goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

第37回 運動会 前半プログラム

2017年10月07日 13時11分55秒 | 子どもの様子

第37回 運動会 前半プログラム

今日はみんなが待ちに待った運動会が開催されました。

おれんじ組による鼓笛で入場します。

園旗を持っての入場はみどり組のお友達です。

「開会式」

☆開会の言葉

☆園旗掲揚

☆理事長・園長挨拶

☆虹の会会長祝辞

☆プログラム1番 全園児 「キューピー体操」

☆プログラム2番 かけっこ

 

☆プログラム3番  おれんじ組 5歳児によります サイバーホイールリレー

お友達と協力して大きなサイバーホイールをバトン代わりに競争します。

1レース目では中でハイハイで進み、2レース目では前周りをして元気に進んでいきました。

 

☆プログラム4番 みどり組 4歳児によります パラバルーン 

音楽に合わせ演技することを楽しみながら、いろいろな技に挑戦してきました。

 

パラバルーンを日々練習していくなかで、最初は難しかった技も少しづつタイミングが合うようになり、お友達と心を一つに合わせる大切さを学んだ子ども達です。

今日も、心を一つにし素晴らしい演目を披露してくれました。

 

☆プログラム5番  あお組 3歳児によります 競技 「ボール運び競争」 

タオルとボールをバトンに競争します。

ボールを落とさないようにお友達と協力して運びましたよ。

 

☆プログラム6番  卒園児・地域 玉入れ

たくさんの子ども達が参加しました。最後には、お片付け競争もしましたよ。

 

☆プログラム7番  あお・ぴんく組によります演技 「運動会へようこそ」

元気いっぱい踊り、可愛いポーズを見せてくれました。

「いないいないばあ」と笑顔いっぱいの子ども達です。

 

☆プログラム8番  あか組 0歳児によります 親子競技 「うさぎとかめ」

 

お家の方と一緒に素敵なお花畑を通り抜けました。

大好きなマットを登り、ウサギとカメは仲良くゴールすることが出来ました。

 

☆プログラム9番 しろ組 1歳児によります 親子競技 「浦島太郎」

竜宮城からジャンプ、遠くまで跳ぶことができました。

玉手箱を開けると、少し大きくなってあお組ぴんく組になりました。

 

☆プログラム10番  あか・しろ・すみれ組によります 「おおわだ日本昔話」

『おむすびころりん』では、体をくすぐり、美味しそうなおむすびをぱくぱく食べています。

最後のお話は『こぶとりじいさん』です。

楽しくダンスを踊り、鬼にこぶを取ってもらうことが出来ました。

「乳児閉会式」

 

この記事についてブログを書く
« 開脚③(平石・木内・藤本・徳... | トップ | 第37回 運動会 後半プログ... »
最新の画像もっと見る

子どもの様子」カテゴリの最新記事