goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転ずしとらさん

2025-08-03 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、回転ずしとらさんへ 大阪メトロあびこ駅前、あびこ中央商店街にお店はあります 地元密着の人気の超老舗回転寿司店です。

「たいかわ山盛り(132)」鯛皮の湯引きを大きめに切って、軍艦巻きに押さえつけるかのようにたっぷりと盛り付けてくれています♪ このボリュームですから満足感が凄いです♪ 席にはポン酢がありませんが、店員さんに言うとレーンに流してくれました。

「ひらめ塩だれ(132)」ひらめの身をたっぷり、ガーリックの効いた濃厚塩だれに漬け込んでくれています。これは、ビールが欲しくなります♪ 生ビールに瓶はスーパードライ、アサヒ生(マルエフ)だったのですが、サッポロラガーも登場していました♪ 回転ずしとらさんは、カウンターのみの昔ながらの雰囲気の商店街のお店で、昼飲みしている方もよくいますのでついつい飲みたくなります。隣席の方は、サッポロラガーでした♪

「うなぎ白やき(132)」おすすめ商品を書いたホワイトボードには「ワサビで」とありました。こういうのもあっさりしていてありですね♪

「サーモンたっぷり巻(132)」サーモンをたっぷりに、マヨと大葉の細巻です。やや太めでサーモンもたっぷりです♪

「きんきのあぶり中落ち大もり(132)」きんきを結構しっかりの塩で〆たものをたっぷり盛り付けてくれています。これも、身がかなり厚く結構なボリュームです♪

「しゃこえびダブルもり(220)」しゃこを贅沢に2匹盛り付けてくれています♪ 写真にあるようにたまにちぎれていたりしていますからそうしたのだと思います。回転寿司店でしゃこもなかなかありませんから、あったら嬉しいです♪

「特大ほたて(220)」最近では、ほたて1貫でも100円台で出すお店もめったにありませんからお得でした♪ 結構、売れていましたが、分かるような気がします。

「赤貝のヒモ(132)」赤貝のヒモを軍艦巻きに盛り付けたものです。独特な食感と赤貝ならではな旨味がいいものです♪

「生まぐろ(132)」こだわりの生まぐろです。もっちりした食感で旨味もしっかりです♪

「本まぐろツナぐんかん(132)」自家製でしょうか? よくいただくのですが、鮪自身の旨味が凄くしっかり感じるツナで、よくあるツナとは異なる美味しさがあると思います。ツナ好きな方は是非に一度食べてみて下さい。

こういった昔ながらのカウンターのレーンだけの小型の回転寿司店というのもどんどん減ってきてしまい、大阪でも回転ずしとらさん以外だと、回転寿司の元祖である元祖廻る元禄寿司さんと、つい先日行った回転寿司一心さんくらいになってしまいました。とはいえそんな状況でも、今も頑張っているこれらのお店は凄いもので、今日も回転ずしとらさんでは、正午くらいにお店に行ったのですが、お店にもお客さんも多くほぼ満席で、さらにウーバーイーツのお兄さんが入れ替わり何人も入ってきていました。コロナの危機を乗り越えさらに繁盛するお店になっているようでした♪ 凄いですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司一心さん

2025-07-20 19:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

*更新中*

今日は、回転寿司一心さんへ。京阪本線大和田駅前にあるかなりの老舗の回転寿司店で、以前は元祖廻る元禄寿司さんだったお店です。元祖廻る元禄寿司さん時代からある、レーンの給湯器からお湯でなくお茶が出たり、やや甘めな細切りのガリがあったり、元禄寿司さんですらやめてしまった伝統を今も守り続けてくれています。ちなみに、有線も昭和の曲だったりして、まるで昭和の時代の回転寿司に行ったかの様な錯覚に陥ります。(余談ですが、私が初めて回転寿司に行ったのは平成になってからなので昭和の回転寿司は知りませんが…)

「鉄火巻(153)」回転寿司一心さんでは、回転寿司では脇役になりがちな細巻の人気も高く、よく流れていますし売れています。ネタもたっぷりですし、お米の価格が高騰している現在も酢飯もたっぷりで凄くお得にも思います♪

