こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

まさかのガールズトーク(?)

2009-02-28 23:00:35 | 日記
今日は仕事後に、リーダーと遊んでいます



夜ごはんは、お好み焼き
私は手前の、しそチーズ。
おいしかったです


そして、なぜか私たち初めてのガールズトークが炸裂
これが噂のガールズトーク…なのかな(笑)?そうだったのかしら(笑)!?
でも、お好み焼きを焼きながら食べながらという所が、私たちらしいような気がします

そういえば…

2009-02-26 18:08:11 | つぶやき
職場を変えてから、「そういえば、私は人見知りだった!」と思いました。
我ながら、え~!!!!です(笑)



これまで5年近く同じ場所で働いていて、職員さんは少なくてある程度打ち解けられていたし、患者さんもほとんど顔見知りになっていたし…
友達も気の合う仲の良いメンバーで集まることばかりだったし…
ありがたいことに、安心できる環境にずっと身を置いていられたんですね


そこからポーンと誰も知らない新しい環境に飛び込んで、思い出しました(笑)
知らない人に自分から話しかけることに、ほんっとに相当の覚悟が必要なんですよ
今は、すごく挙動不審な人になっている自覚があります(笑)


安息の地作りは、長い目で見なくてはいけませんね

ぐらんま

2009-02-25 22:28:31 | 食べ物・飲み物
昨日のプチ同窓会の会場は、ぐらんまという居酒屋さん
1人1品の料理を選べて飲み放題で2000円、それプラス追加注文をしました。
食べたお料理を載せておこうと思います
ただ店内が暗くて、ちゃんとした写真が撮れなかったので、ちょっと見にくい・・・



豚トロともやしの明太鉄板焼き

豚トロはジューシーで、もやしはシャキシャキです


明太マヨピザ

薄い生地の上に、明太マヨとネギとのり・・・素敵な組み合わせ


生タコのカルパッチョ風サラダ

タコはおいしかったけれど・・・レアすぎる存在でした、正直キャベツメインでした(笑)


おまかせチャーハン

しっかり味付けされたチャーハンに、ふわふわの卵がとじてあります


ぐらんまナポリタン

にんにく風味のナポリタンの上に、トロトロのオムレツが乗っていました
これは嬉しい


地鶏の唐揚げ

唐揚げの下にはキャベツ、上にはマヨネーズとかいわれ大根。
バランスよく野菜も食べなくてはね


ミニパフェ

ミニと言っても、結構な大きさです
大満足、おいしかった~


プチ同窓会

2009-02-24 23:53:47 | 日記
今日の夜は、リーダー・まさみさん・ちかちゃんとのお食事会でした
まさみさんがこちらに帰省中ということで、プチ同窓会
ゆうちゃんが来られなくて残念でした



久しぶりの顔ぶれに、話しは尽きません
あっという間の、楽しい3時間半でした
お料理の写真は、また後日…。



みんなそれぞれ、また頑張ろう
思い出話でなつかしく、近況報告で新鮮に、どちらも良い刺激になりました

こむぎ3歳

2009-02-23 19:35:43 | こむぎ

今日は、こむぎの誕生日
3歳になりました


トイプードルの3歳は、人間に換算すると28歳くらいらしいです
い、いつの間にか私を追い越しちょうや~ん(笑)
そんなこむぎですが、おめでたくケーキかぶっちゃってます



こむぎの今年の誕生日ケーキは、こちら

母がオーダーしたケーキで、こむぎがハートの上に乗っかっています
わんこが食べられるような天然素材で作られたケーキなのですよ


こむぎ、一瞬のうちに・・・
ものすごい勢いで食らいついていました

これ以上は多いから、また明日ね



これからも一緒に、毎日を元気に楽しく過ごしていけたらいいなぁと思っています


お弁当日記8

2009-02-22 21:24:02 | お弁当作り
いまだに1月のお弁当の記録です・・・
よろしければ、お付き合いください



2009年1月9日のメニュー

 たらこご飯
 カニかまスクランブルエッグ
 白和え
 さつま芋の甘煮
 サラダ菜
 ミニトマト
 すき焼き
 ピカチュウかまぼこ

すき焼きも、前日の残り物でした
ピカチュウかまぼこ、かわいいでしょ?



