goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

バーチャル観光

2005-05-27 22:44:30 | トラベル
なんだか面白いー。
目が廻る感じもするのに、何度も見ちゃうー。

ヨーロッパの4都市の名所付近をぐるーりと見渡せるサイトです。
(なんかヘンな説明文だなあ)

これから都市が増えていきそうなので、乞うご期待な感じ。
個人的にはフィレンツェあたりを増やして欲しいんだけど、フィレンツェだとどこで撮影しても似たような風景になる可能性高し(笑)←街はどこも建物が密集してるし

ドイツ語サイトですが、怖れるなかれ!
Europa in 360°

富士山というと15話が

2005-05-10 17:33:54 | トラベル
今日は富士山を見に来ました。
と、言うのは冗談で、本来の目的は別にあります。それは内緒。
目的地は河口湖。いやあ遠かった。
三島からバスで2時間半(途中、御殿場で乗換あり)。それも普通のローカルバスですよ。
家を出てから5時間強かかりました(^-^;

山中湖に近付いた時、バスの窓外に大きな富士山が姿を見せました。
しばし呆然とした後、頭に浮かんだのは「15話で双子が再会したのは富士山麓のどこだ!?」でした(^-^;
富士山の麓で、付近に人家が無さそうな広い草原…。東富士演習場とか?
うーん。今夜は頭が15話モードになりそう。いえ、なること間違いない。
既に私の頭の中では「お前は本当にマーグなのか?俺の兄なのか!?」と、タケルが叫んでるもの。

何処に行ってもGMから離れられない、そんな自分がブラボーです(笑)

今日は大月廻りで東京に出て一泊。なんだか疲れたので、夜はホテルで大人しくしてよう。双子萌えしながら(笑)

写真は河口湖駅前から見た富士山


壁づたいに君と歩いたBERLIN

2005-02-01 02:13:09 | トラベル
今年は「日本におけるドイツ年」です。
つまりは、日本にドイツを紹介しましょう!という国を挙げてのイベントなわけです。

そのイベントの一つとして「ベルリンの至宝展」が開催されます。
これが、もう垂涎もので(^^)
だってだって、ベルリンの博物館島からあれやこれやと素晴らしい絵画や彫刻がやってくるんですから。
何より、ラファエロの"聖母子"を日本で見ることができるなんて!!!
もう、嬉しさのあまり、倒れそうです。
公式サイトではまだ紹介されていませんが、ビザンチン美術も展示されるようなので、本当に楽しみ!
これは東京まで見に行く価値アリ!
絶対に行くどーーー!!
7月からは神戸で行われるそうですが、神戸にはラファエロが来ないんですもの。

ベルリンのクランツラー・カフェのウインナーシュニッツェルが美味しかったなあ。
「ラン・ローラ・ラン」のDVDがどっかにしまってあったなあ。探して見ようっと。
カイザーヴィルヘルム記念教会の蒼のステンドグラス、もう一度だけ見たいなあ。

余談
どこかのサイトで読んだ記憶があるのですが、このラファエロの"聖母子"を見て改めて思いました。
アイーダ母さんって聖母みたいだ・・・。

ポカリスエット

2005-01-28 00:11:44 | トラベル
どこなのかずっと気になっていました。CMのロケ地。
雰囲気は地中海系なんだけどなあ。
なんか、ギリシャの島にも似てるような気がするし。

と、思って調べてみましたら、マルセイユでした(^^;;;
そっか、マルセイユにもああいうごつごつした岩山があるのかあ。
サイトを見てみると、福山氏の"青い目"シリーズは全部フランスロケだったんだ。
マルセイユとか、プロヴァンスとか。

すごく雰囲気がよくって好きだな、あのCMシリーズ。
大塚製薬CM

行きてー。

アクアミネラーレ・ノンガス・ピッコラ・ウーナ・ペルファボーレ!

2005-01-20 02:07:59 | トラベル
名古屋に
名古屋港イタリア村
なるものができるそうな。
それもヴェネツィア風だとか。
イメージイラスト見てると、サンマルコの鐘楼だとか、ムーア人の時計の建物風のがあったりとか、頑張って本場に似せてるっぽい気がします。
さすがにサンマルコ寺院のファサードは作れないっすね(笑)
せっかくヴェネツィアなんだから、リアルト橋作るくらいして欲しかったりも。

と、あーだこーだ言っていますが、今年の春にOPEN予定だとかですごく待ち遠しい(^^)

イタリアはかなり好きな国なんです。好きというか、思い入れがあるというか。
(今まで行った国はどれも思いいれはありますが・・・)
94年春と98年1月、そして昨年の5月と3回も行きましたです。
イタリア語なんて全然話せないくせに、懲りずに行っておりました。
お目当てはグッチでもプラダでもなく(・・・フェラガモの本店で靴は買いました)、ひたすら美術館と教会と街並みと遺跡vv
歩きつかれた友人の尻を叩いてサンピエトロ寺院のクーポラに昇ったのも懐かしい思い出だなあ(笑)
ピサの斜塔近くの広場で昼寝したり、ポンペイの遺跡の劇場跡で踊ったり(恥)、個人旅行だからこそできたことがたくさんあったっけ。