「うなきゅう(153)」うなきゅうは、普通の細巻だったり、中巻き3切れで流れていたりもします。今日は、中巻きで流れていました。こちらもボリュームがあります。

「?(163)」メニューに無い細巻も流れていたりして、今日は、はまちとサーモンが流れていました。「つぶわさび」で、サーモンだったのではまちの細巻をいただきました。こちらもはまちもたっぷりでボリュームがありました。はまちも脂がありなかなかに美味なものでした♪

「葉わさび(163)」サーモンやびんとろの端材を盛り付けた軍艦巻きに、辛味の強い葉わさびをのせたものです。こちらも、回転寿司一心さんの人気メニューの様で、今日も注文がよく入っていました。山葵好きにはたまらない一皿です♪

「しめさば(163)」結構肉厚にさばいてくれていました。結構ジューシーな感じに仕上がっていてなかなかなものでした。

「いくら(163)」回転寿司一心さんでは、上ネタ(489)が3種(トロ、活ひらめ、大海老)あるだけで、その他メニューは全て163円皿です♪ なので価格を気にせず注文できます。いくらもうにもありますが、今日はいくらを注文しました。最近は、色んなネタが高騰していますが、いくらは特に最近高くなっている様に思います。 価格を気にせず…なんか懐かしい感覚です♪ 昔は、大手さんも100+税円均一店だったのも今は昔…

「しゃこ(163)」しゃこもこの価格ながら扱ってくれています♪ ついついお皿に手が伸びました。

「タコサラダ(163)」大きめに切った蛸と胡瓜の軍艦巻きです。シンプルにマヨネーズ和えにしただけのものだと思いますが、蛸の旨味と食感がしっかり感じる美味な一皿です♪ お店に行くとついついお皿を取ってしまいます。

「たい皮湯引き(163)」回転寿司一心さんのは、鯛皮を丁寧に細く切って盛り付けてくれています。さらに唐辛子と葱をのせてくれています。ポン酢との凄く相性が良く、細く切ってくれていますから食べやすくていいですね♪ 鯛皮湯引きが大好きなので、色んなお店で食べていますがここまで手間をかけてくれているのは他のお店では見たことがありません。

「ぷりぷりえび(163)」ぷりっとした食感の海老 マヨネーズを和えずにのせています。肉厚な海老の独特なぷりっとした食感が珍しくて印象的なもので、なかなかに美味なものです♪

回転寿司一心さんにしかない、独特なメニューに独特な雰囲気があり、一度好きになればついつい常連になってしまう、そんなお店だと思います。なので、常連さんは凄く多いです。最近は回転寿司も価格が上がっている中、ほぼ全てが163円でいただけるという安心感もいいと思います。さらに、レーン上に色んなお寿司を流してくれるのも、最近の回転寿司の傾向とは異なり注文をあまりしなくても満足できるというのも特徴です。興味のある方は是非に一度♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司一心さん

2025-04-27 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、回転寿司一心さんへ。京阪本線大和田駅前にある、元・元祖廻る元禄寿司さんだった、超老舗回転寿司店です。

「つぶわさび(163)」結構たっぷりのつぶ貝に、辛味の凄くしっかりしている刻み山葵をのせています。凄く相性がいいと思います。

「赤貝のひも(163)」赤貝のひもをたっぷりとのせてくれていいます。「つぶわさび」の山葵の辛味が凄いので、半分こちらにのせていただきましたが、これも相性がいいと思いました♪

「たい皮湯引き(163)」鯛皮に葱と結構たっぷりの唐辛子を振ってくれていました。レーンに流れているポン酢でいただきました。鯛皮の甘味に唐辛子も合います♪ こういうのもありですね。

「葉わさび(163)」脂のしっかりのったびんとろをたっぷり盛り付けてくれています。脂の甘味がしっかり感じられます。結構たっぷり山葵をのせてくれていましたが、びんとろの脂で中和され、ちょうどいい具合に感じました。

「?(163)」メニューには書いてありませんでしたが、はまちの細巻でした。お店でさばいたネタの端材を巻いてくれている細巻がたまに流れています。はまちもたっぷり入っていました♪

