goo blog サービス終了のお知らせ 

おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ぴんく組 2歳児 こどもの目線

2025年05月01日 15時28分17秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく組 2歳児 こどもの目線

今日はこどもの目線になり保育の見直しを行いました。

階段ではこども達の目線からどう見えるかを確認し階段の使い方を考えました。

トイレでは楽しみながら出来るように意見を出し合いました。

 

コットにも横になり寝る時にはどのように見えるかなどを確かめました。

ロッカーでは自分で出し入れが出来るように言葉掛けなどを確認しました。

水筒掛けもこどもの目線から掛けてみてどのような援助が必要かを考え直しました。

確認し合ったことを活かして今後も保育を行っていきます。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

2025年05月01日 11時09分18秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

今日は園庭で遊びました。

砂山を見つけるとすぐに上まで登り友達へ知らせていました。

アスレチックの下ではお店屋さんごっこをしていました。

築山ではジャンプに挑戦していました。

ジャンプをした後は何度も繰り返し跳んでいました。

体育館下ではホワイトビーチの砂場で遊びました。

「気持ちいい」と感触を味わっていました。

その後は保育園の周りを散歩しました。

友達と手を繋いで仲良く散歩を楽しんでいました。

<5月の歌>

・かもつれっしゃ

・はをみがきましょう

・かわいいかくれんぼ


ぴんく 2歳児 防災訓練・体育館活動

2025年04月30日 14時01分08秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 防災訓練・体育館活動

朝の時間は、園庭で遊びました。

友達と砂山に登り、手を振って教えてくれていました。

苺のプランターを観察しました。

花や黄緑色の実を見つけ、「もうすぐだね」と

苺の収穫を楽しみに待つ様子が見られました。

体育館活動では、太鼓橋が人気です。

網の下から「ばあ!」と顔を覗かせて楽しみました。

道の駅 すいかの里 植木のすいかが届きました。

体全体で、すいかの大きさを感じていました。

すいかの模様や切る前と後の色の変化にも注目していました。

給食の時間です。

本日は、防災訓練のため炊き出し給食が提供されました。

「ふーふー」と冷ましながら、たくさん食べていました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・モロッコ豆の種植え

2025年04月28日 14時33分02秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・モロッコ豆の種植え

今日は園庭で遊びました。

ダンゴムシを捕まえ、木のお家を作って遊ぶ姿がありました。

保育教諭が円を書くと、腕を振り上げ両足を使って上手にジャンプしていました。

モロッコ豆の種を植えるために、スコップを使ってポットに土を入れました。

指を使って土に穴を掘り、種を植えました。

種を触ると、「硬いね」や「なにか書いてある」と

感じたことを言葉にしていました。

最後にじょうろを使って、「大きくなれ」と気持ちを込めて水やりをしました。

モロッコ豆の観察をしていきましょう。


土曜保育 異年齢 戸外遊び

2025年04月26日 15時29分16秒 | 2歳児 ぴんく組

土曜保育 異年齢 戸外遊び

朝の時間は、マグフォーマーで遊びました。

磁石でおもちゃが張り付くことに気付き、

横に並べてトンネルを作っていました。

おもちゃを手に取り、感触遊びを楽しんでいました。

音が鳴ると目を丸くして驚いていました。

プールにある荷物を移動しました。

重たいものも「できる!」と進んで持つ姿や

猫除けをカゴに直したり進んでお手伝いをしてくれています。

お花や葉っぱを集めていました。

花びらを千切り、料理に見立てて並べていました。

完成すると友達と見せ合い、楽しみました。

滑り台にも挑戦しています。

怖がらず、向きを変えて工夫していました。

お弁当の時間です。

友達と会話を楽しみながら「美味しい!」と

沢山食べていました。

来週も元気に遊びましょう。


ぴんく組 2歳児 こいのぼり製作 月の絵本 戸外遊び 散歩

2025年04月25日 11時34分03秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく2歳児 こいのぼり製作 月の絵本 散歩

