*orange bicycle*

写真のこと、日常のことなど書いていきますですよぉ

電車をおりて

2009-11-28 22:05:46 | Weblog
ちっちゃな娘の ちっちゃな手
かわいた我が手を ぎゅっと握って

しりとりしよう! りんごにごりら

西武シンジュク 各駅停車
ぬくい陽だまり オレンジのシート

あなたもじきに 電車をおりて
一人で歩く 時が来る

いつか 街角 すれちがっても
もう気付かない かわいいあなた

自信

2009-11-15 22:15:05 | music
きのうは
朝からタワレコ、ひさびさタワレコ。
Norah Jonesの新しいアルバムが
出ているから。
運が良ければ、年が明けたら
彼女の歌う姿を
観られるかも・・・と思うと
ドキドキワクワク。
当たりますように~、と
ささやかな願いを込めて
クリーム色のはがきに
ていねいに、ていねいに
書いてみる。

新宿の写真展を
駆け足ではしごして、

「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」にて
「GRAPH」のデザイナー、
北川一成さんの展示。
洗練され、整った文体から滲み出る
手づくりのうつくしさ、あたたかさを
たっぷり浴びて。

夕方からは、小さなライブハウスにて
えみさんのライブ撮影。
彼女はちがうのだけど
他のみなさんは
メタル系バンド多し。
小さなハコを溢れ出さんばかりに
響き渡る轟音。
徐々に鼓膜の感覚が
麻痺していくような錯覚を覚え・・・

柵ひとつ隔てたステージで
唄うえみさん。
いつものほんわかした雰囲気とは
ちょっと違う
ブルージーな彼女の唄。
もうギターを弾くことも無いと思ってた、
と語ってたえみさん。

「緊張して・・・」とは言っていたけれど
短くないキャリアが醸し出す
揺るぎのない自信は
そこにあったはず。
彼女の唄や、ギター、
仲間への愛情が
きちんとフィルムに焼き付けられていれば
いいのだけど。

好きなことは、続けていける。
続けていけば、自信につながるかどうかは
まだ分からないけど。

彼女が作った詩を、あらためて読んで
また、アイディアが湧いて来て。

退屈知らずの、長い長い秋





デザインの海へ

2009-11-01 22:52:47 | pleasure
11月ですね。
11月といえば・・・
デザイン・イベントてんこもりの月。

と、いうわけで
本日はミッドタウンへ。
乃木坂の駅から遠回りしちゃったりで
裏の公園から敷地内へ。
最初に観たのは、21_21 DESIGN SIGHTの
見えていない輪郭展。
藤井保さんの写真をまとめて観る機会は
あまりなかったのだけど
やっぱりスゴイなー。
プロダクトデザインも、見る
(カメラを向ける)角度によって
全然ちがう見え方をしてしまうんだ。
あと、素材感。
堅いはずのPCなんかが
フワフワ、やわらかい綿みたいに
感じられて。

自分が深澤さんデザインの
ケータイを使っているからかな、
ケータイに目がいったかな。

カタログを買おうと思ったけど
このあとウロウロすることを考えて
あとまわしに。

DESIGN TIDE TOKYOへ。
スタッフのTシャツとか
雲の中みたいにフワフワしている会場とか
基本的なつくりは、昨年といっしょなんだけど
出展アーティストは違う。
興味しんしんで、グルグル回って
見て、聞いてたら
もう半分でおなかいっぱい!

ソウルから出展していた女の子。
「このプロダクト、どう思いますか?」
「家で使うには、どうですか?」
「これはまだ試作品で、実演は
こっちの映像を見ていただくことになっちゃうんですが
どうですか?」
質問攻めにあい
しどろもどろになりながらも
考え考え答えてみる。

写真の場合はどうだろう?
発表する側は
(少なくとも私は)
あんまり、観に来たひとに
意見を求めることはしない。
だけど、時にはもうちょっと貪欲になって
相手に問いかけてみても
いいのかもしれないな。
海外では、そっちの方が
一般的なのかなぁ?

ほんもののお腹がグーグーになって
Neynのドーナッツをかじり
燃料補給。

DESIGN TOUCHの会場で
展示物をボーと眺めていたら
kちゃんにバッタリ!
一緒に来ていたyちゃんも交えて
IDEEのお店や、無印のレゴ展示をぐるぐる。

外へ出ると、秋雨ポツポツ。
ポツポツの六本木の街を
NZ travel cafeへ。
yちゃんと、インテリアの話
建築の話などなど
がっつりおしゃべり。

締めくくりは、SuperDeLuxe
建築家、クライン・ダイサム・アーキテクツの
crystal delight
キラキラと、夢を見ているかのように
輝くクリスタルの中の建築、
その周りを、ぐるぐると
はしゃぎ回る子どもたち。

今年ももりだくさん。
デザインの海へ泳ぎ出すのは
これからの季節。