こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

志賀海神社

2010-05-31 21:45:01 | 日記

昨日の福岡は、すばらしく快晴のお出かけ日和(風は冷たかったですが)
志賀島に行きました
海がキラキラ光って、きれい


目的地は、志賀海神社
お目当てのミニ滝は、本当に小さかった上に、あまり近寄れずに残念な感じでした


鹿の像を発見

角にリボンのようにおみくじが結ばれていて、ちょっとかわいかったです



恋みくじがあったので、引いてみました
私が引き当てたのは・・・
“第三十番 小吉”でした

「30番!もえちゃんの背番号や~ん♪」なんて喜んでいる私は不謹慎かしら(笑)
画像を載せてみますが、見えるでしょうか?


【恋の歌】
降る雨の 晴れて嬉しい 七色の
恋の灯ともる 君待つ今宵

【愛情運】
今までの迷いも晴れて、共に愛し合う心の灯がともる様になります。
きっと美しい愛情の明りが灯る夜々が来るでしょう。
心静かに時期の来るのを待ちなさい。
他に気を移すと凶運を招きます。


星 座:魚座ならよいが、乙女座でもよい。天秤座はさけたほうがよい。
血液型:B型がよい。O型はさけなさい。
年齢差:同じ年がよい。あまりはなれるとよくない。
十二支:申歳、亥歳が理想的。戌歳はさける。

方 位:東か南西の人がよいでしょう。
待ち合せ:海に面したレストランがよいでしょう。
縁 談:話があってものるな。二年後に良縁の話がありましょう。
結 婚:容貌は理想と違っても、誠実な相手が現われる。
学 問:数学と英語の復習を必ず几帳面にやること。



でした
今の私の状況をお見通し!?という感じのおみくじを引いてしまいましたよ
ビックリしました
小吉だけれど、結構良いことが書いてありますよね
でももっと心静かに待たないといけなくて、心変わりはNGかぁ・・・まだ気長に、ということですか

それから更にもっとビックリしたことが、おすすめの相手のあたり
血液型から十二支までを読みながら、「えぇぇ~~!!」と笑ってしまいました
その人、私知ってます・・・というか、もしかするとその場に居合わせていたような気がしないでもないのですが・・・(笑)

ただ、恋みくじには相手が必要なので、相手の結果と足して2で割ると、プラスマイナス0もしくはマイナスかもしれないですよね




志賀島の後は、お昼ご飯を食べて、トリアスをぶらついてペットショップで癒されて、
ルクルに移動して更にペットショップで癒されて(笑)
映画を観て、夜ご飯を食べました。

若返りのアーモンドプラリネジェラートも、ぶっかけ三色うどんも、お好み焼きも、
きれいさっぱり完璧に写真撮り損ねたぁー
悲しいです・・・今まさに夜ご飯を食べ終わるって時に、写真のこと教えてくれるんだもん(笑)
しょうがないので、どれもおいしく頂きました!とご報告だけしておきます


昨日観た映画のお話は、次回の記事で書かせていただきますね


バースデーシフォン

2010-05-29 23:59:27 | お菓子作り

夜に作ったケーキです


小さいシフォンケーキを焼いて、
生クリームといちごとアザランと溶かしたチョコレートでデコレーションしてみました



よく運ぶ途中に崩れてしまうのが嫌で、生クリームを念入りに泡立てたら・・・
固くなりすぎてしまった~
広がってくれずに、ケーキにきれいに塗れません

そのままだとあんまりなので、ケーキの周りにハート型に切った薄いいちごを貼り付けることに

苦肉の策ですが、これがなかなか気に入っています




最近は良いことが少なくて、いろんなことがあって落ち込んでは、
「人生って、進むにつれてしんどいのかなぁ・・・」と、悲しい不安な気持ちになりました。
でも、大切にしたいことも増えるので、それは素敵なことですね


『塩の街』

2010-05-28 21:44:55 | 

有川浩さんの『塩の街』という本のお話をしたいと思います

自衛隊三部作の“陸”にもあたる、有川浩さんの原点になる作品。
第10回電撃小説大賞受賞作を大幅改稿、デビュー作に番外編短編四篇を加えた大ボリュームの一冊です。



もくじ

《塩の街》
Scene-1 街中に立ち並び風化していく塩の柱は、もはやなんの変哲もないただの景色だ。
Scene-2 それでやり直させてやるって言ったんじゃねえのかよ。
Scene-3 この世に生きる喜び そして悲しみのことを
インターミッション -開幕-
Scene-4 その機会に無心でいられる時期はもう過ぎた。
Scene-5 変わらない明日が来るなんて、もう世界は約束してくれないのを知っていたのに。
Scene-6 君たちの恋は君たちを救う。

