪

やはり、この価格でこれだけのお寿司がある事を考えたら凄いと思います。元々割安な活魚寿司さんですが、時々会計時に配布してくれる10%引きの割引券付きチラシがあるのですが、以前いただいた際6枚付いていましたのでまだ4枚もある♪ということで今日も行ってきました。残念ながら3店舗のみなのですが、本気で出店したら大手さんにも対抗できるだけの凄いお店だと思います。お寿司の種類も凄く多く、タッチパネルを触っているだけで疲れてしまうくらいですから、いろんなお寿司をいただくことができます。私の知る限り、ここまでお寿司の種類が多いお店は知らないくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~スシローさん

2025-01-13 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、スシローさんへ。大切り中とろ・濃厚うに包み・とろサーモンが登場しているということで行ってきました。

「大切り中とろ(100)」大切りということで、やや厚くさばかれていました。中とろを100円で♪ スシローさんならではですね♪ レーンを見ていると、もっと大きく見えたものや脂ののったのも流れていて、注文品以外も流す昔ながらの回転寿司店のやり方だと選べたのだけどなぁ…とちょっと愚痴ってしまいましたが、いずれにしてもこの価格でよくこんなの出せるなぁと思いました。凄く売れていた様で、次々流れてきていました。

「濃厚うに包み(180→120)」現在登場している濃厚うに包みが期間限定で120円ということでいただきました♪ うにもこの価格で出せるのも、スシローさんならではだと思います。結構たっぷりのっていて満足感のある一皿でした。

「とろサーモン(120)」サーモンの腹のところです。脂がしっかりあるのでやや山葵をたっぷり加えても辛みは中和されます。こういうのもありですね♪

「いわしたたきの漬け軍艦(120)」「天然〆いわし」が180円皿になってしまって、鰯好きな私は残念に思っていました。しかし「いわしたたきの漬け軍艦(120)」が登場していましたので注文しました。鰯を細切りにして漬けにしたものです。鰯を漬けにというのも意外と相性がいいもので美味しくいただきました♪ 是非定番メニューにして欲しいです。

「炙りにしん(120)」見た目、「あまり炙ってないやん…」なんて思っていたら、意外と炙った香ばしさもしっかりと感じました♪ にしんと、炙った香ばしさは凄く相性がいいものだと、あらためて思いました。

「数の子のバラ子軍艦(120)」とびっ子(飛魚の子)ではなく、数の子(にしんの子)を使ってくれています。やはり数の子の方が旨味がしっかりあるようで、美味しくいただきました♪ こういった軍艦巻きにまでこだわってくれているスシローさんはやはり凄いなと思います。

「一本釣りかつお(120)」レーンを見ているといかにも美味しそうなかつおが流れていましたので、ついつい注文しました。期待通りのしっかりと旨味のある鰹でした♪

「軍艦甘えび(120)」結構甘海老をたっぷり盛り付けてくれて、マヨネーズです。マヨネーズと甘だれでいただいても美味なものだと思います。(お好みで山葵も♪) ついついビールが欲しくなりますが…(笑)

食材の価格が凄く高騰している中、スシローさんは本当に頑張ってくれているなぁ…と思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~生簀回転すし活魚寿司さん

2024-12-22 23:59:59 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)

今日は、生簀回転すし活魚寿司さんへ。大阪泉州地域に3店舗ある人気店です。オープン5分前にお店に到着、寒かったからか店内のウエイティングのスペースで行列ができていました。なんとかぎりぎり待たずに案内されました。凄い繁盛しています。今日は、1号店である鶴原店さんに行きましたが、3店舗中で最も繁盛している様です。

