*orange bicycle*

写真のこと、日常のことなど書いていきますですよぉ

生き残る術

2010-06-02 23:57:16 | job
6月ですねぇ

ゴールデンウィークが終わってからというものの
仕事が一極集中
ムチャクチャに忙しいのです
他のスタッフのお手伝いして~!
実家から休日出勤して~!
はぁ~シンドイ
しばらくは、バタバタかなぁ

しんどい時は、ちょっとまわりの力をかりて
会社のみんなとごはん食べつつ
たわいのないおしゃべりを。
ベランダで煙草組と
井戸端会議。
ともだちに電話して
あれこれ語ってみたり。
ストレスをちょっとずつ
散らして、散らして。

大きな意味をもたない、ささいなことが
じつは今の自分にとって
すごく重要なんじゃないかと気付いたのは
ごくごく最近のことで。

生き残る術。

私と同じように
しんどさの荷物を抱えてるみんなと。
荷物をちょっとだけ
交換、交換。




こころ

2010-04-22 23:56:55 | job
撮影を予定してたスタッフが
おやすみしてしまったので
「*orangeさん、ちょっと手伝って~」
てなわけで
急遽、一眼レフデジカメくんを
触ることに。

ちいさな、商品パッケージの撮影。
kさんと相談しつつ
アングルなんかを決めて。

ふだん使ってるカメラとは
やっぱり勝手が違うから
やれ、バッテリーが切れただの
モードが分からないだの
若干戸惑いながら
レンズの向こうにある
被写体を見つめて。

技術では、どうしても追いつかない。
だから
せめて、今の私が持ち合わせてる
”こころ”をいっぱいに開いて
シャッターを切ろう。

一段落したとこで、kさんがひとこと

「あぁ、*orangeさんがいてくれてよかった」



そして再び、問うてみる

2010-02-15 21:31:02 | job
10分じゃ足りない・・・!
足りないや。

青山ブックセンターにて
西村佳哲さんのワークショップ
自分をいかす・他者をいかす」に
参加してきました。

じぶんの「仕事」について
考えてみよう、という
ワークショップなのだけど。

まず最初に、2人組になって
「どうしてここへ来たのか」を
お互いに打ち明ける。
ただし!
自己紹介をしてはいけない・・・
これ、けっこうツライわ・・・
うっかり「出身地」だの
「職業」だの口にしてしまいそうで。
なんでも、そういった情報があると
「その人自身」を見る時の
妨げになってしまう、と。
なるほど。
それは納得

そのあと、3人組になって
「じぶんの仕事」について
ひとりずつ、10分間語る時間が。

語り始めたら
言いたいことが、あとからあとから出て来て
止まらなくなって。

「はたらく」っていうこと。
「仕事」の意味。
東京に出てきてからなのかなぁ、
これだけ悩んで、苦しんで
ずーーっと考えているのは。

たぶん、いや絶対
これからも悩みつづけるだろうなぁ。
好きな仕事に就けば
好きな仕事なりの悩みがつきまとい
生活のために、苦手な仕事を選んでも
辛い思いは避けられない。

人間は、日々成長する生き物なんだって
言ってたひとがいたなぁ。
わたしも日々、成長しつづけているのならば
その苦しみは
成長しようとしている所以なのか。
働くこと、と 生きること を
切り離して考えようとするから
苦しんでしまうのか。

分からないものから逃げないで
もうすこし、向き合ってみれば
何か見えてくるだろうか



waiting for my mind, catch up with myself.

2009-02-10 22:48:14 | job
ここのところ仕事がバタバタ、
バタバタしていて
今日も、作業を時間に間に合わせようと
アセアセ、あせりながらやっていたので
なんだか息苦しくなってきて。

カリカリ、もやもやした気持ちのまま
お昼の東京へ飛び出してみたら
暗室のMさんにバッタリ。
いつもに増してニコニコ顔、
その笑顔にはっとして
ようやく自分を取り戻せたような。

いかんいかん
少しでも心にゆとりを
設けておかなくちゃね。

アセアセ、ぐったり疲れて
飛び乗った中央線で
御茶ノ水へ。
いつもはドアの前に立って
空や街並みを眺めるのだけど
今日ばかりは、シートに深く腰を下ろし
まぶたを閉じる。
しばし休まれ、本日の自分。

よくなさすぎて

2007-12-12 22:37:13 | job
入社以来、ずーっと一緒だった
MacのPowerBook。
ときどき固まることはあったけど
元気に動いていた。
はずなんですが。

ついについに
電源を入れても
なんにも表示されなくなり。

あれ~!!?