《塩の街、その後》
塩の街 -debriefing- 旅のはじまり
塩の街 -briefing- 世界が変わる前と後
塩の街 -debriefing- 浅き夢みし
塩の街 -debriefing- 旅の終わり



あらすじ

塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。
人間が突然に塩のかたまりへと変わる、異常事態。
その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女。男の名は秋庭、少女の名は真奈。
真奈は女子高生、秋庭は自衛隊の戦闘機乗り。
正常に回っている世界だったら、接点のなかった二人。
静かに暮らす二人の前を、さまざまな人々が行き過ぎる。
それを見送りながら、二人の中で何かが変わり始めていた…。

ある日そんな二人の元に訪れた、秋庭の友人の入江。
入江は秋庭に、協力して塩害を止めようと持ちかける。

どちらが先に塩害になるのかと恐れ、好きな女が塩になるのをみたくないという一心で、
「真奈がいるこの世界を、いつ来なくなるかもしれない明日を守りたい」と、
危険な任務についた秋庭。
世界がこんなことにならなかったら秋庭に出会えなかった、
秋庭に会うためのこの世界なら、どんなひどい世界でも許容してみせる、
「秋庭さんが行っちゃうんなら、そんな明日なんか要らない!」と、ひきとめる真奈。

しかし秋庭は、真奈を置いて任務に向かう。
真奈もまた、命の危険がある状況の中、秋庭の帰りを信じて待ち続ける。
二人の恋の結末は、世界の運命は・・・。



                                   

原因が分からず、健康な人たちが塩になってしまう・・・。
想像しただけで恐ろしいし、悲しいですよね
塩害のくだりは、読んでいて気分が沈みました


塩害と共に物語の大きな柱となるのが、真奈と秋庭の関係性。
やっぱり私は真奈のほうに感情移入をしてしまって、
「秋庭さんのわからずや!!」なんて思いながらヤキモキしてしまったり(笑)
思わず泣いてしまう場面もありました
でも秋庭には秋庭の思いがあって・・・。
自分だけの問題ではなく、相手が居ることですから・・・本当に、ままならないものですね


明日がどうなるかわからないほど異常な社会の中で、失われていく秩序や理性。
そんな中でも、人と人の結びつきがあり、誰かを大切に思いやることもできる。
自分以上に大切に思える相手が居た真奈と秋庭は、幸せだと思います


ちなみに私は、『旅の終わり』のお話がいちばん好き
自分のことのように不安を覚え、腹を立てたぶん、
自分のことのように嬉しくて、幸せで、満たされました

                                   



心に残ったところ

何とかなるのかどうかは分からない。
けれど、少なくとも自分が手を伸ばす自由はある。
手は動くのだ、自分が動かそうとさえ思えば。
たとえ、それが届かなくても。
――恋は恋だ。



自分が先か真奈が先か。たった二人のコミュニティでその恐ろしい命題。
欠けたら痛い一部だと自覚しながら、想像するだに気が重いその痛みを憂いながら、
それでも自分が先になるわけにはいかないと思っていた。
自分の庇護がなければあっという間に世界の中に沈んでしまう、あの小さなものを守らなくてはと――
そうして今、自分が逆に庇護されていたことを知る。



真奈の頬を涙が滑り落ちた。
ここへ来てから泣いてばかりだ、恋はもっと幸せで甘いと思っていた。
こんなに苦しくてままならないなんて。そのうえ――
秋庭自身が一番ままならない。



本当に、何て勝手な、男というのは、何て自分勝手な生き物なんだろう。
ずるくても汚くても、相手さえ無事ならそれでいい。
そんなことを思っているのが自分だけだとでも思っているのか。
それでも許してしまうのが悔しい。
好きだからなんてそんな言葉ひとつでごまかされてしまう自分が悔しい。



「君は重い荷物になるべきだ。
 置いていける、他人に預けていけるなんて思わせちゃいけない。
 残して死ねないと重圧を与えてなくちゃね」
秋庭にとって自分にそれだけの意味があるのかどうか、真奈には分からなかった。
けれど、敢えて重い荷物になることで秋庭が死ねないと思ってくれるなら――重くてもいい。
秋庭が生きて戻ってくるなら、重たい荷物である自分に、秋庭の負担にしかなれないと思っていた自分に、初めて感謝しよう。
そして秋庭が戻ってきたら、軽くなるためにまたあがこう。



