goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

Christmas Illumination 2010 [Part.7]

2011年01月19日 20時56分53秒 | イルミな風景
忘れたころにあらわれるイルミネタです。

引き続き『OSAKA光のルネサンス2010』をば。。。

大阪市役所南側に広がる公園「リバーサイドパーク」の様子です。


「大阪芸術大学グループ」による光のアート展です。
前回は『西会場・ウエストライトパーク』に展示されていたのですが、
横幅15メートルもの大型アート作品による音楽と光のシンクロショーが
繰り広げられていました。


この巨大スノーマンも、前回は『西会場・ウエストライトパーク』に
展示されていたのですが、今回はこちらに引っ越してきたみたい。
しかし、高さ約3.3メートルは、やっぱりデカイ!


でもって、巨大スノーマンの横では、
ちょっぴり小柄なスノーマンがキラキラ輝いていました。


「クリスマスイルミネーションパーク」エリアでは、
レオパードやライオンなどの動物のオブジェがいっぱい!


かわいいペンギンの親子なんかもいたり。


こちらは「水ものがたり2010 ~Dolphin Jump~」エリア。
金色に輝く光の海を泳ぐイルカたちに心が和みますね。。。
バックの『中央公会堂』とのコンビも、なかなかいいでしょ!


「OSAKA光のルネサンス2010」
http://www.hikari-renaissance.com/

Christmas Illumination 2010 [Part.6]

2011年01月10日 19時31分14秒 | イルミな風景
新年が明けて10日も経つというのに、昨年のネタを引っぱりだしております。
だって、ネタたまりまくりなんだもん!
なもんで、新年だろうが何だろうが関係なく、
要所々々にどんどん昨年のネタをツッコんでいきますよん!

今回で8回目となる『OSAKA光のルネサンス2010』。
初回からずっと出かけている12月の恒例行事です。
最初のころは、わりとこじんまりと開催されていたのですが、
数年前から一気に規模が拡大し、1日ではとうてい見てまわれないほど。
当然、数回に分けて見に行っているわけですよ。


まずは、大阪市役所前の「スターライト・シティ・スクエア」。

大阪市役所の壁面を彩る巨大なイルミツリーは、前回から登場しました。
今回は、オペラカーテンがバージョンアップ。
よりゴージャスになったらしい。

前回と見比べてみると、確かにキラキラ感が増えたような。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20091229

このエリアで今回初登場したのがコレ!

イルミ馬車です。

恰好の撮影スポットだけあって、人だかりです。


デカイし長いしで、全景を撮るのは至難の業。


でも、童話「シンデレラ」に出てくる“かぼちゃの馬車”を連想させる
ファンタジックな馬車だと思いませんか?



会場をはさんで流れる川も、キラキラのイルミネーションで輝いています。

この「光の水辺ゾーン」では、いろんなコースを走るナイトクルーズ船が
たくさん出航しています。

川に架かる橋も、当然、ライトアップされています。



そして、『OSAKA光のルネサンス』の代名詞ともいうべき
「中之島イルミネーションストリート」。

大阪市役所の南側にある“みおつくしプロムナード”に現れる
光のアーケードです。

約150メートルのケヤキ並木に、色とりどりの電球が約20万個も
灯されているんです。


30分間隔で行われる12分間のショータイムは、なかなかの見応え。


音楽に合わせて踊るように点滅するイルミネーションは、
ロマンチックで幻想的です。

毎回、音楽&イルミネーションが変わるので、何度見ても楽しめますよ。


「OSAKA光のルネサンス2010」
http://www.hikari-renaissance.com/

Christmas Illumination 2010 [Part.5]

2010年12月26日 00時02分30秒 | イルミな風景
雪がちらつき、寒風が吹きすさぶクリスマスの夜に、
わざわざ梅田の街まで出てきたホントの理由は。。。

「スノーマンフェスティバル」の目玉ともいうべきアートイベント、
ビルの壁面にスノーマンアートが出現する“スノーマンライティング”が
あったから。。。

まずは、JR大阪駅の北側にある『ノースゲートビルディング』へ。。。
めちゃくちゃ寒くて冷たい風に吹かれながら、ビルの壁面を眺めていると。。。

現われました~~~!!!
最大40メートル角の大きさだそうです。

テーマは“スノーマン親子 思いやりのストーリー”。


~愛しく眠る子供を抱きながら寝顔を見つめる母親スノーマン~
「今日はたくさん遊んで疲れてしまったね。
  いつまでも元気で健やかに育ってね。」



~今日もいろんなことがあったね。と語り合うスノーマン親子~
「今日も楽しかった?明日もいいことあるよ。
  1日ひとつはいいことしようね。」



~夢の途中 キレイな星空に囲まれながら空を散歩するスノーマン親子~
「すごいきれいな星たち。星空に囲まれながら夢の中を散歩しよう。
  夢の中ではなんでもできるよね。」


