今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ。江南店さん&北名古屋店さんで夏の感謝祭を実施中ということで、今日も北名古屋店さんに行ってきました。
「店内調理!ゆで海老(550→440)」夏の感謝祭のお寿司です。自家製、店内調理されているという海老です。酢飯を巻くように握られていて、海老の身を広げたら驚くほどの大きです! かつ、その身の厚さも凄いです! 一口では食べずらいので半分ずついただきましたが凄いボリュームで、海老の食感が強烈?です。海老の旨味もしっかりで、海老好きにはたまらない一皿だと思います。海老好きな方は是非に一度♪
「真あじ(385→330)」こちらも、夏の感謝祭のお寿司です。魚屋の寿し魚錠さんの真鯵はいつも鮮度も良く美味なものですから安心して注文できます。今日も、しっかり脂が驚くほどのっていてその甘味が凄くしっかり感じられ美味なものでした♪
「まぐろ(385→220)」こちらも、夏の感謝祭のお寿司です。もっちりとした食感で、生まぐろでしょうか? あっさりしつつもしっかり旨味も感じられ美味なものです♪
「さば押し寿司(385)」脂ののった鯖を使ってくれていて、酸味はやや抑えつついい具合の甘味を感じる絶妙な〆方をしてくれていると思います。職人さんの腕を感じますね♪
「ほうぼう(385)」日替わりの鮮魚も扱ってくれていますが、ほうぼうを注文しました。脂が凄くしっかりあり、甘味が驚くくたいに濃厚…これは凄い! そういえば、夏は旬でもないはずのほうぼう。それでこの凄さ… やはり、創業明治40年の魚の卸、小売りの会社ということもあり、目利きが凄いのだと思います。
「海鮮マリネ(220→165)」サーモンに縁側、白身を色々と…お店でさばいたネタの端材をたっぷりと盛り付けてくれています。いいネタ使ってくれていますから、こういうのも美味なものです。メニューには220円とありましたが、今日は165円皿で出してくれていました♪
「うなぎ(550→440)」こちらも、夏の感謝祭のお寿司です。結局4品とも注文してしまいました。レーンの中の厨房でバーナーでさっと炙って出してくれるのかと思っていたら、少し時間がかかってサイドメニューを作る厨房の方から出してくれました。時間をかけて強火で炙って(焼いて?)くれた様です。中心部までしっかり火が通っていて脂も溶けだした感じで濃厚な甘味を感じました♪ ひと手間かけてくれたからこその美味しさですね。
「厚焼き玉子(220)」久しぶりにいただきました。しっかりした食感で、複雑で濃厚な旨味があり絶妙な味に仕上がっています♪ こちらも、職人さんの腕があるからこそのものだと思います。
創業明治40年の魚の卸、小売りの会社の高級回転寿司店ということで、価格も結構高いですが、それだけの内容が伴うお店として地元で愛されている様で繁盛しています。