君は転んで血を流す

もう僕は夢のあとが見たいから

墓標/THE BOOM 11.9.15

2011-09-16 12:54:27 | 今日の好きな歌






今日は大分更新が遅れました。コメントの返信も遅れ気味で申し訳ない。


昨日要らない本を売りに行ってたんですけど
分量としては少ない方だったのに、30分以上・・・40分くらい?待たされて
一体何がそんなに時間掛かってるんだろう、って思ってたら
一冊だけ全くデータに引っかからなかった本があったらしく、それでお待たせしたとの事。
それはそれとして
全くデータに引っかからないっていうのも凄いですよね。
多分今までで初めてですよ。どんだけマイナー好きなんだか!って苦笑したんですけどね。
帰ろうとしたら自転車の空気抜けてて徒歩で帰宅
その途中に最近何かとアニメ内で流行ってるドクペを買って飲んでみたらやはり微妙な味だった(笑)。
まあ、凡人には分からぬテイストって事なんでしょうね。
だからこそよく使われるのか。
メローイエロー、マウンテンドューは好きなんですけどね。

昨日はまたもアニメ最終回で感動なんかもしたりして
何か色々良かったです。
その分来週から更新が寂しくなるな。どうしようかな?企画でも進めるかな。





【第13回】 墓標/THE BOOM




アルバム「No Control」収録。この後に入ってる曲が妖気満点の大人のロックなんですが
この曲はほぼ民謡で三味線を使った音作りでしかも相当テンポも遅く
正にコントロール不可能な曲順
途中合唱も入ってるわ
英詞ロックだったり
批判的な歌も注入とアルバム自体相当の傑作なんですけど、一曲目が本格的な民謡で始まるって言う
そのインパクトが当時すげえって思って
このバンドすげえな、って。
これが売れ線なのか、って言われたら間違いなく違うし
当時この曲をTVで演奏してるところも観たんですけど、上半身裸で正座して歌ってて・・・
ある意味恐れすら感じたんですけど
単純に曲として美しく、完成されていて、これぞ日本人の聴くべき曲だなって。
聴くべきっていうのはやや押し付けがましい言葉ですけど
本当にそんな感じがするんですよね。
民謡を上手くポップにロックに消化してるなっていうそのミクスチャー感覚が面白い。
しかも分数もそこそこの長さで、一曲目だからこそこれ際立つんだろうな
途中だったらきっとダレてそう、って思うと
それもまた良い判断だな、と思う。

後に編集アルバムでは最後を飾っていたりと、自分の中ではやたら存在感のある曲として記憶されてる曲です。
そこそこ暑めの今の時期の昼間にちょうど聴いてもらえたら雰囲気出るんじゃないか、とも。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