2009年1月13日のメニュー

 くま型おにぎり
 ほうれん草のごま和え
 うずらの卵&ウインナースティック
 ハンバーグ
 大葉チーズちくわ
 ひじき
 ミニトマト





2009年1月14日のメニュー

 花型おにぎり
 カニかまちくわ
 ふろふき大根
 にんじんの煮物
 ミニトマト
 えのきベーコン巻き
 里芋の煮物
 カニかま卵ボール

ふろふき大根は、前の晩の残り物です



2009年1月15日のメニュー

 わかめご飯
 きんぴらごぼう
 にんじんの肉巻き
 えのきの肉巻き
 ミートボール
 ペンネチーズグラタン
 ほたてのバターソテー
 さつまいもの甘煮

なんだか、普段よりちょっと豪華なお弁当かも(笑)
ミートボールだけは冷凍食品です


春色リボン

2009-02-21 19:16:18 | こむぎ
今日は、こむぎのトリミングの日


この、花柄で花のついたリボンを付けてもらっていました
なんだか、春らしいですねぇ


まだまだ冬の寒さを感じますが、こむぎの頭には一足早い春が…

仕切り直し。

2009-02-20 22:12:56 | つぶやき
リフレッシュさせてもらって、そろそろ頑張らなくてはいけない時。
頭の中がグチャグチャになって、悩んだり迷ったり落ち込んだりしていましたが、仕切り直しです


もっと楽に生きられたらいいのでしょうが…今はそうはいきません
ほどよく息抜きしながら、頑張っていきたいと思います

マリンワールド

2009-02-18 23:02:30 | 日記

今日は、マリンワールドに行きました
ラッキーなことに、チケットを頂いたのです
すごく良いお天気で、水族館が大好きな私のテンションは最高潮



今回のいちばんのお目当て、どうしても見たかったのは・・・こちら

1月27日に生まれたばかりの、ラッコの赤ちゃんです~
モコモコで可愛い
お母さんのお腹の上に乗っかっているんですよ
もう少し成長すると自立しちゃうので、この光景が見られるのは今のうちだけなんですって

少しぶれてしまっていますが・・・見えるでしょうか?
左側にいるのが、ラッコの赤ちゃん
プカッと浮いているんです

もうこうして少しだけ、泳ぐ練習?をしていましたよ
私は肉眼では堪能してきたのですが、水槽のガラスが傷だらけで・・・写真がきれいに撮れなかったことが残念
本当に可愛くて可愛くて・・・帰るまでに何度もラッコ水槽を見に行っちゃいました(笑)



館内を2周して、久しぶりの水族館を堪能してきました

すごく癒されるカメさん

写真を撮るために、反復横飛びをしてしまった25歳女・・・
周囲に私たち以外の人が誰もいなくて良かったぁ(笑)


名前を忘れてしまったのですが・・・フグ

この子はずーっとこちらを向いていまして、私と延々とにらめっこ(笑)


可愛いアザラシちゃん

この子も近くに来て、ずっとこちらを向いてくれていました
愛らしい~、癒されます


ボール遊びをしているスナメリ

この水槽の中にスナオくんというスナメリがいて、
「特徴は、右の尾びれの端が欠けている。性格は、臆病。」と紹介のボードに書いてあったんです。
思わず、スナオくんの過去を想像してみちゃったりして(笑)



もちろん、アシカ&イルカショーも観てきました
外になるので寒いだろうなぁと覚悟していたのですが、ベンチが温められていました

これは素敵っ、ありがたい~


アシカショーには、2匹のアシカが登場

こちらの子が特に動きが機敏でした、よく出来ました~


続いては、イルカショーです
カマイルカの高いジャンプ

ジャックくんとクールくん、息ピッタリでした

そしてこのショーにはなんと、クジラも登場
イルカショーでクジラも居るとは・・・ビックリしました
ちょうど着水中の写真で申し訳ないのですが

右がバンドウイルカのシナモンちゃん、左がクジラのユキちゃんです
ユキちゃんは動きがゆっくりで、イルカたちと比べてどうしても遅れをとってしまうので、ハラハラしながら見守っていました
でも最後に大迫力のジャンプを見せてくれて、感動



久しぶりに大好きな水族館に行けて、すごく楽しくて癒される1日でした
ちょっとはしゃぎすぎたかもしれない(笑)
でもやっぱり、水族館は素敵空間だと思います


『P.S.アイラヴユー』

2009-02-17 18:28:48 | 映画・テレビ番組

これは、ずーっと前に観た映画です。
「後日記事にします」と書いておきながら、そのまま放置していました
いい加減書きます、すみません



この映画は、2004年に弱冠21歳のアイルランド人女性作家セリシア・アハーンさんが書いた小説が映画化されたものだそうです



“最期のプレゼント。それは、消印のない10通の手紙。”
まずは、あらすじから

      
ジェリー(ジェラルド・バトラー)とホリー(ヒラリー・スワンク)は、仲の良い夫婦でした
二人の生活は裕福とは言えず、日常の些細なことをきっかけに喧嘩もしていましたが、最後は必ず仲直り。
そんな幸福な日々が、ずっと続いていくと信じていました。
けれど、二人の日常は突然に奪われてしまいます。
ジェリーが、脳腫瘍で亡くなってしまうのです
夫の死を受け入れられず、ホリーは絶望に打ちひしがれていました。