「泉州さごしもみじおろし(110-10%)」地元泉州のさごしがありました♪ この時期美味になるネタですね。これが110円でいただけるというのも凄いと思います♪

「おぼろ昆布のつゆだし(132-10%)」おぼろ昆布のつゆだし…? 新メニューでしょうか?(生簀回転すし活魚寿司さんあるある…メニュー数、新メニューが多すぎてどれが定番メニューなのか分からない(笑)) お出汁に、とろろ昆布ではなくおぼろ昆布と天かすです。お出汁におぼろ昆布の旨味が加わり濃厚なお出汁の味を感じます。おぼろ昆布ならではな食感もいい具合で、とろろ昆布の様に水分を持って行かれることもなく、これも一工夫、考えられたのだと思います。勿論、お寿司にも合います♪

「買取!新鮮アオリイカ刺し握り(143-10%)」最近、「活〆極上やりいか」があり、気に入ってよく食べていますが、今日はこちらがあったので… 生簀回転すし活魚寿司さんでは、釣った魚を買い取ってくれるのですが、メニューに「買取!」とありますから、これもそういう事だと思います。結構肉厚で食感もしっかりで、噛んでいると甘味がしっかりでてきて美味なものでした♪

「富山氷見の天然ぶり赤身(143-10%)」天然鰤の産地として有名な氷見のぶりがありました♪ 色んな部位がありましたが赤身(背のところだと思います)をいただきました。養殖には無い魚らしい独特な旨味が濃厚です♪ 血合いの色も天然物ならではな赤さがありますね。ただ、最近、クセの無い味や、血合いの色も綺麗な方がいいという方も増えている様で… そういう方は養殖を食べた方がいいと思います。

「馬刺し赤身(198-10%)」馬刺しも久しぶりに♪ 脂を加えたりしていない「赤身」のあっさりとしたところです。こういうのも美味なものです♪

「北欧生トラウト(143-10%)」トラウトならではな上品な旨味に結構濃厚な脂の甘味が加わり、かなり美味なトラウトだと思います。最近、この価格で生サーモンを出せているお店はほとんどありませんから、サーモン好きな方は是非に一度!

「買取!新鮮アオリイカ耳(130-10%)」アオリイカの耳もありました。こちらもボリュームがあります。包丁を入れてくれていました。結構しっかりとした食感で噛んでいると甘味もしっかり感じます。

「買取!新鮮アオリイカゲソ(143-10%)」下足は思ったより食感が柔らかかった様にも思いました。鰻をいただいた後にお皿に残った元から鰻にぬってあった甘だれでいただきました。(←庶民の無作法…) 炙った香ばしさ、鰻の旨味が加わり凄く美味なものでしたが…せっかくのアオリイカの味がいまいち分からなかった様な… でも凄く美味しかったです♪

「贅沢ぷり海老(242-10%)」贅沢ぷり海老… 贅沢に海老を2匹使ってぷりぷり食感がしっかりしています。って感じかな?と思ったら、まさにそんな感じでした。海老の頭の付け根のところも付いていましたし結構ボリュームがありましたし、海老好きにはたまらない一皿ですね♪

「炙り大うなぎ(198-10%)」結構大きくさばいて、甘だれを塗って強火で炙って香ばしさを出してくれています。今日は、オープン直後に行ったので、注文レーンも大渋滞、店員さんもお寿司を運んでくれたりして頑張ってくれていましたが、残念ながらいつもの様に熱々では無かったですが、美味しくいただきました♪ やはり、鰻はひとてまかけて甘だれをかけて炙ってくれるとさらに美味しくなりますね♪

しかし、この価格でこれだけのお寿司を出せているのは凄いと思います。最近どの回転寿司店も食材費や人件費の高騰から気軽に食べることができない価格になりつつある中、生簀回転すし活魚寿司さんも勿論値上げしているメニューもあるのですが、かなり頑張ってくれていると思います。最近は、元均一店の大手さんも凄く価格が上がっていることを考えると、さらにこのお店の凄さを感じてしまいます。さらに、時々会計時に配布してくれる10%引きの割引券付きチラシもあったりしますから凄いです。ちなみに、最も安いお寿司で99円のお皿が数種類あったりします。食べ盛りのお子様が居られる家庭の方にも是非にお勧めしたいお店です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする