こころのたね

ここでまく種が、どこかで花を咲かせてくれたらいいな(*^_^*)
2018.8月より再開!母になりました✨

ちかちゃん、おめでとう(*^o^*)v

2010-08-31 19:47:26 | その他いろいろ
今日の記事は、おめでたいニュースです


ちかちゃんが、8月28日にご結婚~
1月のプチ同窓会で婚約したことを聞いて、とうとうでした


お知らせのメールに、結婚式の写真を付けて送ってくれました
ウェディングドレスと赤いカラードレスに身を包み、キラキラした笑顔のちかちゃん
めっちゃめちゃきれいでかわいい、素敵な花嫁さんでした
本当に幸せそうで、見ていたら涙が出てくる~
もう、我ながら、写真だけなのに涙もろすぎる~(笑)

いやぁでも本当に、幸せそうで嬉しくって、感動しました



ちかちゃん、幸せのおすそわけをありがとう
どうかご主人と仲良く、幸せな家庭を築いていってね
本当に本当におめでとう
大好きな人と家族になったちかちゃんの幸せを、福岡から祈っています




気づけばいわゆる適齢期な私たちのお年頃だと、結婚している友達も増えてきます
幸せのおすそわけが嬉しい半面、最近ちょっとした悩みが1つ。

私は携帯電話のアドレスの名前は、みんなフルネームで入れているのです
それで結婚した友達の名字は新しい名字に変更するのですが、その割合が増えてきて、たまに誰がなんていう名前だったか混乱してしまって…
一生懸命に旧姓で探してしまったり、新しい名字がピンとこなかったりして、
メールを送る前に「あれ…誰を探してるんだっけ?」と真剣に悩むことがあります(笑)

早速ちかちゃんの名字も登録し直したし、これからもますますそんなことが増えていくのだろうなぁ…
でもこれは、おめでたい悩みですね
こういうお悩みなら、大歓迎ですよ~


読書の記録

2010-08-30 20:16:43 | 
感想文は書きませんが、せっかく読んだのだから記録だけには残しておこう・・・というわけで、
読んだ本をまとめて載せておきます



『放課後の音符(キイノート)』 山田詠美さん





『うたうひと』 小路幸也さん

心に残ったところ

ドラマならハッピーエンドで終わる物語は、現実には、いつまでも続いていく。語られていく。
父と母の物語が、僕という形をとって今も続いていくように。


「今の自分の中にあるものは、毎日の暮らしの中で少しずつ積み上がってきたものなんだと気づいたのは、
随分大人になってからだったよ」


人間は、愛したひとりの人に幸せを与えることができればそれで十分な生き物だ。それ以上は必要ない。




『誰よりもつよく抱きしめて』 新堂冬樹さん





『やさしいため息』 青山七恵さん





『窓の灯』 青山七恵さん


青山七恵さんの本は、1冊読んで苦手で、もう1冊挑戦してみたのですが・・・
やっぱり今の私には無理だったようです
そういうのって、ちょっと残念


豆乳ソフトクリーム

2010-08-29 19:58:25 | 食べ物・飲み物

今日は家の女性陣とお昼ご飯を食べに出かけました


お腹いっぱい食べて、その帰りに、おいしいお豆腐屋さんへ
このブログにすでに何度か登場している、豆乳ソフトクリームを食べました
豆乳の味がしっかりして、まろやか~


ソフトクリーム、大好きです
ミルクたっぷりのものもおいしいし、ご当地ソフトクリームも気になるし・・・
ゆっくり味わいたいけれど、「早く食べないと溶けてベタベタになる~!」という焦りがあって、
残念ながらどうしても急いで食べてしまいます(笑)



8/21夜◆エビマヨ

2010-08-28 20:02:11 | 料理
エビマヨは、粒マスタードを使うレシピで作りました
辛いかしら・・・と心配だったけれど、全然辛くなくてまろやかでした
さすがケンタロウ~


それと、きのこのバターきんぴら、大根とキャベツのおかかサラダです
きのこは、しめじとえのきを使いました
上にかけた焼きのりがお似合い

『慈愛への旅路』

2010-08-26 20:12:19 | 音楽

みなさん、お久しぶりです


へこんでいる私を励ましてくれた方々、本当にありがとうございました
不満も不安も悩み事も、いろいろあるけれど…
そういうマイナスの事とも上手に付き合っていけるように、工夫していきたいと思います




さてさて

8月25日に、ゆずの新しいシングル『慈愛への旅路』が発売されました
『慈愛への旅路』『風吹く町』『白髪』の3曲入りです
ゆずっこを公言している身としては、やっぱりこのお話には触れないとね
3曲すべてに、愛がたっぷりこもっていますよ
まだ聴き始めたばかりですが、聴きたてほやほやの感想を書いておきます