ジェリーの死から3週間。ホリーの30歳の誕生日がやってきました
電話にも出ず、家に引きこもって自堕落に過ごすホリーの元に、母親と妹、ホリーとジェリーの友人達が訪れます。
部屋は散らかり放題で悪臭まで漂い、身だしなみを一切気にしない変わり果てたホリーの姿に、一同は呆然
そこへ贈り物が届きました
差出人は、なんと亡くなったジェリー
箱を開けてみると、バースディケーキとテープレコーダーが入っていました。
テープレコーダーには、ジェリーからのメッセージ。

「ホリー、きっと驚くよ。すごい計画を立てたんだ。
 これからいろんな方法で僕から手紙が届く。
 1通目は明日だ。手紙の内容に従えよ。いいね?
 手紙の仕組みは探るな。天才的な計画が台無しだ。
 まだ“さよなら”は言えないんだ。
 じゃ手始めに、今夜はおしゃれしてお祝いしてこい。
 ケーキを食べたら、着替えて街へ飛び出せ。
 どこにいても君を想っているよ。
 おめでとう。愛してる。」


それからさまざまな方法で、ホリーの元へジェリーからの消印のない合計10通の手紙が届けられました
その内容は、ジェリーを失った後のホリーの状態を完全に予想出来ていたかのよう!
引きこもっていたホリーを外に連れ出たり、グチャグチャになっていた部屋を生き返らせたり、友人たちと気を紛らわせたり。
ホリーはジェリーからの手紙を心待ちにし、その手紙のために生きていられると言ってもいいような・・・。
ホリーを生かしているジェリーの手紙の最後は必ず、あるひとつの言葉で締められていました。
“P.S.アイラヴユー”。


ある時、ホリーはジェリーの指示で、親友達と一緒にジェリーの故郷であるアイルランドを訪れます。
そこで親友達の結婚という報告を聞き、ホリーは自分のことのように喜びます
しかし、楽しい気分はつかの間。
立ち寄ったバーで、ジェリーとの思い出の曲を聴いたホリーは悲しく辛い現実に引き戻され、店を飛び出してしまいました。


親友達が新たな人生に向けて歩みだす中で、ホリーはひとり取り残されたような突然の孤独感に襲われます。
「この世界で自分はひとりぼっち・・・。
 仕事も、友達も、人生も、もうどうでもいい。
 ジェリーがいない人生なんて・・・。」
どうしようもない寂しさを、母に向かってぶつけるホリー。
「ジェリーはもう、この世にはいない。手紙は永遠には続かない。」

そしてついに、最後の手紙がホリーの元に届けられました。
そこでようやく、亡くなったジェリーに手紙を託されて代わりに手紙を送り続けた人物と、ジェリーの真意が分かるのです

ホリーにとって、そこからが本当の新たな人生の幕開け。
最愛の人を失った悲しみと、最愛の人に出逢えた幸せをかみしめながら、
友情や家族の愛に支えられながら、ホリーは生きる力を取り戻し、自分自身の人生を歩み始めていきます・・・。

      



私がホリーの立場になって考えようと思っても、結婚してないどころかそんな相手もいないし…なかなか難しいです(笑)
でも人生を寄り添いながら共に過ごそうと思える人に出逢い、
その人との生活が日常になり、
その幸せを突然に失う。
想像を絶します


嫌だと思っていたこと、文句を言っていたこと、喧嘩になったこと。
それすらも幸せだったと思えるのは、全てを失った後・・・。
喜びも、怒りや苦しみすらも、相手が居てこそ。


「いっそ出逢わなければよかった」と、悔やんでしまうこともあるでしょう。
「新しい人生なんて踏み出せない、もうどうでもいい」と、投げやりになってしまうこともあるでしょう。
「出逢えて幸せだった」と、笑えるようになるまで。
「思い出と共に、ちゃんと生きていこう」と、前を向けるようになるまで。

断ち切ろうにも断ち切れない、断ち切ってはいけない、人との繋がり。
忘れようにも忘れられない、忘れるべきではない、日々の思い出。
それらに時に苦しめられ、胸を痛めながら・・・
けれど最終的に救ってくれるものも、それらなのだと思うから。



別れなんて、誰とでも、ずっとずっと来ないでほしい
けれど、出逢った以上は、いつか必ず訪れてしまうであろうもので・・・
どんなに心を尽くしてきたつもりでも、別れの時に人は、その相手に対して必ず何かしらの後悔や反省をするのではないかと思います。
その後悔を極力しなくていいように、別れ際にはただ「ありがとう」と言えるように、
かけがえのない時間を、大切に過ごしていきたいです

そして、いつか来る別れを恐れながら過ごすのではなく、
今共に居られる幸せをかみしめながら過ごしていけたら・・・


そんな風に周りの人達と思い出を共有していけたら、とても素敵ですよね

そう思わせてくれたこの映画に感謝