今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ。兵庫県尼崎市で3店舗ある、超人気店です。春メニューが登場していましたので、少し遅くなりましたが行ってきました。今日も園田店さんへ。
「こだわり蒸しえび(240)」自家製してくれている、廻鮮寿し丸徳さん自慢の蒸し海老です。やはり、自家製したからこそのしっかりとした食感、旨味があり美味なものです。お店に行くと毎回の様に最初に注文してしまうわたしなのでした♪
「鯛皮にぎり(160)」凄く柔らかで溶けるような食感の鯛皮です。皮の甘味がなんとも言えず美味なものです。
「赤だし(アラ)(240)」凄くいい具合に出汁が出ていて何とも美味なもの♪ お店でさばいたネタのアラが入っているのですが、今日ははまちでした。大きなアラと、腹の骨のところでした。
「自家製竹の子握り(240)」廻鮮寿し丸徳さんでは、野菜のお寿司も凄くいい素材にこだわって、職人さんのいい仕事がありどれも凄いと思います。メニューに「春の香り…丸徳自慢のお出汁の香り…」と書かれていましたが、凄くいい出汁の香りと旨味があり、素晴らしい調理だと思いました。期待していたのですが、それを超えるくらいの驚きがありました!
「自家製セロリ浅漬け巻(240)」こちらは、もう随分前から毎年春になると登場する毎年楽しみにしているメニューです。セロリを塩昆布で浅漬けにしたものなのですが、セロリの食感もしっかりで、昆布との相性も良く絶妙な味に仕上がっています♪ 自宅で、真似して作ってみてもこうはならず、やはりちゃんとした職人さんがいるからこそできる絶妙な味なのだと思います。セロリのクセも感じず、セロリ嫌いな方も食べられるかもしれないと思うほどです。
「えびマヨ(160)」自家製の海老をやや大きめに刻んで食感を残し、マヨネーズ和えにしたものですが、海老の旨味がしっかり感じられ、なんとも美味なものです♪ 隠し味に何か加えているのか?廻鮮寿し丸徳さん独特の美味しさを感じます。
「海鮮かき揚(240)」そういえば、最近食べていない…と、注文しました。白身に玉葱等を加えてかき揚げにしてくれています。これもいい具合に揚げてくれていて、美味なものです。テーブルにある岩塩との相性もいいものです。ビールが欲しくなってしまいます(笑)(ちなみに、廻鮮寿し丸徳さんではビールの種類も凄く豊富です。)
「抹茶プリン(300)」廻鮮寿し丸徳さんのデザートは、系列店の専門店丸徳甘味工房さんで作ってくれていてどれも本格的です。プリンも抹茶が凄く濃厚で、かなり抹茶の苦みを感じます。抹茶餡も、抹茶の存在感が凄かったです。これは抹茶好きにはたまらないものかと思います。抹茶好きな方は是非に春メニューのある5月中に食べに行ってください。
最近の物価上昇で、回転寿司各社も値上げしていますが、廻鮮寿し丸徳さんも5月から値上げしました。とはいえ、これだけの内容だと仕方がないのかな?と、納得せざるを得ないとも思います。それくらい、魅力的なお店です。