慈愛への旅路

思いきったタイトルで、知った時はビックリしました
でも、明るく勢いのある楽曲なのですよ
タイトルは、歌詞の中にある『ネバーエンディングストーリー』が候補にあったのですが、それを悠仁なりの和訳をして、『慈愛への旅路』にしたのだそうです

人生は、旅。
目的地は、自分次第。
今できていなくても、そこを目指して進む旅路に大きな意味がある。
この曲は、悠仁と厚ちゃんの今の答え。

人はいつか必ず死を迎えるけれど、生きてる限り、旅は終わりません。
だったらやっぱり、“ネバーエンディングストーリー”なんですよね


私は、自分のネバーエンディングストーリーを、どのように紡いでいきましょう
やっぱり、この曲みたいだといいな
慈愛どころか自愛すらもままならずに心配をかけてばかりの、未熟な私だけれど…
今の家族に対して、これまでに出会えた大切な人たちに対して、
いつかできるかもしれない未来の家族に対して、これから出会えるであろう大切な人たちに対して、
少しずつでも慈愛への旅路を進んでいけたら…と思います

“選んだ道は どこまでも明日に繋がってく  真っ白なページに記す この心が 示す通り”
“願いは消えず 限りない愛へ踏み出す旅路”

その旅路にはきっと、時には不安や悲しみもあるでしょうが、幸せや笑顔や希望があふれているでしょうね



風吹く町

昔を振り返りながらも、今の自分がいる場所を見つめ直し、
終わらない夢の途中であることを再確認しているような曲。
過去をしっかり抱きしめて、今を噛み締めて、未来へまっすぐ向かう、まさに厚ちゃんの曲だと思います
厚ちゃんの低い声が、なんだか照れているように聴こえてきます(笑)



白髪

ゆずと同年代のサラリーマンが家庭を持ったら…というテーマで書かれた曲らしく、
微笑ましい若夫婦のイメージです
奥さんを思いやる旦那さんと、旦那さんを気遣う奥さん

“そんな君の優しい言葉で 僕は明日もがんばれるんだ
 白髪が増えて年老いても 君とこうして笑い合えればいい”


こんな幸せいっぱいの、可愛らしいほっこりする曲なのです
なんだか理想的~
感想は、いいなぁこういうの!です
歌うゆずもいい、この夫婦もいい、この曲いい、ということで




聴きながら、私はゆずが大好きだなぁと改めて思いました
新曲を聴く時にはドキドキワクワクするし、街中や車内などでゆずの曲がかかるとテンション急上昇だし、
嬉しい時もつらい時も、ふたりのうたが心に染みる
今回もナイスタイミングでこの新しいシングルが発売されることになって、精神的にとても助けられました



“ひとりでも大丈夫”

2010-08-21 01:50:43 | つぶやき
これは完全に独り言の愚痴というか弱音というか、そんな記事です。
そんな記事に心当たりのある人には読んでほしくないし、
暗い記事に付き合いたくない方々には引き返していただきたいという、わがままな記事です。ごめんなさい、では書きますね。





今日(日付が変わったので正式には昨日ですが、まだ今日ということで…)は、仕事はお休み。
でも、入るはずだった予定がなくなってしまいました。


楽しみに待っていたぶん悲しいし、無理して休みを取ったぶんむなしい…。
ふて寝をしようかとも思ったのですが、もやもやして眠れず、そのままこんな時間になってしまいました。


こんなことなら、イライラしながらでも普通に仕事していたほうがよかった。
そうでないと、こういう時間を持て余す時には、あらぬことを考えてしまう私です。

終わらせる覚悟もできていないくせに、終わらせることが頭をよぎったり。
あいにく、基本放置状態の私には、逃げ道がたくさん用意されたままなので、そのひとつひとつを考えてみたり。
いつも自己嫌悪です、気分が悪くなる…。



ひとりでも、大丈夫な自分になりたいです。
ひとりでもしっかり生きていけるような自分になったうえで、
ひとりなのか、ふたりなのか、もっとたくさんとなのか、未来をきちんと選べたら。
そんな選び方をして、ふたり以上の選択肢をあえて選ぶことができるなら。
幸せになることも、幸せにすることも、できるのでしょうか。

うーん、どっちみち私じゃ力不足かなぁ…。
ずーっと打ち砕かれてばかり、完全に疑心暗鬼のマイナス思考の塊です。



あぁもう、そもそもなぜこんなことを考えるようになったのかしら(笑)
やり場のない気持ちを完全に持て余しています。


ここに書いたら、いくらか落ち着きました。
根本的な問題解決は、いつになるか分かりませんけれど。

明日は朝から仕事です、少しでも眠っておかなくてはね…。


SWEETS PARADISE

2010-08-20 07:58:54 | 日記

昨日は仕事後、用事があって天神へ行きました


用事を済ませてぶらぶらして、夜ご飯はPARCOの中にあるSWEETS PARADISEに行きました
バイキングは、私にとっては元をとるのがなかなか難しいですし、あまり行く機会もないのですが・・・
好きなものを好きな量だけ食べられるって、すごく嬉しいから好きです
しかもここは、豊富なスイーツのバイキング
ずっと行ってみたかったのです