「タコサラダ(163)」結構蛸も大きめで、蛸の食感も旨味もしっかり感じられます。蛸と胡瓜のマヨネーズ和えですがこれが凄く美味なものです。

「つぶ貝(163)」つぶ貝も身が厚くて、しっかりした食感が感じられ美味なものでした♪

「いくら(163)」いくらも最近は、元100+税均一店の大手さんでも随分高くなり最近はあまり食べる機会もありませんが、同じ価格で出してくれているのは凄く嬉しかったです♪ いくら好きなので、すぐ食べたくなるんです♪

10円値上げされたみたいですが、この内容であれば凄く努力なされていると思います。昔ながらの注文しなくてもお寿司が流れているタイプのお店ですが、お客さんが何を求めているのかも凄く理解されている様で、ほとんどのネタは1皿、人気なネタも数皿ずつ細かく流してくれていて、注文しなくても大丈夫なくらいです。(私もいくらを注文したのみです。) この流し方によって、廃棄も少なく新しいお寿司が常に流れている状態が保たれているのだと思います。ネタもいいですし、軍艦巻きもボリュームがありますし、素晴らしいお店だと思います。興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転ずしとらさん

2025-02-11 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、回転ずしとらさんへ。大阪メトロあびこ駅前あびこ中央商店街にある、超老舗回転寿司店です。

「ツブ貝はしら(132)」つぶ貝の握りに使えない柱のところです。食感はやや柔らかめでつぶ貝ならではな甘味があり美味しくいただきました。回転寿司店でも、たまに軍艦巻きに使われるようになっていますが、こんなにたっぷり盛り付けてくれているのはなかなか無いと思います。これで132円というのが凄いですね♪

「ひらめ塩だれ(132)」平目を包丁でたたいて、ガーリックの効いた洋風な感じの塩だれで味付けしてくれています。意外な味付けでしたが、こういうのもありだと思いました♪

「巻ずし(132)」カニカマ、椎茸、干瓢、高野豆腐、玉子、胡瓜、でんぶと具沢山な巻きずしです。手間がかかるので回転寿司店ではなかなかありませんが、こういうのがあると嬉しくてついついお皿を取ってしまいます♪

「きんし巻(132)」カニカマ、(おそらく自家製の)ツナ、胡瓜を錦糸玉子で巻いてくれています。回転寿司店では、巻きずしよりもさらに珍しいですね♪

「せきあじ(132)」鮮度も良く、さらに脂もしっかりのっていてその甘味もしっかり♪ この価格で、こんな鯵はなかなか出せないと思います。

「はまち(165)」はまちも、大きくさばいてくれていてボリュームがあります。脂もしっかり美味しくいただきました♪ 食感は柔らかめで、旨味はしっかり♪ おそらく天然物だった様な…?

「生まぐろ(132)」生にこだわってくれています。生鮪ならではな、もちっとした食感があり、旨味もしっかり♪ これもこの価格ではなかなか無いと思います。

「あつあつ大うなぎ(220)」あたためてから出してくれます。脂も凄くしっかりあり濃厚な旨味があり美味なものです♪

「茶碗蒸し(220)」10月から3月の季節限定の茶碗蒸しです。塩味は控えめで上品な出汁の味には驚きました! 大きめな海老、鰻、蒲鉾、鶏肉と入っていました。

「生まぐろユッケ(132)」こちらも、鮪をたっぷりと盛り付けてくれています。ユッケだれにしっかりと漬け込んでくれています。

お寿司は、ほとんどが132円皿で、一部165円皿、220円皿があります。この価格ながら、いいネタを使ってくれていますし、軍艦巻きは平均的にネタが多めです。

お昼12時ちょうど頃に行ったので満席で少し待ちました。地元では人気なお店です。注文は紙に席の番号と商品を書いてレーンにある入れ物に入れるのですが、常連さんが多く皆さん慣れたものです。こういった超老舗回転寿司店も少なくなってしまいましたが、素敵なお店である事が凄く多いです。大手さんももちろん素晴らしいですが、こういったお店にしかない良さもあると思いますので、興味のある方は是非に行ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司一心さん

2025-02-09 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、回転寿司一心さんへ。京阪本線大和田駅前にある、元・元祖廻る元禄寿司さんだった、超老舗回転寿司店です。

「たい皮湯引き(153)」鯛皮を薄切りにして、葱をのせ、さらにひと手間かけて一味も振ってくれています。レーンに流れているポン酢でいただきました。(レーンには唐辛子もありました。) 鯛湯引きにしてはややしっかりした食感ですがかなり細切りにしてくれていて食べやすかったです。

