2月14日の旅行に行く時に作ったお弁当です
初(?)キャラ弁、キイロイトリ弁当

キイロイトリは、オムライス
黒部分は海苔、くちばしはにんじんのグラッセです。
ハンバーグは、リラックマのつもり
黒部分は海苔、耳の黄色は薄焼き卵、鼻のまわりはチーズです。
あとは、お花型のにんじんのグラッセ、ピーマンと塩昆布の和え物、ポテトサラダ
色々と目をつぶっていただきたい箇所は若干ありますが・・・温かい目でご覧いただけると嬉しいです(笑)
うん、自己満足できました~

初(?)キャラ弁、キイロイトリ弁当


キイロイトリは、オムライス

黒部分は海苔、くちばしはにんじんのグラッセです。
ハンバーグは、リラックマのつもり

黒部分は海苔、耳の黄色は薄焼き卵、鼻のまわりはチーズです。
あとは、お花型のにんじんのグラッセ、ピーマンと塩昆布の和え物、ポテトサラダ

色々と目をつぶっていただきたい箇所は若干ありますが・・・温かい目でご覧いただけると嬉しいです(笑)

うん、自己満足できました~


10月11日・12日は、大分県へ旅行でした
前日にちょっと頑張って、行楽弁当を作りましてね・・・
帰るのは翌日になるということで、今回は使い捨て容器に詰めていきました
メニューは、
かしわご飯のおにぎり
なすピーマンの味噌そぼろ炒め
あまーいたまご焼き
ごぼうとにんじんのきんぴら
チーズベーコン巻き
ブロッコリーのおかか和え
きのこの佃煮
さつま芋の甘煮
エビフライ
鶏のから揚げ
ほうれん草etcの白和え
ミニトマト&レタス
今回は、和食をメインに、秋の味覚を意識してみたつもりでございます
栗ご飯も捨てがたかったのですがね~、あとはかぼちゃ料理も
旅館で夜ご飯をたくさん食べられるように、ご飯の量は控え目で
本当はコスモス畑でお弁当を広げたかったのですが、時間の都合上そうも行かず。
道中に見つけた、テーブルと椅子のある場所で食べました
ちょうど九重“夢”大吊り橋が遠くに見える場所で、絶好のロケーション
のわりには、写真を撮っていませんでした・・・

(おそらくこの去年の11月20日の記事の中にある、3枚目の写真を撮った場所です
)
お弁当を食べた後は、雑誌で調べたくじゅうラベンダー園にコスモスを見に行ったのですが、全然咲いていなくて・・・
今年は、種を蒔く時期が良くなかったのかコスモスは失敗してしまったとの事でした
そんなこともあるのですね~、がっかりです
でもこんなことなら本当に、ここに着く前にお弁当を食べていて良かった
お弁当を食べずに強行してきて、花が全然咲いていない所でお弁当を食べるのは、せつなすぎますからね・・・(笑)
旅行のお話は、もう少し続きます
次回の記事では、お宿のご紹介をさせてくださいね


前日にちょっと頑張って、行楽弁当を作りましてね・・・

帰るのは翌日になるということで、今回は使い捨て容器に詰めていきました

メニューは、












今回は、和食をメインに、秋の味覚を意識してみたつもりでございます

栗ご飯も捨てがたかったのですがね~、あとはかぼちゃ料理も

旅館で夜ご飯をたくさん食べられるように、ご飯の量は控え目で

本当はコスモス畑でお弁当を広げたかったのですが、時間の都合上そうも行かず。
道中に見つけた、テーブルと椅子のある場所で食べました

ちょうど九重“夢”大吊り橋が遠くに見える場所で、絶好のロケーション

のわりには、写真を撮っていませんでした・・・


(おそらくこの去年の11月20日の記事の中にある、3枚目の写真を撮った場所です

お弁当を食べた後は、雑誌で調べたくじゅうラベンダー園にコスモスを見に行ったのですが、全然咲いていなくて・・・

今年は、種を蒔く時期が良くなかったのかコスモスは失敗してしまったとの事でした

そんなこともあるのですね~、がっかりです

でもこんなことなら本当に、ここに着く前にお弁当を食べていて良かった

お弁当を食べずに強行してきて、花が全然咲いていない所でお弁当を食べるのは、せつなすぎますからね・・・(笑)

旅行のお話は、もう少し続きます

次回の記事では、お宿のご紹介をさせてくださいね


おととい作ったお弁当の記録です
珍しく今回はサンドイッチでした~
4種類あって、たまご・ツナきゅうり・ハムチーズレタス・にんじん
おかずは、
ハンバーグ
エビフライ
アスパラベーコン巻き
キッシュ
ポテトサラダ
ミニトマト
デザートに、みかんのコンポート
でもこれ、ブランデーのせいか、ちょっと苦いって・・・
まぁすっぱいみかんのすっぱさはカバーできたので、良しとしてもらいましょう(笑)
冷蔵庫にあるものでおかずを作ろうと思ったら、冷蔵庫に何もなーい
あれ~あったはずのあの食材がぁ~!状態の中、必死に頭を働かせて作りました
キッシュのおかげで随分スペースが埋まりました、今回のMVPに認定です(笑)

