*orange bicycle*

写真のこと、日常のことなど書いていきますですよぉ

消えゆくもの

2006-01-29 22:46:59 | Weblog
日比谷に、「三信ビル」という
クラシックなビルがありまして。
近々、そのビルが、老朽化や再開発の為なのか
解体されるそうな。

なくなっちゃう前に、見に行きたい!
と思って、行って参りました。

ビルの前に立って、うーーーんと上を見上げる。
すごく大きいんだなぁ。
窓の形や、壁のざらざら感が
いい味を出しています。

日本はやっぱり、古い建物を
保存することに関しては
他の国より
後れているように思うんだけどな。

多くがからっぽになった
ビル内の部屋や、
夕日の当たるビルの壁を見て
少しさみしい気持ちに
なりましたとさ。

痛み

2006-01-26 21:23:59 | Weblog
風邪を引きました。

しょうがないので、今日は午前中
布団の中で
近くの学校のチャイムや
ラケットで球を打つ音を聞いて
過ごしました。

熱は下がったようですが
まだ、ちょっとフラフラ、
ときどき頭痛。

意外なほど、たくさんの人から
「大丈夫?」
「風邪には、こういう薬がいいらしいよ」
って、心配して頂いちゃいました。

うう~・・・
こんな、気難しい
冷ややかな人間に、温かい言葉を
かけてくれるなんて・・・涙

他の人が抱えているであろう
「痛み」ってものは
つい、忘れがちになっちゃうんだ。
相手の立場になって考える。
これが、いつでも、さりげなく
できる人になりたいです。

「都市」を撮る

2006-01-22 22:50:50 | pleasure
森山大道さんと、南泰裕さんのトークを
聞きに行ってきました。
森山さんの撮る写真が、前からちょっと
好きだったので。
会場に現れた森山さんは、ボーダーをお召しになっていて。
どうしよう、おそろいだわ。笑
20歳のとき、上京してきて初めて、新宿に着いたとき
呆然としたんだそうな。
その時の衝撃や好奇心や、いろんなものを
ずーーーっと持ち続けて
写真を撮っているんだろうなあ。と思いました。

”人と関わり、コミュニティーを大事にする”風潮とは
一線を画して、
ただ、自分の撮りたい物を追い求める。
そこがどこであるかは、自分にとって
問題ではない。

それがいいか悪いかは別として、
すごく新鮮な考え方だなあ、と思います。私は。





ちいさなちいさなバラの花

2006-01-15 20:14:30 | pleasure
世田谷のボロ市に行ってきました。

毎度のことながら、ものすごい人。
まあ、その人をかきわけかきわけ
お店をひやかすのが楽しいわけで。

お花の市のにぎやかさ、かわいらしさにひかれ
ミニバラの鉢を買い求め。

実家にいた頃は、東京で花を見つけても
持って帰るのが大変だから・・・と
あきらめざるを得なかったけど。
今は、連れて帰れるもんね。エヘへ

バラをもってる私の
側にいたおばちゃんが
「あらー、ミニバラって育てるの難しいのよねぇ~。
きれいだけど、どうしようかしら?」と。
うう~、難しいのかあ。
ちょっと不安だ。

でも、がんばるぞぉー。

いかん

2006-01-08 20:29:23 | pleasure
今年の冬はおかしい・・・
このままでは・・・凍え死んでしま~う!!

というわけで。
ハロゲンヒーターなるものを買ってきました。
ちっちゃいけど、あったかいのかしら?
明日の朝、試運転してみます
(つか、今日やらんのか?自分・・・)

今日は、お参りのために
大混雑の浅草寺へ
(というより、『亀十』のどら焼きを
食べるためだったような)。
いやぁ、すごい人でした。
でもお天気だったからよかったぁ。

フランス語、猛特訓

2006-01-01 22:09:40 | Weblog
知らない間に(紅白見てる間に)
2006年、明けちゃいましたね。
私なんぞのブログにお付き合い下さっている皆様、
今年も宜しくお願い致します。ペコリ

以前、フランス語を教えてもらっていた先生から
新年おめでとうメールをいただきまして。
私の頭の中のフランス語は、
しばらく使わないうちに、宇宙の彼方に
飛んでいってしまったことに気付き。
辞書やら教科書やらを掘り出し、
あわあわと復習を始めたのでありました。

文法は英語より難しい、と私は思うのですが・・・

え~っと、こういう場合は
単純未来形でいいのかしら?

これって女性名詞??男性名詞??

普段からちゃんとやっとけ、
っつうことですなぁ。汗