「鉄火巻(153)」細巻にしては太めで、ネタも酢飯もたっぷりです。鮪もいいのを使ってくれていた様でかなり満足感のある鉄火巻でした♪

「たら白子(153)」白子もこの値段で出してくれていました。こちらも葱に加え唐辛子も振ってくれています。形もしっかり残っていましたし、鮮度も良かった様です。

「びんとろ(153)」名前の通りまさに「とろ」! かなり脂がのっていて見た目も白いです。脂の甘味が濃厚で、溶けるような食感です。これだけの「びんとろ」も、なかなか無いと思います♪

「葉わさび(153)」サーモンやびんとろのは端材と辛味の凄く強い葉わさびです。今日のは、サーモンかと思ったらその下に先程の脂のしっかりとのったびんとろの端材をたっぷりのせてくれていました。辛味の強い葉わさびにサーモンやびんとろの脂の相性がいいですね♪ 凄く刺激的な辛味を甘い脂で中和したような感じでいい具合です。

「うなきゅう(153)」やはり、細巻にしては太めで、鰻もたっぷりと使ってくれています。これも凄く満足感のあるものでした♪ レーン上に山椒も流れていますのでお好みでどうぞ! こういうのも嬉しいですね♪

「ズワイガニほぐし身(153)」ズワイガニのほぐし身が凄くたっぷりとのせられていました。いいの?この価格でこんなに沢山! 慢性金欠病な私は回転寿司店で蟹はなかなかいただくことができませんし、こんなに沢山盛り付けてくれている軍艦巻きなんて初めてかも♪ 蟹の旨味がしっかり濃厚で美味しくいただきました! これは凄い!

「あん肝(153)」あん肝もたっぷりと盛り付けてくれています。こちらも葱に加え唐辛子です。濃厚なあん肝で凄く満足のできるものでした♪

「つぶわさび(153)」つぶ貝に葉わさびです。この組み合わせも相性がいいと思います。葉わさびの強烈な辛味が癖になります。隣の席のお客さん、席に着くなり、ひとりで2皿注文していました。そういえば、少し離れた席のお客さんは「葉わさび」を2皿食べていました。この葉わさびの辛味は山葵好きにはたまらないものだと思います。私も、いつもたべています♪

「タコサラダ(153)」こちらも、お気に入りでいつも食べているのです。さて、3貫になっている理由は、(私はトイレに行っていたので現場は見ていないのですが…)一緒に行った供の者(?)が、うっかりお皿から落としてしまい、無料で新しいのを作ってくれたそうなのです。お皿に残った少しネタは落ちてしまった1貫(一番右)はそのままにしておいてくれて「どうぞ、食べてください。」ということだったそうです。本当に申し訳ない事をしてしまったのに笑顔で対応していただいたので、ご好意に甘えさせていただきました。感謝ですね。蛸の旨味がしっかり濃厚な蛸サラダで、こういうのもなかなか無いと思います。

最近、食材や人件費の高騰もあり、ほぼ全ての回転寿司店でお寿司の価格が凄く上がっていると思います。大手さんでさえ、値上げしたものが多く、200円や300円あるいはそれ以上のお寿司も登場しています。(そのおかげで、今まで出せなかった様な高級なネタを使ったものも出てきていますが…) そんな中、回転寿司一心さんは、ほぼ153円均一(3種くらい459円皿がありました)ですが、お寿司のレベルは高いと思います。

人気なお店で、今日はお昼12時ちょうど頃に行ったので満席で少し待ちました。しかし、フロアの方が協力しあって素早く片付け、お客さんが帰るとすぐに案内してくれました。常連さんが多く、お客さんと店員さんが凄くいい雰囲気を作ってくれています。常連ではなく一年に数度行くくらいの私たちも居心地が良かったです。昔ながらの温かい雰囲気もあり色んな意味で素晴らしい、このお店にしかない素晴らしい雰囲気があるお店だと今日も思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添蔵さん

2024-11-24 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、無添蔵さんへ。関西限定で4店舗あるくら寿司さんの高級店です。瀬戸内フェアを実施中ということで、随分久しぶりに…今日は、泉北店さん(くら寿司泉北店さんの2階)に行ってきました。