「秋庭が作戦を成功させるとしてもね、彼は世界なんかを救ったんじゃない。
 君が先に死ぬのを見たくないってだけの、利己的な自分の感情を救ったんだ。
 そして、その感情の先に繋がってる君を救う。秋庭に無事でいてほしいと願う君をね。
 僕らが救われるのは、そのついでさ。
 君たちの恋は君たちを救う。」



世界なんかどうなってもいい。
あの人が無事だったらそれで――ほかには何も要らない。欲しくない。だからどうか。
あの人をください。あたしにとってすべての意味を持っているあの人を。



『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』

2010-05-27 21:03:41 | 映画・テレビ番組

テレビ朝日のミステリードラマ『TRICK』は、
自称・超売れっ子天才美人マジシャンの山田奈緒子(仲間由紀恵さん)と、騙されやすい物理学者の上田次郎(阿部寛さん)が、
腰砕けなやりとりを繰り広げながら不可思議な現象の裏に潜む“トリック”を暴く人気シリーズ

今年で10周年を迎えて作られた映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』を、日曜日に観てきましたよ



あらすじ

ある日、上田の研究室に、万練村という山奥の寒村から中森翔平(佐藤健さん)という青年が訪ねてくる。
村は昔から“カミハエーリ”と呼ばれる霊媒師によって治められ、様々な災いから守られてきたが、
先代が亡くなり、100日以内に次のカミハエーリを選ばなければならないのだという。
選定にあたって全国から霊能力者を募り、戦わせて生き残った者をカミハエーリにするのが古くからの習わし。
翔平は、そんな馬鹿げた風習を終わりにするために、上田に霊能力者などこの世には存在しないと証明してほしいと頼みに来たのだった。

奈緒子はいつものように手品のステージの仕事をクビになり、興行主から妙な話を持ちかけられていた。
手品を使って超能力者のふりをして、カミハエーリになって村人達から貢物をせしめてはどうかというのだ。
家賃の催促に追われる奈緒子は、村人に安心感を与えるという人助けをした上、財宝も手に入るなら・・・と、選定の儀式への参戦を決意。
一路万練村へと向かった。

かくして、奈緒子は霊能力者になりすまして財宝をせしめるために、
上田はインチキ霊能力者を暴くために、万練村を訪れ、図らずも現地で顔を合わせることに。

そして迎えたカミハエーリ選定の儀式。
奈緒子の他の参加者は、生物の生死を操ることができるという鈴木(松平健さん)、
神と心を通わせることができるという宗教団体の教祖・天海(戸田恵子さん)、
100年先の未来すら予知することができるという占い師・園子(片瀬那奈さん)、
絶対死なない不死身の体を持つという伏見(藤木直人さん)、
そして、先代カミハエーリの孫である翔平という、強力なメンバーが集まっていた。

それぞれに不思議な霊能力の“パフォーマンス”を見せる参加者たちだったが、
戦いはやがて殺し合いにまで発展。
次々と犠牲者が出る中、奈緒子と上田も否応なく霊能力者バトルロイヤルに巻き込まれていき、
やがて2人にも絶体絶命の危機が訪れる!




やっぱり、トリックワールド全開でした~
ちょっとしか出てきませんが、矢部刑事(生瀬勝久さん)が良い味出してます
奈緒子と上田のやりとりも楽しい

出演者の顔ぶれも、豪華です


物語は、途中とてもかわいそうで、せつなくて・・・
色々と驚かされることもありました
奈緒子と上田の関係も、要注目

ところどころに色々なもののパロディが盛り込まれていて、他のお客さんたちと一緒に笑っちゃいました
面白かったです~

BIG MAMA

2010-05-26 20:58:54 | 食べ物・飲み物

昨日行った居酒屋さん・BIG MAMAで食べたものを載せておきたいと思います


1杯目の飲み物は、リーダーがトロピカルラテで私が蜂蜜梅酒
トロピカルラテは、1杯目にしていきなりデザート!という感じでした


お通しのチャンジャ豆腐は写真を撮り忘れました
辛くて大変でしたけれど、初めて食べたチャンジャがおいしかったです
(いまだにそれが何かはよく分かっていなくても・・・(笑))


生ハムのサラダピザ

薄いピザの上に生ハムが乗っています
「サラダピザってどんなん!?」と興味津々のオーダーでした


エビマヨ

えびがプリプリで、やっぱり好き


地鶏のたたき

上にはガーリップチップがふりかけられていました。
地鶏がおいしかったです


串揚げ

リーダーはレンコン、私はキスしそ巻き。
揚げたてだと分かっていても、食べたら熱さにビックリしてしまう~(笑)