 

こいのぼりの吹き流しにマジックで色を塗りました。

マジックをしっかり持って塗ることができました。

「魚がいるよ」と友達と話しをしながらビオトープを観察していました。

秘密基地から楽しそうな声が聞こえると興味津々、

わくわくしながら土管を通って秘密基地へ進んでいました。

おれんじ組にしっかり手を繋いでもらい散歩に行きました。

紫や白いツツジが咲いているのに気付き観察をしていました。

身体測定をしました。背筋をピンと伸ばし計測することができました。

給食では熊本県産のあか牛のハンバーグが提供されました。

自然の健康ビーフと呼ばれるほどにヘルシーなあか牛

「おいしい」とおかわりもしてたくさん食べていました。

スイカを観察しました。

上から触ってみたり、優しくトントンと叩いた音を感じていました。

落とさないように持つことができて嬉しそうでした。


ぴんく 2歳児 お誕生日会

2025年04月24日 11時55分32秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 お誕生日会

今日は4月生まれのお誕生日会がありました。

目とおへそを前に向けて座ることが出来ていました。

歌のプレゼントでは『ことりのうた』を披露しました。

可愛らしく小鳥の鳴き声を表現していました。

その後は園庭で遊びました。

滑り台では様々な登り方を試しています。

アスレチックに登り友達を呼んでいるこもいました。

保育室ではこいのぼりの吹き流しを作りました。

「ぴんく」と色の名前を言いながら

ダイナミックに塗っていました。


ぴんく 2歳児 体育館遊び

2025年04月23日 10時23分28秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 体育館遊び

「雨が降っているね」と友達と外の様子を眺めていました。

平均台をバスに見立てて「バスごっこ」の歌に合わせて

揺れたり、手を挙げたりしてバスごっこを楽しんでいました。

自分達で丸マットを並べて、バランスを取りながら

一つ一つマット渡りに挑戦していました。

トランポリンも両足を使って跳ぶことが出来ました。

あか組の友達にボールを転がして見せたり、

触らせてあげながら一緒に遊んでいました。

ネット渡りでは、手足を使ってしっかり登り渡ることが出来ました。

ネットの下から「お~い!!」と笑顔いっぱい声を掛けてくれました。

平均台の上を慎重にバランスを取りながら進むことが出来ました。

沢山色々な遊びに挑戦し体を使って遊びました。

 

おれんじ組の鍋に使う桜鯛をさばくところを見学しました。

鱗がキラキラ光るのことに気付いた様子でした。

魚の鱗、内臓、骨、身を興味津々で観察していました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

2025年04月22日 11時31分30秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

今日は園庭で遊びました。

汽車の遊具の中ではおままごとや団子作りをしていました。

築山では「自分で出来るよ」と言って全身を使って登っていました。

滑り台を上手く使ってかくれんぼを楽しんでいる子もいました。

スプリンクラーが動き始めたことに気付くとすぐに様子を見に行っていました。

散歩では遊歩道で色々な花が咲いていることに気付いていました。

遊歩道の帰りにも「楽しかったね」や「お花が咲いてたね」と話していました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

2025年04月21日 12時29分02秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・散歩

今日は園庭で遊びました。

汽車の中ではお気に入りの石や団子を友達と見せ合って比べていました。

玩具のカゴを使って列車ごっこをしていました。

たくさんの友達がカゴを持って集まっていました。

おれんじ組の友達と散歩に行きました。

園舎北側の園庭ではツツジや梅の実が出来ていることを教えてもらいました。

道路ではおれんじ組の友達と手を繋いで広がらずに歩きました。

遊歩道では動物を表現しながら歩きました。

色々な動きを試しながら散歩を楽しんでいました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・こいのぼり製作

2025年04月18日 11時38分51秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・こいのぼり製作