「天然 黄金あじ(250)」お店に入ると液晶パネルに黄金あじの紹介があり、なんと!社長さんが直々に釣ってきたという事が書かれていました! 社長さんは、釣りはかなりの腕前らしく、くら寿司さんの魚屋さんである、「くら おさかな市場」(くら寿司東貝塚店さんに併設)では、なんと社長の釣り上げたものがたまに売られていたりします(ちなみに、今日は巨大な太刀魚)。さて、食べてみると、食感が驚くほど凄くしっかりあり驚きました。これは鮮度が違うからなのだと思います。さすがに、仕入れる事もなく、釣ったものをそのまま配送している訳ですからこれに勝るものはありませんね! 社長が釣ってきたなんていうのも話題性はあると思いますし、こういう試みは素晴らしいと思います。美味しくいただきました♪

「甘えび軍艦(130)」軍艦巻きは、くら寿司さんで115円で出しているものがこちらでは130円ですが、盛り付けている量が少し多い様に感じました。こちらもたっぷりでしたのでついついお皿を取ってしまいました。くら寿司さんの「甘えびマヨ(115)」と比較したらやはり多い様に思います。無添蔵さんの客層を考え、マヨネーズはあえて無しにしたのだと思います。

「自家製〆さば(260)」自家製ならではな自然な味に仕上がっていました。食感もジューシーな感じで鯖の旨味もしっかりです。

「【北海道産】つぶ貝(260)」薄く切らずに出してくれていますので凄く肉厚で、パリパリというよりもっと強いバリバリ食感です♪ 噛んでいるとずっとバリバリしていて、噛めば噛むほどに甘味が感じられ凄いです! これだけのつぶ貝はなかなか無いと思います。しかも、定番メニューにこれがあるのが嬉しいです。

「【瀬戸内産】真鯛(260)」瀬戸内フェアのお寿司です。食感は柔らかめで、旨味が凄く濃厚です。天然物でしょうか? これだけ美味な真鯛もなかなか無いと思います♪

「特盛海鮮軍艦(130)」特盛の名前の通り溢れんばかりに盛り付けてくれています♪ これは、130円でも随分お得だと思います。凄く満足感のある一皿でした。

「穴子棒寿司(260)」ふわふわ柔らかな食感の穴子を使った棒寿司です。酢飯も、くら寿司さんらしい自然な甘味を加えて穴子との相性もいいと思います。山椒の小袋も添えられています。柔らかな味の山椒なので結構たくさんかけても大丈夫でした。山椒の香りがいい具合に広がります。

「【瀬戸内産】たこ柔らか煮軍艦(260)」こちらも瀬戸内フェアのお寿司です。これを食べたかったのでお店に行ってきました。思っていたよりも随分細かく切ってくれていました。ここまで柔らかのは煮蛸は初めてで驚きました! これだと細かく切らなくてもお寿司として美味しくいただけるのでは?と思うくらいです。くら寿司さんらしい優しい甘い味付けで美味しくいただきました♪ 辛子が添えられていますが、お好みで… 結構辛味が強かったので、量を加減してください。

今回の、瀬戸内フェアのお寿司も凄く美味しかったですが、しばらく行かないうちに定番メニューも随分いい様に変わっていました。ついつい、自分の生活圏のお店だといつでも行けると思って、なかなかお店に行っていなかったことを反省。くら寿司さんの高級店として、ワンランク上のお寿司をいただくことができるお店です。内装も高級感があり、お客さんも結構年齢層が高めで、落ち着いた雰囲気で食事できます。くら寿司さんが好きな方が、大人だけで食事するには凄くいいお店だと思います。関西だけに4店舗しかありませんが、もっと出店して欲しいです。最近、くら寿司さんは、都心への出店も進んでいますし、こういったところにあえて無添蔵さんがあったらいいのに…と、私は思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿し太郎さん

2024-09-29 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、寿し太郎さんへ。駒川商店街のメインの通りから少しそれた場所(でもすぐそば)にある創業40年の老舗回転寿司店です。お店の入口の看板には、「裏駒川寿し太郎」とありまして、お店の方も『裏駒川』と呼んでもらおう思って書いたそうです。まさに、裏駒川ですね♪この名前はいいですね。最近、裏難波なんて言い方もありますし。