続いて、『阪神百貨店』へ移動!
こちらは、最大20×40メートルの大きさだって。

テーマは“クリスマスを楽しみに待つスノーマンファミリー達”。


なかなか来ないサンタさん 子供たちも今日は遅くまで起きて待ってるよ。
気になって外に出てみると、待ちに待ったサンタさんがやってきた!
大きなプレゼントを持って。



お母さんスノーマンはクリスマスツリーの準備がまだまだ。
子供たちはそんな事にお構いなしにプレゼントとクリスマスケーキに囲まれて
幸せ一杯。
今日はいい夢みれそうだ。



1年で一番楽しい日のクリスマス 夜が待ち遠しい。
お昼間は家族そろってかくれんぼ 遠くかサンタさんも見守ってるよ。


でもって、おまけ。。。


『阪神百貨店』と『大阪第一生命ビル』の前には“スノーマンゲート”。

スノーマンのイルミネーションが飾られたシンボルツリーも、
キラキラ輝いていました。


「スノーマンフェスティバル」
http://umeda-connect.jp/special/

Christmas Illumination 2010 [Part.4]

2010年12月25日 22時03分02秒 | イルミな風景
大阪でも雪がちらつくほどに冷え込んだクリスマスの25日。
みごとにホワイトクリスマスです。

そんな寒い日に、わざわざ出かけなくてもいいのに。。。
でも、どうしても行きたかったんです。

向かったのは梅田。
梅田の街がスノーマンでいっぱいになるという
「スノーマンフェスティバル」も、今日が最終日。

このイベントを見に行ったイチバンの目的はほかにあるんだけど、
とりあえず、目的の時間になるまで、
ちょろっと梅田の街に出現しているスノーマンを探してみました。

題して“街中がスノーマン!”


『ディアモール大阪』にあるクリスマスツリーに、
ゆきうさぎと一緒にいるところを発見!



こちらは『アクティ大阪』の1階、以前、大きな砂時計があった場所に、
スノーマンのジオラマがありました。



地下鉄の西梅田駅前にある噴水広場(?)にも、
かわいいスノーマンたちがいっぱいいました!



『ヒルトンプラザ』のエントランスも、こんなカンジ!


ほかにも、北ヤードの芝田2丁目交差点とか、
以前、紹介した梅田阪急ビルとか。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20101201
北は茶屋町から南は桜橋の辺りまで、
梅田の各地、30ヵ所でいろんなスノーマンが登場していたみたいですね。


「スノーマンフェスティバル」
http://umeda-connect.jp/special/

Christmas Illumination 2010 [Part.3]

2010年12月24日 21時59分56秒 | イルミな風景
ここでも何度となく紹介していますが、
大阪ではすっかりおなじみになった「ラバー・ダック」。
そう!
アヒル隊長です!!

今年は、『NAKANOSHIMA BANKS』前に登場しました!!

高さ9.5メートル、幅9.5メートル、長さ11メートルの巨大なアヒル隊長です!

せっかくなので、アヒル隊長を眺めながら、ぐるっと1周してみます。

まずは、玉江橋からみた光景。

遠目からみても、圧倒的な存在感!

玉江橋を渡って対岸へ。

『リーガロイヤルホテル大阪』の巨大クリスマスツリーとのコラボ。
遊歩道沿いに植えられた赤い花をアクセントにパチリ!の1枚。

ほぼ真横から見たアヒル隊長。

このクソ寒いなか、気持ち良さそうにぷかぷか浮かんでいます。

後ろ姿もキュ~トでしょ♪


堂島大橋から見た光景。


『NAKANOSHIMA BANKS』前の“国際会議場前港”から。

やっぱり、デカい!!

ゴールは、正面のドアップで!!



「ラバー・ダック プロジェクト」
http://www.hetgallery.com/rubber-duck-project.html

Christmas Illumination 2010 [Part.2]

2010年12月23日 13時19分07秒 | イルミな風景
『OSAKA光のルネサンス2010』に今年も行ってきました。

まずは、今年で3回目を迎える西会場の「ウエストライトパーク」です。

今年は、会場横のダイビルが建て替え工事中のため、
規模を縮小しての開催のようです。


今年、西会場に初めて出現したのが、コレ!

「中之島アイススケートリンク」です。
スケートリンクの真ん中におっきなツリーがそびえ、
その周りを皆さんグルグル滑っています。
けど、ヒト多過ぎで滑りにくそうな雰囲気。



お星さんのイルミネーションも初登場!
でっかい金平糖に見えるのは、私だけ???



