本日の給食 5月23日
「美味しいごはん」
「あか牛グリル」
「だご汁」です。
今日は、熊本県の食材と、熊本にちなんだ献立「熊本メニューの日」です。
お米は、熊本県産の「森のくまさん」です。
今日はあか牛のラムイチというもも肉の部位と、熊本県産の長なすを炭焼きしました。
あか牛は、熊本県阿蘇地方の大自然の中で大切に育てられ、無駄な脂肪分が少ない、自然の健康ビーフです。
天草灘の海の塩を振り、さらに美味しいあか牛のお肉が出来上がりました。
柔らかくて旨味が広がるあか牛です。
天草灘の海の塩は、健康に良い、純粋の海水塩です。
塩トマト「太陽の子セレブ」はオーブン焼きにしました。
塩分濃度が高い開拓地で生産されている為、糖度のあるトマトが出来上がります。
小玉の塩トマトですが、真っ赤で身が詰まっています。
焼いたことで、甘みと塩トマトが凝縮されます。
おかわりもたくさんしました。
「だご汁」は、熊本県の郷土料理です。
米粉で練った団子に根菜野菜、山鹿味噌の麦味噌、熊本名産の南関揚げが入った「だご汁」も美味しく頂きました。
おやつ
「いきなり団子」
「牛乳」です。
いきなり団子も熊本の郷土料理です。
いきなり団子の「いきなり」にはさまざまな説があるみたいです。
「いきなり」という言葉は人の性格的なことを表現するときにも使われたりします。
名前の由来もですが、小豆とさつま芋の相性に感激して給食のおやつへとアレンジしました。
今日は、おれんじ組がみどりとあお組の分のおやつも一緒に作りました。
「甘太くん」のさつま芋を丁寧に皮をむき、生地の上にあんこをのせ、
その上にさつま芋「甘太くん」をのせ、包み込みました。
皮が破れないように大きく生地を広げるのが、難しい様でしたが、優しく包んでいました。
蒸しあがった「いきなり団子」は、あつあつで美味しい、甘太くん美味しいと大人気でした。