「まぐろ(150)」結構厚くさばかれています。食感がもっちりしていて、旨味もしっかりあります。鮪にも凄くこだわったくれていますのでついつい♪

「ねぎトロ(150)」寿し太郎さんは、軍艦巻きのネタの量も多くついついまぐろと一緒にこちらも…♪

「大分県産ぶり(150)」はまちもあったのですが、鰤もありました♪ やはり、しっかり脂があり食感もしっかりありました。

「かにサラダ(150)」寿し太郎さんのかにサラダは、マヨネーズが凄く控えめであっさりしています。なので、カニカマの旨味がしっかり感じます。こういうのもありだと思います♪

「青森県産ひらめ(150)」ひらめも2貫でこの価格であります♪ なかなか回転寿司店ではありませんので嬉しいですね♪

「?(150)」赤えびの端材の軍艦巻きです。握りだと1貫でこの価格ですからこっちの方がお得かも…ですね。

「大トロ しめ鯖(270)」酢飯よりも肉厚な鯖を使ってくれています。結構脂もありました。やや酸味はしっかりで夏向きかな~な味に仕上がっています。これは、この価格でも凄く満足できるものです♪ 「数の子」や「うなぎ」等、ごく一部のお寿司は270円ですが、いずれも見た目で美味しさがわかります♪

「?(150)」「大トロ しめ鯖(270)」のPOPで一緒に流れてきましたが… 握りのしめ鯖ですね。「大トロ しめ鯖(270)」の押し寿司に使わなかった腹のところを使ってくれていた様です。むしろ、もっと脂がありましたからこちらの方が大トロかも♪

会計しようとしたら、「天才ピアニストさん絶賛の“あじ”」が流れてきました。凄く鮮度が良く血合いのところの色も綺麗でした。7月にABCテレビ「newsおかえり」に出演した時に絶賛されたそうです。確かに、以前食べた際にも鮮度が良くて凄く美味しかった記憶があります。今日は、お腹いっぱいだったので残念ながらお会計をしました。次回、必ず食べようと思います。

商店街にある、昔ながらの小さなお店です。ちゃんとお寿司が流れていて、店員さんも常にレーンを注視し状態を把握してくれていて、常に多くの種類のお寿司を流す様に心がけてくれていています。お客さんがお皿を取ると、すぐに同じお寿司を流してくれています。なので注文する必要もなく、タッチパネルの必要性も全く感じません。お腹が減ったらお店に入ってさっとお寿司を食べて出ていける、昭和や平成前期の古き良き回転寿司の懐かしい雰囲気のあるお店です。現在の主流の大手さんのタッチパネルや注文専用レーンのあるお店も素晴らしいとは思っていますが、こういったお店も別の魅力があると思います。1984年創業のお店で今年で40周年だそうですが、こういったお店も凄く減ってきている現実がありますが、寿し太郎さんの様な昔ながらのお店はずっと応援していますし、皆様にもその魅力を知って欲しいと思っています。

お湯の出る給湯器のところに「大昇製作所」と書かれていましたが、調べてみると「日本クレセント」さんの、旧社名だった様です… 回転寿司関係者様か、回転寿司オタクしか興味が無いと思いますが…(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司一心さん

2024-08-25 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、回転寿司一心さんへ。京阪本線大和田駅前にあるレトロなお店で、元・元祖廻る元禄寿司さんのお店です。その伝統が残っていて、レーンにある蛇口から熱いお茶が出てきたり、細切りのガリだったり、元祖廻る元禄寿司さんですらやめてしまっている伝統も未だに残っているお店です。

「赤貝のひも(154)」「つぶわさび(154)」と共に貝の握り使われない部位(ひもと貝柱)を使ったネタなのですが、むしろこちらの方が濃厚だと思うくらいに凄くしっかりした赤貝の旨味があります。人気の様でよく売れていました。

「?(154)」メニューには書かれていないのですが、鯛の細巻きです。鯛もたっぷり使ってくれていますのでお得だと思います。はまちだったり、色んなお店でさばいたネタの端材ををこうやって細巻きにしてくれています。

「つぶわさび(154)」つぶ貝の握りにならなかった部位をたっぷりと盛り付けてくれています。これに、葉わさびをのせてくれています。つぶ貝のしっかりとした食感に、つぶ貝ならではな旨味、上品な甘味に葉わさびの相性が凄くいいです♪ こちらも、人気な様でよく売れていました。