とろたまナポリタン

ナポリタンが、オムライスのようにトロトロの卵に包まれています
おいしくないわけがありません



おなかいっぱいになりました~



客観的トーク

2010-05-25 22:23:56 | 日記
今夜は、リーダーと晩ご飯を食べました

最近の私の病みっぷりを心配してくれていて、ありがたいことです



職場の話やプライベートの話、お互い尽きないお喋りであっという間に時間が経ってしまいます


私は今の自分の話をできるだけ客観的にしてみたつもり。
自分の内側だけで悩んでいる時には、どうしても主観でしか考えられないから。

話を聞いてもらって、意見ももらって、
改めて自分の寛容さには自信を持ちました(笑)
そして、「私って、不憫なんだな…」と思いました(笑)



猫カフェ キューリグ天神店

2010-05-24 22:11:27 | 日記

昨日は、初めて猫カフェという場所に行きました
保護猫たち(“猫スタッフ”と呼ばれています)がお店の中にたくさんいて、
触れ合ったり一緒に遊んだりできる、時間制のカフェです


ビルの4階にある、壁一面のガラス窓からの眺めが素敵な、キューリグ天神店
LOFT(屋根裏)をイメージした店内を、猫ちゃんたちが縦横無尽に遊びまわったり、
いたる所で眠っていたりしていました
メニュー表の後ろのほうには、猫スタッフたちの写真と紹介文が載っています



レジの横でお店番(?)している、ジョイナーさんを発見
猫カフェっぽいですね~



私たちの隣のテーブルでのんびりしていた、猫村くん
ジーッと見つめてきます

店員さんに「食いしん坊なので気をつけてくださいね~」と言われたので、
私たちのランチを奪われないかドキドキしましたが、この後ウトウト居眠りしちゃいました
かわいかったぁ


テーブルの所々に置いてある“猫かご”が大好きだという、ザビさんです

近づいてもびくともせずに、かごの中に丸まったまま
この収まりっぷり、お見事ですよね~


この子は名前が分かりません
カーペットのある猫ちゃんたちのお部屋で、すやすや眠っていました

上に乗っかっているおもちゃは、誰かに乗せられたわけではなくて、
この子が自分で潜り込んでいるんですよ


ガラス天井の所にある猫ベッドの上がお気に入りの、ひめさんです

遠くから見ていると、しっぽだけがパタパタ動いているのが見えます
クールなようで、撫でられるのが大好きなんですって


麻呂まゆのはっさくさんも、猫かごの中
その前に元気に走り回って疲れたのでしょうか、居眠りする姿がキュートです

孤立しがちなキキさんという猫ちゃんが、唯一相手をしてくれたはっさくさんに片思いしているそうなのです
でも実はどちらもオスなので、店員さんたちは複雑な思いで見守っているらしい・・・(笑)


90分経ってお店を出ようとしている時に、ちょうど私たちの横で噂の2匹がじゃれ合いはじめたんですよ

左がキキさんです
とってもほほえましかった~


その他にも店内には、たくさんの猫スタッフさんたちが居ました
つくねさん・団子さん・おかーさんさん・ステテコさん・ちびさん・牛ちゃんさん・ホカさん・きんかんさんなどなど


私はワンコにはなじみがありますが、ニャンコと触れ合う機会はほとんどありませんので、
最初はドキドキしましたが・・・可愛くって本当に癒されました
ぜひまた行きたいです



猫カフェでは猫ちゃんに夢中で、ランチの写真は撮り忘れました
これは、ウインドーショッピングの休憩で入った喫茶店で頼んだものです

でも何という名前だったかは・・・覚えていません(笑)
カフェオレの上にバニラアイスがのっていて、チョコがかけてあって、下にはコーヒーゼリー。
意外と甘さは控え目、おいしかったです



この後は映画を観たのですが、それはまた近いうちに記事を書きますね


1年

2010-05-23 23:59:23 | つぶやき
少し間のあいた更新になってしまいました



ごく最近の近況報告としては、

急な蒸し暑さに体が対応できず、すでにバテ気味。(夏バテというには早すぎ?)
疲れのせいかアレルギーのせいか、蕁麻疹がよく出る。(よりによって顔に!)
今年初めて白衣の下に半袖を着たら、着替えの時に「色白いね」と言われる。(全然白くない、強いて言えば黄色っぽいだけ)