珍しく今回はサンドイッチでした~

4種類あって、たまご・ツナきゅうり・ハムチーズレタス・にんじん

おかずは、






デザートに、みかんのコンポート

でもこれ、ブランデーのせいか、ちょっと苦いって・・・

まぁすっぱいみかんのすっぱさはカバーできたので、良しとしてもらいましょう(笑)

冷蔵庫にあるものでおかずを作ろうと思ったら、冷蔵庫に何もなーい

あれ~あったはずのあの食材がぁ~!状態の中、必死に頭を働かせて作りました

キッシュのおかげで随分スペースが埋まりました、今回のMVPに認定です(笑)

















































たまにはサンドイッチです
























今日は、ピクニックのお弁当を作りました
おにぎりの中身は、梅・鮭・塩昆布の3種類
リラックマとコリラックマとキイロイトリのおにぎりフィルムに包みました
量は多すぎたけど、可愛いでしょ
おかず箱の中身は、
からあげ
エビマヨ
ブロッコリーのナムル
ミニトマト
我が家の庭のサニーレタス
鮭の漬け焼き
卵焼き
タコさんウインナー
タラモサラダ
明太マヨしいたけ
カニカマちくわ
オレンジ
「やけにスペースが埋まらないな・・・」と思いながら詰めていたら、
用意したおかずをいくつか詰め忘れた事に、食べる時気が付きました・・・
まぁ、いいんです(笑)
喜んでもらわなくても、まぁいいんです
青空の下でのんびりご飯を食べて、ぼんやりできる、そんな時間も贅沢ですからね
でも当分は、そんな時間を持つことはないなぁ・・・。
ちなみに、晩ご飯はお好み焼きでした

私はイカ玉
今日はお腹いっぱいの1日でした
たくさん動いてたくさん食べる、健康的ですよね
たくさん動いたお話は、次回の記事です


おにぎりの中身は、梅・鮭・塩昆布の3種類

リラックマとコリラックマとキイロイトリのおにぎりフィルムに包みました

量は多すぎたけど、可愛いでしょ

おかず箱の中身は、












「やけにスペースが埋まらないな・・・」と思いながら詰めていたら、
用意したおかずをいくつか詰め忘れた事に、食べる時気が付きました・・・

まぁ、いいんです(笑)

喜んでもらわなくても、まぁいいんです

青空の下でのんびりご飯を食べて、ぼんやりできる、そんな時間も贅沢ですからね

でも当分は、そんな時間を持つことはないなぁ・・・。
ちなみに、晩ご飯はお好み焼きでした


私はイカ玉

今日はお腹いっぱいの1日でした

たくさん動いてたくさん食べる、健康的ですよね

たくさん動いたお話は、次回の記事です









誕生日だからといって、自分のためには特別なことはしませんでした(笑)
まぁ自分では、そんなものですよね~






















すっかり忘れ去っていた、お弁当日記
去年のぶんから残っていた・・・
今さらすぎますが、ぼちぼち載せますね
2009年12月26日のメニュー
いなり寿司
ミニトマト
小松菜のオイスター炒め
大学いも
きんぴらごぼう

おいなりは、前日に買ってあったものの残りでした
2009年12月28日のメニュー
のりたまご飯
肉じゃが
ブロッコリー
ミニトマト
チューリップのウインナー

2009年12月29日のメニュー
野菜ふりかけご飯
海老のトマトソースパスタ
ごぼうサラダ
ハンバーグ
ブロッコリー

2009年12月30日のメニュー
たらこふりかけご飯
れんこんのきんぴら
大学いも
パプリカのトマトチーズ炒め
カニウインナー

2009年12月31日のメニュー
野菜ふりかけご飯
すき焼き風
ごぼうサラダ
チューリップのウインナー
ブロッコリー
パプリカの甘辛炒め


去年のぶんから残っていた・・・

今さらすぎますが、ぼちぼち載せますね









おいなりは、前日に買ってあったものの残りでした


































かなり間隔の空いたお弁当日記です
今さらすぎて、作った記憶がまったくありませんが・・・一応残しておきます(笑)
2009年12月8日のメニュー
サーモンときのこのクリームパスタ
ミニトマト

のりとパセリの葉をちらしてみました
2009年12月9日のメニュー
おかかご飯
ごぼうサラダ
鶏肉のソテー パセリソースかけ
たらこ
ミニトマト

2009年12月10日のメニュー
のりたまご飯
チューリップのウインナー
煮豚
かにクリームコロッケ
れんこんの黒ごま和え

2009年12月11日のメニュー
鶏そぼろご飯
パプリカのチーズケチャップ焼き
牛肉の甘辛炒め
ブロッコリー
大根の煮物

2009年12月12日のメニュー
野菜ふりかけご飯
明太マヨしいたけ
ミッキーのかまぼこ
コロッケ
れんこんの甘酢和え


今さらすぎて、作った記憶がまったくありませんが・・・一応残しておきます(笑)






のりとパセリの葉をちらしてみました
