「?(154)」こちらもメニューには書いていませんが、サーモンたっぷりの細巻きです。こういうお店でさばいたネタの端材を使った細巻きは、回転寿司一心さんではよく流れていますが人気な様でよく売れています。ネタもたっぷりですしお得ですからね♪

「しゃこ(154)」この価格ながらしゃこもありました。小ぶりなしゃこですが、凄く旨味が濃厚で美味しくいただきました♪

「葉わさび(154)」サーモンだったり、びん長鮪だったりの端材をたっぷり盛り付けてくれて、葉わさびをのせてくれていますが、メニュー名は「葉わさび」です。確かに、山葵好きとしてはこの「葉わさび」美味しいのですが、今日のびん長鮪は脂が凄く多い部位を使ってくれていた様で凄く美味なもので、これだけ美味なびん長鮪も久しぶりだったと思うくらいでした!

「たい湯引き(154)」たい湯引きもありました♪ 綺麗に細切りにして、すごく綺麗に並べてくれていました。レーンには一緒にポン酢も流してくれていました。鯛皮にしてはなかなかしっかりとした食感でした。噛んでいると鯛皮のゼラチン状の甘味を感じることができました♪ 細切りにしているからこそいい具合な食感で美味しくいただきました♪

「タコサラダ(154)」回転寿n司一心さんの蛸は握りも凄く美味なものなのですが、おそらくその蛸の端材を使ってくれている様で、タコサラダも、シンプルに蛸と胡瓜をマヨネーズ和えにしたものだと思うのですがしっかりと蛸自身の旨味を感じます♪ ついつい注文してしまいました。

回転寿司業界も色々ありまして、新しい傾向として、注文したお寿司しか流さないのを回転寿司と言えるのか?なんて思ったりすることもありますが、こういうレトロなお店にたまに行くと凄く懐かしい様に感じます。レーンにお寿司がいっぱい流れていますから、席に座るとすぐにお寿司を取ってしまいます。メニューにないお寿司も流れていて、これも昔の回転寿司にあったワクワク感だと思います。

回転寿司一心さんでは、従業員さんもベテランさんが多く、お客さんも常連さんも多いお店です。お互いの信頼関係があるというか、最近の大手さんとは異なる雰囲気もあります。店員さんがUSENの曲に合わせてついついお気に入りの曲?を鼻歌で歌ったりしています。こういうお店も、あっていいと思いますし是非に残って欲しいです。私は、たまにしか行っていませんし、常連ではありませんが、それでも居心地が悪いなんて思った事はありませんし、こちらのお店の雰囲気は大好きです。勿論、若いアルバイトさんも頑張ってくれています。大手さんにしかできないこと、個人店にしかできないこと、それぞれの素晴らしさがあるのではないかと考えさせられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転ずしとらさん

2024-05-06 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、回転ずしとらさんへ。大阪メトロあびこ駅前、あびこ中央商店街にある、老舗感が凄いお店です。初めてお店に行ったのはおそらく2002年頃だったと思いますが、その頃からすでに凄い老舗感がありました。昨日行った寿し太郎さんの様な古き良き昭和な雰囲気のする回転寿司店です。

「生まぐろ(132)」ずっと「生」にこだわってくれています。生鮪ならではなもっちりした食感にしっかりと旨味がありなんとも美味なものです♪ この価格でこれを出してくれているのは本当に凄いと思います。

「サーモンたっぷり巻(132)」数量限定。おそらくネタをさばいた端材を使ってくれているのだと思います。脂のしっかりとのったサーモンを使ってくれています。脂の甘味が凄くしっかりで美味しくいただきました♪ さりげなくマヨネーズも使ってくれています。中巻きサイズでサーモンもたっぷりです。

「うなきゅう巻(132)」うなきゅう巻も鰻がたっぷりでボリュームがあります。これも凄くお得だと思います。美味しくいただきました♪

「えびサラダ(132)」海老の食感もしっかりで美味なものです♪ シンプルながらこういう軍艦巻きって無くならない定番メニューですね。お店のよって味が微妙に異なりますのでついつい食べ比べてしまいます。

