*orange bicycle*

写真のこと、日常のことなど書いていきますですよぉ

今年もやっぱり、目黒川

2008-03-29 21:24:08 | pleasure
会社のヒトたちと
スイーツビュッフェなるものを
楽しんだあと。

まだ外は明るくて、
まっすぐ帰るには、あまりにも
もったいないから。

みんなと別れたあと
ひとり中目黒へ直行!

咲いてます、咲いてます。
空や川を覆い尽くさんばかりの
淡いピンクのサクラたちが。

きれいだなぁ~と思いながら
目黒川沿いを、ゆっくりと
池尻大橋方面へ。

この川ってどこまで
続いてるんだろう!?

ところどころ、大きな道路を横切りつつ
てくてく歩いていくと、
いつのまにか、川は忽然と消え
駐輪場が。

あれ~
この下を流れてるのかなあ・・・

さらに進むと
ちょろちょろ小川が現れ
桜の代わりに
いろんな植物が植わってる。

しかも、案内地図を見ると
この小川沿いの小道は
はるか下北沢あたりまで
続いているらしい・・・!?

そうなんだなぁ~~
川を辿るって
意外と楽しいかも。

去年はパン屋さん「opatoca」や
チーズケーキのお店「ヨハン」へ
寄り道したけど
本日は、前々から気になっていた
和菓子のお店「HIGASHIYA」へ。
古い日本家屋のお店には
ちいさな、かわいらしいお菓子たちが
お行儀良く並んでおります。

包装もほんとにステキで。
ひと口果子、というのを
買ってみたのですが
包みを開けるのが
もったいないくらい。

わざわざ部屋を
白熱灯の明かりにして
借りてきた「りんごの子守唄」を
流していただきました。笑
でも、ほんとにそうしたくなるほど
ステキなんですよ。

今年はあんまり
「桜」そのものにはカメラを
向けなかったけど。

皆の幸せそうな表情を見てると
ああ、今年も来て良かったな!と
思うのであります。

古いピアノ

2008-03-15 18:58:55 | Weblog
ひな祭りの頃に
実家に帰っていたのですが。

ひさびさにピアノなんぞ目にしたら
弾きたくなって
楽譜はないけれども
アンジェラ・アキの曲を
頭に残る音を頼りに
つっかえながら弾いておりました。

今月中には建て替えてしまう
我がおばあちゃんちを訪ね。
思い入れの深い玄関、縁側
居間やトイレなんかも
モノクロフィルムに焼き付けて。

何十年前からあるのか分からない
ピアノも。
実家のピアノより、ずっとずっと
深い音がするのです。
私はその音色が
「風の谷のナウシカ」の音楽を
("鳥の人"っていったかな)
奏でるのにぴったりだと
思うのですよ。

そして今日。
近所に、思いがけず
小さなお稲荷さんの鳥居を見つけ。

傍らの古いおうちの
おばあちゃんは
引っ越しの準備。
引き出しやら衣類やら
荷物を外に運び込んでる。

ニコニコ顔のおばあちゃんの足下に
これまた年季の入った
おもちゃのピアノが。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
フェルトペンで、鍵盤に
ひとつずつ書いてあるわけですよ

おそるおそる、鍵盤を押してみると

ソ・・・ラ・・シ

鳴った!

雨上がりの光が
梅の盆栽をキラキラ照らし
そう、今日はまさに
引っ越し日和だね


時代遅れ

2008-03-08 22:18:12 | Weblog
ビックカメラにて
ILFORD社のモノクロ印画紙を
レジに持っていくと。

お店のおじさんが
「お客様、ILFORDの
代理店が変わることは
ご存知でしょうか・・・」
まさに、私が聞こうかな~と
思ってた話題を
振ってくれました。
と、いうわけで
「量販店」に来たことを忘れ
しばしその場で話し込み。

もう取り扱いをやめてしまう、
ということはないらしいけど
代理店が変わる影響で、
しばらくの間、印画紙の供給が
不安定になるそうです。

あと、4月から
富士フィルムの印画紙や
暗室用品が
値上げになるんだとか。
(詳細は不明です)

うーん

プロラボの営業時間短縮、閉鎖
ポラロイドフィルムの生産終了

私が写真を始めてから・・・
ということもないだろうけど
フィルム派にとっては
厳しい波が、次々と
押し寄せてきております。

デジタルの技術は発達する一方だし
暗室なんてめんどくさいって
フィルムなんて時代遅れって
言われたらそれまでだけど

デジカメを敵に回すつもりも
毛頭ないけど

ひとつの価値ある表現手段として
フィルムや印画紙を
細々とでもかまわないから
今後も、置いてもらえないでしょうかね~、と。

切に願います。