ローマの蚤の市で会社の知り合いに会った時はビックリしたなあ(笑)世界狭すぎだってば。
ヴェネツィアでは、ベルギーに住んでる友人家族がやはりヴェネツィアに来てて、ちょっと会ったりもしたし。(日本出発前にお互いがヴェネツィアに行く事が判って"会おうね!"って言ってたんだ)
今まで旅行したなかでも、こういうスゴイ偶然ってイタリアでしか起きてないんだよね。
(ベルリンの某ホテルの廊下でのT氏との遭遇事件はまた別:知ってる人、笑わないように)

それに、ジプシーやスリが多い治安の悪い国という印象も全然ないし。
そういう話はよく聞くけど、3回イタリアに行って、一度もそういう現場を見たことも、遭ったこともないんだよね。夜10時でも外歩いてましたよ、普通に。
もしかして、イタリアと相性がいいのかな?なんて思ったりもして。

と、かなり私語りになりましたが、そんなわけでイタリア万歳!
アモーレ!マンジャーレ!カンターレ!

もうイタリアには行けそうにないので、イタリアが恋しくなったら近所の美味しいパスタ屋さんに行こうっと♪
キャナリィ・ロゥご贔屓です)
ちなみにタイトルの呪文みたいのは「ガス無しの小さいミネラルウォーター1本ください」です

東京は寒かった(>_<)

2004-12-30 13:12:26 | トラベル
目が覚めると、そこは雪国だった。
いや、マジでビックリ!屋根とかがうっすらと白いんですから。
三島辺りからうとうとしてて、小田原過ぎて新横浜の手前で目が覚めたらそんなでした。
東海道新幹線沿線きっての豪雪地帯と言われる我が実家でも降ってないのに…。
うはー、東京で雪を見ることになるとは(^-^;
で、友人と落ち合って、お待ちかねの場所へ(笑)
やはりスゴイ人出だあ。でも以前来た時(夏)ほどは混んでない気もする。雪だからかな?
人を掻き分け、自分のお目当てのブツを無事にGET!ついでに妹からの頼まれ物もGET。しかし、頼まれた本の方が重いよー(笑)
ウハウハ状態で会場を後にして、ヴィーナスフォートへ。友人とランチしてお留守番のわんこにお土産を買いました。わんこ用のお節です(笑)喜んで食べてくれるかな?今からあげるのが楽しみ♪
その後、大井町でお茶して友人と別れ、大混雑の東京駅大丸でお土産購入。そろそろ土産のネタが切れてきたなあ(^-^;年に2~3回しか来ないのに…。
名駅に戻り、妹夫婦と夕飯を食べつつ、今日の戦利品を渡し、萌話を少々。
私も妹もドラクエが好きなんで、その辺りを(笑)
その間、妹旦那は話を聞いてるのみ。ゴメンね、旦那。
ようやく自宅に帰り、家族に土産を渡すやいなや、戦利品を読み始めた私。これで年末年始は楽しめそうです(^-^)
寒かったし、少し慌ただしい上京だったけど、行って良かった~。
写真は雪の某所です。

今日のは、すっかり昨日の日記ですな。


異空間

2004-12-26 00:40:24 | トラベル
今日(すでに昨日だな)は、友人の写真の個展を見るために上京しました。
写真のテーマが、私個人に少しばかりリンクしていることもあって、
それはそれは楽しみに出かけました。

そこは細い路地沿いにある、小さなギャラリーです。
知らなければ見落としてしまうような。

細い階段を上がって、ドアを開けると
そこには不思議に懐かしい空気が満ちています。
1年に1度しか訪れないのに、まるで毎日来ているような、
そして、時の流れがそこだけ止まっているような。
(でも、決して澱むことはなく)
忘れている何かを思い出させてくれる、不思議な空間です。
とても居心地のよい、大切な場所。

そして、その場を作り上げている友人の写真は、勿論素晴らしかった!
特に、あそこの空間(笑)

今年も一年の終わりに素敵な人達に会えて、素敵な写真を見れて良かった。
Thanks!Cくん(^^)

距離感の混乱

2004-12-04 01:23:35 | トラベル
国内外問わず、旅行に行くようになって困ったのが距離感。

地元から東京まで、新幹線だと2時間弱。
以前、実家から会社への通勤で電車に乗ってた時間が1時間20分。
そんなわけで、私にとって東京とは通勤時間程度で行ける近い所だと認識されています。
新宿で11時に待ち合わせて、ランチ&いろいろ遊び、夕飯食べて日帰り・・・なんてこともよくやっていました。
地元の友人にそれを話すと「せっかく東京まで行くのに日帰りなの?勿体ないー」と、よく言われます。しかし、友人と遊ぶのが目的で、それが偶然東京だったというだけのこと。地元の友人と地元で遊ぶのと感覚は同じ。
でも、なかなか理解してもらえません。

地元から九州博多まで、夜行高速バスで12時間。
飛行機でヨーロッパまで12時間。
費用がかなり違うので同じ扱いはできませんが、でも、でかける感覚は似てるかも。
国内で12時間の移動を経験したせいか、飛行機に12時間乗る時は「博多に行くのと同じじゃん」と、思ってしまう・・・。その為、ヨーロッパがそれほど遠くに感じないんです。

私の中で、距離感がかなり混乱しています。
これから交通が便利になり、所用時間が短縮されるようになると、この混乱はさらに進むかもしれない・・・。