「つぶ貝(132)」こちらは注文しました。今回、注文は紙に書いて瓶に入れる様になっていました。正直このつぶ貝ちょっと薄いかなぁ…と思ったのですが、柔らかい様にも感じましたがしっかりとしたパリパリとしたつぶ貝らしい食感もあり、つぶ貝ならではな旨味もしっかりです。

「かにみそ(132)」こちらもつぶ貝と同じく注文しました。結構たっぷりと盛り付けてくれていました。この価格ながら嬉しいですね♪ こちらも美味しくいただきました。

「きんし巻(132)」回転寿司店ではめったに見ないお寿司ですね。たっぷりのカニカマ、ツナ、胡瓜にマヨです。こういうのも美味なものですよ!

「えびのおしずし(132)」海老の押し寿司です。酢飯の間には桜でんぶが挟んでくれています。海老と旨味と桜でんぶの甘さが相性がいいものです♪ 酢飯を押した硬さも凄くいい具合でした。

レーン上には、店員さんが、レーン上に流れているお寿司を凄く把握されていて、ちゃんとお寿司が色んな種類を最低限の数が流れていて昔ながらの回転寿司店らしい良さがあります。商店街のお店ということもあり常連客も凄く多い様です。こういったお店も減ってしまいましたが、こういった昔ながらのお店にしかない魅力もあると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿し太郎さん

2024-05-05 23:59:59 | 回転紀行~低価格皿重視回転寿司店

今日は、寿し太郎さんへ。近鉄線針中野駅前の駒川商店街にある老舗回転寿司店です。今年でなんと40周年ということです。まさに、昭和の頃からの回転寿司店で、BGMも昭和の演歌! まさに昭和にタイムスリップした様なお店です。お店に入ると女性の店員さん(おそらく店長さん)の明るい声での接客です。

「?(130)」鮪の端材の軍艦巻きですね。この鮪、この価格ながらなんとも美味なもの♪ 鮪もこだわってくれているみたいです。ネタも結構たっぷりです♪

「?(130)」ユッケ風の味で漬け込んだネタの端材をたっぷり盛り付けてくれています。凄くいい具合の味に仕上がってくれています♪

「自家製しめ鯖(130)」こちらも濃すぎず自然な味に〆てくれています♪ 結構厚くさばいてくれていますし、飾り包丁も入れてくれています。これを、この価格で出してくれているのは凄い! やはり人気の様でよく売れていました。

「えびアボカド(130)」アボカドを賽の目状に切って海老とマヨネーズで和えています。アボカドも鮮度が良かった様で、お店でちゃんと手作りした感じがでていて美味しくいただきました♪

「大分県産ぶり(130)」鰤もありました♪ 鰤ならではな脂もあり美味しくいただきました。これもこだわりですね♪

「かにサラダ(130)」たっぷりと盛り付けてくれています。マヨネーズがかなり控えめでかにカマ自身の旨味がしっかり感じます。シンプルながら美味なものです♪ 細かく刻んだ胡瓜もさりげなく入っていますが、その食感もしっかり、お店で丁寧に調理してくれているのだと思います。

「鉄火巻(130)」たっぷりと鮪を使ってくれています。鮪自身の旨味をしっかり感じます。いい鮪使ってくれていますね♪

「いなり(130)」酢飯にはたっぷりの黒胡麻をまぶしてくれています。揚げもジューシーでなかなかに美味ないなりでした♪

女性中心でお店を運営していて、従業員さん同士が凄くお互いを尊重しているというか信頼感があるのか、凄く助け合って仕事をしていてお店の雰囲気いいのが素晴らしいと思います。タッチパネルで注文するのが主流、あるいはそれだけになってしまっている最近の回転寿司店もいいとは思うのですが、まさに昭和(当時私は回転寿司を食べた記憶はありませんが…)や平成前半頃の回転寿司店の様に店員さんが、レーン上に流れているお寿司を凄く把握されていて、客層を確認しつつ色んなネタを廃棄にならない様に最低限のお皿を流してくれているので、注文をしなくても鮮度のいいお寿司をいただけます。今日も1皿も注文しなくてもよかったです。こういった昔ながらの回転寿司店も少なくなってきましたが、こういったお店ならではな魅力もあると思います。興味のある方は是非に一度!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする