麺大好き猫野郎( 'ω')ノ♨️

東京周辺ラーメン食べ歩き。バカ舌&語彙力無し&豆腐メンタルなので間違いは優しく教えて。コメント承認忘れ&遅れは許してね

中華そば 竹千代/衝撃の中華そば@尾久

2019-08-31 00:00:00 | 北区
JRの車両基地ですよね。
高崎線は昔から定期的に使ってますが
一度も降りたことのない尾久。




ラの国の方で尾久といえば
ここしかないですよね。(笑)


中華そば竹千代です。


店内に入ると独特なアロマを感じます。
発酵系の香り。
なんだろう?なんて思いながら、
券売機で中華そば¥700をポチり


そして、全く予習してなかったので、
席についてからお店の事を調べる(汗)


干し椎茸を大量に使ったスープなんだと。
なるほど、このなんとも言えない香りは
干し椎茸か、などと勝手に納得してると


到着

色の薄いスープですね。
塩ラーメンって言ってもいいくらい。
具材は薄切りのバラチャーシュー4枚に
ネギとメンマというシンプル構成。



細麺はエッジがあるタイプ。
コシもあるがしなやかなで好きなやつだ


スープを一口飲んでから麺をすすると





ナニコレ?
メチャうみゃー♪( ºωº Ξ ºωº )♪




椎茸炸裂。余韻に昆布もいますね。
こんなに椎茸の濃いスープ飲んだことない
お吸い物とかそういうレベルではない。
とにかく椎茸炸裂。
でも不思議とラーメンになっており、
慣れ親しんだ素材のダシだからか、
どこか落ち着いてしまうのが不思議。



そして、コチラ米にもこだわってるそうで
半ライスもポチってました


予習してないと言いましたが、
チャーシューの枚数が多いのは
写真だけ見て知ってたので


こうなります。

セルフメンチャー丼。


薄切りのバラ肉がトロけるしょっかん。
うめー。( ˶´⚰︎`˵ )

そしてそして…

今回感銘を受けたのはメンマ🎍




ナニコレ、とにかくすげー美味いぞ。



サックサクサクサクサクサク食感
いままで食べたことない感覚。
タケノコのサクサク感と
メンマのしなやかさを
合わせ持ってる感じ。


絶対普通のメンマと種類違うよね。
コレはイイものだ



さらにさらに、
すげー自信有りげに置かれている
ホワイトペッパーミル

ほぼ麺を完食してたが、
ガリッとしてスープを飲んでみると。

すげー相性抜群♪( ºωº Ξ ºωº )♪

コレは絶対に使わないとだめ。
残り3分の1くらいになったら
コショウ使いながら食べるのが
良さそうですね。




ヤバイ。
久々に未体験ゾーンの美味い一杯だった

ゴチソウサマー(ΦωΦ)



心の味製麺/心の味郎@平井

2019-08-30 00:00:00 | 江東区
あんまり好きじゃないマタオマ豚魚系つけ麺
 
 
どんな心境の変化かわかりませんが
無性に食いたくなったこの日。
 
 
そんなタイミングで平井に用事があった訳です。
 
 
豚魚を食いたくて平井にいるなら、
とみ田の息がかかったコチラに行かない理由がありません
( ゚∀゚)o彡°つけ麺!大盛!
 
ってなテンションだったわけです。
 
 
そして
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つけ麺頼んでねーじゃねぇか!!!!(#^ω^)
まぁタイトルでネタバレっすけどね
 
だって火曜日限定の
「心の味郎」なんてものがあったんだもん
かなり腹減ってたからガッツリしたかったし( ˙₃˙)‬
 
ちなみに野菜は炒めタイプです。
香ばしいし水っぽくならなくて好き。
 
 
 
 
スープは濃厚なつけ麺が看板なお店だけあって
超ド乳化タイプデス
ちばから@渋谷とか豚ラーメン@板橋みたいな
乳郎(乳化タイプの二郎系)が好きなのでイイですね
 
 
 
