今日は、回転寿司鮮一さんへ 回転すし北海道として昨年4月に岸和田市に出店したお店です そして、昨年11月に回転寿司鮮一さんとして、価格を見直し、一部のお皿を割安にして、価格に厳しい大阪にあわせた価格にしてリニューアルしつつ、本社のある鳥取を中心とした鮮魚も扱っていたお店です 残念ながら明日2/29で閉店という事でしたので名残惜しいので、先週土曜日お店に行ったばかりなのですが行ってきました
「白ばい貝(260)」境港産 酢飯が隠れてしまうほどに大きな白ばい貝です 噛むほどに甘味があります こういった、(本社のある)地域限定のネタを、他地域の会社が関西に持ってきてくれるというのが、凄く嬉しいのです 明日でお店が閉店してしまうのが残念です こういったのは、なかなか関西ではいただく事はできません
「いいだこ(155)」オリジナルの味付けという事でしたが、なんの隠し味でしょうか?さりげないガーリックでしょうか?いいだこを半匹にさばいた暖かくしたものでした これもオリジナリティーがあり美味なものです♪
「?魚のアラの赤だし(155)」「あさりの赤だし(155)」を注文したら、品切れで、メニューにはない、魚の赤だしならあるということで注文しました 鰤のカマだったと思います 凄く脂が濃厚な赤出汁になっていました
「つぶマヨ(105)」25日にお店に行った際「いかマヨ明太(105)」と同じ味と書いてしまいましたが、私の勘違いだったようで、明太子ではなく、とびこのマヨネーズ和えの軍艦巻きでした しかし、これが、つぶ貝の食感が凄く印象的なもので、その旨味もしっかり やはり美味なものです♪
「さけ親子(155)」サーモンの端材をたっぷり 大葉をしいていた軍艦巻きです 1貫あたりいくらを、3粒ずつのトッピングです
「いなり(105)」酢飯に驚くほどにたっぷりの黒胡麻を和えたものでした
「たこ(155)」軽く茹でたようで、吸盤の食感が凄くしっかり 蛸の中心部はまさに生の食感でした しかし、しっかりとした旨味のある蛸でした これはなかなかない美味なもの♪
明日は、忙しいこともあり、岸和田まで行く時間もないかと思います おそらくもう一度お店には行けないとは思います
個人的な思いとして、たった一年で結果を出すのではなく、もう一年くらい様子を見て欲しかったです さらに言えば、もう一度関西に出店して欲しいと思っています 閉店してしまうには残念なお店が又一つ閉店してしてしまいます 最近の回転寿司業界は凄くレベルの高いお店でも閉店してしまうことも多いのです お寿司のレベルは高かったのに本当に残念・・・
「白ばい貝(260)」境港産 酢飯が隠れてしまうほどに大きな白ばい貝です 噛むほどに甘味があります こういった、(本社のある)地域限定のネタを、他地域の会社が関西に持ってきてくれるというのが、凄く嬉しいのです 明日でお店が閉店してしまうのが残念です こういったのは、なかなか関西ではいただく事はできません
「いいだこ(155)」オリジナルの味付けという事でしたが、なんの隠し味でしょうか?さりげないガーリックでしょうか?いいだこを半匹にさばいた暖かくしたものでした これもオリジナリティーがあり美味なものです♪
「?魚のアラの赤だし(155)」「あさりの赤だし(155)」を注文したら、品切れで、メニューにはない、魚の赤だしならあるということで注文しました 鰤のカマだったと思います 凄く脂が濃厚な赤出汁になっていました
「つぶマヨ(105)」25日にお店に行った際「いかマヨ明太(105)」と同じ味と書いてしまいましたが、私の勘違いだったようで、明太子ではなく、とびこのマヨネーズ和えの軍艦巻きでした しかし、これが、つぶ貝の食感が凄く印象的なもので、その旨味もしっかり やはり美味なものです♪
「さけ親子(155)」サーモンの端材をたっぷり 大葉をしいていた軍艦巻きです 1貫あたりいくらを、3粒ずつのトッピングです
「いなり(105)」酢飯に驚くほどにたっぷりの黒胡麻を和えたものでした
「たこ(155)」軽く茹でたようで、吸盤の食感が凄くしっかり 蛸の中心部はまさに生の食感でした しかし、しっかりとした旨味のある蛸でした これはなかなかない美味なもの♪
明日は、忙しいこともあり、岸和田まで行く時間もないかと思います おそらくもう一度お店には行けないとは思います
個人的な思いとして、たった一年で結果を出すのではなく、もう一年くらい様子を見て欲しかったです さらに言えば、もう一度関西に出店して欲しいと思っています 閉店してしまうには残念なお店が又一つ閉店してしてしまいます 最近の回転寿司業界は凄くレベルの高いお店でも閉店してしまうことも多いのです お寿司のレベルは高かったのに本当に残念・・・