Mac職人のiさんの
辣腕をもってしても

「ダメっぽいねー、もうヨボヨボだねー」
「もうおじいさんですかね~」
「いや、おばーさんだねー・・・」

そ、そうすか・・・

幸い、データは他のPCからも
アクセスできるところに保存していたので
問題はなかったんですが
メールの履歴が・・・

しょうがないので
銀座のApple Storeへ
連れて行くことに。

2Fのgenius barというカウンターへ
Macちゃんを持ち込み。
新しいMacに繋いで
診てもらうこと数十分。

データ修復ソフトを
試してもらったのですが

「ハードディスクの状態が
良くなさ過ぎて、
うちで修理するのは
難しい状況です」

がびーん

よくなさすぎて・・・

けっきょく、来た時と同じように
Macちゃんを大事に大事に
会社に連れて帰り。

うーん
これからは、バックアップを
こまめにとろう・・・

それにしても
PCの耐用年数って短いなぁ~
5年くらいで、もう
ヨボヨボになっちゃうのかしら?

なんだかもったいないね

残業天国

2007-11-02 00:09:25 | job
残業、ざんぎょー
残業ウィークであります。
ちょうど、スタッフの査定の時期だし
月末だし(あ、もう11月だ・・・)

取引先でひと悶着あったり
うーん、タイヘンでした

うちの会社では
いちおう就業時間を過ぎたら
好きな音楽を楽しめるので
ここぞとばかりに
アンジェラ・アキだの
LOST IN TIMEだの
PCでかけまくりました。
眠くならないようにね。

明日もざんぎょーかなー

おやすみなさい

おとどけもの

2006-12-12 21:51:53 | job
仕事してると
どーーーうしても
周りのスタッフや、後輩や、
時には上司にも
もの申さなきゃならない時が
ありまして

もちろん、相手を思って
言ってることなんだけど

相手を傷つけずに
本当に納得してもらうのは
難しいんだよなぁ

伝えたいことのほんの一部しか
伝わってないような気もして

できるだけ、ていねいに
相手の目を見て
相手に納得してもらえるように
「なぜそうなのか」の
理由もつけて

うーん、今は
それが精一杯かな

わだかまりを残さずに
すっと、相手の心に
おとどけものを残して行けたら
いいんだけど

人間ですから

2006-08-25 22:28:19 | job
ほんの些細なことで
スタッフと気まずくなってしまって。
いらいらして、悲しくなって
やばい!と思い。

半ばムリヤリ、hさんを
お昼ご飯に誘ったのでありました。

鶏そぼろと水菜と生姜のごはんを
ぱくぱくしつつ
hさんと、他愛ないおしゃべりを
してるうちに
よーうやく、心がほぐれてきました。

hさん、きっと真相を知らないよね。
ごめんなさい。
それよりも何よりも、ありがとう。

ヒトと関わることによって
怒りや悲しみが生まれるんだけど
その、どうしようもない気持ちを
穏やかに戻してくれるのも
やっぱりヒトなんだよなぁ。

ちょっと、ことを深刻に
捉え過ぎてただけかもなぁ

来週は、笑顔で参ろうか。


雨のち板挟み、時々投げやり

2006-07-19 22:34:48 | job
会社の移転を控え
荷造りだの連絡だの
いろいろ準備をしないと
いけないんですが。

他のスタッフが仕事しているので
一人でガタガタ作業するわけにもいかず。
あふれるモノを
勝手に捨てるわけにもいかず。

それにそれに
最近、上司が忙しくて
ちゃんとコミュニケーションが
とれてない気がする・・・

あ~~
どーしたらいいんだ~~!!

明日、Hさんにまたつっこまれるかなぁ
そんなのやだ~!!

周囲の人間に迷惑をかけずに
自分の意見を通して
やるべき仕事を成し遂げる。

どうも、これがむつかしいのですよ。

えーい
明日からがんばるよ!!
↑投げやり?

教育係

2006-04-05 23:13:18 | job
新人さんが入ってきました。

「*orangeさん、交通費ってどうなりますか?」
「*orangeさん、お客様がいらっしゃったら・・・」
「*orangeさん、アラートが出たんですが・・・」
「*orangeさん、これはどういう意味ですか?」
「*orangeさん・・・」

うひょ~%&$#`・・・
さすがにつかれましたよ・・・

若いってスバラシイ。
いろんな意味でね。