アヒル隊長に対抗したのかどうかは、わかんないけど、
こちらも今年初登場の「b. Friends in the sky」。

ニューヨークを中心に海外で活躍する『b.(ビードット)』氏が手がけた
巨大バルーンアートです。
http://thisismybworld.com/

高さは約5メートル。
それぞれに名前ってついてるのかな?



記念撮影スポットもありました。
くまのベンチに座って、はい!ポーズ!!
なんだけど、やっぱり規模縮小の影響なのか、ヒトはまばらでした。



『大阪大学中之島センター』の外壁もライトアップ。
いろんな色に変化するライティングのなかに、
星屑をイメージした光もキラキラ。
って、ちょっとわかりにくいかな?



会場の向かいに建つ『関電ビルディング』のライトアップ。
昨年までは、タッチパネル方式で、来客者が色を自由に変化できたんだけど、
今年は自動点灯になってました。


でもって、おまけ。。。

淀屋橋方面へふらふら歩いているときに、偶然見つけました。
『中之島ダイビル』のライトアップ&イルミネーション。
http://www.nakanoshimadaibiru.com/

大阪には、歴史的建造物を含め、
バロック調というか、ネオクラシックな建物が多いんです。
こういったライトアップなどで、
もっともっと脚光を浴びさせてあげてほしいものですね。


「OSAKA光のルネサンス2010」
http://www.hikari-renaissance.com/

Christmas Illumination 2010 [Part.1]

2010年12月22日 21時10分32秒 | イルミな風景
12月に入って、街のいたるところでイルミネーションが花盛り。
とくに、大阪の街はイルミネーションがいっぱい。
ってなことで、ちょこっと見てきました~

大阪・中之島界隈です。


京阪電車・中之島駅構内コンコースに出現した光のトンネル。
タイトルは「nakanoshima RIVER WAVE」。

川底にゆらめくようなイルミネーションをイメージしているのだそう。



今年創業75周年を迎えた『リーガロイヤルホテル大阪』の正面玄関前。
http://www.rihga.co.jp/osaka/index.htm
さまざまなミュージシャンが、
クリスマスソングを奏でている様をイメージしたイルミネーション。

この音符どおりに演奏したら、何のクリスマスソングが奏でられるのかな?



こちらは、堂島川を挟んで対岸からみた『リーガロイヤルホテル大阪』。
この黄金のツリーは、高さ75メートル。
創業75周年にちなんで、この高さにしたそうです。

黄金のツリーに雪が降り注いでいるイメージなんだそう。。。



堂島川もライトアップされていました。
青~紫へと変化する光のグラデーションが、水面に映って幻想的です。



『ABC朝日放送』がある“ほたるまち”もイルミネーションがキラキラ。
http://asahi.co.jp/
期間限定のイベントクルーズ船、
淀屋橋~“ほたるまち”間を結ぶ「光のアーバンシャトル」が
ひっきりなしに走っていました。

ウォーター・ファンタジア

2010年10月08日 21時22分23秒 | イルミな風景
テレビで今、「ルパン三世 カリオストロの城」をやってますね~!
やっぱり名作は、何度見てもいいです!
制作されたのが30年も前なのに、まったく色褪せてませんよね~~!
しかも、ルパンの声が山田康雄さんだし!
クリカンのルパンは、どうも嘘くさくて好きじゃないんですよねぇ。。。

って、前置きはさておき。。。

『River!リバー!りばー!』のイベントでイチバンの目玉はコレ!
夜の部の「ウォーター・ファンタジア」です。
っというわけで、開催初日の10月1日(金)に、
仕事終わりで見に行ってきました。


ライトアップされた八軒家浜の大噴水が終わった後、
大川に設置された大きな噴水ステージで幻想的なショーが始まります。


クジャクの羽根を広げたような噴水に映し出される映像の数々。
昼の部とは違った、ファンタジックなムードを描き出していますね。


ステージのショーは、約10分間。
水と光と音楽と映像とのすばらしいコラボに見とれているうちに、
あっという間に時間が過ぎていきます。


30分おきに4回のショーが行われるのですが、写真撮ったり、動画撮ったりと、
結局、4回ともすべて見ちゃいました。


大川では屋形船も走っているんですが、4回目のショーが始まったとき、
たまたまステージの前を通過しようとしていた一艘の屋形船が。。。


屋形船の中では、大宴会の真っ最中。
いいカンジにできあがった人たちが、ショーの音楽をもかき消すような大声で、
光GENJIの「ガラスの10代」を大合唱してて。。。

やむなくショーを中断し、屋形船を追い払うというようなハプニングも。。。


「まもなくショーを再開しますので、今しばらくお待ちください!」
スタッフの声かけに、見にきていた人たちは大笑い!!


10分くらいして、4回目のショーが再開。
最後の回ということで、ショーの終わりに花火が打ち上げられるという、
スペシャルサプライズが待っていました。

なかなかニクい演出です。


がんばって、最後の回まで粘った甲斐がありました。

「光のルネサンス」の絡みで、
冬も噴水ショーを開催してくれたらいいのになぁ。。。

やっぱ、ムリかな。。。


「River!リバー!りばー!」
http://www.osaka-info.jp/suito/river/index.html

イルミナイト万博 なつやすみ

2010年09月18日 23時10分03秒 | イルミな風景
猛暑続きだったお天気も、やっとこさ秋の風が心地よくなってきましたね。
それなのに、まだまだ真夏の夜のお話です。

夏休みも終わりに近づいてきた8月15日(土)。
夕方から、えっちらおっちらと「万博公園」へ出かけてきました。

目的は『イルミナイト万博 なつやすみ』。


「太陽の塔」の周りでは、すでに準備が始まっていました。


日没まで、まだしばらく時間があったので、まずは熱中症対策!

これ、アイスクリームで作ったかき氷なんです!
夏っぽく、マンゴーソースをかけてももらいました。

ふわっふわで、シャリシャリで、不思議な食感。
でも、それが病み付きになって、一気にたいらげてしまいました。


ほどよく身体が冷えたところで、再び「太陽の塔」へ戻ります。

夕暮れになり、「太陽の塔」の目が光り始めました。


日が沈むにしたがい、「太陽の塔」の周りに置かれた風船も光り始め、
風にゆらゆらと揺れながら、幻想的な光景を描きだしていきます。

“平野治朗”氏によるアートプロジェクト『GINGA@Expo' 70 Park』です。
この日は風が強かったせいで、風船は少なめ。
風がなかったら、芝生広場の一面に風船が敷き詰められたんでしょうね。


「太陽の塔」から「東大路」へと移動します。

まっすぐに伸びる道は、『イルミネーションストリート』に。

青に緑に白など。。。

色とりどりのイルミネーションが、キラキラと輝いています。


光の迷路『ツインクルメイズ』は、チビッコたちに大人気。



「おまつり広場」は、『花火広場』に変身!

親子連れや若者のグループなど、
大勢の人たちが、思い思いに花火を楽しんでいました。


都会に住んでいる子供たちって、家で花火をしないのかな?
なかには、花火のやり方がわからないチビッコもいたりして。。。


大道芸のパフォーマンスなども行われていて、
真夏の夜の熱い“イルミナイト”を楽しむことができました。



また来年!


「万博公園」
http://www.expo70.or.jp/

大阪城城灯りの景

2010年08月22日 17時42分23秒 | イルミな風景
少し飲み過ぎたかな?
お休みだし、ちょろっと朝寝坊。。。

しかし、そんなのおかまいなくなカンジで、
お外はギラギラ太陽が遠慮もなく、思いっきり照りつけております。

アッツイわ。。。(_ _;)

家でグダグダしてたんですが、
やっぱり引きこもりは性に合ってないようで。。。

夕方から、ふらふらと出かけてきました。

21日の土曜日のできごとです。

大阪城の天守閣一帯で毎年開催されている「大阪城城灯りの景」です。

まずは、メイン会場でもある“西の丸庭園”へ。

日が暮れるまでは、ステージでのイベントを楽しみます。

『信州上田市真田陣太鼓保存会』による勇壮な陣太鼓の演奏です。

昨年も見たんですけど、パワーアップしてました。
演出もカッコよくって、その迫力に引き込まれちゃいましたね。

陣太鼓が終わり、かわいい『此花少年少女合唱団』の歌が始まるころになると、
だんだん日も暮れてきて、いいカンジになってきました。

風船をもった団体のパレードも、“西の丸庭園”にやってきました。


アーティストの平野治朗さんがプロデュースしている
『GINGA』っていう光のアートです。
光る風船が、あたりを埋め尽くし、気持ちよさそうに風に揺られています。


行灯で作られたモニュメントです。

タイトルは「夢のかけはし」。

人々のいろんな願いやメッセージが書かれた行灯が、
“西の丸庭園”にやわらかな光のアートとして浮かび上がります。


“大阪城本丸広場”も、こんなカンジで行灯がたくさん並べられています。

毎年、少しずつ趣向を変えながら開催されているんです。
真夏の夜、夕涼みがてら“西の丸庭園”の芝生に寝転がって、
おいしいものを食べながら、のんびりと過ごすのもいいものです。

とはいっても、今年は夜も暑かった。。。



「大阪城城灯りの景」
http://www.osaka-nightculture.com/detail.php3?eid=1389
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000088825.html