麺は冨田系列の二郎系「雷」と同じらしい(  'ω' )ノ
噛みごたえのある麺ですがゴワゴワ感はあまりない。
コレはこれで旨いけど、二郎ではない感じですね。
 
チャーシューはあぶりの入ったもので
厚みもあってジューシーで旨かった。
しかし、勝手に二郎系の豚さんを期待してたので
若干カタスカシーッスね。
 
結論としては、旨かった。
が、ちょいショッパー。
ガッツリだが二郎系ではない。
あと野菜の盛りがもうちょい欲しかったなー
 
ゴチソウサマー(ΦωΦ)
 
 
さーて、マタオマはいつ食べようかね(笑)

ゴーゴーカレー 渋谷警察署前スタジアム/チキンカツカレー(小)@渋谷

2019-08-29 00:00:00 | 渋谷区
久々のゴーゴーカレー
 
濃いカレールーと相性の良い
キャベツおかわり自由が嬉しいんだよねー
 
 
って、店内に入ると、
おかわりキャベツの容器が無いΣ(ㅇㅁㅇ;;)
 
 
あー、原材料費高騰の波がここにも来てるかー
なんて思いつつ、チキンカツカレー(小)に凸 
俺的に、ゴーゴーの濃すぎるルーはすき。
少なめルーでご飯やキャベツを貪るのがいいんだよね。
ご飯がベチャベチャにならないのは大事。
 
 
そして、揚げたての揚げ物は旨いね。
 
チキンカツは初めてでしたが重すぎずいいね。
 
 
その後、
キャベツゾーンとチキンカツを1切れ食べたところで
ちょうど卓上の水ボトル交換で店員さんがきた。
 
 
 
ダメ元で
「卓上のキャベツおかわりなくなったんスカ?」
なんて聞いてみると
『衛生上の理由で暑い時期や忙しい時とかは下げてます』
とのことで、
『言ってくれれば、おかりすぐお持ちしますよ』
なんてお兄さん。
 
ではおかわりを、とお願いすると
すぐに千切りキャベツの容器を抱えて
店員さんが戻ってきた。
 
 
さて、店員さんが盛ってくれる無料のおかわり。
それもチェーン店である。
大した量は盛られないだろうから
きっと「もう少し盛ってもらえませんか?」
なんて図々しくお願いしたくなるんだろうなー
とか思っている俺がいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャー!!キャベツがボーボー!!(;・∀・)
 
 
 
 
スイマセン店員さん。舐めてました。
多く盛ってくれとか何も言ってないのに
イキナリそんなにメガ盛ってくれるンすか(笑)
これだけあれば十分でございますm(_ _)m
 
そして店員さんは
「追加欲しい時はまた声かけてください(にっこり)」
と言って、厨房へ去っていきました(;゚д゚)
 
 
前にセルフでおかわりしてた時も
ココまでは盛らなかったなー
 
しかしキャベツでチキンカツを包んで
ルーを付けて食べるのはなかなか旨いねー
 
 
 
小カレーなのに腹パンだぜーぃ(:3っ⌒っ
 
午後は仕事にならなかったとかなんとか(ΦωΦ)

スパゲッティーのパンチョ 渋谷南店/麻辣ナポリタン@渋谷

2019-08-28 00:00:00 | 渋谷区
旨い!辛い!痺れる!
 
 
パンチョ
 
きっと好きなやつです。
挑戦しろって言うくらいだから凄いのかね。
 
こういうのって肩透かし多いけど
パンチョはドMナポリタンなんて出すくらいだし
期待していいんでしょうか。
 
 
 
 
 
つー訳で麻辣ナポリタン300gと
申し訳程度のサラダに凸
 
 
 
見た目はナポリタンにミートソースかけて
青唐辛子のせちゃいましたーみたいな感じだが
どーなんでしょうね。
 
辛さ→ピリ辛程度
痺れ→ある?
 