そのくらいでしょうか。



それから、今日はひとつ区切りの日でした。
1年。
でも、ほんとに今日が節目だっけ?
と、思ったりもして(笑)
いっそ、今日だってことが私の勘違いだったらいいのに…
と、思ったりもして(笑)


「それより、日々の積み重ねをいつも大切にしなさい」というお告げなのでしょうかね。
私は、大切に考えてるつもりなんですけど…。
もう、よくわからないです。



1年が経つのは、早いようで遅くて、長いようで短くて。
このままどんどんどんどん今みたいな生活が2年3年と延々続いていくとしたら…
それはどうにか避けたいです。
もうじゅうぶん。

2年目は、1年目とは違う日々を過ごしていけるように考えてみたいと思います。


一度しかない人生、出来るものなら幸せでいたいし、誰かに幸せをあげたいですもんね。


そんなことを考える、今日このごろです

届かない。

2010-05-18 21:54:49 | つぶやき
職場では、「前にも言ったんですけれども・・・、」
プライベートでは、心の声で「どうせ、」

これが、最近私の口癖になっている気がします。
よく言うんです、よく心に浮かぶんです。
分かっていても、言わずにいられない状況です。



どちらにも共通していることは、以前に何度も私が相手に
教えたりお願いしたり伝えたりしているという事実があること。
けれど、それが全く相手の頭には残っていないこと、伝わっていないこと、
もしかしたら受け入れられていないこと。


私が甘く見られているから?それとも、私に問題があるの?
今の状況で悩んでるのが私だけなんてあんまりじゃない?それとも、悩んでる私のほうが変?
相手に腹を立ててみたり、自分に不安をおぼえたり。
どちらにしても最終的にはとにかく、悲しくなってきます。


「何度繰り返したって、どうせ私の声は、相手には届かない」

ダブルで後ろ向きの口癖が入り混じった結論に達します。


手ごたえのない相手に根気よく同じ仕事を何度も何度も教えたり、
今まで築き上げてきたささやかなものを崩されたり、
何度もお願いしているはずのことが全く理解されていなさそうだったり、
泣いても怒っても悲しくても心細くても相手には伝わらなかったり、
そういうことが重なって、繰り返されて、心が折れないほど私は強くありません。
そんな時に信じられるもの、揺るがないものなんて、わかりません。


今の状況がたまらなく嫌でも。
私はこれまでに結構もがいたし、頑張ってきたし、悩んでいるし、考えて行動に移してきたつもりなんです。
それでもまだ、足りないというのなら。
まだ足りないの?もっと頑張らなくちゃいけないの?
私が歩いてきた道、歩こうとしている道は、行き止まりなのかもしれません。
できたら、そうじゃないことを信じたい。
今の行く手を阻むものが、越えられる程度の障害物や迷路のような分かれ道だったら・・・。
今の場所以外のところに行けたら、ひとりぼっちじゃなかったら・・・。

でも、諦めようか、投げ出そうか、と気持ちが弱くなっていることは事実。
どちらにしても、私ひとりでどうこうできる問題ではありませんけれど。
ただ、相手に対しても自分に対しても、見切りをつける?見極める?というのは・・・なかなか難しいことですよね。
こんな気持ちで、それぞれに節目を迎えることになるなんて。



相手に伝わらない言葉たち、気持ちは、どこへ消えてゆくのかなぁ。
「相手の考えていることがわからない」と思う私は、反対に相手のサインを見逃しているのかも?
こんなに悩んでいることすら無駄なのだとしたら、なんてもったいないんだろう・・・。


届かないって、悲しくてさみしい。


ローソンとリラックマと私Ⅴ(5)

2010-05-17 20:37:45 | 食べ物・飲み物
~チロルチョコ~


ローソン春のリラックマフェアで発売された商品、リラックマのチロルチョコです



まずは、単品で売られていたダブルシュークリーム味
私はこれがいちばん好きでした



そして、3種類のチョコが入っているボンジュールチロル
パッケージはリラックマ・コリラックマ・キイロイトリがあり、私はもちろんキイロイトリを選びました

中身は、フレンチトースト味・いちごミルフィーユ味・マカロン味です



パッケージは可愛いし、いろんな味があって面白いし、チロルチョコ素敵



○●これまでの“ローソンとリラックマと私Ⅴ”●○

【1】クロワッサン・ホットケーキ 2010.4.7
【2】コーヒー・いちごオレ・のむプリン 2010.4.10
【3】リラックマパッケージのお菓子たち 2010.4.22
【4】第一弾のクリアファイル 2010.4.26