あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

大阪珍観光 <その1>

2009年09月23日 12時05分04秒 | バイクがないとき
どうも天気がイマイチな国民の休日、22日。

東京から遊びにきている友人と合流して、大阪珍観光へ。

開店時間にあわせて、お昼に某デザートパーラー前で待ち合わせ。
っが、なぜかお店のシャッターは、おりたまま。
友人が周辺で聞き込みをした情報によると、
PM1:00かPM2:00くらいには開くんじゃないかと。。。

ぬおぉ~!

そ・そ・そうですか。。。

いきなり出ばなをくじかれました。
さすがは、いわくつき(?)のパーラー。

それでは、また1時間後に来てみましょうか。
ってなことで、てくてく歩いて次なる目的地『ワッハ上方』へ。

しかし、なんですなぁ。。。
連休の影響でしょうか。。。
心斎橋~ナンバ、人多すぎ!!
ガイドブックに載ってそうなお店の前では、ありえへんくらいの大行列です。


『なんばグランド花月』の前では、
やる気なさげの新喜劇座長の辻本氏と小薮氏の着ぐるみに、
子供たちが群がっています。

私たちは、その向かいにある『ワッハ上方』へ。
http://www.wahha.or.jp/
現在、規模縮小とか移転問題とかで、いろいろもめていますよね。

初めて行ったんですけど、施設としてはよくできています。
それなりに遊べるし、お笑いに関する貴重な資料も豊富で、
なるほど、規模縮小とか移転に反対しているのも理解できます。

けど、連休だというのに、入館者数がめっちゃ少ない。
きっと、一般への認知度が低いんだろうな。

ライブラリーとかをゆっくり見てみたいし、また行ってみよ。



さてさて。。。

そろそろ開いてるかも。。。
ってなことで、某フルーツパーラーへ、再びアタックです。


おお~~!
開いてます!
さっそく階段を下りて、恐る恐る入店してみます。
席は空いてそう。。。
これならスムーズに入れるかも?
っと、店内に一歩足を踏み入れようとすると。。。

「今はいっぱいや!」
「30分後になるで!」
「外で待っとけ!」
「この扉の前にもおるな!」

はい、やっぱり怒られました。。。

そう、ここ『ブルンネン』は、いろいろと賛否両論ある、
お客に厳しい~~お店で有名なんです。
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27001459/dtlrvwlst/

友人は、こういうちょっと変わったスポットを発見するのがうまいんです。
っで、こういうところを見つけては全国各地を駆け巡っている、
とってもパワフルな女性です。
私なんか足下にも及びません。

とりあえず、ビルの外で30分待ってみることにしました。

ビルの入口周辺には、このとおり、フルーツの箱が山積み。

待っていると、先に入店していた1組のお客さんが出てきました。
目があったとたんに、お化け屋敷から出てきたときのような、
何ともいえない、ほっとした表情に変わります。
こんなところで、心のコミュミケーションが成立するとは。。。

しばらくすると、また1組の団体さんが。。。
またまた、みなさん、同じようにほっとした表情で微笑みかけてくれます。

なんか、出てくるお客さんの反応がおもろい!
この段階で、完全にツボにハマりました。
笑いがとまりません。
いろいろと想像がふくらみます。

30分後、再び階段を下りて入店を試みます。
今度はすんなり入れました。

メニューは「もものパフェ」と「いちぢくパフェ」しかありません。
お互いに別々のメニューを注文。

店内では、写真撮影や携帯電話の使用は一切禁止。
大きな声でおしゃべりもできません。
食べ終わったら、さっさと出て行く。
店主の言うことには逆らわない。

これが、暗黙のルールのようです。

アタックしてみて分かったことだけど、ここの店主。
職人気質のような方です。
確固たるポリシーを持って、お店をやっているんだと思われます。
こういう人、キライではありません。

また、季節を変えて誰かを餌食に行ってみようかな。
ご一緒してくれるような奇特な方がおられましたら、ご一報ください(笑)



まだまだ、大阪珍観光は終わりません。

この後「水都大阪2009」の開催地、天満橋へ。。。


つづく。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅立ちをやめたホントの理由 | トップ | 大阪珍観光 <その2> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイクがないとき」カテゴリの最新記事