本日も、戸外遊びをしました。

保育教諭や友達とお山を作っていました。

手でペタペタと固めたり、スコップで形を整えたりしました。

お山が完成すると、石を乗せたり

指で模様を付けたりして楽しんでいました。

体育館下では、ボール遊びをしています。

遠くへ投げることが出来るようになってきました。

こいのぼり製作の糊付けをしました。

のりしろ部分を確認し、慎重に指を動かしていました。

糊付けが出来ると、自分達で貼り付けました。

園庭にあるこいのぼりを見て「一緒!」と教えてくれました。

来週も沢山遊びましょう。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・こいのぼり製作

2025年04月17日 11時43分44秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・こいのぼり製作

本日は、戸外遊びをしました。

年下の友達と手を繋ぎ、ゆっくり歩くことを

意識して園庭を散歩していました。

こいのぼりを飛ばすお手伝いをしていました。

破れないように優しく持つことが出来ていました。

ホースに砂や石を入れて遊んでいました。

大きさの異なる石をコレクションし、

工夫して遊んでいました。

その後は、こいのぼり製作をしました。

初めてハサミを使用しましたが「グーパー」と

掛け声に合わせて手を動かすことが出来ていました。

その後、糊付けも自分達で行いました。

片方の手で紙を抑え、はみ出さないように塗っていました。


ぴんく 2歳児 苗植え(常盤農園)

2025年04月16日 10時46分41秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 苗植え(常盤農園)

本日は、常盤農園へさつまいもの苗植えに行きました。

おれんじ組の友達と手を繋ぎ、間隔をあけずに

歩くことが出来ていました。

横断歩道では、手を挙げて素早く渡ることを

意識していました。

ゴミ収集車の音が聞こえてきました。

「バイバイ!」と手を振って、嬉しそうなこどもたちでした。

常盤農園に到着しました。

保育教諭の話をしっかりと聞くことが出来ました。

苗の根元に土をかけました。

葉にかけると育たないため、触れて確認していました。

その後は、おやつを食べました。

いつもと違った雰囲気を楽しんでいる様子でした。

帰りは、園バスに乗りました。

「お店ある!」と周りの景色にも注目していました。

また、バスに乗って出かけましょう。


ぴんく 2歳児 戸外遊び・裏庭探索

2025年04月15日 11時36分18秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び・裏庭探索

本日は、戸外遊びをしました。

汽車のトンネルに隠れている友達を見つけると、

「あ!」と保育教諭に教えてくれました。

砂場では、大きな泥団子を作っていました。

土に触れて冷たさを感じていました。

お皿に土を入れて料理を楽しむ様子も見られます。

スコップを使い、トントンとドーム状に固めて楽しんでいました。

アスレチックでは、滑り台の間の棒を後ろ向きに滑っていました。

落ちないように手でバランスを取っていました。

おれんじ組の友達と裏庭を探索し、遊歩道周りを散歩しました。

最後まで手を離さずに歩くがこと出来ていました。

「はっぱ!」と植物に興味を示す姿もありました。


ぴんく 2歳児 戸外遊び

2025年04月14日 10時38分22秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 戸外遊び

本日は、戸外遊びをしました。

汽車では、保育教諭の作った料理に興味津々の様子でした。

砂場では、スコップを使いお山作りをしていました。

態勢を低くし、腕に力を入れて土をすくうことが出来ていました。

秘密基地も大人気です。

トンネルの中を繰り返し往復し、楽しんでいました。

滑り台を反対側から登っていました。

手すりを持って落ちないように考えて遊ぶ姿が見られました。

友達と手を繋いで園庭を散歩しています。

歌をうたい、ご機嫌な様子でした。

園庭に、こいのぼりがいることに気が付きました。

「あか!」「あお!」と指を差して色を確認していました。

給食の時間です。

ご飯と一緒にひじきが提供されました。

よく噛んで沢山おかわりをしました。