山椒感が全然足りない。
 
うーん、味はおいしいけど
麻辣狂いには足りないかね。
 
ほとんど汗かかなかった。
俺がおかしいのか?
 
なお、完食後に水を飲んだら
山椒食べた時特有の舌の痺れを微かに感じました。
 
ゴチソウサマー(ΦωΦ)

金字塔/しおそば&豚タン塩こしょうご飯@赤羽

2019-08-27 00:00:00 | 北区
先日、
錦糸町で香味油の特徴的なところに行ったもんで、
こっちの味も再確認したくなりまして。
 
金字塔デス。
 
 
しおそばに凸
 
豚タン塩こしょうご飯も添えてみました。
 
うーん、やはり美味いな。
しなやかでツルモチな麺(  'ω' )ノ
トリュフ香る塩スープがたまらんね。
 
豚タンは大きめカット。
甘く煮込まれてますね。
硬すぎず柔らかすぎず。、
半分食べてからスープご飯にしましたが、
前に食べたあぶりベーコンご飯の方が、
温かいスープをかけた時にブワッと来るので
好みだったな
今度はトリチャーシューご飯だな
 
ゴチソウサマー

舎鈴 赤羽店/冷痺辛&ほうれん草@赤羽駅構内

2019-08-26 00:00:00 | 北区
ノープランでレッドウィングステーション
 
赤羽店って油そばあったっけ?
なんて思いながら舎鈴に行くと
 
夏季限定がある「冷痺辛¥590」
 
行ってみますか。
 
ほうれん草増しで凸
 
ピリ辛くらいで痺れも一般向けって感じ。
 
 
麺はランチタイムだったからか茹で置き食感。
流石に長時間放置ではない感じだが
少しダレてるよね(  'ω' )ノ
 
しかし、この値段ならアリ。
つーか、赤羽の舎鈴って結構行列するのね。
六厘舎の力ってスゴイと改めて思いました。
 
ゴチソウサマー(ΦωΦ)

麺屋 中川會 錦糸町店/東京中華そば@錦糸町

2019-08-25 00:00:00 | 墨田区
錦糸町。
何を食おうか、というところだが、
 
 
気分は麺魚ではない
チャンプのスパゲッティでもない
亀戸餃子のチャーハン&餃子でもない
ムタヒロの鶏そばも違う。
北口に中本が移転してきたけど、それも違う
 
 
つー訳で、中川會に来てみました。
ハイクオリティな濃厚つけ麺がメインの店で、
前に一回来たことがあるが、
最近は日替わり?で趣の異なるラーメンを
出してるとのこと。
 
この日は火曜日でも水曜日でもなかったので、
店入ってすぐの券売機で東京中華そば¥780に凸
 
 
 
席に付くと、おかみさんが食券を取りに来た。
キレイな方なのだが、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「中華そばいっちゃうのー!?
「ちょっとまってね〜♪うふふー♪」
シノラー時代の篠原ともえで再生してください
 
 
 
 
 
 
テンション高けぇぇぇぇ!!!Σ(・ω・ノ)ノ
 
 
言われた内容は少し違ったかもしれないが、
こんな雰囲気だった。
 
完全に鳩豆状態となった猫であったが、
厨房に戻るおかみの姿を何故か本能的に目で追った。
 
 
 
 
違和感があるのだ。
 
 
おかみの服装か?
着物?に前掛けである。
 いや、それはアリだ。(何が?)
 
