今日は、回転寿司一心さんへ。京阪本線大和田駅前にある、元・元祖廻る元禄寿司さんだった、超老舗回転寿司店です。
「つぶわさび(163)」結構たっぷりのつぶ貝に、辛味の凄くしっかりしている刻み山葵をのせています。凄く相性がいいと思います。
「赤貝のひも(163)」赤貝のひもをたっぷりとのせてくれていいます。「つぶわさび」の山葵の辛味が凄いので、半分こちらにのせていただきましたが、これも相性がいいと思いました♪
「たい皮湯引き(163)」鯛皮に葱と結構たっぷりの唐辛子を振ってくれていました。レーンに流れているポン酢でいただきました。鯛皮の甘味に唐辛子も合います♪ こういうのもありですね。
「葉わさび(163)」脂のしっかりのったびんとろをたっぷり盛り付けてくれています。脂の甘味がしっかり感じられます。結構たっぷり山葵をのせてくれていましたが、びんとろの脂で中和され、ちょうどいい具合に感じました。
「?(163)」メニューには書いてありませんでしたが、はまちの細巻でした。お店でさばいたネタの端材を巻いてくれている細巻がたまに流れています。はまちもたっぷり入っていました♪
「タコサラダ(163)」結構蛸も大きめで、蛸の食感も旨味もしっかり感じられます。蛸と胡瓜のマヨネーズ和えですがこれが凄く美味なものです。
「つぶ貝(163)」つぶ貝も身が厚くて、しっかりした食感が感じられ美味なものでした♪
「いくら(163)」いくらも最近は、元100+税均一店の大手さんでも随分高くなり最近はあまり食べる機会もありませんが、同じ価格で出してくれているのは凄く嬉しかったです♪ いくら好きなので、すぐ食べたくなるんです♪
10円値上げされたみたいですが、この内容であれば凄く努力なされていると思います。昔ながらの注文しなくてもお寿司が流れているタイプのお店ですが、お客さんが何を求めているのかも凄く理解されている様で、ほとんどのネタは1皿、人気なネタも数皿ずつ細かく流してくれていて、注文しなくても大丈夫なくらいです。(私もいくらを注文したのみです。) この流し方によって、廃棄も少なく新しいお寿司が常に流れている状態が保たれているのだと思います。ネタもいいですし、軍艦巻きもボリュームがありますし、素晴らしいお店だと思います。興味のある方は是非に一度!