スイーツのパラダイスですが、サラダ・サンドイッチ・スープ・パスタ・ドリア・カレーなど、食事メニューもあります
でも私にとってのメインはスイーツ
スイーツをたくさん食べられるよう、ご飯は手前のお皿のぶんだけで済ませました
コーンとキャベツのサラダ・サンドイッチ・カルボナーラ。
(ちなみに飲んでいるジュースは、グレープフルーツジュース)


食事もそこそこに、スイーツに突入~
種類がたくさんありすぎて、迷う迷う
目標は全種類制覇ですが、自信がないので、気になるものから取っていきました(笑)
取り方がきれいじゃなくてすみません、取ってお皿に乗せるのが難しかったぁ

左上から時計回りにご紹介します(名前は一部適当なものもあります・・・)
スフレチーズケーキ・ショコラケーキ・いちごのふわふわショート・ティラミス・フランボワーズ


いちごのシャルロット・チョコのケーキ・レアチーズケーキ・チョコバナナのロールケーキ・カラメルロールケーキ


セルフサービスのソフトクリーム
(私作ではないです、ボリューム満点で幸せ気分たっぷりですね


どれもおいしくって、ほんとに幸せ~
実はスイーツの1皿目で満腹感を少し感じ始めていたのですが、がんばりました
でも全然制覇はできなかったなぁ・・・半分くらいは食べられたでしょうか。
元が取れたのかどうかは分からないけれど、制限時間70分、気分的にはしっかり元が取れました


また行きたいです~



最近のこまごまメモ

2010-08-18 21:01:52 | つぶやき
最近のこまごまをまとめてみました



【1】先輩の娘ちゃん

今日は職場に、退職された先輩とその娘ちゃんが遊びにきてくれました
娘ちゃんは、もうすぐ8ヶ月
約2ヶ月ぶりの再会だったのですが、おっきくなってました~
人見知りもなくなっていて、ニコニコご機嫌さん
かわいかったぁ~~
新人じゃない新人さんのせいでキリキリしていた私の心を、癒してくれました



【2】甲子園

連日、高校野球で熱戦が繰り広げられていますね
仕事でなかなか観ることはできないのですが、注目しています
今年は九州勢が健闘していますしね

高校球児たちと縁もゆかりもない私がこんなにドキドキしながら見守っているのだから、
親御さんや関係者の皆さん方は、たまらないでしょうねぇ
どうしても勝ち負けがついてしまいますが、できる限りみーんな悔いが少なくすむように・・・と願わずにはいられません



【3】くらくら

ここ最近、立ちくらみ回数が多いです。
夏バテか、貧血か、なんなのか・・・
ひっくり返らないように気をつけなくては

まだほとんど夏に行きたかった所にも行けていないし、したかった事もできていないけれど、
続く暑さがつらすぎて、そろそろ冬が恋しくなってきました(笑)

熊本のスイカリラックマ♪

2010-08-17 20:50:44 | その他いろいろ

夏休みをとっていた事務長が帰ってきて、お土産を頂きました~


買ってきてくれたのは、熊本のご当地リラックマのシャープペンシル
さすが事務長、分かってるぅ~~
大喜びしたら、事務長も喜んでくれました
4種類あったのですが、私がもらったのはこちらのスイカのリラックマです


これね、注目なのです
近づいて、よーくご覧くださいね

スイカを食べてるリラックマの横においてある物は・・・塩(笑)
細かいでしょう?
可愛い~
この塩が、スイカを選んだポイントです




ちょうど今まで白衣の胸ポケットにさしていたコリラックマのシャーペンがくたびれていたので、ナイスタイミング
さっそく、うきうきで職場デビューさせました


8/13夜◆ささみとなす・ピーマンの甘酢炒め

2010-08-16 20:42:15 | 料理

この日のメインは、ささみとなす・ピーマンの甘酢炒め
小麦粉をまぶしたささみを焼いて、なすとピーマンを加えて炒めました。
ぽん酢などで味付けしたので、さっぱりと食べられました


エリンギの甘辛フライは、裂いたエリンギに下味を付けてからフライにしました。
エリンギの食感が好きなのです


厚揚げの味噌マヨ焼きは、厚揚げを素焼きしてから、
味噌・マヨネーズ・砂糖・しょうゆ・ねぎのソースをかけて、更に焼きましたよ