 
 
 
 
着物なら問題ないよJAPAN
チラナイサクラ@上野も店員さん着物らしいもんね。
 
何かがおかしいが違和感の原因は何だ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
HEY!! OKAMIサーン!!
なぜ貴女は背中に亀の甲羅を
背負ってるんだい!?🐢
(甲羅のぬいぐるみ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近オレはストレスが溜まっている。
嫌な夢で目を覚ましたりしていたし、
きっと度重なる精神的披露の蓄積で
遂に幻覚と幻聴をきたしたのだと思った。
 
 
 
 
 
 
 
 
ヤバイと思った俺は気を落ち着かせるために、
席に置いてあるお店紹介動画の情報や
公式SNSを見る事にした。
 
 
すると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「名物おかみ放送事故」
「おかみを嫌いにならないでね」
 
的な説明文?が書いてある(;・∀・)
 
うーん、
おかみスーパーハイテンションガールなんだね
よかった。あれは幻覚じゃなかったんや(笑)
 
 
 
そして、10分くらい待ったかな
ラーメンをおかみが持ってきた。
 
「お時間いただきました〜♪中華そばでーす♪」
 
 
おかみ。
そのテンション。
情報を見たら少し慣れたよ(笑)
ステキだね。
 
 
 
 
やってきたのは、琥珀色したスープのラーメン。
メニュー紹介にある通り、
スープはホンビノス貝が前面に出ている。
貝だしのラーメンは俺的に当たり外れが激しいが、
コチラは当たりだ☆
 
第二の旨味に書いてあった鶏は下支えって感じかな
主張は弱め
 
そして第三の旨味。
特製香味油は層が厚めで、香りの自己主張が強い。
しかし、何を使った油か説明書きがないので、
気になる。
 
コレはバカ舌センサーを全開にするしかない。
 
うーん、おそらくトリュフかな。
先日行った金字塔@赤羽に通ずるモノを感じる。
 
 
 
麺は細麺(  'ω' )ノ
この麺…思ったより結構カタイぞ。
ゴリっと歯応えがあり、見た目に反する力強さがある
 
青ネギがいい感じに絡んでますね。
 
前にどこかに書いた記憶があるが、
貝ダシのラーメンって洋風寄りになりがち。
身体がラーメンとして受けつけてくれないことが
あるのですが、コレはしっかりラーメンを食ってる感。
 
 
 
 
なかなか個性的な味でうまかった
おかみも個性的でよかった(笑)
 
ゴチソウサマー(ΦωΦ)
 
 
 

えび豚骨拉麺 春樹/油そば&無料ライス@東十条店

2019-08-24 00:00:00 | 北区
とにかくガッツリ食いたい気分だったので、
無料でおかわりOKのライスが添えられるコチラへ
 
油そば¥680?に凸
 
麺を食べつつ、
メンマとQちゃんを活用してご飯を完食。
そして…
 
麺がなくなったところでおかわりライス
 
コロチャーとタレをあわせたモノを乗っけたら
魯肉飯みたいのができました!!∠( 'ω' )/
 
 
油そば一杯
大きい茶碗でご飯大盛二杯
 
やりすぎて後悔はしているが
一切反省はしていない。
 
 
 
ゴチソウサマー(ΦωΦ)

松屋/玉子で食べる四川風麻婆豆腐定食@赤羽

2019-08-23 00:00:00 | 北区
(俺が勝手に呼んでるのだが)師匠が松屋で
マーボーを食っていたので試してみることにした。
 
記憶をたどるが
松屋で定食頼んだの初めてかもしれない。
 
限定メニューから、四川風麻婆豆腐定食である。
玉子付きにすると生玉子と温玉が選べると。
 
温玉の方が親和性高いかと思って温玉を選択。
 
 
そしてこんなん来ました。
サラダもついてるしいいね。
 
すでに終わってるようですが
期間限定でご飯が大盛無料でした。
 
 
具材は豆腐以外にも茄子にニンニクの芽、
粗挽き肉となかなか盛りだくさんですね
 
松屋らしく大衆向けではありつつも
程よく四川の風を感じるような味。
 
つーか、中華鍋を振らずに規定の厨房器具のみで
ココまで仕上げてくるのはなかなかに流石である。
 
もちろんオンザライス
 
からのタマドン!!
 
