*orange bicycle*

写真のこと、日常のことなど書いていきますですよぉ

続・Department store is......

2007-10-25 22:45:52 | Weblog
えーと、昨日の続きを少々

もっとも釘付けになってしまったのが
メンズフロアのディスプレイでして。

お店のブースを取り囲むように
ショーウィンドウがありまして。

Kurt Cobainの絵とか、
大小ごちゃごちゃの洋書とか、
ハンガーに、これ以上ないくらいに
無造作にかかった洋服とか、
採寸の為なのか
目盛りが刻まれた古い机とか、

いろんな意味でゼイタクですよ~
これは・・・

新しいものも古いものも
ごたまぜにしつつ
カラーコーディネートを計算してたり。

むかーし、インテリアの雑誌に
「同じスタイルで統一された
インテリアは窮屈だから、
1/3は、違うスタイルを
ミックスするんです」
みたいなことが書いてあったなぁ、と
ぼんやり思い出して。

衣・食・住の「住」は
「衣」「食」に比べたら
おろそかにされることが多いし
(実際、おろそかでも
生活はできるしね・・・)
まだまだ保守的だよなぁ

ディスプレイ見て、
このくらい自由でごたまぜでも
いいんじゃないかな・・・と
思ったのでありました。

て、いくら言葉で書いても
感動を伝えるには限界がありまして。
ぜひ、あなたの眼で
ご覧になることをオススメします。

以上。

Department store is very real entertainment.

2007-10-25 00:47:05 | Weblog
うーネムイ
眠いけど、これだけは書いておこう

有楽町に新しくオープンした
マルイにふらっと寄ってみました。

入った瞬間から、もう
そのゼイタクなディスプレイに
影響を受けっぱなしで。

雑貨屋さんの、銀杏模様の
光沢のある素材の
ロールスクリーンとか、
おそらく同じような布を
小さく切って散らした床だとか、
白い柱に映る
やわらかな木の葉の影だとか、
雨に濡れたかのようなガラスとか、
青山フラワーマーケットの
大輪のダリアの花びらの質感とか、
ちっさ~なカメラ”ミノックス”だとか、

う~
続きは明日・・・

御団子頭ノ貴女カラ

2007-10-10 22:19:57 | Weblog
ビックカメラで
プリンタのインク買って、
ついでにカメラ売場を
うろうろしてたら。
ん?
見覚えのあるオダンゴアタマが

Mさん!?

声をかけたら
お互いビックリ、大騒ぎ

彼女とは、共に写真を学んだ仲で。
なんでも、前の仕事を辞めて
フリーカメラマンとして
少しずつ歩き出してるんだとか。

カジュアルなフレンチのお店に
連れて行ってもらい
仕事のこと、旅のこと、
留学時代のこと、
映画のこと、
いーっぱいしゃべり。

彼女は、ガツガツ
仕事をするようには見えないし
実際、ガツガツはしてなくて
いっつも自然体、マイペース

でも、*orangeちゃんも
マイペースだよね~

んなこたないよ。
学生の時は、新しいことに直面すると
いっつも不安だったし

あ~私も~!!
私、春キライだった~

えー意外!!
とてもそんな風には
みえない~

彼女の話は、どれも面白くて
聞いてるだけで、ワクワク
聞いてるだけなのに
相談に乗ってもらったような安心感
なんでだろうねぇ~

そうか。
お世話になった人への感謝を
朝起きて、顔洗って、歯磨くみたいに
自然にさらっとやってるんだ。

後ろ姿を見送りながら
私もがんばるよ!って
心に誓ったんだ




からっ風に乗って

2007-10-07 21:47:51 | pleasure
表参道のヴィ・ド・フランスで
パン買って
青山ブックセンターのある広場で
食べてたら
若い夫婦と赤ちゃんがやってきて
隣に座ったんですよ。
ママは小さなお弁当箱に入った
さつまいもと豆の茹でたものを
「あーん」と食べさせていて。
その姿が、とても微笑ましかったので
撮らせて頂いてしまいました。
んー
赤ちゃんを撮ると
その日一日、ニコニコ顔で
過ごせるような気がします。


青山ブックセンターにて
クリエイターが語る紙とデザインの可能性
というのを聞き。
グラフィックデザイナー・セキユリヲさんの企画した
鳩サブレーの包み紙が
かわいかったです。
セキさんご本人も素敵。
お話してるだけで
さわやかな風が吹いてきそうな・・・

渋谷で買い物を少々、

今年もいつのまにか
「谷中芸工展」の季節。
何かやってるかな~と
うろうろしつつ
とりあえず、いつも素敵な世界を
見せてくれる
ステンドグラス工房「nido」へ。
お店に足を踏み入れると
少し波打った印画紙に焼き付けられた
モノクロームの薔薇の数々と
足下でおだやかに咲いている
赤や黄色のミニバラたち。
色ガラスの明かりが織りなす陰翳。

んー
しばし見とれてしまいました。

秋はいいね。
からっとした風に吹かれて
ひょいっと旅ができるから