からのタマトロ〜
 
 
辛いのが好きな俺は途中から七味でブースト
 
もしも…
 
牛めし用の黒胡麻焙煎七味が添えられてたら、
経営陣はわかってるなー☆素晴らしいなー☆
ってなるのがチト惜しいところかな
 
とはいえ、¥650だっけ?
それでこの内容はとても満足感が高い。
 
 
コレを書いた頃には限定提供の創業カレーが終わって、
オリジナルカレーに戻ったみたいなので、
そろそろカレーを食いにまた松屋に行こうかね
ゴチソウサマー(ΦωΦ)

中華そば 麺や食堂 本店/味玉しおそば@本厚木

2019-08-22 00:00:00 | 神奈川県厚木市
本丸亭からの連食です(;・∀・)
 
徒歩数分。
やってきたのは「麺や食堂」です。
数年前に訪問して、激ウマだったところですね。
 
まず店の写真を取ろうとしましたが、
店頭に人が立っていたので後回し。
撮ったのはこの写真。
2018年百名店。
 
店内は満席。
数分待っていると、先に待っていた2名が案内され
私も時間差でカウンター席へ。
 
フロア担当の店員さんは若い女性店員さんばかりっすね。
みんな自筆らしきカラフルな名札をつけてます。
 
そして、おねいさん達は注文取る時には膝をついて、
上目遣いで客を見上げて注文を聞きながら
オーダーシートを記入していきます。
 
どっかの居酒屋みたいな接客ですね。
 
 
ただ若い娘を使ってるだけじゃなくてとても丁寧。
言葉使いや所作もしっかり教育されてるのがわかります。
とても気分がいいですね。
 
若い娘がラーメン一杯の注文で丁寧に接客。
うーん、こりゃ完全にラオタホイホイだな。
( ̄▽ ̄;)
 
駄菓子菓子コレは悪くないな、等と思いつつ、
頼んだのは味玉しおそば¥850
 
 
コチラも本丸亭に負けず劣らずキレイなお顔立ち。
ふつくしい(*´﹃`*)
スープは清湯ながら旨味が分厚い。
動物系や節、野菜もふんだんに使ってる印象です。
エンミは結構強めかな。
 
 
麺線がしっかりと整えられてるので
いつも残念な麺リフトもキレイに撮れます(笑)
(  'ω' )ノ
ザクザクと歯ごたえの良い麺です。
博多系の麺を太くしたような感じですかね。 
 
 
チャーシューは2種。
 
豚チャーはこんな感じだったっけ?
前回は数年前なので記憶にないところもある。
ちょっと豚チャーは硬めの肉質。
コレは特に感想なしかな(;・∀・)
 
 
 
一方の鶏胸肉は低温調理。
しっとり柔らかくて美味しかった。
鶏チャーが2枚欲しかったな
 
味玉はこんな感じ。
カタメ寄りの半熟ですね。
これくらいの茹で加減は好き。
 
 
結論としては美味い!!
が、旨味とエンミの主張が強すぎるかな。
食べ進めて行くと舌が疲れてしまった。
替玉もありますが連食なので自粛。
連食のせいかな?(;・∀・)
 
今度は連食じゃなくて来ないといけませんね。
 
ちなみに、食べてる途中おねいさんが横に来て、
何かと思ったら、
お猪口で黒烏龍茶を持ってきてくれました。
面白いサービスですね。
 
ちなみに、味玉しおそばは
税抜¥850
税込¥918
 
 
ラーメンはうまいし、接客は丁寧。
サービスの烏龍茶も付くとなると
この値段設定も高くはないかな
 
 
そして会計を済ませ、
店頭の写真を撮ろうかと思ったら
お会計してくれたおねいさんが
店の外までお見送り
 
完全に撮影タイミングを逃しました。
 
 
あ、おねいさんに写真頼めばよかったのか。
しくじった(;´∀`)